JPS5852554B2 - 高周波用可鍛性高透磁率合金 - Google Patents

高周波用可鍛性高透磁率合金

Info

Publication number
JPS5852554B2
JPS5852554B2 JP51119847A JP11984776A JPS5852554B2 JP S5852554 B2 JPS5852554 B2 JP S5852554B2 JP 51119847 A JP51119847 A JP 51119847A JP 11984776 A JP11984776 A JP 11984776A JP S5852554 B2 JPS5852554 B2 JP S5852554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
alloy
amount
addition
malleable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51119847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5345620A (en
Inventor
潔 井上
秀夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP51119847A priority Critical patent/JPS5852554B2/ja
Priority to US05/839,885 priority patent/US4146391A/en
Priority to GB7741528A priority patent/GB1542168A/en
Priority to DE2745209A priority patent/DE2745209C2/de
Priority to FR7730328A priority patent/FR2367121A1/fr
Priority to NLAANVRAGE7711011,A priority patent/NL184851C/xx
Publication of JPS5345620A publication Critical patent/JPS5345620A/ja
Publication of JPS5852554B2 publication Critical patent/JPS5852554B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高周波用可鍛性高透磁率合金の改良に関する。
本発明者等は先に特願昭50−70129号により、セ
ンダストにNbを添加し、これに可鍛性を付与すること
を提案した。
センダストは重量比(以下同じ。
)で3〜8%A7.4〜11%Si、残部Feからなる
合金であり、低磁化力における透磁率が高く、また抵抗
値も高いため高周波用の鉄心材料として適しているが、
極めて硬く、且つ脆いので機械加工が困難である。
而して、上記の発明はNb添加量を0.1〜2.0%の
範囲とするものであり、このNb添加により、3〜8%
A7,4〜8φS i 、 0.1〜2.0%Nb s
及び残部がFeから成る組成のセンダストは圧延可能と
なり、実効透磁率も高く、高硬度のものが得られるので
ある。
上記合金の圧延可能な成分領域は、Nb添加量が増大す
るにつれて比較的低At、低Siの領域から比較的高A
7、高Siの領域に拡大される。
また、Fe成分に着目すると、Nb添加量が零であると
きの圧延可能領域はFe 92%以上であるが、Nb添
加量が増大するにつれてその値は低下し、Nb添加量が
0.8% 〜1.0%ではFe 85%まで圧延が可能
になる。
また、上記の圧延可能領域において良好な磁気特性が得
られるのは前述先願発明に於て説明したように3〜8
%At、4〜8%Siの領域であり、従来のセンダスト
と同等程度の実効透磁率が得られる。
このようにNbの添加により磁気特性を損することなく
Fe−A、a−Si三元合金の圧延可能領域を拡大する
ことができる。
即ち、可鍛性を付与することができる。
然しなから、可鍛性、圧延性の点からは、Nb添加量が
多いことが望ましいが、例えば1KHz以下の低周波領
域における実効透磁率について云えばNbの添加量は少
いことが望ましい。
このため、本発明者は、Nbに加えさらに第五の添加元
素としてV、Cu 、Cr 、Ni 、Mo 。
Mnその他を加えた場合について研究し、既にFe−5
Si−7At−0,5Nb ICu及びFe−5Si
−7At O,5Nb IV等が良好な可鍛性と高
い実効透磁率を示すことを開示した。
Cr 、Ni 、Co 、Mn等の添加は実効透磁率に
悪影響を及ぼすが、Cu及び■、特に■1%の添加は実
効透磁率を向上させる。
また、可鍛性の面ではCuの添加はほとんど影響がない
が、■の添加は有効である。
而して、本発明は取上の5元合金についての研究をさら
に発展させたものであって、その要旨とするところは、
Fe−8i At−Nb合金にCu及び■を合計重量
比で0.5〜7饅添加し、実効透磁率を害することなく
、より高い可鍛性を有する高周波用可鍛性高透磁率合金
を得ることにある。
さらに具体的に説明すれば、本発明の目的とする合金は
、重量比(以上同じ。
)で、3〜8% At 4〜8% Si 0.1〜2% Nb及び不可避の不純物0、5〜7%
■及びCu 残部が不純物を除き Fe から成る可鍛性高透磁率合金である。
而゛して、ここで「Nb及び不可避の不純物」とは、通
常Nbと共存し、且つ分離困難なTaその他を含むNb
をいう。
而して、本発明の好ましい実施態様では、■及びCuは
合計重量比で0.5〜4%、さらに望ましくは0.8〜
3%添加される。
また、この場合■及びCuの両者をそれぞれ0.4〜2
%宛添加することが推奨される。
以下、実施例及び図面により本発明の詳細な説明する。
第1図はFe−7At−5Si 0.5Nb合金に各
種元素を添加した場合の、添加量と3 K Hzにおけ
る実効透磁率の関係を示すグラフ、第2図はFe−6A
t−5S i−0,3Nb合金に■及びCuを同時に添
加したときと、■又はCuのいずれか一方のみを添加し
たとき得られる比可鍜性及び磁気特性係数の関係を示す
比較図である。
第1図から■及びCuの添加、特に■1%前後の添加が
実効透磁率の向上に有益であることが判明する。
第2図は■及びCuを同時添加する効果を示すものであ
る。
第2図の横軸は■及び/又はCuの添加量であり、縦軸
は上記Fe−6AL−5Si−0,5N bから戊る基
礎合金に■及び/又はCuを添加して戊る五元及び六元
合金の可鍛性又は磁気特性と、上記基礎合金の可鍛性又
は磁気特性との百分比を、それぞれ比可鍜性及び磁気特
性係数として示すものである。
ここで○印で示す曲線は■及びCuをほぼ同量宛同時に
添加した合金の比可鍜性を示し、・印で示す曲線は上記
合金の磁気特性係数を示す。
同様にして、△及びム印はVのみを添加した場合、只及
び■はCuのみを添加した場合である。
ここで比可鍜性とは圧延試験における初期厚みをT、最
終厚みをtとしたとき、R=−で定義される圧延を 比Rの百分比であり、磁気特性係数とは主として実効透
磁率の変化率である。
而して、比可鍜性については、■及びCuを同時に添加
する場合その合計添加量が0.1〜7多の範囲でその値
は100%以上の値を示しており、特にV及びCuの添
加量が合計0.8〜3%の範囲で最大である。
また、磁気特性係数については■及びCuの合計添加量
が0.1〜7%の範囲ではその値はほぼ100%に近く
、■及びCuの添加量が7%以上になると急激にその値
が低下する。
従って、■及びCuを同時に添加する場合は、その合計
添加量が0.1〜7%の範囲内であれば磁気特性を損す
ることなく可鍛性を上昇させることができるものである
一方、■またはCuのどちらか一方を添加する場合、■
又はCuの添加量がそれぞれ0.2 %以上、3.5%
以下のとき比可鍜性は100%以上の値を示す。
また、磁気特性係数の値は■及びCuを同時に添加した
ときとほとんど同じである。
なお、Cuを添加した合金は■を添加した合金よりもわ
ずかに比可鍜性の値が高い。
即ち、可鍛性に優れているものである。
従って、■及びCuを同時添加することにより、■又は
Cuのいずれか一方のみを添加した場合には得られなか
った高い可鍛性が得られ、しかも、この添加によって磁
気特性が損じられることが無いものである。
本発明は取上の如く構成されるから、本発明によるとき
は、従来の合金の持つ磁気特性等の性質を損することな
くさらに優れた可鍛性を有し、従って所望の形状に加工
することがさらに容易である高周波用可鍛性高透磁率合
金を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はFe−7At−58i−0,5Nb合金に各種
元素を添加した場合の、添加量と3KHzにおける実効
透磁率の関係を示すグラフ、第2図はFe−6At−5
Si O,3Nb合金に■及びCuを同時に添加した
ときと、■又はCuのいずれか一方のみを添加したとき
得られる比可鍜性及び磁気特性係数の関係を示すグラフ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量比で 3〜8多 A7 4〜8饅 Si 0.1〜2% Nb及び不可避の不純物0、5〜7%
    ■及びCu 残部が不純物を除き Fe から成る高周波用可鍛性高透磁率合金。
JP51119847A 1976-10-07 1976-10-07 高周波用可鍛性高透磁率合金 Expired JPS5852554B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51119847A JPS5852554B2 (ja) 1976-10-07 1976-10-07 高周波用可鍛性高透磁率合金
US05/839,885 US4146391A (en) 1976-10-07 1977-10-06 High-permeability magnetic material
GB7741528A GB1542168A (en) 1976-10-07 1977-10-06 Magnetic materials
DE2745209A DE2745209C2 (de) 1976-10-07 1977-10-07 Verwendung einer Magnetkopf-Legierung
FR7730328A FR2367121A1 (fr) 1976-10-07 1977-10-07 Materiau magnetique a base d'aluminium, de silicium et de fer
NLAANVRAGE7711011,A NL184851C (nl) 1976-10-07 1977-10-07 Werkwijze voor het bereiden van een magnetische legering en magnetische voorwerpen vervaardigd uit die legering.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51119847A JPS5852554B2 (ja) 1976-10-07 1976-10-07 高周波用可鍛性高透磁率合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5345620A JPS5345620A (en) 1978-04-24
JPS5852554B2 true JPS5852554B2 (ja) 1983-11-24

Family

ID=14771729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51119847A Expired JPS5852554B2 (ja) 1976-10-07 1976-10-07 高周波用可鍛性高透磁率合金

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4146391A (ja)
JP (1) JPS5852554B2 (ja)
DE (1) DE2745209C2 (ja)
FR (1) FR2367121A1 (ja)
GB (1) GB1542168A (ja)
NL (1) NL184851C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472954A (en) * 1977-11-23 1979-06-11 Noboru Tsuya Semiconductor thin film and method of fabricating same
US4244722A (en) * 1977-12-09 1981-01-13 Noboru Tsuya Method for manufacturing thin and flexible ribbon of dielectric material having high dielectric constant
DE2856795C2 (de) * 1977-12-30 1984-12-06 Noboru Prof. Sendai Tsuya Verwendung einer Stahlschmelze für ein Verfahren zum Stranggießen eines dünnen Bandes
US4525223A (en) * 1978-09-19 1985-06-25 Noboru Tsuya Method of manufacturing a thin ribbon wafer of semiconductor material
SE448381B (sv) * 1978-09-19 1987-02-16 Tsuya Noboru Sett att framstella ett tunt band av kiselstal, tunt kiselstalband och anvendning av dylikt
JPS5779145A (en) * 1980-11-05 1982-05-18 Hitachi Metals Ltd High permeability alloy
JPS57145963A (en) * 1981-03-04 1982-09-09 Hitachi Metals Ltd Material for magnetic head and its manufacture
JPH0433933Y2 (ja) * 1989-11-02 1992-08-13
JPH0433932Y2 (ja) * 1989-11-02 1992-08-13

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2193768A (en) * 1932-02-06 1940-03-12 Kinzoku Zairyo Kenkyusho Magnetic alloys
DE712667C (de) * 1932-02-06 1941-10-23 Kinzoku Zairyo Kenkyusho Fa Silicium-Aluminium-Eisen-Legierung mit hoher Anfangspermeabilitaet, grossem elektrischem Widerstand und geringen Hystereseverlusten
GB504371A (en) * 1936-08-07 1939-04-20 Electro Metallurg Co Improvements in the production of magnetisable steel sheets
US2859143A (en) * 1954-08-06 1958-11-04 Edward A Gaugler Ferritic aluminum-iron base alloys and method of producing same
US2992474A (en) * 1958-11-17 1961-07-18 Adams Edmond Magnetic tape recorder heads
US2988806A (en) * 1958-11-17 1961-06-20 Adams Edmond Sintered magnetic alloy and methods of production
US3739445A (en) * 1970-12-29 1973-06-19 Chromalloy American Corp Powder metal magnetic pole piece
DD105833A1 (ja) * 1973-09-17 1974-05-12
DE2539002B2 (de) * 1974-09-26 1978-01-26 The Foundation the Research Insti tute of Electric and Magnetic Alloys Sendai (Japan) Verwendung von legierungen zur herstellung von magnetkoepfen
US4065330A (en) * 1974-09-26 1977-12-27 The Foundation: The Research Institute Of Electric And Magnetic Alloys Wear-resistant high-permeability alloy
DE2539582C3 (de) * 1975-09-05 1979-07-19 The Furukawa Electric Co. Ltd., Tokio Verschleißfeste Legierung

Also Published As

Publication number Publication date
DE2745209A1 (de) 1978-04-13
NL184851C (nl) 1989-11-16
GB1542168A (en) 1979-03-14
NL7711011A (nl) 1978-04-11
NL184851B (nl) 1989-06-16
FR2367121B1 (ja) 1982-02-26
JPS5345620A (en) 1978-04-24
FR2367121A1 (fr) 1978-05-05
US4146391A (en) 1979-03-27
DE2745209C2 (de) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11264058A (ja) 鉄―コバルト合金
US5783145A (en) Iron-nickel alloy and cold-rolled strip with a cubic texture
JPS5852554B2 (ja) 高周波用可鍛性高透磁率合金
JPS5929105B2 (ja) 耐溶融亜鉛侵食性にすぐれFe基合金
JP2711574B2 (ja) 磁気シールド部材用Ni―Fe―Cr軟質磁性合金
JPH08209306A (ja) 熱膨張係数の小さい鉄−ニッケル合金
JPH03277748A (ja) 鉄心部材用Ni―Fe―Cr軟質磁性合金
JP5187464B1 (ja) 半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法
US5380483A (en) Vibration-damping alloy
JP2760013B2 (ja) 高透磁率磁性材料の製造方法
JPH03277718A (ja) Ni―Fe―Cr軟質磁性合金の製造方法
JPH01180945A (ja) 冷間鍛造用ステンレス鋼
JPS62227065A (ja) 熱間加工性及び打抜き性のすぐれた高透磁率磁性合金
JPH01119642A (ja) 高飽和磁束密度軟磁性材料
JPH0711061B2 (ja) 冷間鍛造用電磁ステンレス鋼
JPS62227054A (ja) 加工性のすぐれた高透磁率磁性合金
JPH03191041A (ja) Fe―Ni―Cr系軟質磁性合金
JPH01263218A (ja) Fe−Ni系高透磁率合金およびその製造方法
JPS646264B2 (ja)
JP3735420B2 (ja) Co系金属ガラス合金
JPS62142749A (ja) プレス打抜き性に優れた高透磁率pbパ−マロイ
JPS62227053A (ja) 加工性のすぐれた高透磁率磁性合金
JPH0288746A (ja) 高透磁率磁性材料
JPS63109114A (ja) Fe−Sn系軟磁性薄板の製造方法
JPS59126746A (ja) 高透磁率磁性合金