JP5187464B1 - 半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法 - Google Patents

半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5187464B1
JP5187464B1 JP2012548290A JP2012548290A JP5187464B1 JP 5187464 B1 JP5187464 B1 JP 5187464B1 JP 2012548290 A JP2012548290 A JP 2012548290A JP 2012548290 A JP2012548290 A JP 2012548290A JP 5187464 B1 JP5187464 B1 JP 5187464B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
magnetic material
flux density
magnetic
hard magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012548290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013027665A1 (ja
Inventor
優 藤吉
紳一郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2012548290A priority Critical patent/JP5187464B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187464B1 publication Critical patent/JP5187464B1/ja
Publication of JPWO2013027665A1 publication Critical patent/JPWO2013027665A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0052Manufacturing aspects; Manufacturing of single devices, i.e. of semiconductor magnetic sensor chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14708Fe-Ni based alloys
    • H01F1/14716Fe-Ni based alloys in the form of sheets
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2442Tag materials and material properties thereof, e.g. magnetic material details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

盗難防止用磁気センサの磁気バイアス条帯に求められる保磁力と残留磁束密度を従来の半硬質磁性材料と同じ範囲に維持しつつ、Ni含有量を低減した省資源型の半硬質磁性材料とそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法を提供する。
質量%でNi:5.0%以上13.0%未満、Mn:0.5%以上4.0%以下、Al:0%を超え3.0%以下、Ti:0%を超え1.0%以下、残部はFe及び不純物からなり、保磁力が1000〜2400A/m、残留磁束密度が1.3T以上である半硬質磁性材料である。前述の半硬質磁性材料の製造方法は、冷間圧延後の薄板に520〜680℃の温度範囲で時効処理を行い、保磁力が1000〜2400A/m、残留磁束密度が1.3T以上とする半硬質磁性材料の製造方法である。
【選択図】図2

Description

本発明は、半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法に関するものである。
従来、大型量販店等における盗難防止を目的に磁気センサが用いられている。この磁気センサの素子は、アモルファス強磁性合金から構成された警報条と、半硬質磁性材料で構成された磁気バイアス条から成っている。
前記磁気バイアス条用の半硬質磁性材料としては、例えば、質量%でNi:8.0〜25.0%、Ti:0.5〜3%、Al:1.5〜4.5%、残部がFeで成る半硬質磁性材料が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この半硬質磁性材料は、1000〜2400A/mの保磁力Hcと、1.3T以上の残留磁束密度Brが得られることが開示されており、特に有利な合金として13.0〜17.0%のNiと、1.8〜2.8%のAlと、0.5〜1.5%のTiとを含み、その実施例では15.0%と18.0%の高いNiを含んだ半硬質磁性材料が開示されている。
特表2001−502759号公報
上述した特許文献1に開示される半硬質磁性材料は、磁気バイアス条に求められる保磁力と残留磁束密度が得られる点では有利であるものの、レアメタルであるNiを多量に含有するために高コストとなる問題があった。
本発明の目的は、盗難防止用磁気センサの磁気バイアス条帯に求められる保磁力と残留磁束密度を従来の半硬質磁性材料と同じ範囲に維持しつつ、Ni含有量を低減した省資源型の半硬質磁性材料とそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法を提供することである。
本発明者は、半硬質磁性材料の化学組成と磁気特性の関係を検討し、Niと比較して安価で、かつ資源埋蔵量の豊富なMnを積極的に含有させることにより、Ni含有量を従来の半硬質磁性材料より減らしても、従来と同等の磁気特性が得られることを見いだし本発明に到達した。
すなわち本発明は、質量%でNi:5.0%以上13.0%未満、Mn:0.5%以上4.0%以下、Al:0%を超え3.0%以下、Ti:0%を超え1.0%以下、残部はFe及び不純物からなり、保磁力が1000〜2400A/m、残留磁束密度が1.3T以上である半硬質磁性材料である。
また本発明は、厚さが0.030〜0.30mmの薄板である半硬質磁性材料である。
また、本発明は、上記の半硬質磁性材料を用いて磁気バイアス条とし、該磁気バイアス条とアモルファス強磁性合金からなる警報条とを組合わせて構成する盗難防止用磁気センサである。
また、本発明は、上述の半硬質磁性材料の製造方法であって、冷間圧延後に520〜680℃の温度範囲で時効処理を行う半硬質磁性材料の製造方法である。
本発明の半硬質磁性材料は、磁気特性に影響を及ぼすNi含有量を減らしているにもかかわらず、盗難防止用磁気センサの磁気バイアス条帯に求められる保磁力と残留磁束密度を従来の半硬質磁性材料と同等の範囲に維持することができる。そのため、従来の半硬質磁性材料より安価で、省資源の効果がある。それ故、これを用いてなる盗難防止用磁気センサも、安価で省資源の効果を奏するものである。
半硬質磁性材料のNi量と磁気特性の関係の一例を示す図である。 半硬質磁性材料のMn量と磁気特性の関係の一例を示す図である。 半硬質磁性材料のAl量と残留磁束密度の関係の一例を示す図である。 半硬質磁性材料のAl量と保磁力の関係の一例を示す図である。 半硬質磁性材料のTi量と残留磁束密度の関係の一例を示す図である。 半硬質磁性材料のTi量と保磁力の関係の一例を示す図である。 半硬質磁性材料のNi量と残留磁束密度の関係の一例を示す図である。 半硬質磁性材料のNi量と保磁力の関係の一例を示す図である。
上述したように、本発明の重要な特徴は、高価なレアメタルのNi含有量を低減しつつ、従来と同等の磁気特性が得られる最適な組成にある。本発明で規定する元素とその含有量を規定した理由は以下の通りである。なお、含有量は質量%として記す。
Mn:0.5%以上4.0%以下
Mnは本発明の重要な元素である。本発明では、Niを低減することによるオーステナイトひいてはマルテンサイトの生成能力の低下をMnによって補う。しかも、MnはNiと同様、Feと合金化して半硬質磁性材料の保磁力を高める作用を持った元素である。そのため、本発明ではMnを0.5%以上4.0%以下の範囲で必須添加する。但し、Mnが0.5%未満であると保磁力を高める効果が小さく、逆にMnが4.0%を超える範囲では、保磁力が高くなり過ぎるとともに残留磁束密度が低下する。そのため、Mnは0.5%以上4.0%以下の範囲に規定する。Mnの好ましい下限は1.0%であり、より好ましい下限は2.0%である。また、高い残留磁束密度を維持するためのMnの好ましい上限は3.0%である。
Ni:5.0%以上13.0%未満
Niは、オーステナイトの生成能力を高める元素である。Niが25.0%以下の含有量の範囲でFeと合金化すると、オーステナイトからマルテンサイトへの変態開始温度(Ms)が室温より高いので、室温では体心立方晶のマルテンサイト組織となる作用を持った元素である。このFe−Ni合金で構成されるマルテンサイト組織は、純Feのフェライト組織と比較して、材料内部の歪が大きく、磁壁移動がし難い組織であるため、純Feのフェライト組織と比較して、保磁力が大きくなる。それ故、Niは、半硬質磁性材料の保磁力を調整するために必要な本発明の必須元素である。Niが5.0%未満であると半硬質磁性材料の保磁力を高める効果が小さく、逆にNiが13.0%以上となると本発明の所定量のMnを含む組成では保磁力が高くなり過ぎる。また、残留磁束密度がやや低下するとともに、省資源の効果が薄れるので、Niは5.0%以上13.0%未満の範囲に規定する。保磁力を高める効果を得るためのNiの好ましい下限は6.5%であり、より好ましくは8.0%である。また、Ni量の増加に伴い、残留磁束密度は飽和し、保磁力が高くなるので、Niの好ましい上限は11.5%である。より好ましくは11.0%であり、さらに好ましくは10.5%である。
Al:0%を超え3.0%以下
Alは、半硬質磁性材料に含まれるNiと金属間化合物を生成することにより、半硬質磁性材料の保磁力と残留磁束密度を高める本発明の有効な元素である。そのため、Alは0%を超えて必須で添加する。但し、Alが3.0%を超える範囲では残留磁束密度の低下を招くので、Alの上限を3.0%と規定する。残留磁束密度を高める効果をより確実に得るためのAlの好ましい下限は0.25%であり、より好ましくは1.0%である。また、高い残留磁束密度を維持するためのAlの好ましい上限は2.5%である。
Ti:0%を超え1.0%以下
TiはAlと同様に半硬質磁性材料に含まれるNiと金属間化合物を生成することにより、半硬質磁性材料の保磁力と残留磁束密度を高める有効な元素である。そのため、Tiは0%を超えて必須で添加する。但し、Tiが1.0%を超える範囲では保磁力が高くなり過ぎるので、Tiの上限を1.0%とする。Tiによる残留磁束密度を高める効果を得るための好ましい下限は0.3%であり、より好ましくは0.5%である。
残部はFe及び不純物
残部は実質的にFeであるが、製造上不可避的に混入する不純物は含まれる。不純物含有量は少ない方が好ましいが、以下の範囲であれば差し支えない。
C≦0.03%、Si≦0.50%、P≦0.10%、S≦0.05%、N≦0.03%、O≦0.01%
次に、本発明の半硬質磁性材料の磁気特性を、残留磁束密度(Br)が1.3T以上、保磁力(Hc)が1000〜2400A/mの範囲に規定した理由について述べる。
例えば、量販店で商品が陳列されている際、および、商品が盗難された際の盗難防止用磁気センサにおける磁気バイアス条帯の役割は、アモルファス強磁性合金で構成される警報条に磁界を与えることであり、そのためには残留磁束密度が高いことが求められる。残留磁束密度を1.3T以上としたのは、この範囲が、盗難防止用磁気センサの磁気バイアス条帯に望まれる特性であるためである。
なお、本発明では特に規定しないが、外部磁界が僅かに変動しても残留磁束密度が変動しないことを示す指標として、B−H曲線の角形性が高いことが望ましい。具体的には、8000A/mの磁界をかけた際の磁束密度B8000と、残留磁束密度Brの比Br/B8000の値が0.80以上であることが望ましい。
また、保磁力(Hc)が小さ過ぎると、外部磁界が僅かに変動した場合にも、残留磁束密度Brひいては警報条に与える磁界の大きさが変動して盗難防止用磁気センサの誤動作の原因となる。それ故、保磁力の範囲に下限値を設け、1000A/m以上とした。
一方、正規に料金が支払われた後には、盗難防止用磁気センサのセンサ機能を消去するため、脱磁する必要があり、保磁力が高過ぎると脱磁し難くなるという課題が生じる。それ故、保磁力の上限を2400A/mとした。
上述した本発明の半硬質磁性材料は、Niを低減しているにもかかわらず、従来のNiを多量に含む半硬質磁性材料と同等の磁気特性を得ることができる。具体的には、保磁力が1000〜2400A/m、残留磁束密度が1.3T以上の優れた磁気特性を得ることができる。
本発明の半硬質磁性材料に対しては、冷間圧延後に時効処理を適用することで金属間化合物を析出させ、磁壁移動と磁区回転の障壁を作り、保磁力と残留磁束密度を高めることができる。
金属間化合物を析出させるために行う時効処理は、520〜680℃の温度範囲で行うこととする。これは、時効処理温度が520℃未満であると析出する金属間化合物の大きさが微細過ぎるためか保磁力を高める効果が小さく、一方、680℃を超えると、母相の再結晶が起きるためか保磁力が低下するためである。そのため、本発明では、時効処理を520〜680℃の温度範囲で時効処理を行うこととする。好ましい時効処理温度の下限は550℃であり、より好ましくは580℃である。一方、好ましい時効処理温度の上限は670℃であり、より好ましくは630℃である。
また、時効処理時間は0.5〜2時間がよい。これは、時効処理時の金属間化合物の析出には、元素の拡散が必要であるため、拡散を進めるには0.5時間以上保持させることが好ましい。逆に、2時間を超えて保持しても、金属間化合物の析出状態はあまり変化せず、磁気特性の変化も起きない。それ故、時効処理時間は0.5〜2時間で十分である。
なお、上述した組成を有する本発明の半硬質磁性材料に圧延を行って、厚さを0.030〜0.30mmの薄板とすることで、盗難防止用磁気センサ用途に好適となる。盗難防止用磁気センサ用途とする場合、厚さが0.03mm未満の板材の場合、警報条に十分な磁力を与えることが難しくなる。また、0.30mmを超える板材の場合、B−H曲線の角形性が低くなる。より望ましい範囲は、0.040〜0.25mmである。
前述の時効処理は、最終の製品板厚となった状態で磁気特性を調整する手段であるから、冷間圧延によって厚さを0.030〜0.30mmの薄板とした後に行うと良い。時効処理を冷間圧延後に行うと、冷間圧延による歪の蓄積によって、時効処理時の金属間化合物の析出の駆動力は大きくなっているので、金属間化合物の析出が起きやすいという利点もある。
以上説明する本発明の半硬質磁性材料を用いた盗難防止用磁気センサとするには、本発明の半硬質磁性材料を適当な形状の磁気バイアス条とし、これをアモルファス強磁性合金からなる警報条とを組合わせて構成する。
(実施例1)
以下の実施例で本発明を更に詳しく説明する。
真空溶解で表1に示す8種類の半硬質磁性材料の10kg鋼塊を溶製した。
表中のNo.1〜3合金は、Mn、Al、Tiの含有量をほぼ一定として、Ni量を変動させた本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料である。また、No.3〜5合金は、Ni、Al、Tiの含有量をほぼ一定として、Mn量を変動させた本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料である。No.6及び7合金は、Mnの含有量を変化させた比較例である。また、No.8合金ではNi含有量が本発明の上限を超えるとともに、Mn量が本発明の下限未満となっている。このNo.8合金は、特許文献1に相当する従来例の半硬質磁性材料である。
Figure 0005187464
これら8種類の鋼塊を1100℃に加熱して熱間鍛造を行い、厚さ20mmの熱間鍛造材を得た。この熱間鍛造材を再度1100℃に加熱して熱間圧延を行い、厚さ3mmの熱間圧延材を得た。酸洗とバフ研磨により表面の酸化スケールを除去し、厚さ2.85mmとした後、総圧下率93%の冷間圧延を行って厚さ0.2mmの薄板の半硬質磁性材料とした。
この薄板の半硬質磁性材料より、幅8mm、長さ90mmの短冊状試料を切り出し、Ar雰囲気炉中で600℃、625℃、650℃の各温度で1時間保持する時効処理後、空冷した。
各時効処理を施した短冊状試料に対し、直流磁束計を用いて最大印加磁場8000A/mの直流磁場を印加し、B−H曲線を測定した。このB−H曲線から、8000A/mでの磁束密度B8000(T)、残留磁束密度Br(T)、角型比Br/B8000、保磁力Hc(A/m)を決定した。
また、各試料の硬さを、ビッカース硬度計(荷重100g)により測定した。
また、本発明で規定する組成範囲のNo.3合金と従来例のNo.8合金については、総圧下率93%の冷間圧延ままの状態での磁気特性と硬さの測定も行った。磁気特性と硬さの測定値を一覧にして表2に示す。
Figure 0005187464
表2に示すように、本発明で規定する組成範囲と時効処理条件を適用した半硬質磁性材料は、安定的に優れた磁束密度、残留磁束密度を得られることが分かる。但し、Niが10%を超えるNo.3合金では、時効処理条件によっては、残留磁束密度が1.3Tに満たないものがあり、Niの含有量が本発明で規定する上限に近づくと、適切に時効処理温度を選択することが重要であることが分かる。また、Mnの含有量が3.0%を超えるNo.5合金でも時効処理条件によっては、残留磁束密度が1.3Tを満たさず、保磁力も2400A/mを超えるものがあり、Mnの含有量が本発明で規定する上限に近づくと、適切に時効処理温度を選択することが重要であることが分かる。
また、Mnが本発明の範囲を超える比較例のNo.6合金では、時効処理温度が25℃変化しただけで、磁気特性が不安定となっている。また、残留磁束密度もやや低くなっている。Mnを更に多く含有する比較例のNo.7合金では、磁束密度、残留磁束密度が低下し、磁気特性の不安定さが増している。
また、本発明で規定する組成範囲のNo.3合金と従来例のNo.8合金について対比してみると、冷間圧延まま(表中の(CR)93%)と600℃で1時間の時効処理後(表中の(CR)93%−(Ag)600℃×1hAC)の磁気特性では、No.3合金、No.8合金のいずれも、時効処理を行うことによって残留磁束密度Brと保磁力Hcが顕著に増加している。特に、盗難防止用磁気センサの磁気バイアス条帯に求められる1.3T以上の残留磁束密度Brを得るためには、冷間圧延後に時効処理を行うと有効であることが分かる。
冷間圧延後と時効処理後のビッカース硬さでは、600℃での時効処理を行うことによって、本発明のNo.3合金は435から537へと硬さが上昇している。これは、時効処理によって、半硬質磁性材料中に含まれるAlやTiが、Niと金属間化合物を生成して析出したと考えられる。この析出した金属間化合物が磁気特性にも影響を及ぼし、保磁力と残留磁束密度を高めるものと考えられる。
このことから、半硬質磁性材料の磁気特性を調整するためには、冷間圧延後に時効処理を施すことが有効であるといえる。
次に、各温度で時効処理した半硬質磁性材料の化学組成と磁気特性の関係を調査した。
図1は、残留磁束密度Brと保磁力Hcに及ぼすNi量の影響を示す。
保磁力は、いずれの時効処理温度においても、Ni量の増加とともに高まっており、時効処理温度が600℃、625℃、650℃と高くなるにつれて保磁力が高くなる傾向にある。図1においては、いずれの場合にも、特許文献1に示された従来例の磁気バイアス条が有する1000〜2400A/mの保磁力が得られている。
残留磁束密度も、Ni量の変化とともに変化するが、時効処理温度によって変化の挙動が異なっている。
具体的には、600℃での時効処理後の残留磁束密度は、Ni量が6.07%(No.1合金)、7.80%(No.2合金)、10.03%(No.3合金)と増えるにつれて単調増加する。625℃での時効処理後では、Ni量が6.07%(No.1合金)、7.80%(No.2合金)では増加するものの、7.80%(No.2合金)と10.03%(No.3合金)では、ほぼ同じ値を示している。更に、650℃での時効処理後には6.07%(No.1合金)と7.80%(No.2合金)でほぼ同じ値を示した後、10.03%(No.3合金)で低下している。
このことから、Ni量とともに時効処理温度を調節することで優れた残留磁束密度が得られることが分かる。本発明では、Ni含有量を低減しているにも関わらず、従来例と同程度(1.3T以上)の残留磁束密度を得ることができる。
また、図2は、残留磁束密度Brと保磁力Hcに及ぼすMn量の影響を示す。
いずれの時効処理温度においても、Mn量の増加とともに残留磁束密度は低下し、保磁力は増加する傾向にあるが、Mn量が4.0%を超えると(比較例のNo.6合金とNo.7合金)、この傾向が特に顕著になる。このことから、本発明で規定するMnが0.5〜4.0%の範囲において(本発明のNo.3〜5合金)、特許文献1で規定される従来例の保磁力(1000〜2400A/m)と同等の保磁力と、従来例と同程度(1.3T以上)の残留磁束密度を得ることができる。
(実施例2)
実施例2として、半硬質磁性材料のAl、TiとNi添加量における磁気特性の変化を調査するため、以下の試料調製を行った。
真空溶解で表3に示す14種類の半硬質磁性材料の10kg鋼塊を溶製した。
表中のNo.9〜14合金は、Ni、Mn、Tiの含有量をほぼ一定として、Al量を変動させた本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料である。また、No.13、15〜18合金は、Ni、Mn、Alの含有量をほぼ一定として、Ti量を変動させた本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料である。そして、No.13、19〜22合金は、Mn、Al、Tiの含有量をほぼ一定として、Ni量を変動させた本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料である。
Figure 0005187464
これら14種類の鋼塊を実施例1と同条件下にて、厚さ0.2mmの薄板の半硬質磁性材料を準備した。
この薄板の半硬質磁性材料より、幅8mm、長さ90mmの短冊状試料を切り出し、Ar雰囲気炉中で550℃、575℃、600℃、625℃の各温度で1時間保持する時効処理後、空冷した。
各時効処理を施した短冊状試料に対し、直流磁束計を用いて最大印加磁場8000A/mの直流磁場を印加し、B−H曲線を測定した。このB−H曲線から、8000A/mでの磁束密度B8000(T)、残留磁束密度Br(T)、角型比Br/B8000、保磁力Hc(A/m)を決定した。
また、各試料の硬さを、ビッカース硬度計(荷重100g)により測定した。
磁気特性と硬さの測定値を表4、5に示す。
Figure 0005187464
Figure 0005187464
表4、5に示すように、本発明で規定する組成範囲と時効処理条件を適用した半硬質磁性材料は、安定的に優れた磁束密度、残留磁束密度そして保磁力を得られることが分かる。但し、本材の残留磁束密度や保磁力の変化はAl、Ti、Ni添加量、時効処理温度によって異なる。
各温度で時効処理した半硬質磁性材料におけるAl、Ti、Ni量と磁気特性の関係を示す図を図3〜8に示す。
No.9〜14について、本材の残留磁束密度について、Al添加量とともに各時効処理温度における残留磁束密度のバラツキが小さくなる傾向にある。また、保磁力は、Al添加量が増加するにつれて小さくなる傾向にあり、時効処理温度とともに大きくなる傾向にある。但し、Al添加量が少なく、時効処理温度が高い場合、保磁力が2400A/mを超える。
以上より、本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料は、Al添加量が多い場合、本材の安定的に優れた磁気特性を得る傾向にあり、時効処理温度範囲は広い傾向にある。
No.13、15〜18について、本材の残留磁束密度は、Ti添加量とともに大きくなる傾向にあり、時効処理温度が高くなるにつれて小さくなる傾向にある。また、保磁力は、いずれのTi添加量においても同等傾向にあり、時効処理温度とともに大きくなる傾向にある。
以上より、本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料は、Ti添加量が多い場合、本材の安定的に優れた磁気特性を得る傾向にあり、時効処理温度範囲は広い傾向にある。
また、No.13、19〜22について、残留磁束密度は、時効処理温度が550℃、575℃の場合、いずれのNi添加量においても同等傾向にある。一方、時効処理温度が600℃、625℃の場合、残留磁束密度は、Ni添加量が増加するにつれて小さくなる傾向にある。また、残留磁束密度は、時効処理温度が高くなるにつれて小さくなる傾向にある。また、保磁力は、Ni添加量、時効処理温度とともに大きくなる傾向にある。但し、Ni添加量が多く、時効処理温度が高い場合、保磁力が2400A/mを超える。
以上より、本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料は、Ni添加量が12%以下の場合、本材の安定的に優れた磁気特性を得る傾向にあり、時効処理温度範囲は広い傾向にある。
(実施例3)
実施例3では、厚さ0.045mmの半硬質磁性材料における磁気特性の変化を調査するため、以下の試料調製を行った。
真空溶解で表6に示す4種類の半硬質磁性材料の10kg鋼塊を溶製した。
表中のNo.23〜25合金は、Ni、Mn、Tiの含有量をほぼ一定として、Al量を変動させた本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料である。また、No.24、26合金は、Ni、Mn、Alの含有量をほぼ一定として、Ti量を変動させた本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料である。
Figure 0005187464
これら4種類の鋼塊を1100℃に加熱して熱間鍛造を行い、厚さ20mmの熱間鍛造材を得た。この熱間鍛造材を再度1100℃に加熱して熱間圧延を行い、厚さ3mmの熱間圧延材を得た。酸洗とバフ研磨により表面の酸化スケールを除去し、厚さ2.85mmとした後、総圧下率98.5%の冷間圧延を行って厚さ0.045mmの箔材の半硬質磁性材料とした。
この薄板の半硬質磁性材料より、幅8mm、長さ90mmの短冊状試料を切り出し、各時効処理温度にて試料を5枚ずつ、Ar雰囲気炉中で570℃、580℃、590℃、600℃、610℃、620℃の各温度で1時間保持する時効処理後、空冷した。
各時効処理を施した5枚の短冊状試料を束ねた後、直流磁束計を用いて最大印加磁場8000A/mの直流磁場を印加し、B−H曲線を測定した。このB−H曲線から、8000A/mでの磁束密度B8000(T)、残留磁束密度Br(T)、角型比Br/B8000、保磁力Hc(A/m)を決定した。
また、各試料の硬さを、ビッカース硬度計(荷重100g)により測定した。
磁気特性と硬さの測定値を一覧にして表7に示す。
Figure 0005187464
No.23、24および25の半硬質磁性材料の組成はそれぞれNo.13、12および11のものの組成とほぼ同等である。表6に示すように、本発明で規定する組成範囲と時効処理条件を適用した厚さ0.045mmの半硬質磁性材料は、厚さ0.2mmものと比較すると、より優れた磁束密度、残留磁束密度を得られることが分かる。
また、本発明で規定する組成範囲の半硬質磁性材料は、Al、Ti添加量が多い場合、本材の安定的に優れた磁気特性を得る傾向にあり、時効処理温度範囲は広い傾向にある。
以上の結果から、半硬質磁性材料の成分範囲を本発明で規定する成分範囲内に調節し、適切な時効処理を施した本発明の半硬質磁性材料は、従来例のNo.8合金のよりもNiを低減しているにも関わらず従来例と同等の保磁力と残留磁束密度を得られることが分かった。
それ故、本発明の半硬質磁性材料は、従来の半硬質磁性材料と同じレベルの磁気特性を維持していることが分かる。
本発明は、従来の半硬質磁性材料の磁気特性を維持しつつ、Ni含有量を低減することにより、省資源と安価という効果を得ることができる。それ故、大型量販店での盗難防止用磁気センサの磁気バイアス条帯のように、半硬質磁性材料を大量に使用する用途に適用できる。

Claims (4)

  1. 質量%でNi:5.0%以上13.0%未満、Mn:0.5%以上4.0%以下、Al:0%を超え3.0%以下、Ti:0%を超え1.0%以下、残部はFe及び不純物からなり、保磁力が1000〜2400A/m、残留磁束密度が1.3T以上であることを特徴とする半硬質磁性材料。
  2. 厚さが0.030〜0.30mmの薄板であることを特徴とする請求項1に記載の半硬質磁性材料。
  3. 請求項1または2に記載の半硬質磁性材料を用いて磁気バイアス条とし、該磁気バイアス条とアモルファス強磁性合金からなる警報条とを組合わせて構成することを特徴とする盗難防止用磁気センサ。
  4. 請求項1または2に記載の半硬質磁性材料の製造方法であって、冷間圧延後に520〜680℃の温度範囲で時効処理を行うことを特徴とする半硬質磁性材料の製造方法。
JP2012548290A 2011-08-19 2012-08-17 半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5187464B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012548290A JP5187464B1 (ja) 2011-08-19 2012-08-17 半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179346 2011-08-19
JP2011179346 2011-08-19
PCT/JP2012/070886 WO2013027665A1 (ja) 2011-08-19 2012-08-17 半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法
JP2012548290A JP5187464B1 (ja) 2011-08-19 2012-08-17 半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5187464B1 true JP5187464B1 (ja) 2013-04-24
JPWO2013027665A1 JPWO2013027665A1 (ja) 2015-03-19

Family

ID=47746408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548290A Expired - Fee Related JP5187464B1 (ja) 2011-08-19 2012-08-17 半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9500720B2 (ja)
JP (1) JP5187464B1 (ja)
CN (1) CN103748248B (ja)
WO (1) WO2013027665A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016222781A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Halbhartmagnetische Legierung für einen Aktivierungsstreifen, Anzeigeelement und Verfahren zum Herstellen einer halbhartmagnetischen Legierung
JP6814724B2 (ja) * 2017-12-22 2021-01-20 大同特殊鋼株式会社 電磁弁
WO2023074160A1 (ja) 2021-10-27 2023-05-04 株式会社神戸製鋼所 半硬質磁性鋼部品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915616A (ja) * 1972-06-05 1974-02-12
JPS4959725A (ja) * 1972-10-16 1974-06-10
JPS56147409A (en) * 1980-04-17 1981-11-16 Tdk Corp Magnetic recording media
JPS5785950A (en) * 1980-11-19 1982-05-28 Fujitsu Ltd Semihard magnetic material

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2746956B1 (fr) * 1996-03-29 1998-05-07 Soplaril Sa Procede de mise en place d'au moins un fil ou une bande, generalement metallique, sur une feuille mince, machine pour la mise en oeuvre du procede, feuille comportant au moins un fil ou une bande, et bobine de cette feuille
EP0875874B1 (en) * 1997-04-30 2003-09-03 Hitachi Metals, Ltd. Bias material, magnetic marker and method of producing the bias material
US6803118B2 (en) * 1997-07-30 2004-10-12 Vacuumschmelze Gmbh Marker for use in a magnetic anti-theft security system
DE19732872C2 (de) 1997-07-30 2002-04-18 Vacuumschmelze Gmbh Anzeigeelement für die Verwendung in einem magnetischen Diebstahlsicherungssystem
WO2000016346A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Hitachi Metals, Ltd. Procede de production d'un materiau semi-rigide, et materiau semi-rigide et marqueur magnetique utilisant ce materiau
KR20010072821A (ko) * 1999-07-09 2001-07-31 후카미 쇼이치 시큐리티 사 및 그 제조방법
EP1120243B1 (en) * 2000-01-26 2004-11-03 Nippon Metal Industry Co.,Ltd. A process for the production of a metal sheet having a fine composite structure and a metal sheet obtained thereby
AU2000228984A1 (en) * 2000-02-25 2001-09-03 Mxt Inc. Deactivating element for magnetic marker and method of making same
US7815749B2 (en) * 2006-06-29 2010-10-19 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing semi-hard magnetic material and semi-hard magnetic material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915616A (ja) * 1972-06-05 1974-02-12
JPS4959725A (ja) * 1972-10-16 1974-06-10
JPS56147409A (en) * 1980-04-17 1981-11-16 Tdk Corp Magnetic recording media
JPS5785950A (en) * 1980-11-19 1982-05-28 Fujitsu Ltd Semihard magnetic material

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012066410; 高橋俊夫: '継電器鉄心用Fe-Mn-Ni系半硬質磁性合金' 電子通信学会論文 Vol.59-C No.12, 1976, Page.801-808 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013027665A1 (ja) 2015-03-19
WO2013027665A1 (ja) 2013-02-28
US20140232385A1 (en) 2014-08-21
CN103748248B (zh) 2016-02-03
US9500720B2 (en) 2016-11-22
CN103748248A (zh) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120199254A1 (en) Alloy composition, fe-based nano-crystalline alloy and forming method of the same
JP5185613B2 (ja) 新規Fe−Al合金、及びその製造方法
US20050034792A1 (en) Bulk amorphous steels based on Fe alloys
MX2014006900A (es) Proceso de fabricacion de una banda delgada hecha de una aleacion magnetica dulce y banda obtenida.
CN101466851A (zh) 高强度电磁钢板及其制造方法
JPH11264058A (ja) 鉄―コバルト合金
EP2316980B1 (en) Non-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing the same
JP2806228B2 (ja) 難加工性Co合金の低透磁率化方法
JP5187464B1 (ja) 半硬質磁性材料及びそれを用いてなる盗難防止用磁気センサ並びに半硬質磁性材料の製造方法
CN112760565A (zh) 一种蜂鸣器用Fe-Ni-Mo合金及其制备方法
JP5316922B2 (ja) 半硬質磁性材料の製造方法
JP3434844B2 (ja) 低鉄損・高磁束密度非晶質合金
Deshpande et al. Magnetic age hardening of cold-deformed bulk equiatomic Fe–Pd intermetallics during isothermal annealing
JPH06184700A (ja) 高強度非磁性低熱膨張合金
JP2002206114A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
US20210280346A1 (en) Semi-hard magnetic alloy for an activation strip, display element, and method for producing a semi-hard magnetic alloy
JP2004052109A (ja) 磁場応答アクチュエーターあるいは磁性利用センサーに用いる強磁性形状記憶合金
EP1116798B1 (en) Hot rolled electrical steel sheet excellent in magnetic characteristics and corrosion resistance and method for production thereof
JPH0759741B2 (ja) Fe−Ni系高透磁率合金およびその製造方法
JP2001192784A (ja) 高透磁率磁性合金
RU2048584C1 (ru) Сплав на основе железа
JPH06172938A (ja) 耐磨耗性、熱間加工性に優れたFe−Ni系高透磁率磁性合金お よびその製造方法
JPS6057686B2 (ja) 永久磁石薄帯及びその製造方法
JP2701526B2 (ja) Fe―Ni系高透磁率磁性合金およびその製造方法
Park et al. The effects of Si addition on microstructure and magnetic properties of permalloy strips fabricated by melt drag casting

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees