JP2002206114A - 無方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

無方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2002206114A
JP2002206114A JP2000403149A JP2000403149A JP2002206114A JP 2002206114 A JP2002206114 A JP 2002206114A JP 2000403149 A JP2000403149 A JP 2000403149A JP 2000403149 A JP2000403149 A JP 2000403149A JP 2002206114 A JP2002206114 A JP 2002206114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
oriented electrical
producing
electrical steel
magnetic properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000403149A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Kumano
知二 熊野
Kenichi Murakami
健一 村上
Hidekuni Murakami
英邦 村上
Tetsuo Takeshita
哲郎 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000403149A priority Critical patent/JP2002206114A/ja
Publication of JP2002206114A publication Critical patent/JP2002206114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 介在物制御、集合組織制御の適正化により、
磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板を得る手段を提案す
る。 【解決手段】 溶鋼を直接連続鋳造して30〜140mm
厚の薄スラブとし、引き続き熱間で圧延して0.7〜
4.5mmの鋼帯とし、この鋼帯を焼鈍しもしくは焼鈍せ
ず、引き続き1回もしくは中間焼鈍を挾む2回以上の冷
間圧延を行って最終板厚とし、続いて仕上げ焼鈍する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に回転機等の鉄
芯として使用される無方向性電磁鋼板の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】無方向性電磁鋼板の特性で特に重要なこ
とは、鉄損が低く、磁束密度が高いことである。このう
ち鉄損は、履歴損と渦電流損とに大別される。このう
ち、履歴損を低減する方法としては、1)一次再結晶粒
径を大きくする、2)不純物量、即ち、一次再結晶粒成
長を阻害する物質であるAlN,MnS,NbC,Nd
N,TiN等の析出物を形成する元素の量を減らす、
3)鉄の磁化容易軸<100>が板面上に多い、{10
0}<0vw>集合組織を形成させる、などの方法が知
られている。
【0003】また、渦電流損を減じる方法としては、製
品板厚を減じる、Si,Alを含有せしめて固有抵抗を
増大せしめる、などの方法が知られている。一方、磁束
密度を上げる方法としては、1)鉄の磁化容易軸<10
0>が板面上に多い、{100}<0vw>集合組織を
形成させる、2)Si,Al等、飽和磁束密度を下げる
合金成分を減じ、鉄の含有量を増加させる、3)Co
等、鉄の飽和磁束密度を上げる元素を添加する、などの
方法がある。
【0004】これらのうち、渦電流損については既に工
業的な限界近くまで低減が図られていることから、近年
の無方向性電磁鋼板における磁気特性向上は、主に履歴
損の改善と磁束密度の向上を目的として研究がなされて
いる。このうち、履歴損低減の方法である不純物量の低
減としては、その絶対量を低減する方法と、析出物を粗
大化することで、鋼板の結晶粒成長に対する抑制力を無
害化する方法とがある。
【0005】前者については、具体的にはN,S,C,
Ti,Nb,V,Zr等の溶鋼中での含有量をそれぞれ
0.0010質量%以下とするか、もしくは一般的な不
純物元素であるC,S,N,Tiを合計で0.0030
質量%以下とすることでほぼ実現できる。しかし、この
レベルまで不純物を除去することは工業的には非常なコ
ストアップとなるため、限られた製品にのみ適用されて
いるのが現実である。
【0006】また、後者の方法としては、通常の連続鋳
造スラブを1100℃以下望ましくは1050℃以下の
低温度に再加熱して熱間圧延する方法により、析出物を
粗大化する技術や、特開昭55−24942号公報のよ
うに、Ca等のSとの化合物を作りやすい元素の添加し
て粗大化して無害化する技術が知られている。一方、鉄
の容易磁化軸を板面に揃える集合組織制御の効果的な方
法としては、冷間圧延前粒径の粗大化、冷間圧延率の適
正化、特開平2−11728号公報に記載のような一次
再結晶焼鈍時の昇温速度高速化、が良く知られている。
また、特開平5−306438号公報には、移動更新す
る冷却体表面によって凝固せしめて鋳造鋼帯とした後、
冷間圧延を冷延率5〜40%とすることで、{100}
面強度を対ランダムで2倍以上とする技術が開示されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】通常、成分調整された
溶鋼は連続鋳造法によるか、または鋳型に鋳込んだ後に
ブレイクダウン法(分塊法)により、厚さ150〜30
0mmのスラブとし、このスラブを再加熱し熱間圧延して
0.7〜4.5mmの熱延鋼帯とする。この方法による無
方向性電磁鋼板の製造において、前記スラブ再加熱温度
の低温化技術を用いようとすると、150mm以上の厚み
から0.7〜4.5mmまで圧延するには、熱間圧延機の
パウアーに困難性が生じ、また板厚偏差が大きくなるの
で品質的に劣り、また歩留まり低下を来すという課題が
ある。
【0008】また、通常溶鋼を急速に凝固せしめるとそ
の組織はいわゆる柱状晶が増える。この柱状晶には{1
00}面が多く生成するため、その後の熱間圧延での低
圧延率と組み合わせることで、良好な集合組織を得るこ
とができる。冷間圧延前の集合組織に{100}<0V
W>方位を多く有すると、たとえ冷間圧延・再結晶焼鈍
を施しても集合組織が改善されることは周知である(JM
EPEG (1995) 4 : 401-412)。このため出来るだけ多い
{100}<0VW>方位粒を冷間圧延前に有せしめる
ことが重要である。
【0009】しかしながら、前記のように通常のスラブ
から製造する方法では、圧延率が大きく、柱状晶のほと
んどは破壊されてしまう。特開平5−306438号公
報の技術はこれに対して、溶鋼から急速凝固により直接
鋼帯を製造する技術であるが、急速凝固のため析出物は
微細分散しやすく、また設備技術的に見て工業的に実現
するのは難しい。加えてスラブの大きさのため、加熱時
にスラブを支える所謂スキッド部に接する部分や、板厚
中心部などは必然的に温度が低くなり、一方これらの部
分の温度を確保するため、端部や表面の温度を高くせざ
るを得ないなど、スラブ全体では温度が不均一になり、
その結果、析出物の分布も不均一となり磁気特性が変動
するという課題がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
し、無方向性電磁鋼板の磁気特性向上のために析出物の
無害化と冷間圧延前集合組織の改善を効果的に且つ低コ
ストで行わせしめる方法を提供するものである。本発明
の要旨は以下のとおりである。 (1)溶鋼を直接連続鋳造して30〜140mm厚の薄ス
ラブとし、引き続き熱間で圧延して0.7〜4.5mmの
鋼帯とし、この鋼帯を焼鈍しもしくは焼鈍せず、引き続
き1回もしくは中間焼鈍を挾む2回以上の冷間圧延を行
って最終板厚とし、続いて仕上げ焼鈍することを特徴と
する無方向性電磁鋼板の製造方法。 (2)質量%で、C :0.010%以下、Si:4.
00%以下、を含有し、残部がFe及び不可避的不純物
からなる溶鋼を用いて鋳造することを特徴とする(1)
に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。 (3)前記溶鋼の成分として、さらに、Al:2.50
質量%以下を含有することを特徴とする(2)に記載の
磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法。 (4)前記溶鋼の成分としてさらに、Sn,Sb,Pの
少なくとも1種を0.01〜0.30質量%含有するこ
とを特徴とする(2)または(3)に記載の磁気特性に
優れた無方向性電磁鋼板の製造方法。 (5)前記溶鋼の成分としてさらに、Crを0.02〜
6.50質量%含有することを特徴とする(2)〜
(4)の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方
法。 (6)溶鋼から薄スラブとした後、熱間圧延までの間
に、1回以上の加熱・保定を行うことを特徴とする
(1)〜(5)のいずれかの項に記載の一方向性珪素鋼
板の製造方法。 (7)上記1回以上の加熱・保定が900℃〜1100
℃で5分以上行うものであることを特徴とする(6)に
記載の無方向性電磁鋼板製造方法。 (8)熱間圧延の巻き取り温度を800〜900℃とす
ることを特徴とする(1)〜(7)のいずれかの項に記
載の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法。 (9)最終の冷間圧延における冷延率を30〜85%と
することを特徴とする(1)〜(8)のいずれかの項に
記載の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は、まず、無方向性
電磁鋼板の製造に関して通常の熱延鋼帯に対応する鋼帯
を製造する時に30〜140mmの薄スラブを直接もしく
は加熱・保定後に熱間圧延を行うことである。この方法
によれば、熱間圧延での圧延率を低くできるので、凝固
時に生成した柱状晶の残存率を高めることができ、また
低温スラブ加熱でも通常の圧延機で実施可能であるた
め、より望ましい集合組織の形成が可能となる。また、
溶鋼を鋳込み始めてから巻き取りの間では、どの時点で
も鋼帯または途中段階の鋼帯または、止まることなく各
部位はほとんど同じ温度履歴を有するため、鋼板の品質
を安定にすることができる。
【0012】加えて、薄スラブで鋼帯を製造する方法
は、設備投資が安価で済むことは広く知られている(例
えば、stahl und eisen 120 (2000) Nr. 1, p23)。次に
本発明におけるスラブの成分範囲の限定理由について述
べる。なお、単位は質量%である。Cは、0.010%
より多いと磁気時効を起こすので0.010%を上限と
する。望ましくは0.005%以下である。
【0013】Siは、固有抵抗を上げる元素として鉄損
改善に寄与するが4.00%を超えると冷延が極めて困
難となり工業生産に適していない。Alは、Siと同様
に固有抵抗を上げる元素として鉄損改善に寄与するが
2.50%を超えると冷間圧延に困難性が生じる。また
特公昭48−3055号公報に記載のように、0.15
%以上のAlの含有は、AlNを無害化するのにも有効
である。
【0014】Sn,Sb,Pは一次再結晶集合組織の改
善に有効であり、1種以上を0.01%以上含有するこ
とで効果があるが、0.30%を超えると一次再結晶粒
成長を阻害するため好ましくない。また、Pは硬度を低
減し、打ち抜き性改善にも有効である。Crは0.02
%以上添加すると集合組織の改善に効果があるが、6.
50%を超えると飽和磁束密度が低下して磁気特性が劣
化する。
【0015】その他不可避元素であるS,Nは、望まし
くは0.005%以下とすべきであるが、本発明の方法
によれば0.010%まで含有しても実質的に無害化で
きる。次に本発明における製造工程の限定理由について
述べる。前記の成分からなる溶鋼は薄スラブ鋳造により
30〜140mmの厚さに鋳造される。厚さが30mm未満
では板厚中心部に介在物が偏析しやすくなり板厚や温度
に不均一が生じやすく、一方、140mmを超えると集合
組織が劣化して、良好な磁気特性を得ることができな
い。
【0016】鋳造された薄スラブは引き続き連続して、
もしくは最終熱延までの間途中で1回以上加熱・保定し
た後、熱間圧延して0.7〜4.5mmの鋼帯にする。加
熱・保定を行う理由は、熱延鋼帯内でのインヒビター物
質の析出・成長(粗大化)を促進することである。この
場合、900℃以上の温度に5分以上保定するとインヒ
ビター物質はその温度の平衡状態に落ち着くので5分以
上で良い。しかし、望ましくは薄スラブでの成分偏析を
より取り除くためには10分以上である。温度は、11
00℃を超えると不純物がある程度再固溶するので温度
は1100℃以下が望ましい。一方、900℃未満であ
ると熱延の負荷が大きくなるし析出物の粗大化が困難に
なる。熱間圧延の巻き取り温度は800〜900℃とす
ることで、磁気特性改善に効果がある。また、熱延鋼帯
の焼鈍は、主に、熱延時に生じた鋼帯内の圧延組織の再
結晶及び粒成長、および、析出物の更なる粗大化のため
に行われる。
【0017】無方向性電磁鋼板の最終製品の板厚は通
常、0.1〜0.5mmであるが、熱間圧延で最終製品と
すると、板厚精度や表面性状が良好でないので、冷間圧
延により最終板厚にする。この冷延の圧延率は30%以
上が望ましい。一方圧延率が85%を超えると、{11
0}<001>集合組織が少なくなり、磁束密度が低下
する。このような圧延率にするよう、熱間圧延後の板厚
と、最終板厚とを決定する。
【0018】
【実施例】<実施例1>表1に示す成分の溶鋼から出発
して、表2に示す条件にて高Si無方向性電磁鋼板を製
造した。なお比較例の通常スラブの場合は、厚み250
mmに鋳込み、1100℃で再加熱して通常の熱間圧延を
施した。
【0019】得られた熱延鋼帯は、熱延板焼鈍を施しも
しくは省略して、引き続き酸洗をし、その後0.35mm
の厚みに冷間圧延し、最終焼鈍を施した。磁気特性はエ
プシュタイン法で測定した。結果を表2に示す。本発明
法によれば、従来の方法と比べ鉄損・磁束密度共に優れ
た最高級の無方向性電磁鋼板の製造が可能になった。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】<実施例2>表3に示す成分の溶鋼から出
発して、表4に示す条件にて高Si無方向性電磁鋼板を
製造した。なお比較例の通常スラブの場合は、厚み25
0mmに鋳込み、1100℃で再加熱して通常の熱間圧延
を施した。得られた熱延鋼帯は、熱延板焼鈍を施しもし
くは省略して、引き続き酸洗をし、その後0.35mmの
厚みに冷間圧延し、最終焼鈍を施した。
【0023】磁気特性はエプシュタイン法で測定した。
結果を表4に示す。本発明法によれば、従来の方法と比
べ鉄損・磁束密度共に優れた最高級の無方向性電磁鋼板
の製造が可能になった。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】<実施例3>表5に示す成分の溶鋼から出
発して、表6に示す条件にて中Si無方向性電磁鋼板を
製造した。なお比較例の通常スラブの場合は、厚み25
0mmに鋳込み、1100℃で再加熱して通常の熱間圧延
を施した。得られた熱延鋼帯は、熱延板焼鈍を施しもし
くは省略して、引き続き酸洗をし、その後0.35mmの
厚みに冷間圧延し、最終焼鈍を施した。
【0027】磁気特性はエプシュタイン法で測定した。
結果を表6に示す。本発明法によれば、従来の方法と比
べ鉄損・磁束密度共に優れた最高級の無方向性電磁鋼板
の製造が可能になった。
【0028】
【表5】
【0029】
【表6】
【0030】<実施例4>表7に示す成分の溶鋼から出
発して、表8に示す条件にて高Si無方向性電磁鋼板を
製造した。なお比較例の通常スラブの場合は、厚み25
0mmに鋳込み、1100℃で再加熱して通常の熱間圧延
を施した。得られた熱延鋼帯は、熱延板焼鈍を施しもし
くは省略して、引き続き酸洗をし、その後0.50mmの
厚みに冷間圧延し、最終焼鈍を施した。
【0031】磁気特性はエプシュタイン法で測定した。
結果を表8に示す。本発明法によれば、従来の方法と比
べ鉄損・磁束密度共に優れた最高級の無方向性電磁鋼板
の製造が可能になった。
【0032】
【表7】
【0033】
【表8】
【0034】<実施例5>表9に示す成分の溶鋼から出
発して、表10に示す条件にて高Si無方向性電磁鋼板
を製造した。なお比較例の通常スラブの場合は、厚み2
50mmに鋳込み、1100℃で再加熱して通常の熱間圧
延を施した。得られた熱延鋼帯は、熱延板焼鈍を施しも
しくは省略して、引き続き酸洗をし、その後0.50mm
の厚みに冷間圧延し、最終焼鈍を施した。
【0035】磁気特性はエプシュタイン法で測定した。
結果を表10に示す。本発明法によれば、従来の方法と
比べ鉄損・磁束密度共に優れた最高級の無方向性電磁鋼
板の製造が可能になった。
【0036】
【表9】
【0037】
【表10】
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、30〜140mm厚の
薄鋼スラブから出発し、引き続き直ちにもしくは加熱・
保定後に熱間で圧延する無方向性電磁鋼板の製造方法に
よれば、従来のスラブから出発する製造方法では実現で
きなかった、介在物制御、集合組織制御の適正化によ
り、磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板を得ることがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 1/16 H01F 1/16 A // C22C 38/02 C22C 38/02 38/60 38/60 (72)発明者 村上 英邦 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1−1 新日 本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 竹下 哲郎 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 4K033 AA01 CA02 CA03 CA05 CA07 CA08 CA09 DA02 EA02 FA01 FA10 HA01 HA06 5E041 AA02 AA19 CA04 HB07 HB11 NN01 NN18

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶鋼を直接連続鋳造して30〜140mm
    厚の薄スラブとし、引き続き熱間で圧延して0.7〜
    4.5mmの鋼帯とし、この鋼帯を焼鈍しもしくは焼鈍せ
    ず、引き続き1回もしくは中間焼鈍を挾む2回以上の冷
    間圧延を行って最終板厚とし、続いて仕上げ焼鈍するこ
    とを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 質量%で、 C :0.010%以下、 Si:4.00%以下、 を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる溶鋼
    を用いて鋳造することを特徴とする請求項1に記載の無
    方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記溶鋼の成分として、さらに、Al:
    2.50質量%以下を含有することを特徴とする請求項
    2に記載の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記溶鋼の成分として、さらに、Sn,
    Sb,Pの少なくとも1種を0.01〜0.30質量%
    含有することを特徴とする請求項2または3に記載の磁
    気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記溶鋼の成分として、さらに、Crを
    0.02〜6.50質量%含有することを特徴とする請
    求項2〜4のいずれかの項に記載の磁気特性に優れた無
    方向性電磁鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 溶鋼から薄スラブとした後、熱間圧延ま
    での間に、1回以上の加熱・保定を行うことを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかの項に記載の一方向性珪素鋼
    板の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記1回以上の加熱・保定が900℃〜
    1100℃で5分以上行うものであることを特徴とする
    請求項6に記載の無方向性電磁鋼板製造方法。
  8. 【請求項8】 熱間圧延の巻き取り温度を800〜90
    0℃とすることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの
    項に記載の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 最終の冷間圧延における冷延率を30〜
    85%とすることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
    の項に記載の磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造
    方法。
JP2000403149A 2000-12-28 2000-12-28 無方向性電磁鋼板の製造方法 Withdrawn JP2002206114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403149A JP2002206114A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 無方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403149A JP2002206114A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 無方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002206114A true JP2002206114A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18867322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403149A Withdrawn JP2002206114A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 無方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002206114A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013365A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-12 Jfe Steel Corporation 無方向性電磁鋼板、回転機用部材および回転機
JP2010047785A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nippon Steel Corp 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2011101895A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
KR20190078408A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 자기적 특성 및 형상이 우수한 박물 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR20190078345A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 자기적 특성 및 형상이 우수한 박물 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR20190078401A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 재질과 두께의 편차가 작은 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR20240058900A (ko) 2021-11-25 2024-05-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 무방향성 전자 강판용 열연 강판의 제조 방법 및 무방향성 전자 강판의 제조 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013365A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-12 Jfe Steel Corporation 無方向性電磁鋼板、回転機用部材および回転機
JP2010047785A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nippon Steel Corp 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2011101895A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
KR20190078408A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 자기적 특성 및 형상이 우수한 박물 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR20190078345A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 자기적 특성 및 형상이 우수한 박물 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR20190078401A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 주식회사 포스코 재질과 두께의 편차가 작은 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR102043525B1 (ko) 2017-12-26 2019-11-12 주식회사 포스코 자기적 특성 및 형상이 우수한 박물 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR102045653B1 (ko) 2017-12-26 2019-11-15 주식회사 포스코 재질과 두께의 편차가 작은 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR102045655B1 (ko) 2017-12-26 2019-12-05 주식회사 포스코 자기적 특성 및 형상이 우수한 박물 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR20240058900A (ko) 2021-11-25 2024-05-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 무방향성 전자 강판용 열연 강판의 제조 방법 및 무방향성 전자 강판의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773948A (en) Method of producing silicon iron sheet having excellent soft magnetic properties
US10240220B2 (en) Electrical steel processing without a post cold-rolling intermediate anneal
EP2764128B1 (en) Process for the production of grain-oriented magnetic sheet with a high level of cold reduction
US6406558B1 (en) Method for manufacturing magnetic steel sheet having superior workability and magnetic properties
JPH03219020A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2509018B2 (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002206114A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019026891A (ja) 無方向性電磁鋼板、及びその製造方法
JP3348802B2 (ja) 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS61166923A (ja) 軟磁気特性に優れた電磁鋼板の製造方法
JP2784661B2 (ja) 高磁束密度薄手一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08143960A (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH075984B2 (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0657332A (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3294367B2 (ja) 磁束密度が高くかつ鉄損が低い無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH02258931A (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2521586B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS5855209B2 (ja) 時効劣化が少くかつ表面性状の良好な無方向性珪素鋼板の製造方法
JPH05293595A (ja) フェライト系ステンレス鋼薄肉鋳片の製造方法
JP3474628B2 (ja) 超高珪素電磁鋼板の製造方法
JPH0798976B2 (ja) 鉄損の低い薄手高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP3222048B2 (ja) リジング特性の優れた高純フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2716987B2 (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3849310B2 (ja) 耳割れのない方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0794689B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304