JPS5850994B2 - エポキシ樹脂用硬化剤の製造方法 - Google Patents

エポキシ樹脂用硬化剤の製造方法

Info

Publication number
JPS5850994B2
JPS5850994B2 JP49145477A JP14547774A JPS5850994B2 JP S5850994 B2 JPS5850994 B2 JP S5850994B2 JP 49145477 A JP49145477 A JP 49145477A JP 14547774 A JP14547774 A JP 14547774A JP S5850994 B2 JPS5850994 B2 JP S5850994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
acid
phthalic
mol
epoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49145477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5095399A (ja
Inventor
グレーベル ゲルド
マインドル フベルト
クビタ ブラチスラブ
ロツト マルチン
ダルムス ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5095399A publication Critical patent/JPS5095399A/ja
Publication of JPS5850994B2 publication Critical patent/JPS5850994B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4042Imines; Imides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4223Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof aromatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規のイミジル−及びインイ フタル酸無水物の製造方法に関する。
本発明の新規のイミジル−及びイソイ ソクル酸無水物は次式I: ミジル ミジル (式中、XとYとのうち1方は酸素を表わし、そして他
方は次式: で表わされる2価の基を表わし、モしてAは場合によっ
ては炭素−炭素二重結合を有する炭素原子数2乃至8個
の2価の基を表わす。
)に相当する。式Iは次の化合物を包含する。
豪来 式■(式中Xが酸素を表わす。
化合物は次式Ia: )で表わされる に相当する。
式I(式中Yが酸素を表わす。
)で表わされる化合物、すなわちイソイミジル−フタル
酸無水物は次式■b: に相当する。
式I(式中、Aは次式: または で表わされ る基を表わし、R1及びR2は相互に独立に水素、塩素
、臭素、またはメチル基を表わし、そしてX及びYは上
に与えられた意味を有する。
)で表わされるイミジル−及びインイミジル−フタル酸
無水物が望ましい。
Aが定義に従って飽和の基を表わす場合には、その化合
物は特に式Iで表わされるイミジル−フタル酸無水物で
あり、該式IにおいてAは次式:で表わされる基を表わ
し、R1及びR2は相互に独立に水素、塩素、臭素また
はメチル基を表わし、Xは酸素を表わし、そしてYは次
式: で表わされる2価の基を表わす。
特別に望ましい化合物は3−並に4−(マレインイミジ
ル)−フタル酸無水物、3−並に4(イソマレインイミ
ジル)−フタル酸無水物、及び3−並に4−(スクシン
イミジル)−フタル酸無水物に加えて対応する容易に入
手される異性体混合物である。
式Iで表わされる新規のイミジル−及びイソイミジル−
フタル酸無水物は、本発明により3−または4−アミノ
フタル酸またはその塩、特にアルカリ金属塩及び望まし
くはジナトリウム塩と、次式■: (式中、Aは式■で与えられた意味を有する。
)で表わされる無水物とを反応させて、次式■:で表わ
されるアミジルフタル酸またはその塩を生成し、モして
生成された酸または塩もしくは鉄塩を必要に応じて酸に
転換したものを環化して生成される。
驚くべきことには、本発明により、無水物環とイミド環
の同時閉環が可能である。
本発明による方法に使用される出発生成物は公知である
アミノフタル酸は酸として、またはその塩の形で使用し
てもよく、また対応するニトロフタル酸の還元により内
在的に生成され、そして中間物を分離することなしにそ
れ以後の工程に使用される。
3′−及び4−アミノフタル酸の混合物もまた使用され
る。
次に式■で表わされる適当な無水物の例を挙げる:無水
マレイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸、クロ
ロマレイン酸無水物、2,3−ジクロロマレイン噂無水
物、2,3−ジブロモマレイン酸無水物、ジメチルマレ
イン酸無水物、■。
2.3,6−13,4,5,6−または1,4゜5.6
−チトラヒドロフタル酸無水物(4−,1−または3−
シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物)、3,
6−ニンドメチレンーl、2゜3.6−チトラヒドロフ
タル酸無水物(nadic−anhydride )、
メチル−3,6−エンドメチレン−1,2,3,6−チ
トラヒドロフタル酸無水物(methyl −nadi
c −anhydride )、3,6−エンドオキ
ソ−1,2,3,6−チトラヒドロフタル酸無水物、ビ
シクロ−[:2.2.2)−オクタ−5−エン−2,3
−ジカルボン酸無水物、無水コハク酸、メチル−12,
2−ジメチル−12,3ジメチル−、クロロ−、ブロモ
−12,3−ジクロロ−または2,3−ジブロモ−コハ
ク酸無水物、グルタル酸無水物、2−もしくは3−メチ
ルグルクル酸無水物及びシス−ヘキサヒドロフクル酸無
水物。
アミノフタル酸と式■で表わされる無水物との反応は、
約150°Cまでの温度まで反応体を加熱して溶融体で
、または、水性、水性−有機もしくは有機媒質中で実施
してもよく、そして反応は適当なのは約Oと50℃との
間の温度、特に約15と25℃との間の温度で実施され
る。
アミノフタル酸の塩が使用される場合には、酸、例えば
塩酸はアミジルフタル酸を遊離するため反応後に添加さ
れる。
使用される有機溶剤はなかんずく中性有機溶剤である。
かかる溶剤の使用はしばしば有利である。
適当な中性有機溶剤の例は、脂肪族もしくはシクロ脂肪
族ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、シク
ロペンタノン、及びシクロヘキサノン;環式エーテル、
例えばテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン及びジ
オキサン;環式アミド、例えばN−メチル−2−ピロリ
ドン、N−アセチル−2−ピロリドン及びN−メチル−
ε−カプロラクタム;酸部に1〜3個の炭素原子を有す
る脂肪族モノカルボン酸のN、N−ジアルキルアミド、
例えばN、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミド、N、N−ジエチルアセトアミド及びN
、N−ジメチルメトキシアセトアミド;合計で2〜6個
の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸のアルキルエ
ステル、例えばギ酸もしくは酢酸メチル、エチルまたは
n−ブチルエステル;ヘキサメチルリン酸トリアミド(
ヘキサメタポール) ; N、 N、N’、 N’−テ
トラメチル尿素:テトラヒドロチオフェンジオキシド(
スルホラン);及びジアルキルスルホキシド、例えばジ
メチルスルホキシド及びジエチルスルホキシド。
このような溶剤の混合物もまた使用される。
望ましい溶剤はジオキサンである。
上記反応完了後、式■で表わされるアミジルフタル酸は
普通の方法で流過または溶剤のストリッピングにより分
離され、そして所望ならば例えば適当な溶剤、例えばジ
オキサン、ジエチルエーテル、塩化メチレン及びクロロ
ホルムで洗浄または再結晶により精製される。
式■で表わされるアミジルフタル酸を環化して式Iで表
わされるイミジル−またはイソイミジル−フタル酸無水
物を生成することは、それ自身公知の方法で、化学的に
、すなわち無水物及びイミドの生成にそれ自身公知の脱
水剤を使用するか、及び/または熱的に実施してもよい
式I(式中X=O)で表わされるイミジル−フタル酸無
水物の環化は、一般に約50と120℃との間、望まし
くは70〜900Cの温度で適当な脱水剤により、そし
て場合によっては触媒を添加して及び/または中性有機
溶剤の存在下に実施される。
可能な脱水剤は、なかんずく場合によってはハロゲン原
子またはアルキル基で置換される炭素原子数2乃至5個
の脂肪族モノカルボン酸の無水物、例えば無水酢酸、無
水プロピオン酸、無水酪酸、及び無水吉草酸、トリクロ
ロ酢酸無水物、トリフルオロ酢酸無水物、トリメチル酢
酸無水物、トリエチル酢酸無水物及びトリーn−ブチル
酢酸無水物である。
酢酸無水物が望ましい脱水剤である。
上記脱水剤に添加してもよい触媒の例は、芳香族モノカ
ルボン酸または炭素原子数1乃至3個の脂肪族モノカル
ボン酸のアルカリ土類金属塩及びアルカリ金属塩、例え
ば安息香酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、ギ酸カ
ルシウム並にギ酸ナトリウム、酢酸カルシウム、酢酸マ
グネシウム、酢酸ナトリウム並に酢酸カリウム及びプロ
ピオン酸ナトリウム、塩基、例えばトリメチルアミン、
トリエチルアミン及びピリジンまたはニッケル塩もしく
はニッケル錯化合物、例えば酢酸ニッケル(II)また
はニッケルアセチルアセトネートである。
望ましい触媒は酢酸ナトリウム、酢酸ニッケル(III
、トリエチルアミン及びピリジンである。
環化される式■のアミジルフタル酸の性質により、中性
有機溶剤、なかんずくベンゼンまたはトルエンの共同使
用は有利であることもある。
Xが酸素である場合の式Iで表わされるイミジルフタル
酸無水物の環化は、約100乃至150℃の温度まで加
熱して熱的に実施してもよい。
熱イミド化(1m1disation )は無水物の生
成よりもより温和な条件下に起こるから、熱環化をイミ
ジル−フタル酸の段階で停止するのが時として有利であ
る。
次に無水物生成は公知の方法で前述の型の脂肪族モノカ
ルボン酸の無水物、特に無水酢酸により実施してもよく
、その場合普通前述の触媒なしに済ますことができる。
式I(式中Y=酸素)で表わされるイミジル−フタル酸
無水物への環化、すなわちイソイミジル−フタル酸無水
物は一般に約−20と+100℃との間、望ましくは−
10と+30℃との間の温度で、脱水剤及び場合によっ
ては第3級有機塩基及び/または中性有機溶剤の存在下
に実施される。
葎、3級有機塩基は望ましくは中性有機溶剤とともに使
用される。
この型の適当な塩基の例はトリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、ピリジン及びジメチルアニリンである。
上記反応に使用される脱水剤の例は、トリフルオロ酢酸
無水物、ヘプタフルオロ酪酸無水物、ジシクロへキシル
カルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、及び
クロロギ酸の炭素原子数1乃至5個のアルキルエステル
、例えばクロロギ酸メチルエステル、エチルエステル、
イソプロピルエステル及びイソブチルエステルである。
次に適当な別の脱水剤を挙げる:炭素原子数1乃至3個
の脂肪族モノカルボン酸の塩化物または無水物、例えば
塩化アセチル及び無水酢酸及び塩化チオニル。
インイミジル−フタル酸無水物の製造用の望ましい脱水
剤はトリフルオロ酢酸無水物、ジシクロへキシルカルボ
ジイミド及びクロロギ酸エチルエステルである。
イソイミジル−フタル酸無水物への環化に共同使用され
る適当な中性有機溶剤は、場合によってはハロゲン化芳
香族及びハロゲン化脂肪族炭化水素、例工ばベンゼン、
トルエン、クロロベンゼン、クロロホルム、四塩化炭素
及び塩化メチレン並にアミノフタル酸と式■で表わされ
る無水物との反応に関連して挙げられた型の脂肪族モノ
カルボン酸の環式エステル、環式アミドまたはN、N−
ジアルキルアミドである。
式Iで表わされるイミジル−及びインイミジル−フタル
酸無水物は、無色乃至淡黄色結晶の形で得られ、そして
普通の方法で、例えば適当な有機溶剤、例えばベンゼン
、氷酢酸、酢酸エチル、シクロヘキサン、ジオキサンま
たは塩化メチレンまたはそれらの溶剤混合物から抽出及
び/または晶出により分離及び精製される。
本発明による式Iで表わされるイミジル−及びインイミ
ジル−フタル酸無水物は、エポキシド樹脂用の価値ある
硬化剤である。
それにより硬化された生成物または物質は、公知の硬化
剤を使用した類似のエポキシド樹脂の生成物または物質
と比較して、改善された機械的、熱的及び/または電気
的性質、なかんずく高い加熱ヒズミ点と同時に併せ有す
る良好な抗折力及び高温における低誘電損失係数が顕著
である。
本発明によるイミジル及びイソイミジル−フタル酸無水
物の特に重要な利益は、第1に例えば無水フタル酸とは
著しく異なって、本発明の化合物はより高い加工温度で
さえも昇華しないことである。
第2に硬化反応は、ある程度硬化促進剤なしに行っても
高温でさえ比較的徐々に起こり、そしてこのことはある
種の応用には有利である。
それ故に、本発明の別の目的は成形加工物、含浸加工物
、被覆加工物、グルー・ボンドなどの製造に適する硬化
性組成物である。
該組成物は、それらが a)ポリエポキシド化合物及び b)硬化剤として、式Iで表わされる少くとも1種のイ
ミジル−またはインイミジル−フタル酸無水物 を含有することを特徴とする。
適当なのは、上記ポリエポキシド化合物aのエポキシド
基1当量当り、式■で表わされるイミジル−またはイソ
イミジル−フタル酸無水物約0.5乃至1.5モル、望
ましくは約0.9乃至1,0モルを使用する。
3−及び4−(スクシンイミジル)−フタル酸無水物は
、特に高いガラス転移温度を有する成形物の製造に特に
適当である。
3−及び4−(マレインイミジル)−フタル酸無水物は
普通のエポキシド樹脂との良好な融和性を特徴とする。
使用されるポリエポキシド化合物aは無水物硬化剤で硬
化されるすべての化合物である。
特に次のものが挙げられる:脂環式ポリエポキシド、例
えばエポキシエチル−3,4−エポキシシクロヘキサン
(ビニルシクロヘキセンジエポキシド)、リモネンジエ
ポキシド、ジシクロペンタジエンジエポキシド、ビス−
(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート
、(3′、4′−エポキシシクロヘキシルメチル)−3
,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、(3
′、4′−エポキシ−6′−メチルシクロヘキシルメチ
ル)−3,4゜−エポキシ−6−メチルシクロヘキサン
カルボキシレート、3−(3’、4’−エポキシシクロ
ヘキシル)−2,4−ジオキサスピロ−(5,5)−8
゜9−エポキシウンデカン及び3−(グリシジルオキシ
−エトキシエチル)−2,4−ジオキサスピロ(5,5
)−8,9−エポキシウンデカン;多価アルコール、例
えば1,4−ブタンジオールまたはポリアルキレングリ
コール、例えばポリプロピレングリコールのジグリシジ
ルエーテルまたはポリグリシジルエーテル;シクロ脂肪
族ポリオール、例えば2,2−ビス−(4−オキシシク
ロヘキシル)−プロパンのジグリシジルエーテルまたは
ポリグリシジルエーテル;多価フェノール、例えばレゾ
ルシン、ビス−(p−オキシフェニル)−メタン、2,
2−ビス−(p−オキシフェニル)−プロパン(ジオメ
タン)、2,2−ビス−(4′オキシ−37,5/−ジ
・)泊モフェニル)−フロパン、1,1,2,2−テト
ラキス−(p−オキシフェニル)−エタンのジグリシジ
ルエーテルまたはポリグリシジルエーテルまたは酸性条
件下に得られたフェノールとホルムアルデヒドとの縮合
生成物、例えばフェノールノボラック及びクレゾールノ
ボラック;そしてまた上記ポリアルコール及びポリフェ
ノールのジーまたはポリ−(β−メチルグリシジル)エ
ーテル;多塩基性カルボン酸、例えばフタル酸、テレフ
タル酸、テトラヒドロフタル酸及びヘキサヒドロフタル
酸のポリグリシジルエステル及びポリ−(β−メチルグ
リシジル)エステル;アミン、アミド及び複素環式窒素
塩基のN−グリシジル誘導体、例えばN、N−ジグリシ
ジルアニリン、N、N−ジグリシジルトルイジン及びN
、N、N’、N’−テトラグリシジル−ビス−(p−ア
ミノフェニル)−メタン;トリグリシジルイソシアヌレ
ート; N 、 N’−ジグリシジルエチレン尿素;
N 、 N’−ジグリシジル−5,5−ジメチルヒダン
トイン及びN、N’−ジグリシジル−5−イソプロピル
−ヒダントイン;及びN 、 N’−ジグリシジル−5
,5−ジメチル−6−イソプロビル−5,6−シヒドロ
ウラシル。
所望ならば、活性希釈剤、例えばスチレンオキシド、ブ
チルグリシジルエーテル、イソオクチルクリシジルエー
テル、フェニルグリシジルエーテル、クレシルグリシジ
ルエーテル及び合成の高度に分枝された主として第3級
脂肪族モノカルボン酸のグリシジルエステルのような活
性希釈剤は粘度を低下するため上記硬化性混合物に添加
してもよい。
更に硬化促進剤を硬化反応に使用してもよく;かかる促
進剤の例は、第3級アミン、その塩もしくは第4級アン
モニウム化合物、例えば2,4゜6−ドリスー(ジメチ
ルアミノメチル)−フェノール、ベンジルジメチルアミ
ン、■−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチル
−イミダゾール、4−アミノ−ピリジン及びトリアミル
アンモニウムフェルレート、またはアルカリ金属アルコ
ラード、例えばナトリウムヘキサントリオラードである
本発明により、式Iで表わされるイミジルフタル酸無水
物とエポキシド樹脂との混合物の硬化は、50〜250
℃、望ましくは130〜220℃の温度範囲で適当に実
施される。
上記硬化反応はまた公知の方法で2もしくはそれ以上の
段階でも実施され、その場合最初の硬化段階はより低い
温度で行われ、そして後硬化はより高い温度で行われる
所望ならば、硬化はまた、該硬化反応を先ず早期に中止
するか、または最初の段階は僅かに高い温度で実施する
ように2つの段階で実施してもよく、それによりなお可
融性及び/または可溶性である硬化性前−縮合物(所謂
B一段階)がエポキシド成分a及び硬化剤aから得られ
る。
このような前−縮合物は、例えばプレプレグ、圧縮成形
組成物または特に焼結粉の製造に使用される。
本明細書に使用される術語゛硬化″は可溶性、液体かま
たは可融性ポリエポキシドが、固体の、不溶性及び不融
性の三次元的に交す結合された生成物もしくは物質に転
換され、そして一般に同時に成形されて成形物品、例え
ば流し込み成形物、圧縮成形物及び積層物を形成するか
、または含浸物、被覆加工物、ラッカーフィルムまたは
接着結合物を与えることを示す。
本発明による硬化性混合物はまた適当な可塑剤、例えば
ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートまたはトリ
クレジルホスフェートを含有してもよい。
更に、本発明による硬化性混合物は、硬化前のあらゆる
段階で増量剤、充てん剤及び補強剤、例えばコールクー
ル、ビチューメン、織物繊維、ガラス繊維、石綿繊維、
ホウ素繊維、カーボン繊維、鉱物性ケイ酸塩、雲母、石
英粉、二酸化チタン、酸化アルミニウム水和物、ベント
ナイト、カオリン、シリカエーロゲルもしくは金属粉、
アルミニウム粉もしくは鉄粉、そしてまた顔料及び染料
、例えばカーボンブラック、酸化物色素、酸化チタンそ
の他と混合してもよい。
更に他の普通の添加物、例えば耐炎剤、例えば三酸化ア
ンチモン、チキソトロピー付与剤及び流動調節剤、例え
ばシリコーン、ロウまたはステアレート(それは一部は
離型剤としても使用される。
)を硬化性混合物に添加してもよい。
本発明による硬化性混合物は公知の混合装置(攪拌器、
コネマゼ機、ロールなど)を使用し普通に調製される。
本発明による硬化性エポキシド樹脂混合物は、なかんず
く表面保護、電気工業、積層操作及び建造物取引の分野
に使用される。
上記混合物はそれぞれの場合に特定の応用に適する調合
物で、非光てんもしくは充てんされた状態、例えばペイ
ント、ラッカー、圧縮成形組成物、浸漬樹脂、流し込み
樹脂、射出成形組成物、含浸樹脂及び接着剤、工具樹脂
、積層樹脂、マスチック及び表面光てん組成物、床被覆
組成物及び鉱物質骨材用結合剤の形で使用される。
次のエポキシド樹脂は用途例に記載の硬化性混合物の調
製に使用された: エポキシド樹脂A 2.2−ビス−(p−オキシフェニル)フロパンとエビ
クロロヒドリンの化学量論的過剰とをアルカリの存在下
に縮合させて生成されるエポキシド樹脂(工業製品)は
、次式: で表わされる単量体ジグリシジルエーテルが大部分を占
め、室温で液体であり、そしてエポキシド含35.12
〜5.54工ポキシド当量/kg及び粘度(ポープラー
) 9,000−13,000 cp/ 25°Cを有
する。
次の実施例に記載の硬化性混合物の機械的性質を測定す
るため、厚さ4mrnのシートを調製した。
ISO/R75、(DIN 53,461 )による
加熱ヒズミ点、VSM77.103による抗折力並にク
ワミ及び吸水率を測定するための試験試料は上記シート
から機械仕上げした。
電気的性質(DIN53,483による静電損失係数、
DIN 53,483による誘電率及びDIN53.
482による比容抵抗)を測定するため厚さ2mmのシ
ートを調製した。
A、製造例 実施例 1 3−ニトロフタル酸84.5 g(0,4モル)を、パ
ラジウム5重量係を含有するパラジウム/木炭触媒4g
の存在下に25°Cでジオキサン250m中で水素添加
する。
反応溶液を濾過し、そして次に無水マレイン酸47.0
2g(0,48モル)を添加する。
反応混合物を室温で(約20〜25℃)12時間保持す
る。
その後、3−(マレインアミジル)−フタル酸105g
(理論の94%)が晶出する。
上記酸を濾過し、ジオキサン20m1で洗浄し、吸引−
ドレインし、圧搾し、そして吸引乾燥する。
上記3−(マレインアミジル)−フタル酸111.61
(0,4モル)を、無水の酢酸ナトリウム26g、無水
酢酸165 rnll及びベンゼン800Mと混合し、
そして得られた混合物を攪拌しながら、80℃まで3時
間加熱する。
得られた溶液を濾過して酢酸ナトリウムを除き、そして
減圧でベンゼンを除去する。
60°C/ 0.05 mmHgで結晶性残留物を乾燥
すると、3−(マレインイミジル)−フタル酸無水物8
2.7.9(理論の85%)を得る。
融点167〜9℃。NMRスペクトル(CDC73):
δ=7.27ppm(メチンプロトン)。
C1□H5NO2に対する分析(分子量243.16)
:計算値 測定値 C59,3% 59.2% H2,1饅 2.0% N 5.8φ 5.8% Q上側により
生成された3−(マレインアミジル)フタル酸はまた次
の方法により2−(マレインイミジル)−フタル酸無水
物に転換される:固体の3−(マレインアミジル)−フ
タル酸を先ず約1100C/ 100 mmHgで約1
2時間加熱し、それにより上記化合物は3−(マレイン
イミジル)−フタル酸(融点二130〜2℃)に転換さ
れる。
生成物は無水酢酸により3−(マレインイミジル)フタ
ル酸無水物に約90優の収率で転換される:融点167
〜9°c。
実施例 2 a) 3−及び4−ニトロフタル酸それぞれ36.2
5g(0,2モル)の混合物を、実施例1に記載の方法
で接触的に水素添加し、そして次に無水マレイン酸47
.02g(0,48モル)と反応させる。
3−及び4−(マレインアミジル)−フタル酸の混合物
87g(理論の78%)を得る。
上記混合物0.4モルを実施例1に記載のように精製す
る。
3−及び4−(マレインイミジル)−フタル酸無水物の
混合物77.7 g(理論の80%)を得る。
融点117〜130℃ONM財ベクトル(CDC13)
:δ= 7.27及び7、2 ppm (メチンプロト
ン)。
C1□H,NO5に対する分析(分子量243.16)
:計算値 測定値 C59,31多 59.0% H2,1% 2.3% N 5,8 優 5.7饅 。
b) 3−及び4−ニトロフタル酸(二1:1)の2
1゜tg(o、iモル)の混合物を、水酸化ナトリウム
溶液1当量を含有する水140mAに溶解し、そしてパ
ラジウム5重量φを含有するパラジウム/木炭触媒2g
の存在下に水素添加する。
濾過された上記反応溶液に無水マレイン酸10.2’l
(0,15モル)を添加し、そして得られた混合物を室
温で3時間攪拌する。
緑色に変った上記反応混合物を蒸発乾固し、無水酢酸4
11rLeを添加し、そして全体を80℃まで30分間
加熱し、そして再び蒸発乾固する。
残留物をトルエン100m1とともにioo’cまで加
熱し、得られた溶液を熱間濾過して不溶性成分を除去し
、そしてろ液を塩化チオニルとともに80℃まで1時間
加熱する。
冷却後、獣炭2gを上記溶液中で攪拌し、そして溶液を
濾過し、濃縮乾固し、そして95℃/ 0.05 mm
Hgで25時間後乾燥する。
3−及び4−(マレインイミジル)−フタル酸無水物の
混合物1s、3.y(7s%)がガラス質の脆い物質の
形で得られる(融点:90〜118℃)。
測定値:C=59.2φ、H=2.4優、N二5.9饅
実施例 3 4−ニトロフタル酸84.5 g(0,4モル)を、パ
ラジウム5重量係を含有するパラジウム/木炭触媒4g
の存在下にジオキサン720d中で水素添加する。
濾過した上記溶液に無水マレイン酸47.02g(0,
48モル)を添加する。
12時間の反応時間後に、沈殿した4−(マレインアミ
ジル)−フタル酸を濾過し、そしてジオキサン50配で
洗浄する。
80 ’C/ 15 mmHgで12時間乾燥後、4−
(マレインアミジル)−フタル酸101.6.9(理論
の91%)を得る。
上記4−(マレインアミジル)−フタル酸111.68
g(0,4モル)を、無水の酢酸ナトリウム26.9及
び無水酢酸170rILlと混合し、そして得られた混
合物を攪拌しながら80℃まで30分間加熱する。
得られた溶液を蒸発乾固し、そして60℃/ 0.1
mmHgで後乾燥する。
残留物をホット・エキストラクター中でベンゼン2,0
00mgで抽出する。
ベンゼン溶液を乾固するまで濃縮し・、そして残留物を
60℃/ 0.05 mmHgで35時間後乾燥する。
結晶性4−(マレインイミジル)−フタル酸無水物77
.7 g(理論の80%)が得られる。
融点:173〜5℃。NMRスペクトル(CDC13)
:δ=7.2ppm(メチンプロトン)。
C1□H5NO5に対する分析(分子量243.16)
:3−ニトロフタル酸21.1.p(0,1モル)を、
実施例1に記載の方法で、パラジウム5重量φを含有す
るパラジウム/木炭触媒1gの存在下にジオキサン65
mA中で水素添加する。
上記溶液を流過し、そしてビシクロ(1,2,2,1ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボン酸無水物(Had
icanhydride ) 56.4 g(0,1モ
ル)を添加する。
上記反応混合物を25℃に36時間保持し、そして次に
減圧下に濃縮する。
得られた油状残留物を塩化メチレン150m1と混合し
、そして混合物を約12時間放置する。
次に沈殿した結晶を流過し、そして塩化メチレン20m
1jで洗浄する。
3−(ビシクロ(1,2,2)ヘプト−5−エン−2,
3−ジカルボン酸アミジル)−フタル酸24.1!1(
理論の70%)が得られる。
上記アミジルフタル酸13.8.9 (0,04モル)
を無水の酢酸ナトリウム1.4g及び無水酢酸25献と
混合し、そして該混合物を攪拌しながら80℃まで30
分間加熱する。
得られた反応溶液を蒸発乾固し、残留物を加熱ベンゼン
60mで抽出し、そしてベンゼン溶液を獣炭を使用して
濾過する。
ベンゼンを蒸発した後、残留物を60℃10.05gm
Hgで24時間乾燥する。
結晶性3−(ビシクロ(1,2,2)ヘプト−5−エン
−2,3−ジカルボン酸イミジル)−フタル酸無水物9
.95g(理論の80%)が得られる。
融点:178〜180’C) C1□H,、NO5に対する分析(分子量、309.2
8):3−ニトロフタル酸105.6g(0,5モル)
を、パラジウム5重量咎を含有するパラジウム/木炭触
媒4gの存在下に、ジオキサン31511rll中で水
素添加する。
無水イクコン酸67.2.9(0,6モル)を流過した
上記反応溶液に添加し、そして該混合物を25℃で12
時間放置し、そして次に水ポンプ真空下に60℃/15
mwtHgで濃縮する。
得られた粘着性淡黄色残留物をジエチルエーテル200
m1とともに、それが淡黄色懸濁液に変わるまで攪拌す
る。
鉄液を流過し、そして残留物をジエチルエーテル20m
1で洗浄し、そして80°C/15mmHgで12時間
乾燥する。
3−(イタコンアミジル)−フタル酸95.B(理論の
65.6%)を得る。
上記3−(イタコンアミジル)−フタル酸58.6g(
0,2モル)を、それ以上精製することなしに、無水酢
酸24071′Ll中で4時間に亘り115℃まで加熱
する。
得られた溶液を15mvtHgで減圧下に蒸発させ、残
留物をベンゼン400m1中に溶解し、そして該溶液を
低温涙過し、そして減圧で蒸発させる。
残留物を酢酸エチル500rIllに溶解する。獣炭及
びシクロヘキサン20 omlを添加した後、溶液を流
過する。
シクロヘキサン450aを上記溶液に添加する。
得られた懸濁液を25°Cで12時間攪拌し、そして該
反応生成物を流過し、そして80°C10,5mmHg
で乾燥する。
3−(イタコンイミジル)−フタル酸無水物32g(理
論の62.2%)が得られ、該生成物の融点は、酢酸エ
チル500TrLlとシクロヘキサン500mlとの混
合物から再結晶させた後に171〜3℃である。
C13H7NO5に対する分析(分子量257.21)
:計算値 測定値 C60,7饅 60.9% N 2.7φ 2.8% N 5.5% 5.5% 実施例 6 2.3−ジクロロマレイン酸無水物20g(0,12モ
ル)を、ジオキサン90灰l中に3−アミノフタル酸1
8.1g(0,1モル)を溶解した液に添加する。
上記反応混合物を20〜30℃で攪豪撃拌し、その際透
明な溶液が約30分で生成される。
次にジオキサンを減圧(20mvtHg )で留出し、
そして残留する油を130℃まで加熱する。
3時間後に、結晶質塊を50℃まで冷却し、そして酢酸
エチル100TIllと混合する。
反応生成物を10℃で沢過し、そして80℃で減圧下に
乾燥する。
無水の酢酸から再結晶させた後、229〜230℃で溶
融する結晶性3−(2’、3’−ジクロロマレインイミ
ジル)−フタル酸無水物1g、 1 g(理論の58%
)が得られる。
Cl2H3C12NO5に対する分析(分子量312.
06): 計算値 C46,2% HO,96φ N 4.5% CA 22.75饅 測定値 45.84φ 1.09φ 4.44% 22.42饅 実施例1、第1節により生成された3−(マレインアミ
ジル)−フタル酸33.0.9(0,12モル)を、無
水のベンゼン29 oyILlに懸濁させ、そしてトリ
フルオロ酢酸無水物38.2mlを添加する。
生成された懸濁液は、空気中の水分を排除しながら、透
明な溶液が生成されるまで、20〜25℃で2時間攪拌
し、次に鉄液を回転蒸発器で40℃で乾固するまで濃縮
する。
残留物を無水のベンゼン10011Ll中に懸濁させ、
混合物を濾過し、モして濾過残留物を高度減圧下に1時
間乾燥する。
粗製の3−(イソマレインイミジル)−フタル酸無水物
22.4g(理論の92%)が得られる。
生成物を酢酸エチル54 oWLlとシクロヘキサン1
,500−との混合物中で、活性炭io、pの存在下に
再結晶させ、そして次に高度減圧下に乾燥する。
純粋な3−(イソマレインイミジル)−フタル酸無水ン 物15.4g(理論の53%)が無色の結晶の形で得ら
れる。
Cl2H5NO5に対する分析(分子量243.18)
:計算値 測定値 C59,3% 59.2% N 2.1% 2.0φ N 5.8% 5.8%。
実施例 8 実施例3、第1節により生成された4−(マレインアミ
ジル)−フタル酸22.4g(0,08モル)を、無水
の塩化メチレン150TILl中に懸濁させ、そしてト
リフルオロ酢酸無水物37.8ynlを添加する。
上記反応混合物を20〜25℃で2時間攪拌し、その間
空気中の水分を排除する。
次にピリジン30.5.9を、氷で冷却しながら(内部
温度20〜25℃)滴下する。
次に得られた反応混合物を20〜25℃で更に2時間撹
拌し、そして濾過し、そして濾過残留物を少量の塩化メ
チレンで洗浄し、そして高度減圧下に乾燥する。
4−(イソマレインイミジル)−フタル酸無水物14.
7g(理論の75φ)が僅かに黄色の結晶の形で得られ
;195〜207°Cで分解する。
C1□H5NO5に対する分析(分子量243.18)
:計算値 測定値 C59,3係 59.2饅 H2,1φ 2.0φ N 5.8% 5.8係。
実施例 9 無水コハク酸69.1g(0,69モル)を、ジオキサ
ン500TLlに3−アミノフタル酸119.5g(0
,66モル)を溶解した液に20〜25℃で撹拌しなが
ら添加し;上記無水物は約1時間で溶解する。
2時間後に、生成された3−(スクシンアミジル)−フ
タル酸が沈殿し初める。
上記反応混合物を20〜25℃で更に20時間放置し、
その後で3−(スクシンアミジル)−フタル酸を濾過す
る。
無水酢酸81.8g(0,81モル)とピリジン71g
(0,9モル)との混合物を、濾過残留物に添加し、そ
の際透明溶液が生ずる。
該溶液を80℃まで2時間に亘り加熱し、その際3−(
スクシンイミジル)−フタル酸無水物が結晶の形で沈殿
し、得られた無水物を少量のジオキサンとベンゼンとで
洗浄し、そして恒量となるまで乾燥する。
融点202〜205℃を有する3−(スクシンイミジル
)−フタル酸無水物95.5g(理論の65%)が得ら
れる。
C1□H7NO5に対する分析(分子量245.2):
計算値 測定値 C58,8% 58.7% H2,9% 3.0優 N 5.7% 5.8% 。
それ以上の3−(スクシンアミジル)−フタル酸はジオ
キサン酒液を約20 omlまで濃縮すると分離され、
鉄酸はまたピリジン/無水酢酸により3−(スクシンイ
ミジル)−フタル酸無水物に環化される。
収量13.5g、これは全収量10’1に相当する(理
論の約90%)。
実施例 10 ジオキサン500Ttl中における4−アミノフタル酸
65.1g(0,36モル)を、実施例9に記載の方法
で無水コハク酸37.1(0,38モル)と反応させて
、4−(スクシンアミジル)−フタル酸を生成し、そし
て該生成物を続いて環化させる。
融点228〜230℃を有する4−(スクシンイミジル
)−フタル酸無水物66g(理論の77%)を得る。
Cl2H7NO5に対する分析(分子量245.2):
計算値 測定値 C58,8% 58.8% H2,9% 3,0% N 5.7% 5.8% 。
実施例 11 ジオキサン500WLl中の4−アミノフタル酸65、
IJ(0,36モル)を、実施例9に記載の方法で、無
水グルタル酸無水物43.12g(0,38モル)と反
応させて、4−(グルタルアミジル)フタル酸を生成し
、そして該生成物を続いて環化する。
融点220〜222℃を有する4−(グルクルイミジル
)−フタル酸無水物709(理論の75饅)が得られる
C73H0NO5に対する分析(分子量259.2):
計算値 測定値 C60,2% 60.1φ H3,5% 3.6φ N 5.4% 5.5% 。
実施例 12 実施例9に記載の方法で、ジオキサン500m1中の3
−アミノフタル酸119.5g(0,66モル)を無水
グルタル酸80.1g(0,7モル)と反応させて、3
−(グルタルアミジル)−フタル酸を生成し、そして該
生成物は続いて環化する。
融点234〜6℃を有する3−(グルタルイミジル)−
フタル酸無水物125.4g(理論の81係)を得る。
C13H9NO5に対する分析(分子量259.2):
計算値 測定値 C60,2% 60.2% N 3.5多 3.6% N 5.4多 5.4% 。
実施例 13 トルエン5ml及びジメチルマレイン酸無水物12.6
.9(0,1モル)を、水2071Llに3−アミノフ
タル酸のニナトリウム塩22.5g(0,1モル)を溶
解した液に添加する。
上記混合物を90〜95℃まで加熱し、そしてその温度
で攪拌しながら30分間放置する。
次に上記反応混合物を20℃まで冷却し、10%強度塩
酸60鮮を添加し、そして沈殿した3−(ジメチルマレ
インイミジル)フタル酸を濾過する。
粗製生成物を水から再結晶させ、そして吸引乾燥する。
収量:理論の80饅=23.1g。
生成物を無水物に転換するため、無水酢酸87m1を3
−(ジメチルマレインイミジル)−フタル酸28.9
g(0,1モル)上に注ぎ、そして得られた混合物を1
30℃まで加熱する。
溶液が得られ、それを130℃で10分間保持する。
次に過剰の無水酢酸及び酢酸を減圧下に留出させる。
残留物をトルエンから再結晶させて精製する。
収量:19.8.p−理論の73.1%、融点:167
0C8 C14H9NO5に対する分析(分子量271.23)
:計算値 測定値 C62,0% 62.0% N 3.3饅 3.5φ N 5.2% 5.1% 03−
アミノフタル酸のニナトリウム塩の代りに、4−アミノ
フタル酸のニナt−IJウム塩の当量を使用し、そして
その他の点では上側に示された方法に従うと、融点19
7℃を有する4−(ジメチルマレインイミジル)−フタ
ル酸無水物が得られる。
実施例 14 ジオキサン中で4−ニトロフタル酸を還元して新しく得
られた4−アミノフタル酸124.9g(0,69モル
)を、実施例9に記載の方法でシス1.2,3,6−チ
トラヒドロフタル酸無水物109.8g(0,72モル
)と反応させ、そして生成物を次のように精製する二上
記バッチを20時間放置した後、透明な反応溶液を減圧
下に約200−まで濃縮し、そして無水酢酸200T1
.l及びピリジン1707111とともに60℃まで1
0時間加熱する。
次に溶剤は減圧でストリッピングし、そして固体残留物
をベンゼンから再結晶させ、その際黄色無水フタル酸誘
導体が約50%の収率で得られる:融点:188℃。
C16H71NO5に対する分析(分子量297.7)
:計算値 測定値 C64,64% 642% H3,70% 3,7% N 4.71% 4.8% 03−異
性体(110℃で溶融する)もまた同様に、約78%収
率で得られる: 測定値:C=65.0%、H=3.7%、N=4.8%
B、用途例 実施例 I エポキシド樹脂A(エポキシ下含量5.12エポキシド
当量/kg) 19.509と、実施例1により生成さ
れた3−(マレインイミジル)−フタル酸無水物21.
90g(エポキシド基1当量当り無水物0.9モルに相
当する。
)とを混合し、そして該混合物を攪拌しながら15分間
に亘り160℃まで加熱する。
それにより透明溶液が生成され、該溶液を150℃まで
予熱されたアルミニウム型内に流し込み、厚さ4間及び
2mmのシートを形成する。
上記混合物を空気循環炉内で最初は150℃で3時間、
そして次に2200Cで5時間硬化させる。
透明なアワのない流し込み成形物が形成される。
実施例 ■ 実施例Iに記載と同様に、エポキシド樹脂A(エポキシ
ド含量512エポキシド当量/kg)19.50gと、
実施例3により生成された4(マレインイミジル)−フ
タル酸無水物21.90g(エポキシド基1当量当り無
水物0.9モルに相当する。
)とを混合し、そして透明なアワのない流し込み成形物
に転換する。
実施例 ■ エポキシド樹脂A(エポキシド含量5.12工ポキシド
当量/kg) 19.50 Fと、実施例2により生成
された3−(マレインイミジル)−フタル酸無水物及び
4−(マレインイミジル)−フタル酸無水物の1:1混
合物21.90g(エポキシド基1当量当り無水物0.
9モルに相当する。
)とを混合し、そして攪拌しながら15分間に135℃
まで加熱する。
透明な溶液が生成され、そして該溶液を実施例Iと同様
に透明なアワのない流し込み成形物に転換する。
実施例 ■ エポキシド樹脂A(エポキシド含量5.12工ポキシド
当量/kg)6.so、9と、実施例7により生成され
た3−(イソマレインイミジル)−フタル酸無水物7.
67 g(エポキシド基1当量当り無水物0.9モルに
相当する。
)とを混合し、そして攪拌しながら10分間150℃ま
で加熱する。
透明溶液が得られ、該溶液を150°Cまで予熱された
アルミニウム型内に流し込み、厚さ4及び2mmのシー
トを形成する。
硬化は実施例Iに記載のように行う。
実施例 ■ エポキシド樹脂A(エポキシド含量5.54工ポキシド
当量/kg) 7.209と実施例9により生成された
3−(スクシンイミジル)−フタル酸無水物8.84g
(エポキシド基1当量当り無水物0.9モルに相当する
)とを混合し、そして撹拌しながら10分間200°C
まで加熱する。
得られた溶液を200℃まで予熱されたアルミニウム型
中に急速に流し込む。
硬化は空気循環炉内で最初は200℃で2時間、そして
次に220℃で5時間行う。
実施例 ■ 実施例3により生成された4−(マレインイミジル)−
フタル酸無水物10.95.pを温めながらシクロヘキ
サノン31g中に溶解する。
冷却後、エポキシド樹脂A(エポキシド含量5.I2エ
ポキシド当量/kg;エポキシド基1当量当り無水物0
.9モル)9.75gを上記溶液に添加する。
ガラス繊維織物、例えば所謂アミノシラン仕上げしたE
−ガラス)は、該織物を溶液中に繰返し引き抜いて鉄液
を含浸させ、そして次に145℃/20mmHgの乾燥
室内で45分間乾燥し、そして前硬化させる。
かくして得られた数枚のプレプレグを一枚づつ積み重ね
、そして次の条件下に押板プレスで圧搾して積層物を形
成する:最初は一定圧の下に150℃で5分間、次に圧
力125 kp/fflの下に150℃で2時間、そし
て最後に圧力125k p /craの下に210℃で
5時間。
よく結合されたアワのない積層物が得られる。
比較例 比較例 I エポキシド樹脂A(エポキシド含量5,12工ポキシド
当量/kg)25.9と、無水フタル酸17g(エポキ
シド基1当量尚り無水物0.9モルに相当する。
)とから成る公知の流し込み樹脂混合物を、実施例■に
記載のように流し込み成形物に転換する。
比較例 ■ エポキシド樹脂A(エポキシド含量52エポキシド当量
/kg)4!11と、無水マレイン酸24.5g(エポ
キシド基1当量当り無水物1モルに相当する。
)とから成る公知の流し込み樹脂混合物を、実施例■に
記載のように流し込み成形物に転換する。
上記実施例I〜■及び比較例I〜川により得られた硬化
流し込み成形物を次の表Iに要約する。
線表は本発明による硬化剤を使用して形成さ和た流し込
み成形物は、実質的にはるかに高い加熱ヒズミ点及び高
温における有意により良好な電気的修来性質を有するこ
とを示す。
大側?リ ■ エポキシド樹脂A(エポキシド含量5.16工ポキシド
当量/kg) 9.70 gと、実施例14により生成
された無水フタル酸誘導体13.35g(エポキシド基
1当量当り無水物0.9モルに相当する。
)とを混合し、そして撹拌しながら125℃で10分間
加熱する。
透明な溶液が得られ、そして鉄液を実施例Iと同様に透
明な流し込み成形物に転換する。
180°C(50Hz)におけるDIN 53,483
による誘電損失係数(tgδ)は0.012であり、そ
して180’Cにおける誘電率は4.0である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 13−もしくは4−アミノフタル酸またはその塩と次式
    ■: で表わされる無水物とを反応させて次式■;で表わされ
    るアミジルフタル酸またはその塩を生成し、そして生成
    された酸または塩もしくは鉄塩を必要に応じて酸に転換
    したものを環化させることを特徴とする次式I: (上記式I、I及び■において、 XとYの一方は酸素を表わし、そして他方は次式: で表わされる2価の基を表わし、そして Aは場合によっては炭素−炭素二重結合を有する炭素原
    子数2乃至8個の2価の基を表わす。 )で表わされるイミジル−及びイソイミジル−フタル酸
    無水物の製造方法。
JP49145477A 1973-12-20 1974-12-18 エポキシ樹脂用硬化剤の製造方法 Expired JPS5850994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1790373A CH587271A5 (ja) 1973-12-20 1973-12-20
CH1218976A CH587272A5 (ja) 1973-12-20 1973-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5095399A JPS5095399A (ja) 1975-07-29
JPS5850994B2 true JPS5850994B2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=25709810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49145477A Expired JPS5850994B2 (ja) 1973-12-20 1974-12-18 エポキシ樹脂用硬化剤の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US3979393A (ja)
JP (1) JPS5850994B2 (ja)
BE (1) BE823586A (ja)
CA (1) CA1051435A (ja)
CH (2) CH587272A5 (ja)
DE (1) DE2459673A1 (ja)
FR (1) FR2255304B1 (ja)
GB (1) GB1492756A (ja)
NL (1) NL7416511A (ja)
SE (1) SE400766B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423040Y2 (ja) * 1983-08-31 1992-05-27

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH615912A5 (ja) * 1975-06-18 1980-02-29 Ciba Geigy Ag
CH619249A5 (ja) * 1975-12-19 1980-09-15 Ciba Geigy Ag
CH619694A5 (ja) * 1975-12-19 1980-10-15 Ciba Geigy Ag
US4179444A (en) * 1976-02-11 1979-12-18 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of iso-imides or mixtures of iso-imides and imides
US4217281A (en) * 1976-10-04 1980-08-12 General Electric Company Imide carbonyl compounds and method for making
CH624092A5 (ja) * 1976-12-14 1981-07-15 Ciba Geigy Ag
CH630089A5 (de) * 1977-09-09 1982-05-28 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von siliciummodifizierten imidyl-phthalsaeurederivaten.
US4611047A (en) * 1985-03-15 1986-09-09 Ford Motor Company Dicarboxylic acid azomethines and high glass transition temperature polyester products produced therefrom
US4772645A (en) * 1986-05-07 1988-09-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy resin composition
US4948449A (en) * 1986-05-07 1990-08-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy resin composition
DE3940597A1 (de) * 1989-12-08 1991-06-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von di- und trialkyl-4'-phthalimidomethyl-furocumarinen
US5980785A (en) * 1997-10-02 1999-11-09 Ormet Corporation Metal-containing compositions and uses thereof, including preparation of resistor and thermistor elements
US7687549B2 (en) * 2004-07-01 2010-03-30 Cargill, Incorporated Carboxylic acid compounds and polyester oligomers and polymers made therefrom
WO2008016007A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Meiji Seika Kaisha, Ltd. INHIBITEUR DE LA MÉTALLO-β-LACTAMASE
CN107936482B (zh) * 2017-12-14 2020-12-29 德阳协同达塑胶电料有限公司 中温固化填充腻子绝缘材料
WO2021117686A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 ユニチカ株式会社 イミド基含有化合物、イミド基含有硬化剤ならびにエポキシ樹脂硬化物およびそれを用いた電気絶縁性材料
CN111777541B (zh) * 2020-06-30 2022-11-11 艾蒙特成都新材料科技有限公司 一种高Tg低介电活性酯固化剂、制备方法及应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1192001A (en) 1966-03-30 1970-05-13 Ici Ltd Polyamide-Acids
DE1804489C3 (de) * 1968-10-22 1979-02-08 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Verfahren zur Herstellung von Isolationskörpern für elektrotechnische Zwecke
US3627704A (en) * 1969-10-23 1971-12-14 Ciba Geigy Corp Curable compositions of epoxy resins and 4,6-bis(substituted carbamyl)isophthalic acid
CH516611A (de) * 1969-11-21 1971-12-15 Ciba Geigy Ag Härtergemisch für Epoxidharze
US3627730A (en) * 1969-11-28 1971-12-14 Ciba Geigy Corp Curable epoxy resin compositions containing phthalamic acid-type curing agents
FR2076447A5 (ja) * 1970-01-15 1971-10-15 Rhone Poulenc Sa
FR2142742B1 (ja) * 1971-06-24 1974-04-26 Rhone Poulenc Sa
DE2122955B2 (de) * 1971-05-10 1976-03-04 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Verfahren zur herstellung von epoxidpolyaddukten
US3829444A (en) * 1972-02-22 1974-08-13 Upjohn Co 4-azidocarbonylphthalic anhydride,4-isocyanatophthalic anhydride,and 4-lower alkoxycarbonamido phthalic anhydride

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423040Y2 (ja) * 1983-08-31 1992-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
CH587271A5 (ja) 1977-04-29
CA1051435A (en) 1979-03-27
US4160081A (en) 1979-07-03
FR2255304A1 (ja) 1975-07-18
SE7414059L (ja) 1975-06-23
NL7416511A (nl) 1975-06-24
BE823586A (fr) 1975-06-19
SE400766B (sv) 1978-04-10
JPS5095399A (ja) 1975-07-29
CH587272A5 (ja) 1977-04-29
FR2255304B1 (ja) 1976-12-31
GB1492756A (en) 1977-11-23
US3979393A (en) 1976-09-07
US4131613A (en) 1978-12-26
DE2459673A1 (de) 1975-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850994B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤の製造方法
US4233220A (en) Imidyl-benzene-dicarboxylic and -tricarboxylic acid derivatives
EP0009645B1 (en) 5-(2,5-diketotetrahydrofuryl)-3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylicanhydride, its use as curing agent for epoxy resins and as raw material for the production of polyimides, epoxy resins containing it, and their use in the preparation of various articles, and powder coating compositions
JPS6118761A (ja) 二環式イミド及びその製法
WO1994013669A1 (en) Bisnadimides
JPS60228538A (ja) 架橋生成物
JPS6263554A (ja) ケイ素変性フタル酸誘導体の製造のための中間体としてのn−アリルアミノフタル酸誘導体及びその製造方法
JPH0670028B2 (ja) グリシジルオキシジケトン及びその製造方法
JPS60142973A (ja) アミノフエノールのトリグリシジル化合物
CN112250837B (zh) 生物基呋喃环氧树脂以及无溶剂酸酐热固化制备生物基呋喃环氧树脂的方法
US4855367A (en) Orthocarbonates
JPS5821632B2 (ja) シクロアルカノン ノ セイゾウホウホウ
JPS62205059A (ja) ポリマレイミド化合物
DE2755359C2 (ja)
US3455949A (en) Hexahydrophthalimide polyepoxide compounds
US3767617A (en) Polycarboxylic acid curing agent for polyepoxide resin mixtures
DE2463426C2 (ja)
US5606013A (en) Polyamic acids and polyimides
JPS5817214B2 (ja) 酸無水物系の耐熱性硬化剤組成物
US5849932A (en) Bismaleimide compound and process for producing the same
US4609741A (en) Phthalic acid derivatives which are substituted by 2-propynyloxy groups, processes for their preparation and their use
US5693822A (en) Epoxy resins based on diaminobisimide compounds
JPS6173724A (ja) 樹脂組成物
JPH0339311A (ja) マレイミド組成物
JPS60188409A (ja) アリル−置換またはメタリル−置換、二環式、不飽和カルボン酸無水物より得られるポリマ−