JPS5850753A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5850753A
JPS5850753A JP14775281A JP14775281A JPS5850753A JP S5850753 A JPS5850753 A JP S5850753A JP 14775281 A JP14775281 A JP 14775281A JP 14775281 A JP14775281 A JP 14775281A JP S5850753 A JPS5850753 A JP S5850753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline
shaped groove
polycrystalline silicon
silicon
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14775281A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Monma
門馬 義信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14775281A priority Critical patent/JPS5850753A/ja
Publication of JPS5850753A publication Critical patent/JPS5850753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置の製造方法、特に素子形成領域の
アイソレージ、ンの形成方法に関するものである。
半導体集積回路においては共通の基板上に多くのトラン
ジスタ等の回路素子を形成するが、この時これらの各素
子同志を相互に絶縁分離する必要がある。この絶縁分離
する方法の一つに、絶縁膜アイソレージ、ン(IOP:
アイソレーション・パイ・オキサイド・アンド・プリシ
リコン)がある。
この絶縁膜アイソレーションは例えばシリコン半導体基
板上に成長させたエピタキシャル層の半導体素子形成領
域の周囲に工、チングによってV字形の溝を形成し、咳
V溝表面のシリコンを鹸化させて酸化膜を形成させた後
、該V字形溝を多結晶シリコンで埋めてアイル−シ、ン
パターンとする。
第1図から第7図はV字形溝による絶縁誤アイソレージ
、ンの製造工程を示す。第1図において100面のシリ
コン半導体基板10基板弐面を熱酸化させて二酸化シリ
コン(8102)膜2を形成し、その上に窒化シリコン
(81sN4)[3をCVD法などによシ成長させる。
次にレジストを塗布してレゾスト膜4を作りフォトノロ
セス法によシアイソレージ、ン形成部分諷しゾスト膜4
をマスクとして窒化シリコン膜3と二酸化シリコン膜2
を選択エツチングし、シリコン半導体基板1のアイソレ
ージ、ン部分Iを露出する(第2図)。
次に第3図に示すようにレゾスト膜4を除去し、二酸化
シリコン膜2及び窒化シリコン膜3をマスクとして水酸
化カリ(KOH)等の異方性エツチング液で100面の
シリコン半導体基板lのアイソレージ、ン部分Iを工、
チングしてV字形の溝を形成する。次に第4図に示すよ
うに窒化シリコン膜3をマスクとして半導体基板のV字
形溝露出表面を熱酸化し、二酸化シリコン膜2aを形成
する。
次に第5図に示すように、多結晶シリコンを気相成長法
によ、6v字形溝の深さの2倍程度の厚み(例えばV字
形溝の深さ4.0μmの特約8.0μm)に成長させて
V字形溝を−める。次にメカニカルで且つ化学的なポリ
ッシングによ6v字形溝に埋込まれた多結晶シリコンが
残シ他は除去される(第6図)。次に第7図に示すよう
に窒化シリコン膜3をマスクとして多結晶シリコン5の
上部を約5000〜10000X#化して二酸化シリコ
ン膜2bを形成する。この熱酸化の際マスクjqlJと
しての窒化シリコン膜3の端部、下方のシリコンも酸化
されBird’s beakが生ずる(第7図のL1部
の二酸化シリコン膜)。かかるBird’s beak
は半導体素子形成領を減少せしめる丸めに集積度が悪化
する。
そこで本発明はこのような点を改善しようとするもので
、■溝に埋め込まれた多結晶シリコンを酸化した際にB
Ird’s beakの発生を減少させ集積度を向上さ
せる仁とを目的とする。
本発明の目的は半導体基板にV字形の溝を作シ、熱酸化
によシ二酸化シリコン膜を形成し、該V字形tsK多結
晶シリコンを埋め、その多結晶シリコン層の表面を熱酸
化して二酸化シリコンとしてなるアイソレージ、ンノ臂
ターンを備え九半導体装置の製造方法において、前記多
結晶シリコンを該V字形溝に埋めた後、該多結晶シリコ
ンに高−坂の不純物をドーピングし、しかる後に低温で
該多結晶シリコンを選択酸化することを特徴とする半導
体装置の製造方法によって達成される。
次に実施例を参照しながら本発明の詳細な説明する。
本発明では多結晶シリコン5をV字形溝に形成し大径、
第8図に示すように多結晶シリコン5表面にがロン、リ
ン、砒素等の不純物を高濃度にドーピングせしめる(5
′がドーピング部)。r−ピング方法としては拡散又は
イオン注入のいずれでもよいが例えばイオン注入の場合
、5xio 、〜5×10 α1のドーズ量で且つ加速
電圧を20〜30 K@Vで行なう。このようにしてド
ーピングされた多結晶シリコンは850℃〜1000℃
程度の低温での選択酸化はその酸化速度が早い。例えば
従来1μmの厚さの二酸化シリプン膜を形成するのに1
000℃で約3時間要していたが本発明では約2時間に
短縮せしめられた。このようにして形成された本発明の
場合の二酸化シリコン膜2Cを第9図に示す。上述の如
く本発明では選択熱酸化の時間が短縮されるのでB1r
d’s beakの量が従来より減少せしめられる( 
L2部がL1部(第7図)のほぼ1/2となる)。従っ
て、半導体素子形成領域を従来よシ広く−とることが可
能となる。
以上説明したように本発明によればIOP工程のV字形
溝に埋め込まれた多結晶シリコンに予め不純物をドーピ
ングし大径、酸化速度の速−熱酸化温度で酸化を行なう
ためBlrd’s beak (D発生を減少すること
が出来、集積度の向上を図ることが可能となる。
なお、本発明はV字形溝に限らず他の熾状の溝に対して
の多結晶シリコン埋め込みグロセスにも使用可能である
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は従来方法によるIOP工程を説明する
断面図、第8図、第9図は本発明の実施例を示すWr面
図である。 1−・シリコン半導体基板、2.2m、2b。 2c・:・二酸化シリコン膜、3−・・窒化シリコン膜
、4・・・レゾスト膜、5・・・多結晶シリコン。 第1図 第2@ 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図  ′。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板にV字形の溝を作ル、熱酸化によシ二酸
    化シリーン膜を形成し、該V字形溝′に多結晶シリコン
    を埋め、その多結晶シリコン層の表面を熱酸化して二酸
    化シリコンとしてなるアイソレージ嘗ンノlターンを備
    えた半導体装置の製造方法において、 前記多結晶シリコンを該V字形溝に埋めた後、該多結晶
    シリコンに高濃度の不純物をドーピングし、しかる後に
    低温で該多結晶シリコンを選択酸化することを特徴とす
    る半導体装置め製造方法。 2.850℃な−1,1000℃の温度で前記多結晶シ
    リフンを選択酸化することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP14775281A 1981-09-21 1981-09-21 半導体装置の製造方法 Pending JPS5850753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14775281A JPS5850753A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14775281A JPS5850753A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850753A true JPS5850753A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15437341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14775281A Pending JPS5850753A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850753A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609138A (ja) * 1983-02-25 1985-01-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60150780A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 松下電工株式会社 ヘア−カツタ
JPH02135756A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Nec Corp トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法
US6127242A (en) * 1994-02-10 2000-10-03 Micron Technology, Inc. Method for semiconductor device isolation using oxygen and nitrogen ion implantations to reduce lateral encroachment
JP2014053633A (ja) * 2013-10-28 2014-03-20 Rohm Co Ltd トレンチ型半導体素子の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609138A (ja) * 1983-02-25 1985-01-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60150780A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 松下電工株式会社 ヘア−カツタ
JPH0124515B2 (ja) * 1984-01-18 1989-05-11 Matsushita Electric Works Ltd
JPH02135756A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Nec Corp トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法
US6127242A (en) * 1994-02-10 2000-10-03 Micron Technology, Inc. Method for semiconductor device isolation using oxygen and nitrogen ion implantations to reduce lateral encroachment
JP2014053633A (ja) * 2013-10-28 2014-03-20 Rohm Co Ltd トレンチ型半導体素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178191A (en) Process of making a planar MOS silicon-on-insulating substrate device
JPS62203380A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS59119848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574927A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5850753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0628282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304202A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59108325A (ja) 半導体装置の製造方法
US4546537A (en) Method for producing a semiconductor device utilizing V-groove etching and thermal oxidation
JPS58220443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03229443A (ja) 半導体装置
US5541136A (en) Method of forming a field oxide film in a semiconductor device
JP2785283B2 (ja) トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS6322065B2 (ja)
JPH10144780A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2554635B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60127741A (ja) 半導体装置の製法
JPS5980942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6159819A (ja) 半導体基体の製造方法
JPS5955035A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS593946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01282835A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0352251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01187943A (ja) 半導体装置の製造方法