JPS593946A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS593946A
JPS593946A JP11063382A JP11063382A JPS593946A JP S593946 A JPS593946 A JP S593946A JP 11063382 A JP11063382 A JP 11063382A JP 11063382 A JP11063382 A JP 11063382A JP S593946 A JPS593946 A JP S593946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
film
grooves
oxide film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11063382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
広志 後藤
Ryoji Abe
良司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11063382A priority Critical patent/JPS593946A/ja
Publication of JPS593946A publication Critical patent/JPS593946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、半導体装置、より詳しく述べるならば、絶縁
体を充填したV#の集子分離(アイソレーション)領域
を有する半導体装置の製造方法に関するものである。
本発明はバイポーラICの製造に特に適している。
(2)発明の背景 IC,LSIなどの半導体装置の高密度化合ν」るため
に素子分離領域をより小さくすることが問題となってい
・る。特に、選択酸化の際に生じるバーズビークのない
素子分離技術が検討されている・(例えば、津田建二:
「選択酸化法に代わる新しい素子分離技術の発表相欠ぐ
」9日経エレクトロニクス、1982年3月29日号、
N(L287゜pp、 90−100参照)。
(3)従来技術と問題点 絶縁体を充填した■溝の素子分離はV I P (V−
groove l5olation Po1ycrys
tal backf目I)あルイはI OP (l5o
lation with 0xide andPoly
s目1con )  として知られている。VIP構造
を有する半導体装置を製造する場合に、■溝形成後の■
溝表面の酸化処理が選択酸化であって第1図に示すよう
にバーズビークが生じてしまう。
第1図において、参照番号1,2.3,4.5および6
がシリコン半導体基板、シリコンエピタキシャル層、酸
化(Sing)膜、窒化(Si3N4>膜、■溝内の酸
化膜およびバーズビーク全示している。
第1図に示した構造は次のようにして形成される。
まず、半導箱板1上にエピタキシャル層2を形成し、こ
のエピタキシャル層2を酸化して酸化膜3を形成する。
そして、その上に耐酸化膜である窒化膜4を形成する。
次に、通常のホトエツチング法によって窒化膜4および
酸化膜3を選択的にエツチング除去する。この窒化膜4
および酸化膜3なマスクとして異方性エツチングによっ
てエピタキシャル層2にV溝を形成する。このエピタキ
シャル層2の■溝光面金熱酸化して酸化膜5を形成する
際に、窒化膜4の下にある酸化膜3の方へもシリコンの
熱酸化が進行してバーズビーク6が生じてしまう。この
後で■溝内の酸化膜5を含めた全面に窒化膜(図示せず
)を形成し、■溝内に多結晶シリコン(図示せず)を充
填する。場合によっては充填した多結晶シリコンの表面
全酸化して酸化膜全形成する。IOP構造の場合には■
溝内に窒化膜全形成しないことがVIP構造の場合と異
なり、その他は同じ工程で作られる。
上述の場合にはバーズビークが必然的に発生してしまい
、素子分離領域が大きく高密度化が図れない。
(4)発明の目的 本発明の目的はバーズビーク奮発生させることなく絶縁
体を充填した■溝の素子分離構造を有する半導体装置を
製造する方法を1提案することである。
(5)発明の構成 前述の目的が、工程(支)〜に):■−導電型の半導体
基板上に反対導電型のエピタキシャル層を形成する工程
=(イ)エピタキシャル層の上にCVD法によるマスク
層を形成し、その一部を選択エツチングする工程;(ロ
)マスク層を利用してエピタキシャル層に異方エツチン
グによるV溝を形成する工程;に)マスク層を除去する
工程;(6)V+#表面を含めてエピタキシャル層の全
表面を酸化して酸化膜を形成する工程:(至)酸化膜上
に8iON膜を形成する工程;mV溝内に多結晶シリコ
ンを充填する工程;(イ)■溝内多結晶シリコンの表面
を酸化して酸化膜を形成する工程;(2)表出している
8iON膜全除去する工程;および、エピタキシャル層
に所定の半導体菓子を形成する工程;を含んでなる半導
体装置の製造方味ヲ提案することによって達成される。
(6)発明の芙施態様例 以下、図面に関連した笑施態様例によって本発明を詳し
く駅、明する。
多結晶シリコン全充填した■(IIrを角°する半導体
装置を本発明にしたがって次のようにして製造する。
第2図に示したように、P型のシリコン半導体基板(ウ
ェハ)11の上にシリコンエピタキシャル層12を成長
させる。このとき、あらかじめ半導体基板12にN型不
純物(砒素、アンチモン)を選択的に導入しておき、埋
込み層13を形成する。このN型不純物はエピタキシャ
ル層12内にも拡散して埋込みJ@13となる。エピタ
キシャル層12の上にCV D (Chemical 
Vapor Deposi−tionl法によって二酸
化珪素(Si02)あるいは窒化珪IA’xマスク層1
4として形成する。次に、通常のホトエツチング法によ
ってこのマスク層14を所定パターンに選択エツチング
除去して、■溝を形成すべき部分のエピタキシャル層底
面を露出する(第2図)。
異方性エツチング液(例えば、水散化カリウム溶液)で
エピタキシャル層12をエツチングして先端が半導体基
板11に達する■溝15を形成する(第31’i4+ 
)。■溝15の深さはマスク層14のエツチング除去部
分の大きさによって規足される。
マスク層14をエツチング除去してから、熱酸化処理に
よってV溝表面を含めてエピタキシャル層12の全表面
を酸化して酸化膜(例えば、厚さlQQnmの5102
膜)16を形成する(第4図)。
この熱酸化処理は選択的にでなく全面にわたってシリコ
ン?酸化するのでバーズビークは発生しない。
次に、酸化膜16の上に81ON (窒化ナイトライド
)膜172CVD法によって、例えば、200nm厚さ
程度に形成する(第5図)。そして5iON膜17上に
CVD法によって多結晶シリコン層18を十分に厚く形
成する(第5図)。この多結晶シリコン層18の厚さは
、例えば、■溝の深さが3.5μmでおれば約8μmで
あるのが好ましい。この多結晶シリコン層18をポリッ
シング(ラッピング)K、よって除去して■溝内にのみ
多結晶シリコンを残す。このとき、8iON層17がポ
リッシングのストッパーとして働く。
a酸化処理を施こしてV溝内の多結晶シリコン層18の
表面を酸化し、酸化膜(例えば、厚さ約4(jOnmの
5j02膜)19を形成fル(第61M+)。
この熱酸化処理において、5iON膜17が存在するの
で、エピタキシャル層12が酸化されることはなく、し
たがって酸化膜16は淳〈ならず、かつバーズビークは
発生しない。
そして、5iON膜17の表出部分をエツチング除去す
る(第7し1)。上述したようにして形成したV溝累子
分離構造によってアイソレーションされているエピタキ
シャル層12の素子形成領域20内にノ々イポーラトラ
ンジスタ、拡散抵抗などの半導体素子全形成する。第7
図はパイボーラド2ンジスタ全形成した場合を示し、辿
常の製造工程にしたがって、ペース領域21、ニーミッ
タ領域22およびコレクタコンタクト領域23全形成し
、ペース電極24、エミッタ電極25およびコレクタ電
極26の配線全形成する。
(7)発明の効果 上述したように本発明の製造方法にて製作した半導体装
置においてはそのV溝素子分離構造にパーツビークがな
いので、その分だけ素子の高密度化が実現できる。また
、本発明では窒化膜を使用し寿いで5iON膜全使用し
ているので、熱酸化処理などの加熱冷却時に生じるスト
レスが窒化膜よりも小さく、それだけストレスによるエ
ピタキシャル層の欠陥発生も小さい。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来方法によるV溝表面の選択酸化を説明する
半導体装置の部分断面図であり、第2図ないし第7図は
本発明に係る製造方法の工程全説明する半導体装置の部
分断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・エピタキシャル層、3゜
5・・・酸化膜、4・・・窒化膜、6・・・バーズビー
ク、11・・・半導体基板、12・・・エピタキシャル
層、14・・・マスク層゛、15・・−■溝、16・・
・酸化膜、17・・・5iON膜、18・・・多結晶シ
リコン層、20・・・素子形成領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記工程(至)〜(ロ): (ト)−4電型の半導体基板上に反対導電型のエピタキ
    シャル層を形成する工程; (イ)前記エピタキシャル層の上にcVD法によるマス
    ク層を形成し、その一部を選択エツチングする工程; (ロ)前記マスクrm*利用して前記エピタキシャル層
    に異方性エツチングにょる■溝全形成する工程; に)前記マスク層上除去する工程; (3)前記■溝表面金倉めて前記エピタキシャル層の全
    表面kff化して酸化膜を形成する工程:(2)前記臥
    化膜の上に5iON膜を形成する工程;(4)前記V溝
    内に多結晶シリコンを充填する工程; し)前記■溝内多結晶シリコンの表面を酸化して酸化膜
    全形成する工程; (至)表出している前記5iON膜を除去する工程;お
    よび、 (ロ)前記エピタキシャル層に所定の半導体素子を形成
    する工程; 會含んでなる半導体装置の製造方法。
JP11063382A 1982-06-29 1982-06-29 半導体装置の製造方法 Pending JPS593946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11063382A JPS593946A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11063382A JPS593946A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593946A true JPS593946A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14540687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11063382A Pending JPS593946A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316550A2 (en) * 1987-11-17 1989-05-24 Motorola, Inc. Trench isolation means and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316550A2 (en) * 1987-11-17 1989-05-24 Motorola, Inc. Trench isolation means and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476813A (en) Method of manufacturing a bonded semiconductor substrate and a dielectric isolated bipolar transistor
JPS6174350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS593946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59108325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6359538B2 (ja)
JPS5850753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6139735B2 (ja)
JPS5850752A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0258778B2 (ja)
JPS61135136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59177941A (ja) 素子分離領域の製造方法
JPS6129539B2 (ja)
JPH0210729A (ja) フィールド絶縁膜の形成方法
JPH0423828B2 (ja)
JP2943855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5854649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065693A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6379343A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0680726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5963741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01123471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151420A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60249364A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06216058A (ja) 半導体装置の製造方法