JPS6139735B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139735B2
JPS6139735B2 JP6552881A JP6552881A JPS6139735B2 JP S6139735 B2 JPS6139735 B2 JP S6139735B2 JP 6552881 A JP6552881 A JP 6552881A JP 6552881 A JP6552881 A JP 6552881A JP S6139735 B2 JPS6139735 B2 JP S6139735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
groove
type
isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6552881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180146A (en
Inventor
Junji Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6552881A priority Critical patent/JPS57180146A/ja
Publication of JPS57180146A publication Critical patent/JPS57180146A/ja
Publication of JPS6139735B2 publication Critical patent/JPS6139735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は素子間分離領域の形成方法に係り、特
に溝分離(Groove Isolation)構造の素子間分離
領域の形成方法に関する。
LSI、VLSI等高集積度の半導体ICに於ては、
素子間分離領域の幅を狭く形成することが可能な
溝分離構造が、その集積度を向上させるうえで非
常に有利である。そして上記溝分離構造は、半導
体基体面にリアクテイブ・イオンエツチング等の
方法により分離溝を形成した後、該基体上に化学
気相成長(CVD)法により二酸化シリコン
(SiO2)或るいはリン珪酸ガラス(PSG)等の絶縁
物を堆積し、該絶縁物により前記分離溝を埋める
方法により形成していた。然し該従来方法に於て
は狭い幅の深い分離溝内に絶縁物層を堆積形成さ
せるために、絶縁物層内に空洞が形成され、分離
領域の形成が完了して後、該基体上に半導体素子
を形成する際の熱処理により、前記絶縁物層内の
空洞に含まれていた気体が膨脹し、素子を破壊さ
せるという問題がある。そこで上記空洞の形成を
防止するために分離溝に所望のテーパを形成する
手段がこうじられるが、所望のテーパを形成する
際のエツチング条件の制御が極めて複雑であると
いう問題があつた。
本発明は上記問題点に鑑み、特にテーパをつけ
ずに形成した分離溝内に、空洞を内包しない絶縁
物層を満たすことが可能な、素子間分離領域の形
成方法を提供する。
即ち本発明は素子間分離領域の形成方法に於
て、半導体基体の表面に溝を形成する工程、前記
溝部を含む半導体基体表面に酸化膜を形成する工
程、該酸化膜上に窒化シリコン膜を形成する工
程、前記窒化シリコン膜が形成された、溝部を含
む半導体基体上に非単結晶シリコン層を堆積形成
する工程、前記溝部の非単結晶シリコン層上を選
択的に覆う樹脂層を形成する工程、該樹脂層をマ
スクとして溝部を除く基体上の非単結晶シリコン
層を選択的にエツチング除去する工程、分離溝内
の非単結晶シリコン層を酸化する工程を有するこ
とを特徴とする。
以下本発明を実施例について、第1図a乃至h
に示す一実施例の工程断面図及び第2図に示す他
の一適用例の断面図を用いて詳細に説明する。
本発明の方法により、例えばバイポラ型半導体
装置に於ける素子間分離領域を形成するに際して
は、例えば第1図aに示すようにP型シリコンSi
基板1上にN+型埋込み層2及びN型Siエピタキ
シヤル層3が形成された被処理基板上に、分離溝
形成領域のN型Siエピタキシヤル層面を表出する
フオト・レジスト・パターン4を通常のフオト・
プロセスにより形成し、次いで6弗化硫黄
(SF6)、或るいは4弗化炭素(CF4)等ふつ素
(F)系のエツチング・ガスを用いる通常のリア
クテイブ・イオンエツチング法を用い、前記フオ
ト・レジスト・パターン4をマスクとしてN型Si
エピタキシヤル層3を貫通してP型Si基板1内に
達する例えば幅1〜2〔μm〕深さ4〜5〔μ
m〕程度の分離溝5を形成する。次いでフオト・
レジスト・パターン4を除去した後、通常の熱酸
化法を用いて第1図bに示すようにN型Siエピタ
キシヤル層3上面及び分離溝5内面に例えば500
〔Å〕程度の厚さの二酸化シリコン(SiO2)膜6
を形成し、次いで通常の化学気相成長(CVD)
法を用いて前記N型Siエピタキシヤル層3上面及
び分離溝5内面のSiO2膜6上に例えば500〔Å〕
程度の厚さの窒化シリコン膜(Si3N4)膜7を形成
する。次いで通常の蒸着法(蒸着温度常温〜500
〔℃〕)を用いて第1図Cに示すように前記分離溝
5内を含む該被処理基板上に例えば厚さ2〜2.5
〔μm〕程度(分離溝4の深さの1/2程度が適当)の 非単結晶Si層8を堆積形成させる。次いで第1図
dに示すように、通常の回転塗布法を用いて該被
処理基板上に前記分離溝5を完全に埋める厚さに
例えばネガ・レジスト層9を塗布形成した後、未
露光のまま該ネガ・レジスト層9の現像を所望の
時間行つて、第1図eに示すように被処理基板上
面のネガ・レジスト層9を完全に溶解除去し、分
離溝5内のみに該溝内の非単結晶Si層8を覆うネ
ガ・レジスト層9を残留形成せしめる。なお分離
溝5内の非単結晶Si層8を覆う樹脂層は、上記ネ
ガ・レジスト以外にポリイミド等で形成してもよ
く、この場合ポリイミド層を回転塗布法により基
板上に形成し所望のキユアーを行つた後、ビドラ
ジン等の溶剤を用いて分離溝内にポリイミド層を
残すような条件で基板上のポリイミド層を溶解除
去する。次いで前記ネガ・レジスト層9をマスク
として例えばCF4を主成分とするエツチング・ガ
スによる通常のドライ・エツチングにより被処理
基板上に表出している非単結晶Si層8及びその下
層のSi3N4膜7をエツチング除し第1図fに示す
ようにN型Siエピタキシヤル層3上面のSiO2膜6
を表出させる。次いで分離溝5内のネガ・レジス
ト層9を溶解除去し、該溝内の非単結晶Si層8を
表出せしめた後、該基板を加湿酸素(O2)中に於
て1000〜1100〔℃〕の温度で所望の時間加熱し、
前記分離溝5内の非単結晶Si層を熱酸化して、第
1図gに示すように分離溝5内をSiO2層10で
満たし素子間分離領域11が完成する。なお該熱
酸化に際してSiO2層は非単結晶Si層の表面から分
離溝5の開口部に向つて徐々に成長して行くの
で、形成されたSiO2層10の内部に空洞が内包
されることはない。又該実施例に於ては熱酸化に
際してN型Siエピタキシヤル層3上面のSiO2膜6
は図のように厚くなる。そして又この酸化工程に
於て、分離溝5内面のSi3N4膜7は酸化阻止膜と
して働くので、酸化がN型Siエピタキシヤル層3
内へ横方向に進むことはない。
次いで第1図hに示すように、通常のバイホー
ラ・プロセスに従つてN型Siエピタキシヤル層3
にN+型コレクタ・コンタクト拡散領域12、P+
型ベース拡散領域13が形成され、次いでP+
ベース拡散領域13内にN+型エミツタ拡散領域
14が形成され、次いで表面のSiO2膜6上に該
SiO2膜6の電極窓に於てそれぞれの領域に接す
るコレクタ配線15、ベース配線16、エミツタ
配線17等が形成されて、本発明の方法を適用し
たバイポーラ型半導体装置が提供される。
第2図は本発明を適用して形成したMIS型半導
体装置の一例を示したもので、該図に於て、21
はP-型Si基板、22はP+型チヤネル・カツト領
域、23は分離溝、24はSiO2膜、25はSi3N4
膜、26はSiO2層、27はN+型ソース領域、2
8はN+型ドレイン領域、29はゲート絶縁膜、
30はゲート電極、31はりん珪酸ガラス
(PSG)膜、32はソース配線、33はドレイン
配線を示す。そして該MIS構造に於ける分離溝2
3周辺部のP+型チヤネル・カツト領域22は、
例えばP-型Si基板21にフオト・レジスト・パ
ターンをマスクとして開口部に向つて僅かに拡が
るテーパを持つた分離溝23を形成した後、該フ
オト・レジスト・パターンをマスクとして分離溝
23の内面に選択的に、例えば1013〔atm/cm2
程度の高濃度にほう素イオン(B+)を浅く注入
し、前記実施例に示したように該分離溝23内に
堆積した非単結晶Si層を酸化する際、該ほう素
(B)を拡散させることにより形成する。
以上説明したように、本発明の方法によれば分
離溝内を満たすSiO2層は、分離溝内に堆積され
た非単結晶Si層の上面から非単結晶Si層内部及び
分離溝の開口部に向つて順次成長して行くので、
空洞を内包しないSiO2層が充填された熱衝撃に
強い溝分離構造の素子間分離領域が形成できる。
従つて本発明によればLSI,VLSI等高集積度の
半導体ICの製造歩留まりを向上せしめることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける工程断面図
で、第2図は本発明の一適用例である。 図に於て、1はP型シリコン基板、3はN型シ
リコン・エピタキシヤル層、4はフオト・レジス
ト・パターン、5及び23は分離溝、6及び24
は二酸化シリコン膜、7及び25は窒化シリコン
膜、8は非単結晶シリコン層、9はネガ・レジス
ト層、10及び26は二酸化シリコン層、21は
P-型シリコン基板、22はP+型チヤネル・カツ
ト領域を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基体の表面に溝を形成する工程、前記
    溝部を含む半導体基体表面に酸化膜を形成する工
    程、該酸化膜上に窒化シリコン膜を作成する工
    程、前記窒化シリコン膜が形成された、溝部を含
    む半導体基体上に非単結晶シリコン層を堆積形成
    する工程、前記溝部の非単結晶シリコン層上を選
    択的に覆う樹脂層を形成する工程、該樹脂層をマ
    スクとして溝部を除く基体上の非単結晶シリコン
    層を選択的にエツチング除去する工程、溝内の非
    単結晶シリコン層を酸化する工程を有することを
    特徴とする素子間分離領域の形成方法。
JP6552881A 1981-04-30 1981-04-30 Formation of elements isolation region Granted JPS57180146A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6552881A JPS57180146A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Formation of elements isolation region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6552881A JPS57180146A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Formation of elements isolation region

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180146A JPS57180146A (en) 1982-11-06
JPS6139735B2 true JPS6139735B2 (ja) 1986-09-05

Family

ID=13289597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6552881A Granted JPS57180146A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Formation of elements isolation region

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57180146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439935Y2 (ja) * 1987-09-28 1992-09-18
JPH0446418Y2 (ja) * 1986-05-26 1992-10-30
JPH0542174Y2 (ja) * 1987-08-26 1993-10-25

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106133A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 Nec Corp 集積回路装置
JPH0622274B2 (ja) * 1983-11-02 1994-03-23 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446418Y2 (ja) * 1986-05-26 1992-10-30
JPH0542174Y2 (ja) * 1987-08-26 1993-10-25
JPH0439935Y2 (ja) * 1987-09-28 1992-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180146A (en) 1982-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222792A (en) Planar deep oxide isolation process utilizing resin glass and E-beam exposure
US4465532A (en) Method for forming an isolation region for electrically isolating elements
JPS5913334A (ja) 集積回路の酸化膜生成方法
US5371036A (en) Locos technology with narrow silicon trench
US4389294A (en) Method for avoiding residue on a vertical walled mesa
US4810668A (en) Semiconductor device element-isolation by oxidation of polysilicon in trench
JPH0427702B2 (ja)
JPS6139735B2 (ja)
JPS6355780B2 (ja)
JPH05849B2 (ja)
JPH0521592A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS58190040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01295438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0467648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0215650A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6322065B2 (ja)
JPS6139736B2 (ja)
JPH0358179B2 (ja)
JPH0278247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0370386B2 (ja)
JPS6339103B2 (ja)
JPH0217931B2 (ja)
JPS62291941A (ja) 半導体装置における素子間分離方法
JPH0464182B2 (ja)
JPH0221137B2 (ja)