JPH0124515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124515B2
JPH0124515B2 JP59006653A JP665384A JPH0124515B2 JP H0124515 B2 JPH0124515 B2 JP H0124515B2 JP 59006653 A JP59006653 A JP 59006653A JP 665384 A JP665384 A JP 665384A JP H0124515 B2 JPH0124515 B2 JP H0124515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
movable
hair
blade
combs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59006653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60150780A (ja
Inventor
Hideaki Haraguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP665384A priority Critical patent/JPS60150780A/ja
Publication of JPS60150780A publication Critical patent/JPS60150780A/ja
Publication of JPH0124515B2 publication Critical patent/JPH0124515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は櫛ピツチを任意に可変し得る櫛付のヘ
アーカツタに関する。
(背景技術) ヘアーカツタには櫛付のものがあるが、従来、
この種のヘアーカツタは一種類の櫛しか備えてお
らず使用に際して不便であるという問題があつ
た。
すなわち、櫛には櫛のピツチが種々あり、荒目
櫛、中荒櫛、細目櫛等がある。しかして、細目櫛
は毛髪の多い人や硬い髪、またくせ毛などについ
て使用する場合、櫛の通りが悪く、かつ毛を引つ
ぱり易く整毛もしにくい。一方、毛髪の少ない人
や軟毛は毛の通りが良く整毛効果も良い。逆に、
荒目櫛は毛髪の多い人や硬い髪、くせ毛について
は櫛の通りが良く整毛しやすい。また、毛髪の少
ない人や軟毛の場合には櫛の通りは良いが、整毛
効果が少ない。
したがつて、毛の状態により櫛の通りや整毛効
果が異なるため、櫛を取り替える必要があるが、
従来のヘアーカツタは設けられている櫛が一種類
であるために使い難いという欠点があつた。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑み提案されたもので、そ
の目的とするところは、櫛付のヘアーカツタにお
いて、必要に応じ櫛のピツチを任意に変えること
のできるヘアーカツタを提供することにある。
(発明の開示) 以下、図面に沿つて本発明を説明する。
第1図ないし第11図は本発明にかかるヘアー
カツタの一実施例を示す。このうち、第1図はア
タツチメント本体1を示すもので、このアタツチ
メント本体1を構成するケース2の前部のイ,ハ
図の状態における上側には丸ピン状のボス3が突
設され、このボス3を介してローラ4が回転可能
に設けられ、かつ下側には櫛本体が設けられ、
本発明においてはこの櫛本体の櫛ピツチを可変
に構成した点に特徴を有している。
第2図はアタツチメント本体1が取付けられた
駆動本体6を示すもので、前部にアタツチメント
本体1を着脱し得るようになつており、かつ内部
にはモータ等を包有してなる周知構成の駆動手段
が内蔵されている。また、側部にはスイツチ7が
設けられている。
第3図はアタツチメント本体1に対し着脱自在
な刃ブロツク8を示すもので、前部に設けられた
固定刃9、この固定刃9に対し摺接する可動刃1
0、この可動刃10と連結された案内板11、そ
れらが設けられた固定板12などから構成されて
いる。
第4図はアタツチメント本体1に形成された中
空部内に刃ブロツク8を装着し、かつその刃ブロ
ツク8を駆動本体13に取付けた全体構成を示す
もので、スイツチ7を操作することにより可動刃
10が駆動されるように構成されている。すなわ
ち、第5図に示すように、駆動本体6内にはモー
タ14が設けられ、このモータ14の回転軸には
偏芯カム15が設けられ、この偏心カム15は前
方に向かつて突出した駆動桿16に連結され、駆
動桿16は偏心カム15により支点17を軸に揺
動運動するようになつている。また、駆動桿16
の先端部は案内板11に連結され、この案内板1
1は刃ブロツク8を構成する可動刃10に連結さ
れ、案内板11を介し可動刃10が固定刃9に対
し摺動し、よつて第6図に示すように、毛髪Hは
固定刃9および可動刃10とでカツトされる。こ
の場合、毛髪の種類に応じ刃ブロツク8と対向配
置された櫛本体を構成する櫛のピツチを選択
し、最適な櫛機能を得るようになつている。
次に櫛本体の構成について詳述する。
第7図は櫛本体の分解斜視図、第8図は組立
状態、第9図は組立断面を示すもので、櫛本体
は、櫛部18と、この櫛部18に取付けられ、か
つ刃ブロツク8の櫛刃突出方向に延びる各種多数
の櫛群19と、この櫛群19のピツチを調節する
調節板20と、この調節板20の上部に設けら
れ、かつ前記櫛部18に取付けられるカバー21
と、このカバー21上に設けられ、かつ前記調節
板20と連結され、前記調節板20を動作させる
操作用のハンドル22とにて構成されている。
しかして、前記の櫛部18はやや長手の櫛取付
部23を備え、櫛取付部23にはその長さ方向に
沿つて延び、かつ互いに離間して平行に延びる一
対のリブ24,25が設けられている。また、こ
のリブ24,25と直交し、かつ適当な間隔を介
し設けられた仕切り部材26により溝27が櫛取
付部23に形成されている。また、隣接する溝2
7の間には溝状の固定櫛取付部28が櫛取付部2
3の巾方向の両端部に形成されている。
また、櫛群19は、例えば第1ないし第4の可
動可能な可動櫛29と、これらの間に設けられ、
かつ溝27内に収容可能な第1ないし第4の調節
櫛30と、櫛取付部23に固定される第1ないし
第3の固定櫛31とにて構成されている。
なお、この場合、櫛部18の右端から左端に向
かつて、第1の可動櫛29、第1の調節櫛30、
第1の固定櫛31、第2の調節櫛30、第2の可
動櫛29、第2の固定櫛31、第3の可動櫛2
9、第3の調節櫛30、第3の固定櫛31、第4
の調節櫛30、第4の可動櫛29の順で配列さ
れ、かつ各櫛間は等ピツチになるよう配列される
ものである。
そして、各可動櫛29の下部の後端部および略
中央部にはリブ24,25に取付けるための切欠
状の取付部29a,29bがそれぞれ形成されて
いると共に、上部略中央部にはピン29cが突設
されている。また、各調節櫛30の後端上部には
それぞれピン30aが突設されている。なお、各
固定櫛31にも可動櫛29と同様リブ24,25
に取付けるための取付部31a,31bが形成さ
れている。
調節板20には屈曲部32a,32bからなる
カム溝32が複数互いに離間して形成され、カム
溝32の間にはピン30aを挿通するための穴3
3が穿設されている。なお、この穴33は調節板
20の外端部寄りに穿設されている。また、調節
板20にはハンドル22の下面に突設されたアー
ム22aおよびアーム22bと連結される窓状の
取付部34,34aが形成されている。そして、
カバー21にはハンドル22のアーム22aを挿
通する窓35,35aが形成されている。
しかして、各可動櫛29は、櫛部18のリブ2
4および25に取付部29a,29bを介し横方
向(櫛の長さ方向)に対し摺動自在に取付けられ
る。また、各調節櫛30は櫛部18の溝27内に
摺動自在に取付けられる。更に、固定櫛31は櫛
部18の固定櫛取付部28およびリブ24,25
により固定して取付けられる。
調節櫛30には各々ピン30aがあり、ピン3
0aは調節板20の穴33に嵌合され、調節板2
0が動かされると調節櫛30は櫛部18の溝27
内を摺動する。加えて、調節板20にはカム溝3
2があり、可動櫛29のピン29cがこれと嵌合
され、調節板20の前後動(櫛の長さ方向に対し
直交する方向)により可動櫛29はカム溝32の
屈曲部32a,32bに沿つて移動し、よつて左
右にスライドするように構成されている。
また、調節板20にはハンドル22のアーム2
2aの先端部が圧入固着され、ハンドル22の操
作により調節板20が前述のように摺動するもの
である。
しかして、第10図および第11図に示すよう
に、ハンドル22を操作することにより、ハンド
ル22と調節板20と調節櫛30とは一体である
ことから櫛の長手方向に摺動する。したがつて、
調節櫛30は可動櫛29と同じだけ突出した状態
(第10図参照)から、第11図に示すように、
完全に収納された状態に移動する。
一方、調節櫛30が可動櫛29と同じだけ突出
した状態(第10図参照)では、可動櫛29のピ
ン29cはカム溝32の屈曲部32aに嵌合され
ており、ハンドル22の操作によつて前記ピン2
9cはカム溝32内を移動し屈曲部32bに嵌合
される。その結果、可動櫛29は前記リブ24お
よび25にガイドされ、櫛の長手方向とは直交す
る方向に移動する。このため、可動櫛29の突出
長さは変わらず第11図に示すように、その位置
を変更されるように移動する。
上述した調節櫛30と可動櫛29の動きはハン
ドル22の操作により同時に行われ、調節櫛30
が櫛の突出方向に出入りし、かつ可動櫛29が図
示の状態において上下に動き、櫛間のピツチP1
がP2に変化し、櫛歯の数は11本から7本に変化
する。なお、この場合、固定櫛31は動くことは
ない。すなわち、固定櫛31間の間隔aは常に一
定である。
第12図および第13図は本発明の他の実施例
であり、この実施例においても櫛本体の構造は第
7図のものと同様であつて、各櫛29〜31の先
端部を凹状に形成した点に特徴を有している。こ
のように構成されているため、使用時に凹所は毛
髪を受け止めることとなるので、刃Bに毛髪が届
かなくなる。すなわち、第12図において、P1
―t1の巾で刃Bに対し毛髪が導入される。また、
第13図に示すように、櫛ピツチを可変とした場
合、P2―t1の巾で毛髪が刃Bに導入されるもので
あり、この実施例では櫛ピツチを変えることによ
り刃Bに導入される毛髪の量を可変とし、よつて
カツト量の調整、スキ量の調整ができるものであ
る。
(発明の効果) 以上の通り本発明によれば、櫛状の固定刃と、
この固定刃に対し往復摺動する櫛状の可動刃と、
この可動刃および前記固定刃と対向して配設され
た櫛本体とを備え、櫛本体は、多数の櫛群が取付
けられる櫛部を有し、前記櫛群は、櫛刃の突出方
向に対して横方向に移動自在な複数の可動櫛と、
この可動櫛の間に設けられ、かつ櫛刃の突出方向
に出入自在な調節櫛と、固定された固定櫛とから
なり、かつ前記櫛部上には前記可動櫛を移動させ
るとともに、前記調節櫛を出入させる調節板が設
けられ、この調節板は外部に露出して設けられた
ハンドルと連結され、このハンドルを操作するこ
とにより前記櫛群のピツチを変えられるため櫛の
通りが良く、毛を引いたりせず、また適度な整毛
効果もあり、仕上がりが良いヘアースタイルが得
られる。
また、余分な櫛を片手に持たずにヘアーカツタ
に付いた櫛だけで散髪ができ、手軽に簡単に散髪
を行うことができる。
更に、櫛の先端に凹所を設けた場合には、櫛ピ
ツチを変えることによりスキ量、カツト量を調整
でき、毛髪の多い人や毛の硬い人、軟かい人など
毛の状態によつてスキ量、カツト量が選べ、仕上
がりの良いヘアースタイルが得られる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられるアタツチメント本
体で、イ,ロは各方向から見た斜視図、ハは部分
拡大斜視図、第2図は本発明の駆動本体にアタツ
チメント本体を取付けた状態を示す斜視図、第3
図は本発明に用いられる刃ブロツクの斜視図、第
4図は本発明の全体斜視図、第5図は部分断面
図、第6図は使用状態説明図、第7図ないし第1
1図は本発明の櫛ピツチの一実施例、第12図お
よび第13図は他の実施例である。 ……櫛本体、9……固定刃、10……可動
刃、19……櫛群、18……櫛部、20……調節
板、22……ハンドル、29……可動櫛、30…
…調節櫛、31……固定櫛。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 櫛状の固定刃と、この固定刃に対し往復摺動
    する櫛状の可動刃と、この可動刃および前記固定
    刃と対向して配設された櫛本体とを備え、櫛本体
    は、多数の櫛群が取付けられる櫛部を有し、前記
    櫛群は、櫛刃の突出方向に対し横方向に移動自在
    な複数の可動櫛と、この可動櫛の間に設けられ、
    かつ櫛刃の突出方向に出入自在な調節櫛と、固定
    された固定櫛とからなり、かつ前記櫛部上には前
    記可動櫛を移動させるとともに、前記調節櫛を出
    入させる調節板が設けられ、この調節板は外部に
    露出して設けられたハンドルと連結され、このハ
    ンドルを操作することにより前記櫛群のピツチを
    可変としたことを特徴とするヘアーカツタ。 2 櫛群の先端に毛受け用の凹所を形成した特許
    請求の範囲第1項記載のヘアーカツタ。
JP665384A 1984-01-18 1984-01-18 ヘア−カツタ Granted JPS60150780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP665384A JPS60150780A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ヘア−カツタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP665384A JPS60150780A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ヘア−カツタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150780A JPS60150780A (ja) 1985-08-08
JPH0124515B2 true JPH0124515B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=11644337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP665384A Granted JPS60150780A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 ヘア−カツタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150780A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153892A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 松下電工株式会社 ヘア−カツタ−
JPS6210520A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP4518051B2 (ja) * 2006-08-22 2010-08-04 パナソニック電工株式会社 ヘアカッター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850753A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS58155889A (ja) * 1982-02-17 1983-09-16 松田 修一 電気バリカン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850753A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS58155889A (ja) * 1982-02-17 1983-09-16 松田 修一 電気バリカン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60150780A (ja) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054199A (en) Hair cutter
US4614036A (en) Comb attachment for a hair clipper
JP4681728B2 (ja) 調髪用レザー
JPS58103489A (ja) ヘアカツタ−
ES2763164T3 (es) Dispositivo para recortar el pelo
JPH0124515B2 (ja)
GB2245211A (en) Hair cutter
JPS5839180Y2 (ja) 電動バリカン
US4571830A (en) Hair clipper
US2718694A (en) Shaver with hair raising brush
JPH01212588A (ja) ヘアカッター
JP2001246183A (ja) バリカン
JPS63158093A (ja) ヘアカツタ−
US3320668A (en) Hair clipper having mechanical crewcut means
KR100314192B1 (ko) 전기바리캉
JP3593714B2 (ja) 眉用かみそり
JP3962128B2 (ja) 刈り上げ用アタッチメント
JPS6154431B2 (ja)
JPS6324712B2 (ja)
JPS6116468B2 (ja)
JPH0328866Y2 (ja)
JPS5858115B2 (ja) ヘアカツタ−
JPS5913226B2 (ja) 電気かみそり
JPS60135084A (ja) くし
JPS597474B2 (ja) ヘア−カツタ−