JPH02135756A - トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法 - Google Patents

トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02135756A
JPH02135756A JP28959788A JP28959788A JPH02135756A JP H02135756 A JPH02135756 A JP H02135756A JP 28959788 A JP28959788 A JP 28959788A JP 28959788 A JP28959788 A JP 28959788A JP H02135756 A JPH02135756 A JP H02135756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline silicon
trench
phosphorus
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28959788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785283B2 (ja
Inventor
Hidekazu Hasegawa
英一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63289597A priority Critical patent/JP2785283B2/ja
Publication of JPH02135756A publication Critical patent/JPH02135756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785283B2 publication Critical patent/JP2785283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はトレンチアイソレーションを有する半導体装置
の製造方法に関する。
[従来の技術] 第3図(a)乃至(f)はトレンチアイソレーションを
有する半導体装置の従来の製造方法を工程層に示す断面
図である。
先ず、第3図(a)に示すように、P型半導体基板1の
表面に高濃度のN型埋込拡散層2を形成し、更にその上
に低濃度のN型エピタキシャル層3を形成した後、約4
50人の厚さの熱5i02膜4を形成する。そして、こ
の熱5i02膜4上に、減圧CVDにより、約1100
人の厚さのSi3N4膜5を成長させ、更に常圧CVD
により・約2000人の厚さの5i02膜6を成長させ
る。そして、全面にフォトレジスト7を塗布した後、ト
レンチ溝形成予定領域のフォトレジスト7を露光し、現
像することにより、この領域のフォトレジスト7を選択
的に除去する。
次に、第3図(b)に示すように、パターニングされた
フォトレジス+−7をマスクにして、5i02膜6、S
i3N4膜5及びSiO□膜4をCF4等のガスを使用
してドライエツチングする。更に、その後、エピタキシ
ャル層3及び拡散層2を含む半導体基板1をSF6ガス
等を使用してドライエツチングすることにより、半導体
基板1に到達する約4.5μmの深さのトレンチ溝20
を形成する。
次に、第3図(c)に示すように、フォトレジスト7を
マスクにしてトレンチ溝20の底部に60 keVのエ
ネルギでボロンをイオン注入する。その後、フォトレジ
スト7を除去し、更に常圧C■DSi○2j摸6を弗酸
等でウェットエツチングして除去した後、1000°C
のN2雰囲気中で熱処理してI・レンチ溝20の底部の
ボロンを活性化することにより、チャネルストッパ8を
形成する。
次に、第3図(d)に示すように、1000’Cに加熱
してl・レンチ溝20の内面を酸化させることにより、
約2000人の厚さの熱S i 02膜9をトレンチ溝
20の内面に形成する。その際、Si3N4膜5上に形
成された熱5i02膜を弗酸等でウェットエツチングし
て除去し、更に、Si3N4膜5及びその下層のバッド
S i 02膜4を夫々熱りン酸及び弗酸等でウェット
エツチングして除去する。
次に、第3図(e)に示すように、エピタキシャル層3
上にバッド5i02膜9aを約450人の厚さに熱酸(
ヒにより形成した後、Si○21漢9及びパッドSiO
2MQa上に減圧CVDによりSi3N4膜10を約1
100人の厚さに形成する9その後、多結晶シリコン膜
11をSi3N4膜10上又゛′約2.1μmの厚さに
減圧CVDにり形成し、これによりトレンチ溝20を多
結晶シリコンj摸11により埋込む。
次に、第3図(f)に示すように、多結晶シリコン膜1
1をSF6のガスを使用してドライエツチングすること
により、エツチングバックして下用1ヒする。更に、ト
レンチ溝20内の上部の多結晶シリコン膜11及びSi
3N4膜10上に残存した多結晶シリコン膜11を10
00℃に加熱して酸化させ、約2000人の厚さを有す
る5i02膜】3を形成してトレンチ溝20のキャップ
を形成する。
上述の如く、従来のこの種の半導体装置の製造方法にお
いては、トレンチ溝に埋設した多結晶シリコン膜をその
まま酸化することにより、多結晶シリコン膜の表面を被
覆するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の半導体装置は、1〜l、
−ンチ講20に埋設された多結晶シリコン膜11の表面
を1000°Cと高い温度で酸化して形成されたSi○
2膜13全13ンチキャップとして有するため、その酸
化の際に、トレンチ溝の左右横方向く基板表面に沿う方
向)にストレスが加わる。
このストレスにより、素子形成領域に結晶欠陥等が発生
しやすくなり、リーク電流を引き起こしやすくなるとい
う欠点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
トレンチアイソレーション用の溝に印加されるストレス
を緩和することができ、素子形成領域の結晶欠陥の発生
を抑制することができ、リーク電流が防止された半導体
装置を製造することができるトレンチアイソレーション
を有する半導体装置の製造方法を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るトレンチアイソレーションを有する半導体
装置の製造方法は、半導体基板の表面にトレンチアイソ
レーション用の溝を形成する工程と、この溝の内面に絶
縁膜を形成する工程と、前記溝の内部に多結晶シリコン
を埋設して多結晶シリコン領域を形成する工程と、この
多結晶シリコン領域の表面上に5i02膜を成長させる
工程と、この5i02膜を介して前記多結晶シリコン領
域の表面にリンをドープする工程と、前記多結晶シリコ
ン領域の表面を酸化する工程とを有することを特徴とす
る。
[作用] 本発明においては、トレンチアイソレーション用の溝に
埋設した多結晶シリコン領域の表面に常圧CVD等によ
りSiC2膜を形成し、この5iOz膜を介して前記多
結晶シリコン領域の表面にリンをドープする。これによ
り、多結晶シリコン領域の表面は酸化速度が上昇し、例
えば、900℃の比較的低い温度で酸化処理しても、1
000℃に同一時間加熱して酸化処理した場合と同一膜
厚の酸化膜を形成することができる。このため、酸化の
際に半導体基板の表面に沿う方向に溝に印加されるスト
レスを緩和することができる。これにより、素子形成領
域における結晶欠陥の発生を抑制して、リーク電流が防
止された半導体装置を製造することができる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について、添付の図面を参照して
説明する。
第1図(a)乃至(h)は、本発明の第1の実施例方法
を工程順に示す断面図である。先ず、第1図(a)に示
すように、シリコン基板等のP型半導体基板1北に高濃
度のN型埋込拡散層2及び低濃度のN型エピタキシャル
R3を順次形成した?妾、約450人の厚さの熱5i0
2JIi4、約1100人の厚さの減圧CVDによる3
i3N411i5及び約2000人の厚さの常圧CVD
5 i 02膜6を順次形成する。そして、全面にフォ
1−L/シスト7を塗布した後、トレンチ溝形成予定領
域上のフォトレジス+−・を選択的に除去する。
次に、第1図(b)に示すように、パターン形成された
フォトレジスト7をマスクにして、5i02膜6、Si
3N4膜5及び5i02膜4をCF4等のガスを使用し
てドライエツチングし、更にシリコン基板1をSF6等
のガスを使用し7てドライエツチングすることにより、
約465μmの深さのトレンチ溝20を形成する。
次に、第1図(C)に示すように、フォトレジスト7を
マスクにし、てトレンチ溝20の底部に60 keVの
エネルギでボロンをイオン注入した後、フォI・レジス
ト7を除去する。そ1.て、常圧C■r)SiO2膜6
を弗酸等でウェットエツチングした後、1000°Cの
N2雰囲気中で熱処理することにより、トレンチ講底部
にチャネルストッパ8を形成する。
次に、第1図(d)に示すように、■・レンチ講20の
内面を1000℃に加熱して酸化させ、約2000人の
厚さの熱5i02膜9を形成する。次いで、Si3さI
、膜5上に形成された5i02膜を弗酸等を使用してウ
ェットエツチングし、更にSi3N4膜5及びその下の
パッド5i02膜4を夫々熱リン酸及び弗酸等でウェブ
1〜エツチングする。
次に、第1図(e)に示すように、熱酸化により基板上
にパッド5i02膜9aを約450人の厚さに形成した
後、減圧CVDにより5t02膜9及びバッド5i02
膜9a上にSi3N4膜10を約1100人の厚さに形
成する。その後、減圧C■Dにより多結晶シリコン膜1
1を5t3N4膜10上で約2.1ノ1mの厚さに形成
し、トレンチ溝20を多結晶シリコン膜11により埋め
込む。この工程までは、従来方法と同様である。
次に、第1図(f)に示すように、多結晶シリコン膜1
1をSF6等のガスを使用したドライエツチングにより
エツチングバックして表面を平坦化する。これにより、
多結晶シリコン膜11はトレンヂ溝20内にのみ存在し
、その表面と、露出しなSi3N4膜10の表面とが略
々面一になる。
次に、第1図(g)に示すように、常圧CVDにより、
約450人の厚さの5i02膜12を形成し、比較的低
い温度でリンを拡散させることにより、所謂メルI〜ス
ルー法によりトレンチ溝20の」二部に存在する部分の
多結晶シリコン膜]1にリンをドープする。
次に、第1図(h )に示すように、常圧CVDSi○
2膜12を弗酸等を使用したウェットエツチングにより
除去し5た後、900°Cの比較的低い温度に加熱して
リンがドープされている多結晶シリコン膜11の上部を
酸化させてSiO□膜13全13し、このSiO□1i
O□によりl−レンチ講20の表面をギャップする。
この場合に、多結晶シリコンW411の表面はリンがド
ープされているので、その酸化速度が上昇しており、こ
のため、従来の1000°Cという酸化加熱温度よりも
低い900”Cの温度でも、同一時間で十分に厚いS 
i 02膜13を形成することができる。従って、講2
0の基板表面に沿う方向へのストレスを緩和することか
でき、素子形成領域の結晶欠陥を抑制し、リーク電流が
防止された半導体装置を製造することができる。
次に、本発明の第2の実施例方法について、第2図(a
)、(b)を参照して説明する。第1図(f)に示すよ
うに、多結晶シリコン膜11をドライエツチングでエツ
チングバックして表面を平坦化させる迄の工程は第1図
(a)乃至(f)と同様であるので、その説明を省略す
る。
表面の平坦化後、第2図(a)に示すように、常圧CV
Dにより約1000人の厚さの5LO2膜J。
2aを形成する。このS i 02膜12aはS i 
O21Bt 12 [第1図(g)参照]よりも厚い。
その後、全面にフォトレジスト7aを塗布した後、パタ
ーニングすることにより、トレンチ溝20の上方域のフ
ォトレジストを選択的に除去する。そして、このフォト
レジスト7aをマスクにしてトレンチ溝20内の多結晶
シリコン膜11の上部にリンを70 keVのエネルギ
でイオン注入することにより、トレンチ溝20に埋設さ
れた多結晶シリコン膜11の上部にリンをドープする。
次に、第2図(b)に示すように、フォトレジスト7a
を除去し、常圧CVD5102m12aを弗酸等でウェ
ットエツチングして除去した後、900°Cに加熱して
リンがドープされた多結晶シリコン膜11の表面(上部
)を酸化することにより、5i02膜13を形成する。
このS i 02膜13によりトレンチ溝20の表面を
キャップする。
本実施例においても、多結晶シリコン膜11の表面にリ
ンをドープしであるから、900℃という比較的低い温
度でも十分に厚いキャップ5i02膜13を形成するこ
とができる。一方、この実施例では、常圧CVDによる
S i 02膜12aを第1の実施例よりも厚くし、更
にリンドープをイオン注入で行うため、リンのドーピン
グを高精度で制御することができる。このため、次順の
熱酸化工程によりトレンチ溝表面の多結晶シリコン膜1
1上に形成されたキャップ酸化膜13の厚さを制御しゃ
ずいという利点がある。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、トレンチアイソレーショ
ン用の溝に埋設した多結晶シリコン領域の表面上に常圧
CVD等により5i02膜を成長させ、この5i02膜
を介して前記多結晶シリコン領域の表面にリンをドープ
するから、このドープ領域の酸化速度が上昇し、従来よ
りも低い温度で従来同様の膜厚の酸化膜を形成すること
ができる。このため、本発明はトレンチ溝に印加される
基板表面に沿う方向のストレスを緩和でき、素子形成領
域における結晶欠陥の発生を抑制し、リーク電流が防止
された半導体装置を製造することができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(h)は本発明の第1の実施例を工程
順に示す断面図、第2図(a)及び(bは本発明の第2
の実施例を工程順に示す断面図、第3図(a)乃至(f
)は従来方法を工程順に示す断面図である。 1;P型半導体基板、2.N型埋込拡散層、3;N型エ
ピタキシャル層、4;熱S i 02 M、5゜10:
5isN4JI%、6;CVD5i02膜、77a;フ
ォトレジスト、8;チャネルストッパ9.9a;510
2M、、11;多結晶シリコン膜、12.12a;マス
クCV D S i O2膜、13;トレンチキャップ
5i02膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面にトレンチアイソレーション用
    の溝を形成する工程と、この溝の内面に絶縁膜を形成す
    る工程と、前記溝の内部に多結晶シリコンを埋設して多
    結晶シリコン領域を形成する工程と、この多結晶シリコ
    ン領域の表面上にSiO_2膜を成長させる工程と、こ
    のSiO_2膜を介して前記多結晶シリコン領域の表面
    にリンをドープする工程と、前記多結晶シリコン領域の
    表面を酸化する工程とを有することを特徴とするトレン
    チアイソレーションを有する半導体装置の製造方法。
JP63289597A 1988-11-16 1988-11-16 トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2785283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289597A JP2785283B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289597A JP2785283B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135756A true JPH02135756A (ja) 1990-05-24
JP2785283B2 JP2785283B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17745295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289597A Expired - Lifetime JP2785283B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785283B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798038B2 (en) * 2001-09-20 2004-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device with filling insulating film into trench
JP2014053633A (ja) * 2013-10-28 2014-03-20 Rohm Co Ltd トレンチ型半導体素子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850753A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60128634A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60195928A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60242616A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 拡散層形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850753A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60128634A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60195928A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60242616A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 拡散層形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798038B2 (en) * 2001-09-20 2004-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device with filling insulating film into trench
US7371654B2 (en) 2001-09-20 2008-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device with filling insulating film into trench
JP2014053633A (ja) * 2013-10-28 2014-03-20 Rohm Co Ltd トレンチ型半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2785283B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0555364A (ja) 半導体素子の隔離膜形成方法
JP2802600B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0370127A (ja) 自己整合拡散接合を有する構造の製造方法
JP3628362B2 (ja) 半導体装置の隔離構造の製造方法
JPH02222160A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02135756A (ja) トレンチアイソレーションを有する半導体装置の製造方法
JPS6312160A (ja) 島状soiのチヤネルストツパ形成方法
JPS60145664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6252950B2 (ja)
JPS62232142A (ja) 半酸化物分離デバイスを製作するための方法
JPH02295129A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5850753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62274665A (ja) 半導体装置の製造方法
US5541136A (en) Method of forming a field oxide film in a semiconductor device
JPH0521592A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR930005239B1 (ko) 반도체 소자의 격리막 형성방법
JPS5952550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59177941A (ja) 素子分離領域の製造方法
JPS6017929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58175843A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0212941A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6159870A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6092665A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61102776A (ja) 半導体装置の製造方法