JPS5849539B2 - 新規なp−クロロアセトフエノンオキシム誘導体 - Google Patents

新規なp−クロロアセトフエノンオキシム誘導体

Info

Publication number
JPS5849539B2
JPS5849539B2 JP55016494A JP1649480A JPS5849539B2 JP S5849539 B2 JPS5849539 B2 JP S5849539B2 JP 55016494 A JP55016494 A JP 55016494A JP 1649480 A JP1649480 A JP 1649480A JP S5849539 B2 JPS5849539 B2 JP S5849539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloroacetophenone
oxime
general formula
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55016494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129261A (en
Inventor
ホセ・エステーベ・ソレール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Provesan SA
Original Assignee
Provesan SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Provesan SA filed Critical Provesan SA
Publication of JPS55129261A publication Critical patent/JPS55129261A/ja
Publication of JPS5849539B2 publication Critical patent/JPS5849539B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はp−クロロアセトフエノンオキシムの新規誘導
体、その製造法及びその医薬としての利用に関する。
本発明の新規誘導体は次の一般式■で表わされる。
(式中、R1およびR2は、それぞれC1〜C4のアル
キル基であるか、あるいはこれらが結合している窒素原
子と共同してピロリジノ基、ピペリジノ基、もしくはモ
ルホリノ基を形成している。
)本発明は、また、一般式■の誘導体と、生理学的に受
け入れ得る酸例えばハロゲン化水素酸特に塩酸との酸付
加塩に関する。
一般式■の誘導体及びその酸付加塩は、有益な薬埋的、
鎮痛、解熱、抗炎症、鎮咳の諸性質を有する。
従って本発明は、また、これらの化合物を医薬として、
或はこれらの化合物を有効成分として含有する医薬組成
物として用いることに関する。
本発明の好ましい誘導体は、一般式Iで表わされ、該式
中のR1とR2が同一であってメチル基またはエチル基
(より好ましくはエチル基)であるか或はR1とR2が
これらと結合している窒素原子と共同してピロリジノ、
ピペリジノ或はモルホリノ基を形成している化合物であ
る。
本発明は、また、一般式■の誘導体の製造法に関する。
本発明の製造法によれば、式■のp−クロロアセトフエ
ノンのオキシムを、一般式■ (但し、Xはノ・ロゲン原子、特に塩素を表わす。
R1およびR2は、それぞれC1〜C4のアルキル基で
あるか、あるいはこれらが結合している窒素原子と共同
してピロリジノ基、ピペリジノ基、もしくはモルホリノ
基を形成している。
)の置換ノ・ロエチルアミンと反応させる。
p−クロロアセトフエノン一〇−(2−シメチルアミノ
エチル)オキシムの遊離塩基形及びノ・ロゲン化水素酸
形のものの製造法の詳細を以下に、非限定の実施例とし
て示すことにする。
実施例 1 p−クロロアセトフエノン一〇−(2−ジメチルアミノ
エチル)オキシム 17.1’(0.1モル)のp−クロロアセトフエノン
オキシム、2.5S’(0.1モル)の水素化ナトリウ
ム及び200Tnlの無水ジオキサンを、攪拌装置、冷
却装置及び塩化カルシウム・チューブ付の500TIL
lの三角フラスコに加える。
温度を70℃に3時間保持した後11.8f(0.11
モル)のジメチルクロ口エチルアミンを加える。
それから更に12時間、温度を70℃に保持し、その後
フラスコを冷却し、内容物を2lの水に注ぐ。
エチルエーテルを用いて抽出すると油状のp−クロロア
セトフエノン一〇−(2−ジメチルアミノエチル)オキ
シム( 0. 1 1nrILHg ”fQの沸点14
8〜50℃)が得られる。
対応するハロゲン化水素酸塩(例えば塩圧塩)を製造す
るには、遊離の塩基を、・・ロゲン化水素酸(例えば塩
酸)を飽和させたエタノールと反応させ、次いで真空下
に蒸発させる。
それから再結晶を(例えばイソプロパノールを用いて)
行なう。
得られた塩酸塩は172〜174℃の融点を有する。
実施例 2〜5 ジメチルクロロエチルアミンの代りに相応の置換クロロ
エチルアミンを用いる以外は実施例1に示したのと同じ
方法により、ジエチル、ピロリジノ、ピペリジノ及びモ
ルホリノ誘導体を製造した。
別表1に、上記誘導体に関するいくつかの物理化学的定
数、特に結晶化溶媒、融点及びNMRスペクトルの特性
ピークを示す。
鎮痛作用 一般式■の誘導体の鎮痛作用は、体重20〜251の雄
のハツカネズミ(複数)を用いて定量された。
テストに供された物質はアラビアゴム5%懸濁液の形に
して、食道用のサウンド( sound )或いは推下
器( probang )を用いて経口的に服用させた
液の服用量は25ml/kgとし、テストされる物質の
濃度は服用量に応じていろいろに変化炬させた。
実験動物に、濃度0.32■/mlのアセチルコリン・
ブロマイド溶液を0.2ml/20?の割合で腹膜内に
注射することにより、苦痛をひき起させる。
テストされる物質を服用させる5分前に5匹のネズミ(
1バツチ)にアセチルコリンを注射する。
それからテストされる物質を注射し、更にアセチルコリ
ンの注射を、20、40、80、120及び160分後
に反復する。
アセチルコリンの注射の度毎に5分間以上体をゆがめる
ネズミの数を数える。
「鎮痛作用」は、次の式により算出する。
(但し、It=5分後における苦痛の抑制度No−テス
トされる物質を服用させる前に体をゆがめたものの数 Nt−テストされる物質を服用してから七分後に体をゆ
がめたものの数) 各テスト物質毎に、50%鎮痛服用量(DA−50)を
求めるために、服用量をいろいろ変えて、テストを行な
った。
各服用量毎に、20分、40分、80分、120分及び
160分におけるItを求める。
各服用量毎にこれら5つのItの値の平均値を求め、こ
れをその服用量における鎮痛作用指数とする。
鎮痛作用指数は対応する服用量の対数に依存する形で図
表に示される。
この曲線を用いて、50%鎮痛服用量、即ち50%鎮痛
作用を示す時の服用量が求められる。
別表2に、実施例1〜5の誘導体を用いて得られた結果
を示す。
急性毒性 急性毒性の定量は、i,p.アドミニストレーション(
administration )により、体重20
〜251のハツカネズミを6匹ずつのバッチにして行な
う。
服用量は等比級数的に変化させる。観察期間は72時間
である。
50%致死量(DL50)は、対数確率紙(L oga
r i thm i cproba I i s ti
epaper )により図式的に計算する。
別表2に、実施例1〜5の誘導体を用いて得られた結果
を示す。
抗炎症作用 抗炎症作用はスグラグ・ドウレー(S prague
一Dawley)系統の雄のネズミ(複数)を用いて定
量する。
1%力ラゲエニン溶液を足の裏の内側に注射して足に浮
腫を作る。
足の体積をプレチスモグラフを用いて、製品を経口的に
服用させる前、3時間後及び5時間後に測定する。
抗炎症作用指数は対照バッチとの相対的な比として算出
する。
別表3に、実施例1〜5の誘導体を用いて得られた結果
を示す。
テンジクネズミにおげる鎮咳作用 体重350〜4001の雌雄両方のテンジクネズミを使
用する。
この方法は、ネズミについてEllis氏が( J .
Med .Chem.6、115(1963))、テン
ジクネズミについてCharlier氏が( Arch
.I nt . P harmacodyn 、1
3 4、306(1961)〕記述している方法を部分
的に変更したものである。
各動物を容量2lのガラスフラスコ中に3.5分間入れ
る。
最初の1分間は空気を0. 6 5 rnl /min
の割合で流す。
次の30秒間はアンモニアを含有する空気をフラスコに
流す。
これは、24°Beアンモニアを蒸留水で50%に稀釈
した溶液中に空気をぶくぶくと泡立たせることにより行
なう。
それからアンモニアを止めて、再び空気を同じ流速(
0. 6 5 ml/miyt )で更に2分間循環さ
セル。
ガラスフラスコをヒュレット・パツカード270トラン
スデューサー( Hewlett Packard2
7 0 transducer )につないで、フラ
スコ内に居る動物の最後の2分間の呼吸運動をヒュレッ
ト・パツカード7702−Bポリグラフ(Hewlet
tPackard 7 7 0 2 −B pop
−ygraph )により記録できるようにする。
動物はアンモニアを含有する空気の流れによる刺激に反
応して咳の発作を起し、これは動物の正常な呼吸運動よ
りも大きな振幅の運動を生じるのでグラフ上に測定でき
る。
一度記録を取ってから、使用するヴイヒクル(比較例)
、標準品、或はテストされる製品を、乱数表を用いて定
められた順に、各動物に投与する。
化合物は溶液(または懸濁液)とし2ml/kgの割合
で皮下に注射し、その濃度は投薬量に応じて変化させる
投薬後60分して、各動物をガラスフラスコに入れ、上
述の手順で、同一条件下に置いた。
いろいろの化合物を投与する前と後に、各動物の咳の発
作の数を数えると、発作の減少率を計算することができ
る。
鎮咳作用指数は、テストに供された製品を投与した結果
得られた発作の減少率(%)から比較例(ヴイヒクルを
投与したもの)における発作の減少率(%)を差引くこ
とにより算出される。
別表4に、実施例5の誘導体を用いて得られた結果を示
す。
このように優れた薬理学性質を考慮すると、一般式■の
誘導体は鎮痛剤、解熱剤、抗炎症剤、鎮咳剤として、人
体及び/または家畜用の医薬として用いるのに適してい
る。
本発明の医薬組成物、即ち薬学上受け入れ得る担体のほ
かに一般式■の少なくとも1種類の誘導体を含有する組
成物は広汎な分野にわたって治療に用いることができ、
特に外傷学、外科学、リウマチ学、歯科口腔科学、耳鼻
咽喉科学、呼吸器学、心臓学、婦人科学、泌尿器科学の
分野で用いることができる。
このような医薬組戒物は、例えば種種の痛み、頭痛、片
頭痛、神経痛、月経痛、炎症性リウマチ、関接痛、発熱
、風邪、インフルエンザ及び季節性感染症等に用いられ
る。
人体の治療には本発明の誘導体に関して推奨する服用量
は約100〜500■/日で例えば圧搾された錠剤、ゼ
リー状の丸剤、坐薬或は注射用溶液の形で投薬される。
本発明の誘導体に関する調剤例を4つ、 記す。
A.圧搾錠剤のための処方例 以下に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: (式中、R1およびR2は、それぞれC1〜C4のアル
    キル基であるか、あるいはこれらが結合している窒素原
    子と共同してピロリジノ基、ピペリジノ基もしくはモル
    ホリノ基を形或している。 )で表わされるP−クロロアセトフエノンオキシム誘導
    体、および、その生理学的に受け入れ得る酸付加塩。 2 一般式中のR1およびR2が、共にメチル基もしく
    はエチル基である特許請求の範囲第1項記載の誘導体。 3 誘導体がハロゲン化水素酸との塩、特に塩酸との塩
    の形となっている特許請求の範囲第1項記載の酸付加塩
    。 4P−クロロアセトフエノン一〇−(2 −シメチルア
    ミノエチル)オキシム塩酸塩である特許請求の範囲第1
    項記載の酸付加塩。 5 P〜クロロアセトフエノン一〇−(2−ジエチルア
    ミノエチル)オキシム塩酸塩である特許請求の範囲第1
    項記載の酸付加塩。 6 P−クロロアセトフエノン一〇−(2−ピロリジ
    ノエチル)オキシム塩酸塩である特許請求の範囲第1項
    記載の酸付加塩。 7 P−クロロアセトフエノン一〇−(2−ピペリジ
    ノエチル)オキシム塩酸塩である特許請求の範囲第1項
    記載の酸付加塩。 8 P−クロロアセトフエノン一〇−(2−モルホリノ
    エチル)オキシム塩酸塩である特許請求の範囲第1項記
    載の酸付加塩。 9 次式: で表わされるP−クロロアセトフエノンのオキシムを、
    一般式: (式中、Xはハロゲン原子、特に塩素を表わす。 R1およびR2は、それぞれC1〜C4のアルキル基で
    あるか、あるいはこれらが結合している窒素原子と共同
    してピロリジノ基、ピペリジノ基もしくはモルホリノ基
    を形成している。 )で表わされる置換ハロエチルアミンと反応させること
    を特徴とする、一般式: (式中、R1およびR2は前述の意味を有する。 )で表わされるP−クロロアセトフエノンオキシム誘導
    体の製造法。 10 次式: で表わされるP を、一般式: クロロアセトフエノンのオキシム (式中、Xはハロゲン原子、特に塩素を表わす。 R1およびR2は、それぞれC1〜C4のアルキル基で
    あるか、あるいはこれらが結合している窒素原子と共同
    してピロリジノ基、ピペリジノ基もしくはモルホリノ基
    を形成している。 )で表わされる置換ハロエチルアミンと反応させて、一
    般式: (式中、R1およびR2は前述の意味を有する。 )で表わされるP−クロロアセトフエノンオキシム誘導
    体を得、次いで遊離塩基形の該誘導体を、ハロゲン化水
    素酸で飽和されたエタノールと反応させることを特徴と
    するP−クロロアセトフエノンオキシム誘導体の酸付加
    塩の製造法。 11 一般式: (式中、R1およびR2は、それぞれC1〜C4のアル
    キル基であるか、あるいはこれらが結合している窒素原
    子と共同してピロリジノ基、ピペリジノ基、もしくはモ
    ルホリノ基を形成している。 )で表わされるP−クロロアセトフエノンオキシム誘導
    体を有効成分とすることを特徴とする鎮痛剤。 12 一般式: (式中、R1およびR2は、それぞれC1〜C4のアル
    キル基であるか、あるいはこれらが結合している窒素原
    子と共同してピロリジノ基、ピペリジノ基、もしくはモ
    ルホリノ基を形成している。 )で表わされるP−クロロアセトフエノンオキシム誘導
    体を有効成分とすることを特徴とする抗炎症剤。
JP55016494A 1979-02-13 1980-02-13 新規なp−クロロアセトフエノンオキシム誘導体 Expired JPS5849539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7903617A FR2449081A1 (fr) 1979-02-13 1979-02-13 Nouveaux derives de p-chloroacetophenone oxime, leur preparation et leur application en tant que medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129261A JPS55129261A (en) 1980-10-06
JPS5849539B2 true JPS5849539B2 (ja) 1983-11-05

Family

ID=9221905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55016494A Expired JPS5849539B2 (ja) 1979-02-13 1980-02-13 新規なp−クロロアセトフエノンオキシム誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4342763A (ja)
JP (1) JPS5849539B2 (ja)
AR (1) AR222522A1 (ja)
AT (1) AT369730B (ja)
BE (1) BE881589A (ja)
BG (1) BG34034A3 (ja)
CA (1) CA1140127A (ja)
CH (1) CH644098A5 (ja)
CS (1) CS216651B2 (ja)
DD (1) DD149063A5 (ja)
DE (1) DE3004972C2 (ja)
EG (1) EG14161A (ja)
ES (1) ES487971A1 (ja)
FI (1) FI71136C (ja)
FR (1) FR2449081A1 (ja)
GB (1) GB2043063B (ja)
GR (1) GR65624B (ja)
HU (1) HU183057B (ja)
IL (1) IL59315A (ja)
NL (1) NL187974C (ja)
PL (1) PL221840A1 (ja)
PT (1) PT70792A (ja)
RO (1) RO77526A (ja)
SE (2) SE447246B (ja)
YU (1) YU41502B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2435830A (en) * 2006-03-09 2007-09-12 Del Dr Esteve S A Spain Lab Oxime ether compounds for the treatment of conditions associated with food uptake
JP4936905B2 (ja) * 2007-01-10 2012-05-23 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692835A (en) * 1967-04-05 1972-09-19 Jan Van Dijk Pharmacologically active amino-ethyl oximes
BE754448A (fr) * 1969-08-08 1971-02-05 Choay Sa Nouveaux medicaments a base d'imines substituees, nouvelles imines substituees et leurs procedes de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
FI800413A (fi) 1980-08-14
YU33480A (en) 1983-02-28
CS216651B2 (en) 1982-11-26
DE3004972A1 (de) 1980-08-14
FR2449081A1 (fr) 1980-09-12
GB2043063A (en) 1980-10-01
GR65624B (en) 1980-10-15
NL8000880A (nl) 1980-08-15
GB2043063B (en) 1983-02-23
DD149063A5 (de) 1981-06-24
AR222522A1 (es) 1981-05-29
IL59315A (en) 1983-11-30
DE3004972C2 (de) 1982-07-01
FI71136C (fi) 1986-11-24
ES487971A1 (es) 1980-08-01
PT70792A (fr) 1980-03-01
PL221840A1 (ja) 1980-12-15
HU183057B (en) 1984-04-28
SE8001073L (sv) 1980-08-14
FI71136B (fi) 1986-08-14
AT369730B (de) 1983-01-25
ATA62380A (de) 1982-06-15
NL187974B (nl) 1991-10-01
FR2449081B1 (ja) 1983-05-20
CH644098A5 (fr) 1984-07-13
RO77526A (ro) 1982-02-26
BG34034A3 (en) 1983-06-15
YU41502B (en) 1987-08-31
SE447246B (sv) 1986-11-03
IL59315A0 (en) 1980-05-30
JPS55129261A (en) 1980-10-06
BE881589A (fr) 1980-08-07
CA1140127A (fr) 1983-01-25
US4342763A (en) 1982-08-03
NL187974C (nl) 1992-03-02
EG14161A (en) 1983-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0158532B1 (en) Use of 4-amino-N-(1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)-5-chloro-2-methoxybenzamide for the manufacture of a medicament having anti-emetic activity.
US3564100A (en) Basically substituted cycloalkene compounds as antitussive agents
IE51029B1 (en) Pharmaceutical preparations containing rosmarinic acid and their use in the treatment of inflammations
CH544066A (de) Verfahren zur Herstellung von Fluorenverbindungen
JPS5849539B2 (ja) 新規なp−クロロアセトフエノンオキシム誘導体
EP0306345A2 (en) 2-Alkoxy-n-(1-azabicyclo(2.2.2)-oct-3-yl) benzamides and thiobenzamides having an antischizophrenic activity
US4285943A (en) Novel pharmaceutical compositions incorporating an aryltrifluoroethanol
EP0042366A1 (en) Diphenylbutyl-1-acylpiperazines
US4055664A (en) Pharmaceutical preparations containing 4-(4-biphenylyl) butylamines and treatment of the animal organism therewith
US4356181A (en) Anti-allergic mono salt of 6-methylamino-4-oxo-10-propyl-4H-pyrano[3,2-g]-quinoline-2,8-dicarboxylic acid
US3925469A (en) Tetiary-alkylamino-lower-acyl-xylidide local anaesthetics
CA1128519A (fr) Derives de 6-methoxy-2-acetylnaphtalene oxime, leur preparation et leur application en tant que medicaments
KR830002274B1 (ko) p-클로로아세토페논 옥심의 신규유도체의 제조방법
DE2445002C2 (de) N,N'-(Pyridin-diyl)-dioxamidsäurederivate und deren pharmazeutisch verträgliche Säureadditionssalze, Verfahren zu deren Herstellung und dieselben enthaltende pharmazeutische Mittel
JPS597151A (ja) アミジン誘導体、その製法及びそれを含む製薬組成物
US3987197A (en) 3-(2'-fluoro-4-biphenylyl)-butyric acid and salts thereof
JPS641470B2 (ja)
DE2063901A1 (en) Phenylalkylaminoalkylthiazoles - as antiphlogistics
DE2801101A1 (de) 3'-acyloxanilat-derivate, diese enthaltende arzneimittel und verwendung der 3'-acyloxanilat-derivate zur verhinderung allergischer zustaende
US4857529A (en) Interferon inducing, anti-vaccinia, and/or anti-influenza compositions
KR20010021796A (ko) 선택성 세로토닌 재흡수 억제제 (ssri)를 사용하는심장 질환의 치료 및 예방법
JPS6058726B2 (ja) プリン誘導体を有効成分として含有する抗アレルギ−,鎮痛,鎮静剤
US3035976A (en) Bronchodilator composition and method
JPH072697A (ja) 呼吸性アレルギーに対する局所的製薬組成物
US3278381A (en) 5 amino-1-phenyltetrazole muscle relaxant preparations