JPS5849267Y2 - 建設機械における土工機リンクの安全ピン装置 - Google Patents

建設機械における土工機リンクの安全ピン装置

Info

Publication number
JPS5849267Y2
JPS5849267Y2 JP1976161433U JP16143376U JPS5849267Y2 JP S5849267 Y2 JPS5849267 Y2 JP S5849267Y2 JP 1976161433 U JP1976161433 U JP 1976161433U JP 16143376 U JP16143376 U JP 16143376U JP S5849267 Y2 JPS5849267 Y2 JP S5849267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety pin
boss
driver
earthmoving machine
lift arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976161433U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5378801U (ja
Inventor
光伸 山田
育雄 森
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to JP1976161433U priority Critical patent/JPS5849267Y2/ja
Publication of JPS5378801U publication Critical patent/JPS5378801U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849267Y2 publication Critical patent/JPS5849267Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はドーザショベルのような建設機械における土工
機リンクの安全ピン装置に関するものである。
従来のこの種の安全ピン装置は単に土工機リンクに装備
されているために運転席より安全ピン挿入の確認ができ
なかったし、またその操作もてきなかった。
また、運転時には安全ピンを抜きとりその近辺にクサリ
で紛失しないように格納するか別に収納ボックスを設は
格納する必要があり、操作がワンタッチでできず面倒で
あった。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところは安全ピンの操作が運転席側よりワン
タッチで行なうことができるし、また安全ピンは常時一
定個所すなわちボスに装着したままになり紛失の必要が
ない建設機械における土工機リンクの安全ピン装置を提
供することにある。
以下、本考案を図面を参照して説明する。
図面中1はサイドフレームでありこのサイドフレーム1
にはリフトアーム13の支点Pより後方に位置させて運
転室側Aから車体外側Bに抜けるボス取付部2が形成し
てあり、ボス取付部2にボス3が固着しである。
このボス3にはデテント機構4が設けである。
デテント機構4はボス3に固設された筒体5を備えてお
り、筒体5内にはストッパ6がピン7で゛固定してあり
、ストッパ6とボール8との間には゛ね9が介装しであ
る。
またボス3内には安全ピン10が挿入してあり、安全ピ
ン10には二条のデテント溝11 a、11 bが形成
しである。
安全ピン10の運転室側Aの端部には把手12が取付け
である。
しかして、把手12を手で握り、安全ピン10を押して
テ゛テント機構4により、デテントをきかせると、すな
わちボール8か゛デテント溝11 bに入ると安全ピン
10の外端部は車体外側Bに突出し安全ピン10はリフ
トアーム13のストッパとなる。
第3図に示すものは安全ピンと土工機レバーロック装置
との関係を示すものである。
サイドフレーム1に支持された支持部材(図示せず)に
はレバー14が揺動可能に設けてあり、レバー14の一
端部は安全ピン10にピン15 aにより連結しである
またレバー14の他端部にはプツシュプルワイヤ15の
一端側が連結してあり、プッシュプルワイヤ15の他端
側は運転室側Aの支持部材に揺動可能に設けられたロッ
クレバ−16の一端部に連結されている。
また、レバー14はばね17にて揺動位置へ付勢されて
いる。
図面中18は土工機レバーである。
この場合、安全ピン10を車体外側B側に突出させると
レバー14、プッシュプルワイヤ15を介してロックレ
バ−16が時計廻り方向に回動し、ロックレバ−16の
他端部が土工機レバー18に衝接し、土工機レバー18
をロックする。
本考案は以上詳述したようになり、リフトアーム13の
後端部をリフトアーム13の支点Pよりも後方に延出し
、サイドフレーム1にリフトアーム13の支点Pより後
方で前記リフトアーム13の後端部より前方に位置させ
て運転室側Aがら連体外側Bに抜けるボス3を設け、ボ
ス3に安全ピン10を移動可能に挿入し、安全ピン10
の運転室側Aの端部に把手12を設け、ボス3に安全ピ
ン10の車体外側B側への突出および退入のそれぞれの
位置決めを行なうテ゛テント機構4を設けたことを特徴
とする建設機械における土工機リンクの安全ピン装置で
ある。
したがって、安全ピン10の操作が運転席側よりマニア
ル操作により直接にできるし、また安全ピン10は常時
一定個所すなわちボス3に装着したままになり紛失の心
配がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による安全ピン装置を備えた建設機械の
側面図、第2図は本考案−実施側の縦断面図、第3図は
安全ピンと土工機レバーロック装置の構造説明図である
。 1はサイドフレーム、3はボス、10は安全ピン、4は
デテント機構、12は把手。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ノットアーム13の後端部をリフトアーム13の支点P
    よりも後方に延出し、サイドフレーム1にリフトアーム
    13の支点Pより後方で前記リフトアーム13の後端部
    より前方に位置させて運転室側Aから車体外側Bに抜け
    るボス3を設け、1ボス3に安全ピン10を移動可能に
    挿入し、安全ピン10の運転室側Aの端部に把手12を
    設け、ボス3に安全ピン10の車体外側B側への突出お
    よび退入のそれぞれの位置決めを行なうデテント機構4
    を設けたことを特徴とする建設機械における土工機リン
    クの安全ピン装置。
JP1976161433U 1976-12-03 1976-12-03 建設機械における土工機リンクの安全ピン装置 Expired JPS5849267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976161433U JPS5849267Y2 (ja) 1976-12-03 1976-12-03 建設機械における土工機リンクの安全ピン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976161433U JPS5849267Y2 (ja) 1976-12-03 1976-12-03 建設機械における土工機リンクの安全ピン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5378801U JPS5378801U (ja) 1978-06-30
JPS5849267Y2 true JPS5849267Y2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=28769269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976161433U Expired JPS5849267Y2 (ja) 1976-12-03 1976-12-03 建設機械における土工機リンクの安全ピン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849267Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100463U (ja) * 1983-12-12 1985-07-09 新キャタピラ−三菱株式会社 作業車両吊上げ用セ−フテイ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878704A (ja) * 1972-01-24 1973-10-22
JPS51363A (ja) * 1974-06-20 1976-01-06 Mansei Kogyo Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131803U (ja) * 1974-04-16 1975-10-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4878704A (ja) * 1972-01-24 1973-10-22
JPS51363A (ja) * 1974-06-20 1976-01-06 Mansei Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5378801U (ja) 1978-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016721A (en) Full-turn type working machine
JPWO2017051931A1 (ja) 作業車両
JPS5849267Y2 (ja) 建設機械における土工機リンクの安全ピン装置
JPH0347328A (ja) 超小型ショベルカーの座席装置
JP3985762B2 (ja) 建設機械の操縦装置
JP2003288127A (ja) 作業機の操作装置
US2705444A (en) Hydraulic hitch control for tractors
JPH0455103Y2 (ja)
JP6566837B2 (ja) 作業車及びスタンド付きフロントローダ
JPS638519Y2 (ja)
JPS599527Y2 (ja) 耕耘装置のスタンド機構
JPS621321Y2 (ja)
JPS5854261Y2 (ja) 作業車の走行操作構造
JPS5838063Y2 (ja) 作業車
JPH0410294Y2 (ja)
JP2771029B2 (ja) 小型ショベルカー及び小型ショベルカーの搬送方法
JPH0232552Y2 (ja)
JPS6322152Y2 (ja)
JPS6215054Y2 (ja)
JPS586922Y2 (ja) 歩行型溝掘り作業車
JPS6024771Y2 (ja) ショベルロ−ダの安全装置
JPS5849898Y2 (ja) 作業車の走行操作構造
JPS5812923Y2 (ja) 土工用作業車
JPS6235632Y2 (ja)
JPS6332191Y2 (ja)