JPS5846536A - 小型電磁継電器 - Google Patents

小型電磁継電器

Info

Publication number
JPS5846536A
JPS5846536A JP14489081A JP14489081A JPS5846536A JP S5846536 A JPS5846536 A JP S5846536A JP 14489081 A JP14489081 A JP 14489081A JP 14489081 A JP14489081 A JP 14489081A JP S5846536 A JPS5846536 A JP S5846536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
leaf spring
spring part
spring
electromagnetic relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14489081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150054B2 (ja
Inventor
田口 次生
小檜山 春男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP14489081A priority Critical patent/JPS5846536A/ja
Publication of JPS5846536A publication Critical patent/JPS5846536A/ja
Publication of JPH0150054B2 publication Critical patent/JPH0150054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型電磁継電器に関し、特に小型電磁継電器の
接極子を押圧するバネ部材のi良に関する。
小型電磁継電器の一種として、電磁石の継鉄の端面角部
に、1字状に折曲された接極子の折曲部の内角部を当接
させ、この継鉄の端面角部と接極子の折曲部の内角部と
の当接点を支点として揺動自在に接極子を支持した小型
電磁継電器が用いられている。
しかして、この種の小型電磁継電器では、電磁石の継鉄
の端面角部に接極子の折曲部が当接するための充分な押
圧力を与え、且つ電磁石の通電が解除されたときに接極
子の一端が鉄心から離れるように復旧力を与えるバネ部
材を備えている。
第1図は従来のこのようなバネ部材を備えた小型電磁継
電器の一例を示している。即ち、同図において1は電磁
石、2は継鉄、3は接極子を示し、継鉄2の端面角部2
aに接極子3の折曲部3aの内角部3bが当接している
バネ部材4は、例えば第1.2図に示すよ′うに一端側
の基部4aがケース5に固定され、この基部4aから折
曲延設された支点押圧用板バネ部4b及び接極子復旧用
板バネ部4Cとを有する構造となっていて、支点押圧用
板バネ部4bが接極子3の折曲部3aの外角部3cに当
接して内角部3bを継鉄2の端面角部2aへ押圧し、接
極子復旧用板バネ部4Cが接極子3の長片3dを押圧し
ている。このため、支点押圧用板バネ部4bの押圧力に
よって接極子3は継鉄2の端面角部2aを支点として揺
動自在に支持されると共に、接極子復旧用板バネ部4C
の押圧力辷よって接極子3は短片3eが鉄心1 aから
離れる方向の復旧力を常に付与されていて、電磁石1が
通電されると接極子3は第1図に鎖線で示す状態になり
、通電が解除されると接極子復旧用板バネ部4Cによる
復旧力等によって回動して第1図に実線に示す状態にな
る。そして、との接極子3の回動による長片3dの移動
によって可動接点バネ(図示せず)を駆動して接点の開
閉を行っている。
しかして、電磁継電器の接点の#fl閉動作が正確にな
されるためには、接極子の回動によって与えられる可動
接点バネへの駆動力が常に安定した値となるようにしな
ければならないが、このためには、接極子3の回動支点
がずれたりガタッキが生じないように、接極子3の内角
部3bと継鉄2の端面角部2′aとが充分な押圧力で当
接するようにすると共に、復旧用板バネ部4Gによる復
旧力を常に安定した値にしなければならない。
しかしながら、この小型電磁継電器ではバネ部材4が微
少で板厚も薄いため接極子復旧用板バネ部4 c1支点
押圧用板バネ部4bの折曲部4b′4 c′の曲げ精度
を高く1−ることが難しく、また接極子復旧用板バネ部
4 c、支点押圧用板バネ部4bのバネスパンも短いの
でバネのスチフネスを小さくして、撓み量を大にするこ
とが非常に困難である。このためバネ部材4の作成にお
ける前記折曲部4 b”、4 c−の曲げ角度、板バネ
部4 b。
4、 cの板厚、長さなどの僅かな差異が、支点への押
圧力や接極子の復旧力の大きなバラツキとなって顕われ
、電磁継電器の特性に大きなバラツキを生じるという欠
点があった。
本発明は上記の欠点を解消した電磁継電器を提供するこ
とを目的としている。
この目的のために本考案では、バネ部材を接極子の短片
及び長片に支点より離れた位置において両端部が外方か
ら当接するくの字状に曲成された第1の板バネ部と、こ
の第1の板バネ部の一端部から一体的に部1の板バネ部
の折曲部側へ延設された第2の板バネ部とで構成し、第
2の板バネ部の自由端を固定することによって第1の板
バネ部の両端部に接′極子への押圧力によって接極子の
内角部が継鉄の端面角部に当接する押圧力とこの支点を
中心として一方向へ回動させる回動力を付与するように
したことを特徴としている。
以下、図面に基いて本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明による小型電磁継電器の一実施例を示す
分解斜視図である。− 同図において、10は電磁石ブロックで、11は継鉄、
12は電磁石であって、継鉄11の両端側面には、凸部
13が形成されている。
接点ブロック20は゛、合成樹脂などから成るほぼ長方
惨状の絶縁部材21モあって、一端に端子22〜25が
形成された導電部材がモールドされている。これらの導
電部材は端子22〜25の他端側にそれぞれ延設された
コイル接続端子26、台座片27、固定接点用板片28
.29などを有し、台座片27には可動接点バネ3oの
一端が固定され、固定接点用板片28.29には接点3
1が固着されて接点バネ組みが構成されている。
また、絶縁部材21の前記端子22〜25が突出した面
とは反対側の面のほぼ中央には頭部32が突設され、前
記継鉄31の凸部13に嵌合する嵌込−み穴33がこの
頭部32に設けられている。
また、絶縁部材21の前記頭部32が突出したのと同一
の面の一端側には、後述するバネ部材40の第2の板バ
ネ部42の先端部42bを係止するように凹状に切欠い
た係止溝34が複数個設けられ−でいる。
バネ部材40は金属板バネで形成され、第4図(a>、
<  b>に示すように、くの字状に鋭角に折曲された
帯状の板状片41a、41bから成る第1の板バネ部4
1と、この第1の板バネ部41の一方の板状片41  
aの先端部418′近傍から二叉状に第1の板バネ部4
1の折曲部41  Cより優かに外側方向へ折曲部42
aで折曲げられ、板状片41  aを越える長さで延設
された同一長さ、同一形状の二つの帯状の第2の板バネ
部42.42とによって構成されている。なお第1の板
バネ部41を構成する板状片41  a、41  bの
うち、板状片41  bの方が長さが大に設定されてい
る。
第1の板バネ部41の板状片41  bの先端41b′
にはカード43がインサートモールドされている。この
カード43は接極子50の長辺50aの′先端に二叉状
に形成された挿込み片51が挿装される溝44を両側端
面に備えている。
接極子50は第5図に示すように、はぼ1字状に鈍角に
折曲され、その長辺50aの先端部にはカード43の両
端の溝44に挿入される薄肉の挿込片51が形成されて
いる。なお、52は軽量化するため、且つ第1の板バネ
部41の板状片41bの逃げを作るために、長辺50a
に長手方向方向に刻設された長穴である。
60は下面が開口したケース、70はこの開口部を塞ぐ
底蓋で、底蓋70は端子22〜25が貫通する端子穴7
1〜74を備えている。
電磁継電器を組立てるには、第6図に示すように接極子
50の長辺50aの先端の挿込片51をカード43の満
44に挿入して接極子50の背面にバネ部材40を取付
ける。そして第7図に示すように接極子50の折曲部5
0cの内角部50dが継鉄11の端面角部11aに当接
するように、継鉄11の背面に配置し、次に二つの接点
ブロック20.20の係止溝34の一つにバネ部材40
の第2の板バネ部42の先端部42bをそれぞれ嵌め込
み、接点ブロック20.20の嵌込み穴33に継鉄11
の凸部13を嵌め込んで電磁石ブロック10の両端下部
に二つの接点ブーロック20゜240を取付ける。この
ようにして電磁石ブロック10、接極子50、バネ部材
40、接点ブロック20.20を一体に取付けたものを
、ケース60内に挿入し、第8図に示すように、各端子
22〜725を端子穴71〜74に通して底蓋70でケ
ース60の開口部を塞ぐ。
このようにして組み立てられた小型電磁継電器では、バ
ネ部材40の第1の板バネ部41は、くの字状の鋭角の
折曲部41  cの曲げ角麿、がや′や第1の板バネ部
21のバネ性に抗して開くように押し付けられ、第2の
板バネ部42は第2の板バネ部42のバネ性に抗して第
1の板バネ部41側に撓むように押し付番」られた状態
になっている。
このため〕第1の板バネ部41の板状片41bの先端の
カード43と板状片41  aの先端部411aに押圧
されるから、接極子50の内角部50dが端面角部11
 aからはずれないように充分な押圧力Fが付与され、
この端面角部11aを支点として接極子50は揺動自在
に継−鉄11とバネ部材40との間に挟圧支持された状
態になっている。
また・、それと同時に、第2の板バネ部42はバネ性に
抗して板状片41  a側へ押圧されているから、第2
の板バネ部42の復元力は第2の板バネ部42の基部側
、即ち第1の板バネ部41の先端部41  a−を矢印
C方向へ移動させる力として作用する。このため、第2
の板バネ部42による復元力は第1の板バネ部41を介
して、接極子50が継鉄11の端面角部11aを中心と
して短片50bが鉄心12aを離れる方向のモーメント
Mとして作用する。
従って、電磁石12に通電されると、バネ部材40によ
る復旧力に抗して接極子′50は短片5゜aが鉄心12
aに吸着される方向に回動し、通電が解除されると復旧
力によって接極子5oは回動し短片50bが鉄心12a
から離れる。
カード43は可動接点バネ30に当接しているので、接
極子50の回動に応じて可動接点バネ30はカード43
と共に移動し、これによって接点の開閉がなされる。な
お、この復旧力は第2の板バネ部42の先端部42bを
取り付番プる係止溝34の選択によって調整される。
第1図に示したバネ部材では、支点への押圧力は支点押
圧用板バネ部4bによって、接極子を回動させる復旧力
は接極子復旧用板バネ部4Cによって、それぞれ力学的
に無関係に付与されている。
これに対し上記実施例の小型電磁継電器では、接極子5
0に当接する第1の板バネ部41と、この第1の板バネ
部41から一体的に延設された第2の板バネ部42との
雨音によって支点への押圧力F及び接極子を回動させる
復旧力Mが力学的に相互に不可分な状態で付与され、し
かも第1の板バネ部41のバネ性と第2の板バネ部42
のバネ性が相乗的に作用することによって前記押圧力F
及び復旧力Mが付与されている。従って、第1図に示し
た従来のバネ部材4では、バネスパンは支点押圧用板バ
ネ部4bの長さ、接極子復旧用板バネ部4Cの長さであ
るのに対し、上記実施例のバネ部材40では、バネスパ
ンは接極子50のほぼ全長に達する第1の板バネ部41
の長さと第2の板バネ−42の長さとを加算した長さと
なり、従来よ・6−はるかに大になる。このため、バネ
のスチフ1.) iスをはるかに小にすることができバネの撓み量−ネは
るかに多くすることができるから、バネ部材40の作成
において折曲部41C,42aの曲げ角度、板厚、長さ
などに多少の差異かあっても支点への押圧力、復旧力の
大きさへの影響となって顕われる度合ははるかに小さく
なり、バネ部材の精度に多少のバラツキがあっても電磁
継電器の特性のバラツキはほとんど生じなくなる。それ
ばかりでなく、さらに第2の板バネ部4?の先端部42
bの取付は位置を調整することによって支点への押圧力
F及び復旧力Mを直接的に調整できるから、押圧力F1
復旧力Mのバラツキをほとんどなくすことができる。
なお、本発明は以上6実施例に限定されるものではなく
、その各部の構成において本発明の主旨を逸脱しない範
囲で種々の変形が可能なことは勿論である。
本発明による小型電磁継電器は上記のような構成である
ので、復旧力、押圧力のバラツキをなくすことができ電
磁継電器の特性のバラツキをなくすことができる。また
バネ部材に高精度の加工が不必要となるからバネ部材の
生産性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁継電器を示す正面断面図、第2図は
第1図のバネ部材の斜視図、第3図は本発明の一実施例
を示す分解斜視図、第4図< a)(b)は第3図のバ
ネ部材を示す斜視図、第5図は接極子を示す斜視図、第
6図は接極子にバネ部材を配置した状態の斜視図、第7
図は電磁石ブロックに接極子、バネ部材、接点ブロック
を組み合わせた状態の斜視図、第8図は本発明の一実施
例を示す断面図である。 10・・・・・・電磁石ブロック、11・・・・・・継
鉄、11a・・・・・・端面角部、12・・・・・・電
磁石、12a・・・・・・鉄心、13・・・・・・凸部
、20・・・・・・接点ブロック、21・・・・・・絶
縁部材、22〜25・・・・・・端子、30・・・・・
・可動接点バネ、32・・・・・・頭部、33・・・・
・・嵌込み穴、34・・・・・・検子溝、40・・・・
・・バネ部材、41・・・・・・第1の板バネ部、41
8,41b・・・・・・板状片、41a−・・・・・・
先端部、41  c・・・・・・折曲部、42・・・・
・・第2の板バネ部、42a・・・・・・折曲部、42
b・・・・・・先端部、43・・・・・・カード、44
・・・・・・溝、50・・・・・・接極子、50a・・
・・・・長片、50 b・・・・・・短片、50C・・
・・・・折曲部、50d・・・・・・内□角部、51・
・・・・・挿込片、52・・・・・・長穴、60・・・
・・・ケース、70・・・・・・底蓋、71〜74−・
・・・・・端子穴。 特許出願人   宥立電気株式会社 代理人 弁理士  早 川 誠 志 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. り字状に曲折された接極子の内角部が電磁石の継鉄の端
    面角部に当接した状態で、前記接極子が前ン継鉄に前記
    端面角部を支点として揺動自在に支持され且つ一方向へ
    の回動力を付与されるように、バネ部材によって前記接
    極°子に押圧力を付与した小型電磁継電器において;前
    記バネ部材が、前記接極子の短片及び長片を、前記支点
    より離れた位置おいて両端部が外方から当接するように
    くの字状に曲折された第1の板バネ部と、前記第1の板
    バネ部の一端部から一体的に第1の板バネ部の折曲部側
    へ延設された第2の板バネ部とで構成され、前記第2の
    板バネ部の自由端を固定して前記第1の板バネ部の前記
    両端部で前記接極子の短片及び長片に押圧力を加えるこ
    とによって、前記接極子の内角部を継鉄の端面角部に当
    接させる押圧力と、接極子を一方向へ回動させる回動力
    を付与するようにしたことを特徴とする小型電磁継電器
JP14489081A 1981-09-15 1981-09-15 小型電磁継電器 Granted JPS5846536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14489081A JPS5846536A (ja) 1981-09-15 1981-09-15 小型電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14489081A JPS5846536A (ja) 1981-09-15 1981-09-15 小型電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846536A true JPS5846536A (ja) 1983-03-18
JPH0150054B2 JPH0150054B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=15372729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14489081A Granted JPS5846536A (ja) 1981-09-15 1981-09-15 小型電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377242U (ja) * 1986-11-10 1988-05-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551810U (ja) * 1978-09-30 1980-04-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551810B2 (ja) * 1973-04-09 1980-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551810U (ja) * 1978-09-30 1980-04-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377242U (ja) * 1986-11-10 1988-05-23
JPH0512903Y2 (ja) * 1986-11-10 1993-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150054B2 (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002150885A (ja) レバースイッチ
JP3976795B2 (ja) 接点ばねを備えた継電器
JPS6364805B2 (ja)
JPS5846536A (ja) 小型電磁継電器
JP4352633B2 (ja) 電磁リレー
JPH0128611Y2 (ja)
JP3646408B2 (ja) 電磁継電器
JPS6348047Y2 (ja)
JP3552406B2 (ja) 電磁継電器
JP2781889B2 (ja) 継電器
JPS5841626Y2 (ja) リレ−
JPH0515702Y2 (ja)
JPS59130035A (ja) 小型電磁継電器
JPH0353398Y2 (ja)
JPH0217400Y2 (ja)
JPS6364806B2 (ja)
JPS5882753U (ja) 継電器
JPH0351867Y2 (ja)
JP3251970B2 (ja) 電磁継電器
JPS644214Y2 (ja)
JPS6231958Y2 (ja)
JPS583572B2 (ja) デンジケイデンキ
JP2543892Y2 (ja) 電磁継電器
JP3835982B2 (ja) スイッチ装置
JP2525475Y2 (ja) 回路しゃ断器の接触子機構