JPH0217400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217400Y2
JPH0217400Y2 JP8371387U JP8371387U JPH0217400Y2 JP H0217400 Y2 JPH0217400 Y2 JP H0217400Y2 JP 8371387 U JP8371387 U JP 8371387U JP 8371387 U JP8371387 U JP 8371387U JP H0217400 Y2 JPH0217400 Y2 JP H0217400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
coil
yoke
hinge spring
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8371387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63194451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8371387U priority Critical patent/JPH0217400Y2/ja
Publication of JPS63194451U publication Critical patent/JPS63194451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217400Y2 publication Critical patent/JPH0217400Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電磁継電器のアーマチユアに復帰力
を与える電磁継電器のヒンジばねに関する。
〔従来の技術〕 第5図は電磁継電器の概略構成図であつて、コ
イル1が巻装されたコイルボビン2の貫通孔には
ヨーク3が挿入されるとともにこのヨーク3にア
ーマチユア4が対向配置されている。このアーマ
チユア4は一端側に回動支点5が形成され、この
回動支点5を支持する如くヒンジばね6がヨーク
3に固定されている。なお、可動接点、ブレーク
接点及びメーク接点等は省略してある。このよう
な構成であれば、コイル1が付勢されるとその電
磁力によつてアーマチユア4がヒンジばね6の付
勢力に打ち勝つて矢印イ方向に移動してヨーク3
と接触する。このとき、アーマチユア4の移動に
応動する例えば駆動カードの押動により可動接点
がブレーク接点からメーク接点に切換接続され
る。又、コイル1の付勢が解除されると、アーマ
チユア4はヒンジばね6の矢印ロ方向の付勢力に
よつて元の位置に復帰する。
ところで、このような電磁継電器ではアーマチ
ユア4はコイル1への付勢力及び付勢解除によつ
て矢印イ,ロ方向に移動変位することになり、こ
の移動変位が安定して行なわれることによつて継
電器の動作特性例えば可動接点とブレーク接点及
びメーク接点との電気的接続を確実に行なう等を
向上させることができる。そこで、アーマチユア
4の移動変位を安定して行なうためにはヒンジば
ね6の付勢力が常に安定した値を示すとともにア
ーマチユア4の回動支点5がずれたりガタツキを
生じないことが要求される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、第5図に示す構成ではアーマチユア
4の回動支点5をく字形状に形成してヒンジばね
6によつて強制的にヨーク3側へ圧接しているの
で、回動支点5の支持及びアーマチユア4の復帰
力の値は不安定となつている。従つて、アーマチ
ユア4の回動のたびに回動支点5のヨーク3に対
する位置がずれたりガタツキが生じやすくなつて
いる。又、アーマチユア4の最端側で復帰力を与
えているので、復帰力を大きくするためにはヒン
ジばね6の厚みを大きくしなければならず、かつ
ヒンジばね6を作成する際の曲げ度合いが非常に
難しくなる。従つて、アーマチユア4に加わる付
勢力が厚みや曲げの度合いによつてバラツキを生
じて安定したアーマチユア4の移動変位ができな
くなる。
そこで本考案は、アーマチユアに対して安定し
た付勢力を加えて動作特性を向上させ得る電磁継
電器のヒンジばねを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、コイルボビンに巻装されたコイルを
嵌め込む凹部を形成したヨークと、板状に形成さ
れコイルボビンの貫通孔に挿入されるとともにヨ
ークにおける凹部の開口側に配置され、かつ一端
側にコイル付勢時に可動接点を押動するための可
動駆動カードが設けられるとともに他端側がヨー
クと接して回動支点となるアーマチユアとを有す
る電磁継電器のアーマチユアをコイル付勢解除時
に復帰させるヒンジばねにおいて、アーマチユア
の他端側に対して固着された固着板と、コ字形状
に形成されこのコ字形状の一端側が固着板から延
出された腕を介して連続的に形成されるとともに
他端側は板状に形成されてコイルボビンに対して
固定する固定用孔が形成され、かつコイル付勢解
除の状態にアーマチユアに回転力を与えてこのア
ーマチユアの回動支点をヨークに対して圧接する
とともにこのアーマチユアの一端側に設けられた
駆動カードを可動接点から離す復帰力を持つたば
ね板とを形成して上記目的を達成しようとする電
磁継電器のヒンジばねである。
〔作用〕
このような手段を備えたことにより、コ字形状
の一端側に一体に形成された固着板がアーマチユ
アの駆動カードの設けられていない側の端部に固
着されるとともに他端側がコイルボビンに対して
固定される。しかして、互いに向き合う方向の付
勢力を有するコ字形状のばね板によりアーマチユ
アには回動支点への支持力が加わるとともに復帰
力が加わる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図は電磁継電器のヒンジばねの斜視構成図
であり、第2図はヒンジばねをアーマチユアに固
着した状態を示す図である。同図において10は
L字形状に形成された固着板であつて、これはア
ーマチユア11における回動支点12側に対して
L字形状を嵌めて溶接等によつて固着する部分で
ある。そして、この固着板10にはゴ字形状のば
ね板13が一体に形成されている。つまり、ばね
板13の一端側は固着板10の両側からそれぞれ
腕14,15を延出させて所定位置で曲げてい
る。一方、ばね板13の他端側は板状に形成され
てコイルボビンに対してて固定する固定用孔16
が形成されている。そして、このばね板13はコ
字形状の各端部が互いに向き合う方向に付勢力を
有するものとなつている。従つて、この付勢力に
よつてアーマチユア11の回動支点12は矢印ハ
方向に向かつて圧力が加えられかつアーマチユア
11の駆動カードの設けられる側に対して矢印ニ
方向の圧力が加わるようになつている。
第3図はこのばね機構を適用する電磁継電器の
斜視全体構成図である。ヨーク20はコイルボビ
ン21に巻装されたコイル22を嵌め込む凹部2
3が形成されるとともにアーマチユア24の回動
支点25を支持する突条部26が形成されてい
る。アーマチユア24は板状の形成されて一端側
に駆動カード27が設けられかつ他端側に第1図
に示すヒンジばねAが固着される。又、コイルボ
ビン21にはヒンジばねAの固定用孔16に対し
て係止する係止突起28及び支持腕29,30が
形成されている。以上により電磁石形成体が構成
される。一方、31は電磁石形成体と一体に組合
される接点構成ブロツク体であつて、可動接点3
2,ブレーク接点33,メーク接点34及びこれ
ら接点とそれぞれ電気的に接続された外部導出端
子35がモールドによつて2組に別れて構成され
ている。
次に上記の如く構成されたヒンジばねAの作用
について説明する。
ヒンジばねAはアーマチユア24に対して固着
される。そして、このアーマチユア24はコイル
ボビン21の貫通孔21a内に挿入され、これと
ともにヨーク20がコイルボビン21に対して設
けられる。このとき、アーマチユア24の回動支
点25が第4図に示すようにヨーク20の突状部
26に当接され、又ヒンジばねAの固定用孔16
の形成された板状部分が各支持腕29,30を通
して係止突起28へ挿入されてこの係止突起28
に対して係止される。次にアーマチユア24に対
して駆動カード27が設けられ、この後接点構成
ブロツク体31が組合わされて電磁継電器が組立
てられる。
このような構成であれば、ヒンジばねAによつ
てアーマチユア24の回動支点12は第4図に示
すようにヨーク23の突条部26に対して圧接さ
れるとともに矢印ニ方向の復帰力が加わる。従つ
て、コイル22が付勢されればアーマチユア31
は回動支点12を軸として回動して駆動カード2
7を矢印ホ方向へ移動させる。これにより、駆動
カード27は可動接点32を押動して可動接点3
2とメーク接点34とを電気的に接続する。又、
コイル22の付勢が解除されると、ヒンジばねA
の復帰力によつて駆動カード27はコイル22の
付勢前の位置に復帰する。かくして、可動接点3
2とブレーク接点33とが電気的に接続される。
このように上記一実施例においては、アーマチ
ユア24の他端側に対して固着される固着板10
と、コ字形状で互いに対向する各端部が互いに向
き合う方向の付勢力を有し一端側が固着板10に
一体に形成されかつ他端側にコイルボビン21に
対して固定する固定用孔16が形成されたばね板
13とから形成したので、アーマチユア24の回
動支点25はヨーク20の突条部26に対して圧
接されてずれたりガタツキが生じることがなくな
つて安定してアーマチユア24を移動変位させる
ことができる。又、組立てはコイルボビン21の
固定用突起28へ挿入するだけで簡単に固定でき
る。そして、このヒンジばねAは特に板状のアー
マチユア24に対して好適である。この結果、ア
ーマチユア24を安定した復帰力で復帰させるこ
とができて可動接点32,ブレーク接点33及び
メーク接点の接続状態等の動作特性を向上させる
ことができる。
〔考案の効果〕
以上詳記したように本考案によれば、アーマチ
ユアに対して安定した付勢力を加えて動作特性を
向上させ得る電磁継電器のヒンジばねを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係わる電磁継電器
のヒンジばねの一実施例を示す構成図、第3図は
本考案ヒンジばねを適用する電磁継電器の斜視全
体構成図、第4図は本考案ヒンジばねの作用を説
明するための図、第5図は従来におけるヒンジば
ねの概略構成図である。 10……固着板、13……ばね板、14,15
……支持腕、16……固定用孔、20……ヨー
ク、21……コイルボビン、22……コイル、2
4……アーマチユア、25……回動支点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイルボビンに巻装されたコイルを嵌め込む凹
    部を形成したヨークと、板状に形成され前記コイ
    ルボビンの貫通孔に挿入されるとともに前記ヨー
    クにおける凹部の開口側に配置され、かつ一端側
    に前記コイル付勢時に可動接点を押動するための
    可動駆動カードが設けられるとともに他端側が前
    記ヨークと接して回動支点となるアーマチユアと
    を有する電磁継電器の前記アーマチユアを前記コ
    イル付勢解除時に復帰させるヒンジばねにおい
    て、前記アーマチユアの他端側に対して固着され
    た固着板10と、コ字形状に形成されこのコ字形
    状の一端側が前記固着板から延出された腕を介し
    て連続的に形成されるとともに他端側は板状に形
    成されて前記コイルボビンに対して固定する固定
    用孔が形成され、かつ前記コイル付勢解除の状態
    に前記アーマチユアに回転力を与えてこのアーマ
    チユアの回動支点を前記ヨークに対して圧接する
    とともにこのアーマチユアの一端側に設けられた
    前記駆動カードを前記可動接点から離す復帰力を
    持つたばね板13とから形成されたことを特徴と
    する電磁継電器のヒンジばね。
JP8371387U 1987-05-30 1987-05-30 Expired JPH0217400Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8371387U JPH0217400Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8371387U JPH0217400Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194451U JPS63194451U (ja) 1988-12-14
JPH0217400Y2 true JPH0217400Y2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=30937549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8371387U Expired JPH0217400Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217400Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63194451U (ja) 1988-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742954B2 (ja) 電磁継電器
US4825179A (en) Electromagnetic relay with pivotable armature
WO2007114269A1 (ja) 電磁継電器
US4743877A (en) Electromagnetic relay
US4532487A (en) Relay structure
US4951017A (en) Electromagnetic relay
JPH0217400Y2 (ja)
JP2002343215A (ja) 電磁リレー
JP5025321B2 (ja) 電磁継電器
JPH0439640Y2 (ja)
JPH0217401Y2 (ja)
JPH1031948A (ja) 電磁継電器
JPH0128611Y2 (ja)
JP3552406B2 (ja) 電磁継電器
JP2001523380A (ja) 電磁継電器
JP2554889Y2 (ja) 電磁継電器
JP3228105B2 (ja) 電気接点
JP2877170B2 (ja) 電磁接触器
KR200453100Y1 (ko) 릴레이
JPS5812414Y2 (ja) 電磁石装置
JPH048602Y2 (ja)
JP2503636Y2 (ja) 電磁継電器
JP2551807Y2 (ja) スイツチ装置
JPH0729554Y2 (ja) 電磁継電器
US4264885A (en) Electromagnetic relay