JPS5846249B2 - 発泡性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

発泡性スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5846249B2
JPS5846249B2 JP21388081A JP21388081A JPS5846249B2 JP S5846249 B2 JPS5846249 B2 JP S5846249B2 JP 21388081 A JP21388081 A JP 21388081A JP 21388081 A JP21388081 A JP 21388081A JP S5846249 B2 JPS5846249 B2 JP S5846249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
parts
styrenic resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21388081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58111835A (ja
Inventor
吉之 向山
武男 工藤
初雄 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP21388081A priority Critical patent/JPS5846249B2/ja
Publication of JPS58111835A publication Critical patent/JPS58111835A/ja
Publication of JPS5846249B2 publication Critical patent/JPS5846249B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性のすぐれた発泡性スチレン系樹脂組成物
に関する。
スチレン系樹脂にプロパン、ブタン、ペンタン、塩化メ
チル、ジクロロフルオロメタン等の易揮発性の発泡剤を
1乃至20重量部含ませたものは発泡性スチレン系樹脂
として公知である。
この発泡性スチレン系樹脂は押出機により押し出し発泡
成型することができるあるいは、水蒸気で加熱して予備
発泡粒子となし、閉鎖型の金型に充填して加熱すること
により、容易に型通りの多泡性スチレン系樹脂成形体を
製造することができる等すぐれた特徴がある。
このようにして作られた成形発泡体は食品容器、緩衝材
、断熱材、浮子などに使用されているが主成分のポリス
チレン系樹脂の性質上、耐熱性に劣り100’C以上の
温度に長時間保った場合は、収縮をおこし原形を保つこ
とはできない。
そこで耐熱性を向上させる目的で種々の試みがなされて
いる。
たとえば耐熱性のあるポリマーとのブレンド(特開昭5
4−63195号公報、特開昭54−63194号公報
、特開昭52−101268号公報、特開昭54−63
16号公報)、無水マレイン酸との非等モル共重合化に
よるポリマーの耐熱性向上(特開昭46−5543号公
報、特開昭55−112242号公報、特開昭55−1
15407号公報、特開昭55−110131号公報、
特開昭55−112213号公報、特開昭55−115
411号公報、特開昭55−117633号公報)、シ
リコン油の使用(特開昭54−50074号公報)、架
橋剤の添加などである。
しかしこれらの手法で作られた発泡性樹脂組成物は、発
泡倍率が高くならず、しかも耐熱性が充分でなく、金型
に付着しやすい等の欠点を有する。
本発明は、このような問題点を解決するものである。
すなわち、本発明はスチレン系樹脂および発泡剤を含有
してなる発泡性スチレン系樹脂組成物において、該スチ
レン系樹脂が成分としてハロゲン化スチレンを20重量
φ以上有し、かつ分子中に一般式(I) 一8iYnR3−n (I) (ただし、Rは不活性な一価の有機基であり、Yは力n
水分解可能な基であり、nは1〜3の整都である。
)で表わされる基を有してなる発泡性スチレン系樹脂組
成物に関する。
本発明におけるスチレン系樹脂は成分としてハロゲン化
スチレンを20重重量以上有するものであるが、このよ
うな樹脂としてはハロゲン化スチレンノ共重合体がある
ここでハロゲン化スチレンとは、たとえばモノクロロス
チレン、ジクロロスチレン、トリクロロスチレンなどの
クロロスチレン類、モノブロモスチレン、ジプロモスチ
レントリブロモスチレンなどのブロモスチレン類、モノ
クロロ・モノブロモスチレンなどのクロロブロモスチレ
ン類などである。
スチレン系樹脂には他のモノマーが共重合成分として含
まれていてもよい。
他のモノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン
、ビニルトルエンなどの置換スチレンアクリロニトリル
などのシアン化ビニル化合物、メチルアクリレート、エ
チルアクリレート、ブチルアクリレート、ヒドロキシエ
チルアクリレートなどのアクリル酸エステル類、メチル
アクリレート、エチルメタクリレート、プチルメククリ
レート、ヒドロキシエチルメタクリレートなどのメタク
リル酸エステル類、無水マレイン酸などの不飽和カルボ
ン酸無水物及びそのモノまたはジアルキルエステル類の
一種又は二種以上が使用される。
また本発明においてスチレン系樹脂は耐熱性、発泡倍率
、成形品の融着、表面外観、製造サイクルの点からその
構成成分中ハロゲン化スチレンを20重重量以上含有す
る必要がある。
ハロゲン化スチレンの使用により、スチレン系樹脂の熱
軟化温度が数度から20℃前後上昇し、発泡成形体の耐
熱特性が向上する。
たとえばポリスチレンと比較すると、クロルメチ重量2
0〜50重量係含有するスチレン−クロルスチレン共重
合体で5〜10’C,クロル重量−750重重量以上含
有するスチレン−クロルスチレン共重合樹脂で10〜2
0℃、熱軟化温度が上昇する。
20重重量未満では発泡成形体の耐熱性向上効果は少な
い。
スチレン系樹脂としては、スチレンまたはハロゲン化ス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチ
レン系誘導体が成分として50重重量以上含まれるのが
好ましい。
このスチレン系樹脂は、さらに、その分子中に化学結合
した一般式(I)で表わされる基を有する。
この一般式(I)で表わされる基はスチレン系樹脂中0
.03〜20重量袈、好ましくは0.05〜5.0重量
φ含まれるのが発泡性、成形性、耐熱性をバランスよく
有することから好ましい。
なお、20重重量を越えると発泡倍率の低下、スチーム
成形品の融着不良が起こりやすくなり、0.03重量最
多満では含有効果が現われない。
一般式(I)中、基Yは加水分解可能な基で炭素数1〜
6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアシルオキシ基、炭
素数1〜14のオキシモ基などが好ましく、例えばメト
キシ基、エトキシ基、ブトキシ基のようなアルコキシ基
、ホルミルオキシ基、アセトキシ基又はプロピレンオキ
シ基のようなアシルオキシ基、−0N=C(CH,)2
.−0N−C(CH3)C2H5,−〇N二C(C6H
5)2のよなオキシモ基などの加水分解して水酸基を生
成する基、−NHCH2,−NHC2H5およびNH(
C6H,)のようなアルキルアミンまたはアリールアミ
ノ基などである。
置換基Yはnが2または3のとき同一であってもよいし
、又異なってもよい。
基Rは不活性な一価の有機基で好ましくは、炭素1〜1
8の炭化水素基であり、例えばメチ/1/。
エチル、プロピル、ブチル、テトラデシル、オクタデシ
ル基のようなアルキル基、フェニル基やトリル基などの
アリール基などである。
スチレン系樹脂に一般式(I)で表わされる基を導入す
るには、次のような方法がある。
(1) ハロゲン化スチレンまたはハロゲン化スチレ
と他のモノマーなどのビニル系単量体を重合する際に一
般式(II) XS iYn R3−n (II)(ここで、X
はハロゲン化スチレン系単量体と共重合可能な二重結合
を有する基であり%YJRおよびnは一般式(I)と同
様である。
)で表わされる化合物をハロゲン化スチレンの共重合成
分であるビニル系単量体として共重合する。
ここで、重合法としては懸濁重合、塊状重合、溶液重合
など任意である。
上記基Xは共重合可能な二重結合を有する基であるが、
例えばビニル基、アリル基、ブテニル基などのアルケニ
ル基、シクロヘキセニル基、シクロペンタジェニル基、
シクロヘキサジェニル基などのシクロアルケニル基、γ
−メタクリロキシプロピル基などの不飽和アシロキシア
ルキル基、γ−メタクリロキシエチルプロピルエーテル
基などの不飽和アシロキシアルコキシ基などである。
このうち最も好ましいものはγ−メタクリロキシプロピ
ル基などの不飽和アシロキシアルキル基またはγ−メタ
クリロキシエチルプロピルエーテル基などの不飽和アシ
ロキシアルコキシアルコキシエーテル基である。
上記一般式(I)で表わされる化合物として特に好まし
い化合物は、一般式(m) X’ S iY’ (II) (ただし、式中、X′はアルケニル基または不飽和アシ
ルアルキル基、Y′はアルキル基またはアリール基であ
る。
)で表わされる化合物であり、このうち最も好ましいも
のはγ−メククリロキシプロビルトリメトキシシランで
ある。
また、好適な重合開始剤としては、過酸化ベンゾイル、
過酸化ジクロルベンゾイル、ジクミルペルオキシド、ジ
ー第3−ブチルペルオキシド、2.5−シ(ペルオキシ
ベンゾエート)ヘキシン−3,1,3−ビス(第3ブチ
ルペルオキシイソプロビル)ベンゼン、過酸化ラウロイ
ル、第3−ブチルペルアセテート、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(第3ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,2
,5=ジメチル−2,5−ジ(第3ブチルペルオキシ)
ヘキサンおよび第3ブチルペルベンゾエート、メチルエ
チルケトンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパ
ーオキサイドなどの有機化合物、アゾビス−イソブチロ
ニトリルおよびジメチルアゾジイソブチレートなどのア
ゾ系化合物があり、これらの一種又は二種以上が使用で
きる。
この使用量はビニル系単量体の種類および得られる共重
合体の目的とする分子量により決められるものであるが
、好ましくはビニル系単量体総量に対して0.1〜4.
0重量咎使用される。
上記において、懸濁重合する場合、水性媒体中で重合さ
せられるがこの場合、分散剤として難溶性リン酸塩、水
溶性高分子保護コロイドなどを重合系に添加することが
できる。
難溶性リン酸塩としては燐酸三カルシウム、燐酸マグネ
シウムなどがある。
高分子保護コロイドとしてはホリビニルアルコール、ア
ルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、カ
ルボキシアルキルセルロースなどの水溶性セルロース誘
導体、ポリアクリル酸ナトリウムなどである。
難溶性リン酸塩は重合系に存在する物質全量に対して0
.01重量φ以上、水溶性高分子保護コロイドは0.0
01〜1重量多の範囲多使用されるのが好ましい。
その他陰イオン系界面活性剤、水溶性無機塩を重合系に
添加することができる。
上記において、溶液重合するにはキシレン、トルエンな
どの有機溶媒が使用できる。
(2)スチレン系樹脂(一般式(I)で表わされる基を
有せず、上記(1)の方法によって製造され得る。
)と一般式(II)で表わされる化合物を強く破砕、剪
断するような混練、切削などの機械的処理などにより、
スチレン系樹脂に発生した遊離基と一般式(I)で表わ
される化合物の二重結合を反応させる。
その他、スチレン系樹脂に遊離基を発生させ、これに、
一般式(If)で表わされる化合物をグラフトさせる。
(3)カルボキシル基、水酸基、アミド基、エポキシ基
などの官能基を持つスチレン系共重合体(たとえばハロ
ゲン化スチレン−無水マレイン酸共重合体、ハロゲン化
スチレン−スチレン−無水マレイン酸共重合体、ハロゲ
ン化スチレシーメククリル酸共重合体、ハロゲン化スチ
レン−スチレン−メタクリル酸共重合体、ハロゲン化ス
チレン−βヒドロキシメタクリレート共重合体、ハロゲ
ン化スチレン−スチレン−βヒドロキシメタクリレート
共重合体、ハロケン化スチレン−アクリルアマイド共重
合体、ハロゲン化スチレン−スチレン−アクリルアマイ
ド共重合体などの共重合体その他、上記1の方法で得ら
れる官能基を有するスチレン系樹脂(ただし、一般式(
I)で表わされる基を有しないもの))に一般式(IV
) )(llSiYnR3−HQV) (ここで、X′はカルボキシル基、水酸基、アミド基、
エポキシ基などの官能基と反応する基であり、Y、Rお
よびnは一般式(I)と同様である。
)で表わされる化合物をグラフト反応させる。
一般式■で表わされる化合物としては、例えばγ−グリ
シドキシプロビルトリメトキシシラン (CH2−CHCH20CH2CH2CH2Si(OC
H3)3)\ 1 N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン(H2NC2H4NHC3)(6Si(OCH
3)3 ) t r−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン(H2NC3H6Si(OC2H5)3)などがある
反応方法を例示すると、たとえばスチレン−メタクリル
酸共重合体のトルエンやキシレンなどの高沸点溶媒液に
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを加え8
0℃以上に加熱し、かく拌する。
(4)ポリハロゲン化スチレン又はスチレン系共重合体
粒子を水中に懸濁しておき、かく拌しながら加熱し、ハ
ロゲン化スチレン系単量体、その他のモノマー、一般式
(I)で表わされる化合物及び重合触媒を加え重合体中
に一般式(I)で表わされる基を導入する。
なお、その他の点は上記(1)と同様である。
(5)上記(1)の方法などで得られた一般式(I)で
表わされる基を有するスチレン系樹脂をハロゲン化スチ
レン系単量体に溶解後、懸濁重合、バルク重合、溶液重
合などにより重合体を製造する。
重合法は上記(1)と同様である。
本発明の一成分である重合体の発泡剤としては、組み合
わせて使用するスチレン系樹脂の軟化点より低い沸点を
有し、かつスチレン系樹脂を溶解しないか、又は僅かに
膨潤させるだけの性質をもったものを使用する。
かかる発泡剤としては、プロパン、ブタン、ペンタンな
どの脂肪族炭化水素類、シクロブタン、シクロペンタン
などの環式脂肪族炭化水素類及びメチルクロライド、ジ
クロロジフルオロメタンなどのハロゲン化炭化水素類を
挙げることができる。
発泡剤の使用量はスチレン系樹脂に対して1〜20重量
φ好ましくは3〜15重量φ重量台である。
上記発泡剤のうち、プロパンおよびブタンが単独又は併
用で用いられるときはポリハロゲン化スチレン又はスチ
レン系共重合体の溶剤を少量用いることが好ましい。
かかる溶剤の例としてはエチレンジクロライド、トリク
ロロエチレン、デトラクロロエチレン、ベンゼン、トル
エン、キシレン、エチルベンゼンなどを挙げることがで
きる。
一般式(I)で表わされる基を有するスチレン系樹脂に
発泡剤を含浸する方法は、該スチレン系樹脂の粒子(懸
濁重合で得られたもの)やペレット化したものを水性媒
体に懸濁させ、これに発泡剤を圧入する方法、スチレン
系樹脂と発泡剤を混練する方法、スチレン系樹脂を発泡
剤(液状)に浸漬する方法などがある。
また上記スチレン系樹脂を懸濁重合によって得る場合は
その重合途中、好ましくはモノマーの転化率(重合系中
の重合体と七ツマ−の総計に対する重合体の割合)が5
0重量φ以上好ましくは70重量最多上の時点で発泡剤
を圧入して行なうことができる。
なお、本発明に係る樹脂組成物に、顔料、難燃剤、酸化
防止剤、帯電防止剤などの公知の添加剤を含有させても
よい。
本発明に係る発泡性スチレン系樹脂組成物の発泡は常圧
加熱、減圧加熱、加圧加熱などの方法で行なわれる。
その方法は広く工業的に行なわれているスチレン系樹脂
の発泡、成形方法がそのまま適用できる。
例えば樹脂が粒子の場合は水蒸気による予備発泡を行な
った後、金型中でさらに水蒸気発泡し、成形品をえるこ
とができる。
また押出し発泡機を用いて発泡体をえることもできる。
本発明に係る発泡性スチレン系樹脂組成物の発泡倍率は
低倍率から高倍率まで任意に選択することができる。
本発明に係る発泡性スチレン系樹脂組成物から得られる
発泡成形品はすぐれた耐熱性を有している。
この理由はハロゲン化スチレン類の使用による重合体の
熱軟化温度の上昇及び重合体に化学結合している一般式
(I)で表わされる基が熱により架橋反応し、重合体が
ゲル化するためである。
この架橋反応は通常の発泡成形の段階では一部進行する
にとどまるため高発泡体の形成が可能となる。
このことは本発明の組成物が持つ最も重要な特長の一つ
である。
本発明に係る発泡性スチレン系樹脂組成物から成る発泡
成形品の耐熱性はその発泡倍率により若干差がみられる
ものの、従来の発泡性スチレン系樹脂を使用した成形品
と比較した場合、耐熱性においてすぐれた性能を有する
本発明による組成物からえられた発泡体の用途としては
、ソーラー関係断熱材、自動車関係断熱構造材、給湯タ
ンク類断熱材、金属瓦下敷材、給食コンテナー用保温材
、車輛船舶用断熱材、熱水パイプ保温材、ニアコンディ
ショナー風胴、サンジングボード金属同時成形パネルな
どが考えられる。
次にこの発明の実施例を示す。
実施例 1 41の回転かく拌機付オートクレーブにイオン交換水1
500g(100重量部)、塩基性りん酸カルシウム2
.2!l(0,15重量部)、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム0.045.9(0,003重量部)を
入れ均一に分散せしめ、続いてスチレン450g(30
重量部)、クロロスチレン(三菱ガス化学製)1051
(70重量部)にγ−メタクリロキシプロピルトトリト
キシシラン7.5.!i’(0,5重量部)を溶解し、
つぎにベンゾイルパーオキシド3.75i0.25重量
部)第3プチルパーベンゾエ−1−1,,5g(0,1
0重量部)を溶解せしめたものを添加し、かきまぜなが
ら80℃に昇温し重合を開始した。
go’cの温度を保ったまま5時間反応を続けたのちエ
チルベンゼン15g(10重量部)を添加して20分後
にブタンガス250m1を窒素ガスで圧入した。
ブタンガス圧入終了後再び昇温を始め、2時間後に12
5℃として以後この温度に保ちつつ4時間反応したのち
、30℃まで冷却して系内の余剰ガスを排出した。
以後炉別乾燥して発泡性スチレン系樹脂組成物の粒子を
得た。
この粒子中には発泡剤であるブタンが8,5重量φ含有
される。
この粒子を篩分けして得た粒子径168〜0.84mm
のものをスチームで予備発泡し、カサ倍率60倍に発泡
して予備発泡粒子とした 更に予備発泡粒子を金型に充
填し、スチーム成形機で一定の条件下で成形を行ない、
表面の美しい、融着のよい成形体を得た。
この成形体を使用し耐熱試験、耐溶剤試験を行なった。
実施例 2 水性懸濁重合を行なう際にスチレンを1050105O
重量部)、クロロスチレンを450g(30重量部)使
用した以外は実施例1と同様に行なった。
得られた成形体は表面の美しい、融着のよいものであっ
た。
この成形体を使用して耐熱試験、耐溶剤試験を行なった
実施例 3 水性懸濁重合を行なう際にスチレン450gの代わりに
スチレン300.p(20重量部)及びメタクリル酸メ
チル150g(10重量部)を使用した以外は実施例1
と同様に行なった。
得られた成形体は表面の美しい、融着のよいものであっ
た。
この成形体を使用して耐熱試験、耐溶剤試験を行なった
実施例 4 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを15
g(1,0重量部)使用した以外は実施例1と同様に行
なった。
得られた成形体は表面の美しい、融着のよいものであっ
た。
この成形体を使用して耐熱試験、耐溶剤試験を行なった
実施例 5 41の回転攪拌機付オートクレーブにイオン交換水15
0(Bi’(100重量部)、塩基性リン酸カルシウム
2.25i0.15重量部)、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム0.045g((1003重量部)を入
れ均一に分散せしめ、続いてスチレン4509(30重
量部)、クロロスチレン(三菱ガス化学製)1050g
(70重量部)にγ−メタクリロキシプロピルトトリト
キシシラン7.5g(0,5重量部)を溶解し、つぎに
ベンゾイルパーオキシド3.75g(0,25重量部)
、第3ブチルパーベンゾエート1.5 g(o、t o
重量部)とを溶解せしめたものを添加し、かきせぜなが
ら80℃に昇温し重合を開始した。
80℃の温度に保ったまま10時間反応して冷却し脱水
、乾燥をしたのち、分級して粒子径1,68〜0.84
m1mのクロロスチレン系共重合体粒子を1200,
9得た。
41回転攪拌機付オートクレーブにポリビニルアルコー
ル(ゴーセソールKH−20,日本合或化学■商品名)
の0.4φ水溶液1800gと前記クロロスチレン系共
重合体ビーズ120(L9(100重量部)とエチルベ
ンゼン12.9(1,0重量部)とを仕込み80°Cに
昇温した。
80℃昇温昇温後発0のちにブタンガス200TLlを
窒素ガスで圧入した。
ブタンガス圧入終了後、再び昇温を始め、2時間後に1
25℃とし以後この温度に保ちつつ4時間攪拌をつづけ
た。
この後30℃まで冷却し、系内の余剰ガスを排出し、炉
別乾燥して発泡性スチレン系樹脂組成物の粒子を得た。
この粒子を使用して、実施例1に準じて成形した。
得られた成形体は表面の美しい融着のよいものであった
この成形体を使用し、耐熱試験、耐溶剤試験を行なった
実施例 6 41の回転攪拌機付オートクレーブにイオン交換水15
00g(100重量部)塩基性リン酸カルシウム3.0
g(0,2重量部)とドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム0.15g(0,01重量部)、炭酸カルシウ
ム4.5 g(0,3重量部)とクロロスチレン70重
量部、スチレン30重量部で成るクロロスチレン−スチ
レン共重合体粒子(0,71〜1.0間径のもの)10
5(Bi’(70重量部)を仕込み、かきまぜながら系
内の温度を80℃に昇温シタ。
クロロスチレン421(30重量部)とγ−メタクリロ
キシピロピルトトリトキシシラン7.5g(0,5重量
部)の溶解液のうち110gずつ20分間隔で3回滴下
した。
つぎに残りの単量体にベンゾイルパーオキシド3.75
F (0,25重量部)、第3プチルパーベンゾエ−
1−1,5g(0,10重量部)を溶解し、3回目の溶
解液添加後30分後に同様に添加した。
更に3時間反応を続けたのち冷却して粒子径の揃ったビ
ニル系共重合体粒子を得た。
これにエチルベンゼン15g(1,0重量部)添加し、
80℃まで昇温したのち、ブタンガス250m1を窒素
ガスで圧入した。
ブタンガス圧入終了後30分ののちに、再び昇温を始め
2時間後に115℃とし以後この温度に保ちつつ3時間
攪拌を続けた。
この後30℃まで冷却し、系内の余剰ガスを排出し、炉
別乾燥して、発泡性スチレン系樹脂組成物の粒子を得た
この粒子を実施例1に準じて成形した。
得られた成形体は表面の美しい、融着のよいものであっ
た。
この成形体を使用し、耐熱試験、耐溶剤試験を行なった
実施例 7 41の四つロフラスコにキジロール1800g(150
重量部)をとり不活性ガスを通じ攪拌しながら100℃
まで加熱し、これにクロロスチレン1201(100重
量部)、アゾビスイソブチロニl−IJル1!J(1,
25重量部)及びγ−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン60g(5,0重量部)の混合液を2時間で
滴下した。
滴下後、反応温度を140℃に上げさらに3時間反応を
進めたのち終点とした。
ついで、溶剤として使用したキジロールは力ロ熱蒸留し
て分離した。
このようにして製造したクロロスチレン系樹脂をペレツ
t4形機を用いてペレット化した。
41の回転攪拌機付オートクレーブにイオン交換水15
0052(150重量部)塩基性リン酸カルシウム3.
0 、!i’ (0,3重量部)とドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム0.1 Fl(0,015重量部)
、炭酸カルシウム4.5 g(0,45重量部)とペレ
ット1000i100重量部)を仕込み、かきまぜなが
ら系内の温度を80℃に昇温した。
昇温後、エチルベンゼン10.9(10重量部)添加し
さらにブタンガス250m1を窒素ガスで圧入した。
ブタンガス圧入後30分ののち再び昇温を始め、2時間
後に115℃とし以後この温度に保ちつつ3時間攪拌を
続けた。
この後30°Cまで冷却し、系内の余剰ガスを排出し、
炉別乾燥して発泡性スチレン系樹脂組成物の粒子をえた
この粒子を実施例1に準じて成形した。
得られた成形体は表面の美しい、融着のよいものであっ
た。
この成形体を使用し、耐熱試験、耐晦剤試験を行なった
比較例 1 重合に用いる七ツマー成分を100φスチレンとし、γ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを使用せ
ず、重合温度を90’Cとした以外は実施例1と同様な
方法で発泡性ポリスチレン樹脂の粒子を得た。
更に実施例1と同様の方法で表面の美しい、融着のよい
成形体を得た。
この成形体を使用し耐熱試験、耐溶剤試験を行なった。
比較例 2 実施例2からγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シランを除いて合成した発泡性ポリスチレン樹脂の粒子
を用い成形体を得た。
この成形体を使用し、耐熱、耐溶剤試験を行なった。
比較例 3 重合に用いるモノマー成分を100多スチレンとし、γ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを使用し
ない以外は実施例5と同様にして発泡性スチレン系樹脂
組成物の粒子を得た。
この粒子を使用して実施例1と同様の方法で表面の美し
い、融着のよい成形体を得た。
この成形体を使用し、耐熱試験、耐溶剤試験を行なった
比較例 4 使用するポリマー粒子をポリスチレン粒子(0,71〜
1.0 mm径のもの)とし、滴下するモノマー成分と
してスチレンを用い、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシランを使用しない以外は実施例6に準じて発
泡性スチレン系樹脂組成物の粒子を得た。
この粒子を実施例1に準じて成形した。
得られた成形体は表面の美しい、融着のよいものであっ
た。
この成形体を使用し、耐熱試験、耐溶剤試験を行なった
比較例 5 重合に用いるモノマー成分をクロロスチレンからスチレ
ンに変え、r−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ランを用いない以外は実施例7と同様にして発泡性スチ
レン系樹脂組成物の粒子をえた。
この粒子を実施例1に準じて成形した。得られた成形体
は表面の美しい、融着のよいものであった。
この成形体を使用し、耐熱試験、耐溶剤試験を行なった
実施例および比較例で行なった耐熱試験は、10cII
LX 10CrfLX 2.5CrrLの成形体を10
5℃及び110℃の空気恒温槽中に1週間放置し、各試
料の体積収縮率((1−暑藁虜穀藷歪益:F ) X
1 o、 O)を求めることで比較した。
耐溶剤試験は耐熱試験と同形の発泡成形体にガソリンを
噴霧し、成形体の溶解程度を比較する方法を用いた。
耐熱試験・耐溶剤試験結果をまとめて表1に示した。
本発明に係る発泡性スチレン系樹脂組成物は、従来の発
泡性スチレン系樹脂と同様に製造や発泡成形することが
できる。
すなわち樹脂組成物は水蒸気による発泡成形が可能であ
る。
しかも低発泡のものから高発泡のものまで任意に発泡倍
率を選択することができるとともに、得られる発泡成形
体も従来の発泡ポリスチレン成形体と同様に加工可能で
ある。
さらに熱に対しての安定性は従来の発泡ポリスチレン樹
脂よりすぐれており、100℃以上の高温下で体積変化
が少ない。
また本発明の発泡体は耐溶剤性においてもすぐれた特性
を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スチレン系樹脂および発泡剤を含有してなる発泡性
    スチレン系樹脂組成物において該スチレン系樹脂が成分
    としてハロゲン化スチレンを20重量最多上有し、かつ
    分子中に一般式(I)−8iYnR3−n (I) (ただし、Rは不活性な一価の有機基であり、Yは力a
    水分解可能な基であり、nは1〜3の整数である。 )で表わされる基を有してなる発泡性スチレン系樹脂組
    成物。 2 スチレン系樹脂が分子中に一般式(1)で表わされ
    る基を0.03〜20重量多含む最多レン系樹脂である
    特許請求の範囲第1項記載の発泡性スチレン系樹脂組成
    物。
JP21388081A 1981-12-24 1981-12-24 発泡性スチレン系樹脂組成物 Expired JPS5846249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21388081A JPS5846249B2 (ja) 1981-12-24 1981-12-24 発泡性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21388081A JPS5846249B2 (ja) 1981-12-24 1981-12-24 発泡性スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111835A JPS58111835A (ja) 1983-07-04
JPS5846249B2 true JPS5846249B2 (ja) 1983-10-15

Family

ID=16646537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21388081A Expired JPS5846249B2 (ja) 1981-12-24 1981-12-24 発泡性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846249B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58111835A (ja) 1983-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940163B2 (ja) 発泡可能な熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JP2013528248A (ja) 向上した熱特性を示す発泡品
WO2004085528A1 (ja) スチレン改質直鎖状低密度ポリエチレン系発泡性樹脂粒子、その製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体
RU2213101C2 (ru) Связывание винилароматических полимеров и пены
GB2081720A (en) Expandable styrene series resin composition and process for production thereof
JP3987261B2 (ja) 発泡性メタクリル酸メチル系樹脂粒子、及びこれを用いた発泡体
JPS5846251B2 (ja) 発泡性ビニル系重合体粒子の製造法
JPH02298526A (ja) 高い耐熱形状安定性を有する真珠状発泡性成形材料
JP2991746B2 (ja) 発泡性ビーズの製造法
JPS5846249B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂組成物
JPS5851018B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂組成物
JPS6129615B2 (ja)
JP2000086804A (ja) 発泡性メタクリル酸メチル系樹脂粒子の製造方法
JPS5846253B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂発泡体の製造法
JPS6338063B2 (ja)
JPS5915130B2 (ja) 熱可塑性樹脂粒子の製造法
JP3240319B2 (ja) 球状発泡性樹脂粒子およびその製造方法
JPS5863440A (ja) 発泡樹脂複合体
FI57768B (fi) Expanderbara styrenpolymerisat som laempar sig foer framstaellning av ur formarna snabbt uttagbara cellformkroppar
JPH0359041A (ja) 高度の熱成形耐性を有する発泡性成形材料
JPS5915129B2 (ja) 熱可塑性樹脂粒子の製造法
JPS5915132B2 (ja) 熱可塑性樹脂粒子の製造法
JPS6228974B2 (ja)
JPS5984933A (ja) 熱可塑性樹脂粒子の製造法
JPS58147435A (ja) 発泡性スチレン系樹脂組成物