JPS5844578A - 宛先情報の記載方向判定装置 - Google Patents

宛先情報の記載方向判定装置

Info

Publication number
JPS5844578A
JPS5844578A JP56142116A JP14211681A JPS5844578A JP S5844578 A JPS5844578 A JP S5844578A JP 56142116 A JP56142116 A JP 56142116A JP 14211681 A JP14211681 A JP 14211681A JP S5844578 A JPS5844578 A JP S5844578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address information
address
information
mail
destination information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56142116A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Tsukamoto
塚本 允孜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56142116A priority Critical patent/JPS5844578A/ja
Publication of JPS5844578A publication Critical patent/JPS5844578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、宛先情報の記載方向が制置さ゛れていない郵
便物から郵0!番号あるいは宛茗1情禰などの宛先情報
を光学的に読取る光学式文字読取装置において、上記宛
先情報の記載方向を判定する宛先情報の記載方向判定装
置に関する。
郵便物上に記載されている郵便番号あるいは宛名情報な
どの宛先情報を光学的に味取る光学式文字読取装置にお
いては、読取処理する郵便物として、たとえば郵便物の
長手方向と平行方向に宛先情報が記載されているものと
、l1便物の長手方向と直交方向に宛先情報が記載され
ているものとが存在する。このような宛先情報の記載方
向が制限されていない郵便物から宛先情報を読取る場合
、それぞれの宛先情報記載方向が異なるため、それらの
郵便物を混在して読取処理する、9とが不可能となる。
そこで従来は。
読取処理する前に、あらかじめ郵便物上における宛先情
報の記載方向をオペレータが目視判断して同棲類に区分
し、そのロットに応じて宛先情報記載方向のモード指定
スイッチな手動で虐択指定するごとに、より、単一ロッ
トごとに@取処理を行うようにしている。しかしながら
、このようなオペレータの目視判断および操作に基づく
処理では、処理速度の低下を招くばかりか確実性に欠け
る欠点があり、しかも宛先情報の記載方向が制限されて
いない郵便物を混在して同時に処理できないという問題
は解決できない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので。
その目的とするところは、宛先情報の記載方向が制限さ
れていない郵便物に対し自動的に苑先−情報の記載方向
を判定でき、もって読取処理速度および読取率の同上が
図れ、しかも上記!1便物を混在しての同時処理が可能
となる宛先情報の記載方向判定装置を提供することにあ
る。
本発明は次の点に書目してなされたものである。すなわ
ち、最近、宛先情報内の特に宛名情報の下方に近接して
直線(以後これを宛名下−と称す)が印刷されている郵
便物が多く1存在する。そこで本発明は、この宛名下線
の存在を検出し、その宛名下線の方向により宛先情報の
記載方向を判定するようにしたものである。
以下1本発明の一実施例について図面−を参照して詳細
に説明する。
第1図は宛名下線が存在する郵便物(たとえばはがき)
P、の−例を示すものである。図において、1は宛先情
報で、郵便番号2および宛名情報3などからなる。4は
宛名下線、5は通信文である。なお、この場合、上記宛
先情報1は郵便物Pの長手方向と直交方向に記載されて
いる例を示している。また、この郵便物Pは図示矢印a
の方向(郵便物Pの長平方向)に振込されるものとする
第2図は本発明に係る宛先情報の記載方向判定*I!I
を示す。すなわち、前記郵便物Pは搬送路1ノ上を図示
矢印1の方向に搬送される。上記搬送路11の中途部に
は読取部12が設けられている。この読取部12は、m
送されてくる郵便物Pの宛先情報記載範囲全曲を第1図
に示す矢印す方向(郵便物Pの長手方向と直父方回)に
光学的に読取走査するものであり、たとえばM硬物P上
に光な照射する光源、その反射光な受けて電気イざ号に
変換する自己走蓋形のCCDラインアレーセンサ、およ
びそれらに必要な光学系などによって構成される。そし
て、この読取部12は味取(5号R8,クロックパルス
CP。
水平セクション信号H8,垂直セクション信号vSをそ
れぞれ出力するようになっている。ここに、上記グロッ
クパルスCPはラインアレーセンサの走査用クロッグパ
ルス作成用のマスタクロックパルス(第3図1参照)、
上記水平セクション信号H8は郵便物Pを矢印す方向に
1回走査する期間に発生する信号(f13図b#り)。
上記も直セクション信号vSは郵便物Pの先端から後端
まで走査している期間に発生する1g号(第3因C参照
)である。また、搬送路11の読取部12の手前にはm
lおよび第2J6It知器1B、14が設けられている
。これら検知器Is、14は撮送されてくる郵便@Pを
光学的に検知するものである。
しかして今、郵便物Pが敏速され、その先端が第1検知
器IJに達すると、その検知16号が先端検知微分回路
15−に入力され、その微分パルス出力は郵便物の長さ
検出カウンタ16のクリア端子に入力され、この長さ検
出カウンタ16はクリアされる。次に、郵便物Pが第2
検知器14に達すると、その検知信号は郵便物Pが検知
器14を通過している期間だけ発生し。
長さ検出カウンタ16のカウントエネーブル端子に入力
される。このとき、長さ検出カウンタ16のクロック端
子には読取部12゛からの水平セクション信号H8が入
力されており、よって長さ検出カウンタ16は郵便物P
が第2検知器14を通過している間カウントをし続け、
郵便物Pが通過し終った時点でカウントを停止する。
したがって、このときのカウント内容は郵便物Pの先端
から後端ンまでの長さLを示していることになる。この
長さ検出カウンタ16の値は。
比較器17の一方の入力端子Aおよび演算回路18にそ
れぞれ入力される。このとき、上記比較器11の他方の
入力−子Bにはあらかじめ足められた定数Kを入力して
おく。この定数Kをはがきの長さの最大値に設定するこ
とにより。
比較器11の出力〔ム≦B〕は郵便物Pがはがきの場合
にのみ論理′″1’4g号となり、この信号は演算回路
18に入力される。ところで1日本国内の郵便規則では
、はがきの場合は第1図に対して左17以下、封筒の場
合は左1/3以下の領域り、に通信文を記載してもよい
ことになっている。したがって、この通信文記載領域り
はどのような情報が存在するか不明なので、宛先情報が
確実に存在する領域から除去した方がよい。このような
点を考慮して、演算回路18では宛先情報存在可能範囲
L%として、はがきした値1/2Lを算出し、それを比
較器19の一方の入力端子ム(二人力する。また、封筒
(比較器17の出力が@0”信号)の場合は上記長さ情
報りを273倍した値2/3Lを算出し、それを宛先情
報存在可能範’cm L lとして比較器19Q)一方
の入力端子ムに入力する。
郵便物Pが更に搬送され、読取部12ル達すると、読取
部12は垂直セクション信号vsを発生し、郵便物P上
をその先端から矢印す方向に読取走査する。上記垂直セ
クション信号VSは走査領域カウンタ2oのカウントエ
ネーブル端子へ入力され、また先端検知微分回路21に
入力され、その微分パルス出力(第3図C参照)は走査
領域カウンタ2oおよび宛名下線検出Fr回路22のク
リア端子に入力され、それらをクリアする。このとき、
走査領域カウンタ20のクロック端子には読取部12か
らの水平セクション信号H8が入力されており、よって
走査領域カウンタ2oは垂直セクション信号■8が存在
する間だけカウント動作する。したがって、この走査領
域カウンタ2oO)内容は読取部12が読取走査してい
る現在位置を示していることになる。この走査領域カウ
ンタ2oの値は前記比較器19の他方の入力端子Bに入
力される。このとき、比較器19の一方の入力端子ムに
は演算回路18で算出された宛先情報存在可能範囲り、
の値が入力されているので、比較器19の出力〔ム≧B
〕は宛先情報存在可能範囲L1の間だけ論理@1@信号
となり、この信号(第38Qg参照)はナンド回路23
に入力される。
−4,読取部12からのクロックパルスCPは線分長さ
カウンタ24のクロック端子に入力され、またそのグロ
ックパルスCPに同期して出力される読取信号R8(第
3図C参照)は線分長さカウンタ24のカウントエネー
ブル端子に入力される。さらに、上記読取4g’E’r
R8をインバー4回路25で反転した信号、および水平
セクシヮン信号H8を微分回路26で微分した〜 パルス(第3図C参照)がオア回路27でオアされ、そ
の出力(5号が線分長さカウンタ24のクリア端子に入
力される。したがって、1i11!分長さカウンタ24
は、読取部12が郵便物Pを矢印す方向に行う各読取走
査ごとに、読取(ぎ吋R8が存在するたびにカウントア
ツプする。この線分長さカウンタ24の内容はデコーダ
回路2Jに入力され、あらかじめ設定されるJj#lに
なるとデコーダ回路28が論理@1″fJ号を出力し、
この信号はナンド回路23に入力される。
上記設定値Iが線分として判定するか否かの線分長の基
準値となる。したがって、ナンド回路23では、宛先情
報存在可能範囲り、の間に長さ2以上の線分が存在した
場合にのみグロックパルスCPをインバータ回路29で
反転した[号とナンドが成立し、その出力信号で宛名下
線検出PF回路22を・セットする。このFF回路22
がセットされたということは宛名下線4が検出されたこ
とになる。
このようにして、第1図に示したような宛名下線4を検
出でき、この場合、宛名下線4は郵便物Pの長手方向と
直交方向に存在するので。
宛先情報1も郵便物Pの長手方向と直交方向に記載され
ていることを同時に判定できるものである。なお−9水
平方回の宛名下線、つまり郵便物Pの長手方向と平行に
存在する宛名下線についても同様な考え方で応用でき、
宛先情報の記載方向を判定し得ることは説明するまでも
ない。
以上詳述したように本発明によれば、宛先情報に沿って
直線が存在する点に看目し、この直線の存在を検出して
その方向により宛先情報の記載方向を判定するように構
成することによって、宛先情報の記載方向が制幽されて
いない郵便物ζ二対し自動的に宛先情報の記載方向を判
定できる。したがって、従来のようなオペレータの目視
判断および操作に基づく処理は不要となり、全て自動的
に行えるようになるので、紐取処理速度および読取率な
どの著しい同上が図れる。しかも、従来のように記載方
向が同一のロットに区1分して処理する必要がなく、そ
れらを混在しての同時処理が可能となるなど、8[々の
効果が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は宛名下
線が存在する郵便物の一例を示す平面図、第2図は全体
的な構成を概略釣に示すブロック図、第3図(1)〜(
h)は動作を説明するためのタイミングチャートである
。 P・・・郵便物、1・・・宛先情報、2・・・郵便番号
。 1・・・宛名情報、4・・・宛名下線、5・・・通信文
、L・・・m硬物の長さ、L、・・・苑先情報存在可能
範曲。 11・・・搬送路、12・・・読取部、11.14・・
・検知器、16・・・長さ検出カウンタ、ノア、19・
・・比較器、18・・・演算回路、20・・・走査頭載
カウンタ、22・・・宛名下線検出FF回路、24・・
・線分長さカウンタ、2B・・・デコーダ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 宛先情報の記載方向が制限されていない郵便物からそれ
    に記載されている宛先情報な光学的に読取るものにおい
    て、郵便物の長さを検出する長さ検出手段と、この長さ
    検出手段で検出された長さ情報により宛先情報存在可能
    範−を決定する回路と、郵便物の宛先情報記載範囲を光
    学的に読取走置し得る読取部と、この読U部からの、読
    取信号により線分な検出する回路とを具備し、れ記決定
    された宛先情報存・在可能a囲においてlil、記線分
    が検出されると、その線分を宛先情報に沿って存在する
    線と判定し、その緑の方向により宛先情報の記載方向を
    判定するように構成した、ことを特徴とする宛先情報の
    一記載方向判定¥1!1゜    −
JP56142116A 1981-09-09 1981-09-09 宛先情報の記載方向判定装置 Pending JPS5844578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142116A JPS5844578A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 宛先情報の記載方向判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142116A JPS5844578A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 宛先情報の記載方向判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844578A true JPS5844578A (ja) 1983-03-15

Family

ID=15307775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142116A Pending JPS5844578A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 宛先情報の記載方向判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232067A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 キヤノン株式会社 摩擦駆動装置
JPH08202814A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Nec Corp 郵便宛名読み取り装置およびその方法
JP2006263512A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp 宛先認識装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232067A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 キヤノン株式会社 摩擦駆動装置
JPH08202814A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Nec Corp 郵便宛名読み取り装置およびその方法
JP2006263512A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp 宛先認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649026A (en) Apparatus for detecting marks on documents
JPS5845305B2 (ja) 宛名検知装置
JPS5844578A (ja) 宛先情報の記載方向判定装置
JPH0739820A (ja) 街区認識装置および宛名読取区分機
US4835403A (en) Clocked optical sensing apparatus
JP2868910B2 (ja) 郵便物処理装置
JPH051074B2 (ja)
JP2002032711A (ja) 帳票認識装置および帳票認識方法
JPS6152518B2 (ja)
JP2519791B2 (ja) 紙葉類のパタ―ン識別装置
JP2868930B2 (ja) 郵便物処理装置
JP3015448B2 (ja) 宛名領域検出装置
JPS6233631B2 (ja)
JPH04200677A (ja) 郵便物宛名自動読取区分機および郵便物宛名自動読取方法
JPS6239458B2 (ja)
JPH04326187A (ja) 郵便物宛名読取装置
JPS6110788Y2 (ja)
JP2988784B2 (ja) 郵便物処理装置
JPS5948432B2 (ja) コ−ド読取装置
JP2525769Y2 (ja) パーツフィーダの画像処理装置
JPS6318784B2 (ja)
JPS58114170A (ja) 文字読取装置
JP3654959B2 (ja) 計数装置および物品区分装置
JPH08340242A (ja) 検出スイッチ
JPH0975858A (ja) 住所領域検出装置、住所読取装置、区分機及び住所読取方法