JPS6233631B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233631B2
JPS6233631B2 JP54157546A JP15754679A JPS6233631B2 JP S6233631 B2 JPS6233631 B2 JP S6233631B2 JP 54157546 A JP54157546 A JP 54157546A JP 15754679 A JP15754679 A JP 15754679A JP S6233631 B2 JPS6233631 B2 JP S6233631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window frame
postal code
length
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54157546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680782A (en
Inventor
Masayoshi Tsukamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP15754679A priority Critical patent/JPS5680782A/ja
Publication of JPS5680782A publication Critical patent/JPS5680782A/ja
Publication of JPS6233631B2 publication Critical patent/JPS6233631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえばいわゆる窓付郵便物上の窓
枠内に記載された郵便番号を光学的に読取る光学
式文字読取装置において、上記郵便番号の記載方
向を判定する文字記載方向判定装置に関する。
たとえば郵便物上に表示された郵便番号を光学
的に読取る光学式文字読取装置においては、読取
処理する郵便物として、宛名情報エリアが光沢質
のセロフアン紙で覆われたいわゆる窓付郵便物
(窓付封筒)がある。この種の窓付郵便物は、一
般に第1図aに示すように、矩形状窓枠1の長手
方向が郵便物の長手方向と平行状態になつている
ものと、第1図bに示すように窓枠1の長手方向
が郵便物の長手方向と直交状態になつているもの
とがあり、それぞれ窓枠1の長手方向に沿つて宛
名情報2が記載されている。そして通常、郵便物
は図示矢印a方向に搬送されるようになつている
ので、第1図aの郵便物の場合その郵便番号3の
記載方向は横方向と称され、第1図bの郵便物の
場合その郵便番号3の記載方向は縦方向と称され
ている。
このような窓付郵便物から郵便番号3を読取る
場合、上述したような2種類の郵便物が混在して
いる状態では、それぞれの郵便番号記載方向が異
なるため、読取処理が不可能となつてしまう。そ
こで従来は、読取処理する前に、あらかじめ郵便
物上における郵便番号の記載方向をオペレータが
目視判断して、同種類のロツトに区分し、そのロ
ツトに応じて郵便番号記載方向のモード指定スイ
ツチを手動で選択指定することにより、読取処理
を行うようにしている。しかしながら、このよう
なオペレータの目視判断および操作に基く処理で
は、処理速度の低下を招くばかりか確実性に欠け
る欠点があり、しかも2種類混合の郵便物を同時
に処理できないという問題は解決できない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、郵便番号などの文字の記
載方向を自動的に判定でき、これにより文字読取
りに対する処理速度および読取率の向上が計れ、
しかも文字記載方向の異なる被読取物が混在して
いても、それらを同時に処理可能となる文字記載
方向判定装置を提供することにある。
まず、本発明の概要について述べる。一般に、
たとえば窓付郵便物上における窓枠の形状は必ず
長方形であり、その寸法はJIS規格により規定さ
れており、かつ郵便番号は必ず窓枠の長手方向と
平行に記載されている。本発明はこれを利用する
ことにより、窓付郵便物上に形成された郵便番号
を囲う窓枠を検出して、その窓枠の垂直方向の長
さ(窓付郵便物の搬送方向と直角方向の長さ)を
算出し、あらかじめ設定された基準値と比較する
ことにより、郵便番号の記載方向が横方向か縦方
向かを判定するものである。
以下、本発明の一実施例ついて図面を参照して
説明する。
第2図において、11は光電変換部で、第1図
に示した郵便物の搬送路(図示しない)上に設け
られていて、その搬送路で搬送される郵便物上を
光学的に走査して電気信号に変換するものであ
り、たとえば照明用光源、自己走査形ラインアレ
ーおよびそれらの光学系などからなる周知の構成
となつている。12は枠検出回路であり、光電変
換部11の出力信号により郵便物上における窓枠
1(第1図参照)を検出する。すなわちこの実施
例では、光電変換部11の出力信号に基き窓枠1
の位置情報を得るとともに窓枠1の垂直射影を形
成し、その垂直影形情報を出力するようになつて
いる。13は垂直長さカウンタであり、枠検出回
路12から出力される射影情報をカウントするこ
とにより、垂直射影の長さ、つまり窓枠1の垂直
方向の長さHを算出するものである。14は演算
回路であり、上記カウンタ13の内容とあらかじ
め設定された長手方向基準長さLとを比較し、そ
の差の絶対値〔|L―H|〕を算出して出力する
ものである。ここに、上記長手方向基準長さL
は、窓枠1の長手方向の長さWに対する基準値で
ある。そして、15は比較回路であり、演算回路
14の出力値とあらかじめ設定された基準値αと
を比較し、基準値αの方が大きい場合は郵便番号
3の記載方向は縦方向であると判定して縦方向信
号を出力し、基準値αの方が小さい場合には郵便
番号3の記載方向は横方向であると判定して横方
向信号を出力するものである。
次に、上記のような構成において動作を説明す
る。今、第1図に示した窓付郵便物が搬送されて
くると、光電変換部11はその郵便物上を光走査
することにより光電変換し、その電気信号を枠検
出回路12へ供給する。枠検出回路12は、光電
変換部11から供給される信号に基き窓枠1の位
置情報を得るとともに窓枠1の垂直射影を形成
し、その射影情報をカウンタ13へ供給する。カ
ウンタ13は、枠検出回路12から供給される射
影情報をカウントすることにより、窓枠1の垂直
方向の長さHを検出し、その検出値を演算回路1
4へ供給する。演算回路14は、カウンタ13か
ら供給される検出値(垂直方向の長さH)と長手
方向基準長さLとを比較し、その差の絶対値〔|
L―H|〕を算出して比較回路15へ供給する。
これにより比較回路15は、演算回路14で算出
された絶対値〔|L―H|〕と基準値αとを比較
し、基準値の方が大きい場合(|L―H|<α)
は、郵便番号3の記載方向は縦方向であると判定
してその判定信号を出力し、基準値の方が小さい
場合(|L―H|>α)は、郵便番号3の記載方
向は横方向であると判定してその判定信号を出力
するものである。
このように、窓付郵便物上を光学的に走査して
得た電気信号により、郵便物上における窓枠1の
位置情報とともに窓枠1の垂直射影を検出し、こ
の垂直射影情報に基き窓枠1の垂直方向の長さH
を検出し、この長さHとあらかじめ設定された窓
枠1の長手方向基準長さLとを比較し、その差の
絶対値があらかじめ設定された基準値αより小さ
い場合は郵便番号3の記載方向は縦方向であると
判定し、基準値αより大きい場合には横方向であ
ると判定するものである。これにより、窓付郵便
物上の窓枠1内に記載された郵便番号の記載方向
を自動的にかつ正確に判定することができる。し
たがつて、前述した従来のようなオペレータの目
視判断および操作に基く処理は不要となり、処理
速度および読取率などの著しい向上が計れる。し
かも、従来のように同種類のロツトに区分して処
理する必要がなく、異種類混合の郵便物を同時に
かつ正確に処理し得るようになる。
なお、前記実施例では、窓付郵便物に対して適
用した場合について説明したが、たとえば単に宛
名情報エリアを囲う矩形状の枠が印刷されている
郵便物に対しても同様に適用できる。さらに、窓
付郵便物上の窓枠内に記載された郵便番号を読取
る光学式文字読取装置において、郵便番号の記載
方向を判定する場合について説明したが、これに
限らず、他の類似する文字情報を読取る光学式文
字読取装置において、文字情報の記載方向を判定
する場合も同様に実施できる。
以上詳述したように本発明によれば、被読取物
上に形成された文字を囲う枠を検出して、その枠
の被読取物の搬送方向と直角方向の長さを算出
し、あらかじめ設定された基準値と比較すること
により、文字の記載方向を判定するものであるか
ら、郵便番号などの文字の記載方向を自動的かつ
正確に判定でき、これにより文字読取りに対する
処理速度および読取率の向上が計れ、しかも文字
記載方向の異なる被読取物が混在していても、そ
れらを同時にかつ確実に処理可能となる文字記載
方向判定装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bはそれぞれ窓付郵便物の一例を示
す図、第2図は本発明の一実施例を概略的に示す
構成図である。 1……窓枠、2……宛名情報、3……郵便番
号、11……光電変換部、12……枠検出回路、
13……垂直長さカウンタ、14……演算回路、
15……比較回路、H…枠の垂直方向の長さ、W
……枠の水平方向の長さ、L……長手方向基準長
さ、α……基準値。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 搬送される被読取物上に形成された規定の矩
    形状枠内に記載された文字を光学的に読取る光学
    式文字読取装置において; 前記被読取物上を光学的に走査して電気信号に
    変換する光電変換部と; この光電変換部の出力信号により前記枠を検出
    する枠検出回路と; この枠検出回路の出力信号により前記枠の前記
    被読取物の搬送方向と直角方向の長さを算出する
    手段と; この手段で算出した値を該装置内にあらかじめ
    設定された基準値と比較し、その比較結果に基づ
    き文字記載方向判定信号を出力する比較回路と を具備したことを特徴とする文字記載方向判定
    装置。
JP15754679A 1979-12-05 1979-12-05 Discriminator for character entry direction Granted JPS5680782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15754679A JPS5680782A (en) 1979-12-05 1979-12-05 Discriminator for character entry direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15754679A JPS5680782A (en) 1979-12-05 1979-12-05 Discriminator for character entry direction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680782A JPS5680782A (en) 1981-07-02
JPS6233631B2 true JPS6233631B2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=15652036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15754679A Granted JPS5680782A (en) 1979-12-05 1979-12-05 Discriminator for character entry direction

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5680782A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6949596B2 (ja) * 2017-07-20 2021-10-13 東芝テック株式会社 商品データ処理装置及び商品データ処理プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127681A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Nec Corp Character position detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127681A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Nec Corp Character position detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5680782A (en) 1981-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038344B2 (ja) 郵便物読取処理装置
US4782238A (en) Apparatus for generating edge position signals for use in locating an address element on a mailpiece
EP0134996B1 (en) An apparatus for detecting the flatness of a paper sheet
JPS6233631B2 (ja)
CA1218459A (en) Optical reader
JP2704145B2 (ja) ラベル位置検出装置
JPH01217687A (ja) 光学式文字読取装置
JP2718315B2 (ja) 紙葉類区分情報印刷装置
JPS5844578A (ja) 宛先情報の記載方向判定装置
JPH01219968A (ja) 宛名部判定装置
JPS58114170A (ja) 文字読取装置
JPS6318784B2 (ja)
JP3226570B2 (ja) 紙葉類区分装置
JPS58170582A (ja) 窓検出装置
JPS5878269A (ja) 光学的文字読取装置
JP2917399B2 (ja) 宛名検出装置
JPS623389A (ja) 光学的文字読取装置
JP3155869B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JPS6129080Y2 (ja)
JPS5844579A (ja) 宛先情報記載領域検出装置
JPS6239458B2 (ja)
JPS6318785B2 (ja)
JPH0584548B2 (ja)
JPS6115758B2 (ja)
JPH0434468B2 (ja)