JPS6152518B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152518B2
JPS6152518B2 JP54043359A JP4335979A JPS6152518B2 JP S6152518 B2 JPS6152518 B2 JP S6152518B2 JP 54043359 A JP54043359 A JP 54043359A JP 4335979 A JP4335979 A JP 4335979A JP S6152518 B2 JPS6152518 B2 JP S6152518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
reading
mail
section
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54043359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55135972A (en
Inventor
Kenichi Hiramatsu
Shuji Kizu
Tsutomu Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4335979A priority Critical patent/JPS55135972A/ja
Publication of JPS55135972A publication Critical patent/JPS55135972A/ja
Publication of JPS6152518B2 publication Critical patent/JPS6152518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえば郵便番号自動読取区分機に
おいて、搬送される郵便物から郵便番号を読取る
光学式文字読取装置の文字行方向判別回路に関す
る。
一般に、搬送される郵便物から郵便番号を読取
る光学式文字読取装置にあつては、被読取郵便物
として手書郵便物および活字郵便物がある。この
うち手書郵便物については、その所定部位に郵便
番号記録用の規定の枠が印刷されており、これに
より郵便番号の記録方向が一定化するようになつ
ている。ところが、活字郵便物については、郵便
番号の記録方向が一定化せず、たとえば第1図a
のように郵便番号Nの記録方向が縦位置横書きの
ものと、第1図bのように郵便番号Nの記録方向
が横位置縦書きのものとがあり、この両郵便物が
混在すると読取不可能となつてしまう。このた
め、従来では、郵便物上の郵便番号が縦位置横書
きであるか横位置縦書きであるかをオペレータが
目視判断し、それに基づき文字記録方向のモード
指定スイツチを選択することにより、読取を行う
ようにしている。しかしながら、このようなオペ
レータの目視判断に基づく読取は非常に面倒なも
のであり、しかも確実さに欠けるという問題点が
あつた。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、被読取物上に
おける文字行方向を自動的に判別することがで
き、これにより文字読取に対する処理速度および
読取率の向上を可能とする文字行方向判別回路を
提供するものである。
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説
明する。まず第2図によりこの発明の文字行方向
判別回路を使用する光学式文字読取装置について
説明する。1は搬送される被読取物たとえば郵便
物Pの搬送方向aに沿つて設けられる第1読取部
で、撮像器たとえばラインアレー2、結像レンズ
3、照射ランプ4、反射鏡5、集光レンズ6,7
から成つており、上記郵便物P上を光学的に読取
走査するようになつている。この場合、上記ライ
ンアレー2は、複数の固体撮像素子を配列して成
る自己走査形のものであり、郵便物Pの搬送方向
aに対して直交する方向に配設されている。した
がつて、郵便物Pが矢印a方向に搬送されて第1
読取部1に対応すると、照射ランプ4から発せら
れた光が反射鏡5および集光レンズ6,7を介し
て郵便物Pに照射され、その反射光が結像レンズ
3を介してラインアレー2に導かれるようになつ
ている。こうして、ラインアレー2によつて郵便
物Pが搬送方向aと直交する方向に線走査される
ことになり、その線走査が郵便物Pの移動によつ
て見かけ上搬送方向aと逆方向に順次移動してい
くようになつている。そして、ラインアレー2か
らは、文字(黒ブロツク)に対応する黒ブロツク
信号(論理“1”信号)および空白部分(白ブロ
ツク)に対応する白ブロツク信号(論理“0”信
号)が出力されるようになつている。さらに、1
1は上記第1読取部1と並んで郵便物Pの搬送方
向aに沿つて設けられる第2読取部で、撮像器た
とえばラインアレー12、結像レンズ13、照射
ランプ14、反射鏡15、集光レンズ16,17
から成つており、郵便物P上を光学的に読取走査
するようになつている。この場合、ラインアレー
12は上記ラインアレー2と同様のものである。
また、20はこの発明の文字行方向判別回路で、
上記第1読取部1の出力つまりラインアレー2の
出力により、郵便物P上における文字行方向を判
別するものである。さらに、30は文字認識部
で、上記第2読取部11の出力つまりラインアレ
ー12の出力が読取信号として供給されるように
なつており、その読取信号に基づく読取文字(郵
便番号)を上記文字行方向判別回路20の判別結
果に応じて認識するものである。
ここで、第3図は上記光学式文字読取装置に使
用される被読取物つまり郵便物Pの一例を示すも
ので、郵便番号Nおよび宛先Cなどが横位置縦書
きの状態でタイプ印刷されている。こうして、郵
便物Pは、立位状態で矢印a方向に搬送されるよ
うになつている。
第4図はこの発明の文字行方向判別回路であ
る。すなわち、上記第1読取部1におけるライン
アレー2の出力Lが、オア回路50の一方の入力
端に供給されるようになつている。上記オア回路
50の出力は、水平射影レジスタ51に供給さ
れ、このレジスタ51の内容は上記オア回路50
の他方の入力端に供給されるようになつている。
この場合、レジスタ51には、オア回路52を介
して図示していない制御回路からラインアレー2
における1走査内の各ビツトに対応して出力され
る走査クロツク信号S1、および第1読取部1にお
いて郵便物Pに対する読取走査が一通り終了した
ときに順次出力される文字行方向判別用クロツク
信号S2がそれぞれ供給されるようになつている。
こうして、上記レジスタ51は、ラインアレー2
の出力を一時記憶するものであるが、その内容が
上記走査クロツク信号S1に応じて順次シフトさ
れ、それがオア回路50を介して循環することに
より、走査内の文字に対応する黒ブロツク信号お
よび文字に対応しない白ブロツク信号が加算的に
記憶されるようになつている。したがつて、第5
図のように、レジスタ51には郵便物Pにおける
文字行の水平方向射影が形成されるようになつて
いる。
また、上記ラインアレー2の出力Lは、フリツ
プフロツプ回路(以後FF回路と略称する)53
に供給されるようになつている。このFF回路5
3は、上記走査クロツク信号S1に同期することに
より1走査内に黒ブロツク信号があればセツト、
また黒ブロツク信号が無ければリセツト状態を維
持するもので、上記制御回路から1走査ごとに出
力される1走査終了クロツク信号S3により1走査
に先だつてリセツトされるようになつている。そ
して、このFF回路53の出力は垂直方向射影レ
ジスタ54に供給されるようになつている。この
場合、レジスタ54には、オア回路55を介して
判別用クロツク信号S2および1走査終了クロツク
信号S3がそれぞれ供給されるようになつている。
こうして、上記レジスタ54は、FF回路53の
出力を一時記憶するものであるが、その内容が上
記1走査終了クロツク信号S3に応じて順次シフト
されることにより、1走査ごとの文字に対応する
黒ブロツク信号および文字に対応しない白ブロツ
ク信号が順次記憶されるようになつている。した
がつて、第5図のように、レジスタ54には郵便
物Pにおける文字行の垂直方向射影が形成される
ようになつている。
こうして、たとえば搬送方向aと逆方向側の郵
便物P上に一定領域以上文字が存在しなくなる
と、郵便物Pに対する第1読取部1の読取走査が
一通り終了し、これに伴つて制御部から順次出力
される判別用クロツク信号S2によつてレジスタ5
1の内容が第1文字間隔検出部56に順次供給さ
れるとともに、レジスタ54の内容が第2文字間
隔検出部57に順次供給されるようになつてい
る。上記検出部56は、レジスタ51に形成され
ている水平方向射影内の各文字の間隔を判別用ク
ロツク信号S2に応じて順次判別することにより、
最小の文字間隔を検出するものである。また、上
記検出部57は、レジスタ54に形成されている
垂直方向射影内の各文字の間隔を判別用クロツク
信号S2に応じて順次判別することにより、最小の
文字間隔を検出するものである。しかして、上記
検出部56の検出結果と検出部57の検出結果と
が比較部58で比較されるようになつている。こ
の比較部58は、検出部56の検出結果が検出部
57の検出結果よりも大きいとき、すなわち第5
図のように水平方向射影内の文字の最小間隔が垂
直方向射影内の文字の最小間隔よりも大きいと
き、郵便物Pにおける郵便番号Nの記録方向が横
位置縦書きである旨を判別するようになつてい
る。また、比較部53は、検出部56の検出結果
が検出部57の検出結果よりも小さいとき、すな
わち水平方向射影内の文字の最小間隔が垂直方向
射影内の文字の最小間隔よりも小さいとき、郵便
物Pにおける郵便番号Nの記録方向が縦位置横書
きである旨を判別するようになつている。
したがつて、いま、郵便物Pが矢印a方向に搬
送されて第1読取部1に対応すると、その場郵便
物P上が第1読取部1によつて読取走査され、そ
の出力が文字行方向判別回路20に供給される。
すると、この文字行方向判別回路20によつて郵
便物Pにおける文字行方向が判別される。つま
り、郵便物Pにおける郵便番号Nの記録方向が横
位置縦書きであると判別される。一方、郵便物P
が第2読取部11に対応すると、その郵便物P上
の郵便番号Nが読取られる。そして、認識部30
において、読取られた郵便番号Nが文字行方向判
別回路20の判別結果に応じて認識される。よつ
て、オペレータによる郵便番号Nの記録方向に対
する目視判断が不要となり、文字読取に対する処
理速度が向上することは勿論、読取率の向上も計
れる。
なお、この発明は上記一実施例に限定されるも
のではなく、この発明の要旨を変えない範囲で
種々変形実施可能なことは勿論である。
以上述べたようにこの発明によれば、上記した
構成により、被読取物上における文字行の水平方
向射影および垂直方向射影を作成し、この水平方
向射影内の文字の最小間隔と垂直方向射影内の文
字の最小間隔とを比較し、この比較結果に応じて
被読取物上における文字行の方向を判別するよう
にしたので、被読取物上における文字行方向を自
動的に判別することができ、これにより文字読取
に対する処理速度および読取率の向上を可能とす
る文字行方向判別回路が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは活字郵便物の一例をそれぞれ示
す図、第2図はこの発明の文字行方向判別回路を
使用する光学式文字読取装置の構成図、第3図な
いし第5図はこの発明の一実施例を示すもので、
第3図は被読取物の一例を示す図、第4図は構成
図、第5図は水平方向射影および垂直方向射影を
示す図である。 51…水平方向射影レジスタ、54…垂直方向
射影レジスタ、56…第1文字間隔検出部、57
…第2文字間隔検出部、58…比較部、P…被読
取物(郵便物)、N…郵便番号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被読取物の搬送方向に沿つて順次設けられ搬
    送される被読取物上を読取走査する第1および第
    2読取部を備え、この第2読取部の出力を読取信
    号とする光学式文字読取装置において、上記第1
    読取部の出力により被読取物上における文字行の
    水平方向射影および垂直方向射影を作成する手段
    と、上記水平方向射影内の最小の文字間隔を検出
    する第1文字間隔検出部と、上記垂直方向射影内
    の最小の文字間隔を検出する第2文字間隔検出部
    と、これら第1文字間隔検出部の検出結果と第2
    文字間隔検出部の検出結果とを比較することによ
    り被読取物上の文字行方向を判別する比較部とを
    具備したことを特徴とする文字行方向判別回路。
JP4335979A 1979-04-10 1979-04-10 Character line direction discrimination circuit Granted JPS55135972A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335979A JPS55135972A (en) 1979-04-10 1979-04-10 Character line direction discrimination circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335979A JPS55135972A (en) 1979-04-10 1979-04-10 Character line direction discrimination circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55135972A JPS55135972A (en) 1980-10-23
JPS6152518B2 true JPS6152518B2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=12661650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335979A Granted JPS55135972A (en) 1979-04-10 1979-04-10 Character line direction discrimination circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55135972A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160180A (ja) * 1985-01-08 1986-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字列方向判別装置
JPH0797390B2 (ja) * 1985-08-20 1995-10-18 松下電器産業株式会社 文字認識装置
JPS6436383A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Toshiba Corp Character reader
JP4323606B2 (ja) * 1999-03-01 2009-09-02 理想科学工業株式会社 文書画像傾き検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55135972A (en) 1980-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63127387A (ja) コ−ド読み取り装置
JPH0210479A (ja) データ処理フォームおよび安全装置の形成方法
JPS6152518B2 (ja)
JP2944475B2 (ja) ラベル/窓位置検出装置
US5153443A (en) Arrangement for detecting an opaque label area on a transparent envelope
JPH01217687A (ja) 光学式文字読取装置
JPS6239458B2 (ja)
JPS6318785B2 (ja)
JPH0560514A (ja) 移動ワークの画像処理装置
JPS6320576A (ja) 媒体認識装置
JP2787515B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPS6318784B2 (ja)
JP2734781B2 (ja) バーコード読取装置
JP2592002Y2 (ja) 郵便物の宛名検出用光学スキャナ
JPS63221766A (ja) 画像読取装置
JPS5812076A (ja) ドツトバ−コ−ドの光学式読取装置
JPS61166265A (ja) 光学的読取装置
JP3606228B2 (ja) バーコード読取装置
JPS6244672B2 (ja)
JP2925275B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPS594064B2 (ja) 文字読取装置
JPS60238981A (ja) 光学読取装置
JPH07271902A (ja) 光学式文字読取装置
JPS603264A (ja) 画像読取装置
JPH07101465B2 (ja) 紙葉類欠陥検出装置