JPS61272883A - 光学読取装置 - Google Patents
光学読取装置Info
- Publication number
- JPS61272883A JPS61272883A JP60114546A JP11454685A JPS61272883A JP S61272883 A JPS61272883 A JP S61272883A JP 60114546 A JP60114546 A JP 60114546A JP 11454685 A JP11454685 A JP 11454685A JP S61272883 A JPS61272883 A JP S61272883A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- black
- sensor
- scanner
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Character Input (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔1]技術分野
本発明は用紙に記載された文字、記号等を光学的に読取
る光学読取装置に関するもので、複数の光電変換素子か
らなるイメージセンサを手で持って文字、記号等を走査
し、読取る手持ち式の光学読取装置に適している。 〔2]背景技術とその問題点 用紙に記載された文字、記号等を光学読取装置を用いて
読取る場合、イメージセンサを固定しセンサ視野内に文
字等が正しく入るように記録体を機械的に一定の速度で
移動させるような構成であれば、イメージセンサとして
光電変換素子の複数を一列に並べ六安価な一次元イメー
ジセンサを用いれば充分である。然しイメージセンサを
内蔵したスキャナを手で持って用紙上の文字等を走査す
る場合や、固定式スキャナを用いても、用紙の移動速度
、つまり移動の向きと移動の速さが一定でない場合には
、光電変換素子群を複数の行と列に配した二次元イメー
ジセンサを使用せざるを得ないため、装置が高価になる
という欠点があつな。 安価を目的とじて、2個の一次元イメージセンサあるい
は2列のイメージセンサを使用している場合もあるが、
イメージセンサを内蔵したスキャナを左から右、あるい
は右から左へ移動するとき、移動方向の検出誤まりがあ
り、誤まったデータと゛なる欠点があった。第2図は従
来装置の例で、2個の一次元イメージ七ンサ(4)、(
5)を使用した手持式ハンドスキャナ(6)の構成であ
る。(1)は用紙であり、文字や記号等が記載されてい
る。光源(2)は用紙(1)を照射し、用紙(1)から
の反射光をレンズ系(3)を介してイメージセンサ(4
)、(5)へ結像する。イメージセンサ(4)、(5)
の出力信号を″白″″黒“に二値化する(図示せず)。 第3図はハンドスキャナ(6)の移動方向を説明する図
である。イメージセンサ(4)、(5)のどちらか最初
に文字の一部つまり″黒″が検出されたときノ1ンドス
キャナ(6)の移動方向を決めている。第3図(a)で
はイメージセンサ(5)で″黒″を検出しているのでハ
ンドスキャナ(6)は矢印(7)の方向へ移動している
とみなしている。 ハンドスキャナ(6)を手で移動させるので、手の移動
速度は人によって異なり、また同一人でも操作ごとに異
なるので、一定周期でサンプリングして走査しているイ
メージセンサ(4)、(5)では、手の移動速度が異な
ることによって、副走査回数が異なり、走査された文字
は一定とならない。このため、ハンドスキャナ(6)の
移動速度を次のようにして求めている。イメージセンサ
(4)、(5)の間隔をlとして、イメージセンサ(4
)、(5)の一方に″黒″が検出されてから、他方に黒
“が検出されるまでの時間をtとして、ハンドスキャナ
6の移動速度VはV = Z / t となる。 移動速度Vが求まると、後で″黒″が検出された方のイ
メージセンサ(第3図(b)では(4)〕により、サン
プリング周期を速度Vに対応させるように変更して、走
査するか、以前と同じサンプリング周期で走査し、走査
して得られたデータを速度正規化等の方法で補正して処
理する方法がとられていた。このような方法によるとイ
メージセンサ(4)、(5)のどちらか一方すなわち後
で″黒″を検出したイメージセンサで走査して得られた
データに基づいて処理するので、移動方向が逆になると
、処理するデータを走査するイメージセンサを切換える
必要があった。しかし、もしノイズなどで最初誤まって
移動方向を決定しkとすると、処理するデータを走査す
るイメージセンサを誤まって切換え、処理データを取込
むことになる。又、途中で移動方向が誤まったことがわ
かったとしても、ハンドスキャナは文字等を通過した後
なので、正しい読取りができない欠点があった。たとえ
ば第4図にハンドスキャナ(6)の移動方向の誤認の過
程を示す。 ハンドスキャナ(6)は矢印(8)の方向へ実際は移動
していたとする−0しかし、ノイズαQによりイメージ
センサC4>+:n黒″がまず検出されたとすると、ハ
ンドスキャナ(6)の移動方向は矢印(9)の方向だと
して処理し、イメージセンサ(5)に文字(ロ)の″黒
″が検出されるまでの時間から移動速度Vを算出し、イ
メージセンサ(5)で走査したデータを取込むことにな
る。このため、副走査回数を誤まり1正しく読取れない
欠点があった。
る光学読取装置に関するもので、複数の光電変換素子か
らなるイメージセンサを手で持って文字、記号等を走査
し、読取る手持ち式の光学読取装置に適している。 〔2]背景技術とその問題点 用紙に記載された文字、記号等を光学読取装置を用いて
読取る場合、イメージセンサを固定しセンサ視野内に文
字等が正しく入るように記録体を機械的に一定の速度で
移動させるような構成であれば、イメージセンサとして
光電変換素子の複数を一列に並べ六安価な一次元イメー
ジセンサを用いれば充分である。然しイメージセンサを
内蔵したスキャナを手で持って用紙上の文字等を走査す
る場合や、固定式スキャナを用いても、用紙の移動速度
、つまり移動の向きと移動の速さが一定でない場合には
、光電変換素子群を複数の行と列に配した二次元イメー
ジセンサを使用せざるを得ないため、装置が高価になる
という欠点があつな。 安価を目的とじて、2個の一次元イメージセンサあるい
は2列のイメージセンサを使用している場合もあるが、
イメージセンサを内蔵したスキャナを左から右、あるい
は右から左へ移動するとき、移動方向の検出誤まりがあ
り、誤まったデータと゛なる欠点があった。第2図は従
来装置の例で、2個の一次元イメージ七ンサ(4)、(
5)を使用した手持式ハンドスキャナ(6)の構成であ
る。(1)は用紙であり、文字や記号等が記載されてい
る。光源(2)は用紙(1)を照射し、用紙(1)から
の反射光をレンズ系(3)を介してイメージセンサ(4
)、(5)へ結像する。イメージセンサ(4)、(5)
の出力信号を″白″″黒“に二値化する(図示せず)。 第3図はハンドスキャナ(6)の移動方向を説明する図
である。イメージセンサ(4)、(5)のどちらか最初
に文字の一部つまり″黒″が検出されたときノ1ンドス
キャナ(6)の移動方向を決めている。第3図(a)で
はイメージセンサ(5)で″黒″を検出しているのでハ
ンドスキャナ(6)は矢印(7)の方向へ移動している
とみなしている。 ハンドスキャナ(6)を手で移動させるので、手の移動
速度は人によって異なり、また同一人でも操作ごとに異
なるので、一定周期でサンプリングして走査しているイ
メージセンサ(4)、(5)では、手の移動速度が異な
ることによって、副走査回数が異なり、走査された文字
は一定とならない。このため、ハンドスキャナ(6)の
移動速度を次のようにして求めている。イメージセンサ
(4)、(5)の間隔をlとして、イメージセンサ(4
)、(5)の一方に″黒″が検出されてから、他方に黒
“が検出されるまでの時間をtとして、ハンドスキャナ
6の移動速度VはV = Z / t となる。 移動速度Vが求まると、後で″黒″が検出された方のイ
メージセンサ(第3図(b)では(4)〕により、サン
プリング周期を速度Vに対応させるように変更して、走
査するか、以前と同じサンプリング周期で走査し、走査
して得られたデータを速度正規化等の方法で補正して処
理する方法がとられていた。このような方法によるとイ
メージセンサ(4)、(5)のどちらか一方すなわち後
で″黒″を検出したイメージセンサで走査して得られた
データに基づいて処理するので、移動方向が逆になると
、処理するデータを走査するイメージセンサを切換える
必要があった。しかし、もしノイズなどで最初誤まって
移動方向を決定しkとすると、処理するデータを走査す
るイメージセンサを誤まって切換え、処理データを取込
むことになる。又、途中で移動方向が誤まったことがわ
かったとしても、ハンドスキャナは文字等を通過した後
なので、正しい読取りができない欠点があった。たとえ
ば第4図にハンドスキャナ(6)の移動方向の誤認の過
程を示す。 ハンドスキャナ(6)は矢印(8)の方向へ実際は移動
していたとする−0しかし、ノイズαQによりイメージ
センサC4>+:n黒″がまず検出されたとすると、ハ
ンドスキャナ(6)の移動方向は矢印(9)の方向だと
して処理し、イメージセンサ(5)に文字(ロ)の″黒
″が検出されるまでの時間から移動速度Vを算出し、イ
メージセンサ(5)で走査したデータを取込むことにな
る。このため、副走査回数を誤まり1正しく読取れない
欠点があった。
【3】発明の目的
本発明の目的は上記の従来技術の欠点を改良するもので
、安価な1次イメージセンサや少なくとも3列のイメー
ジセンサを使用し、最初にハンドスキャナの移動方向を
誤まっても、後で移動方向を訂正しても、正しく読取れ
るもので、安価な光学読取装置を提供することにある。 [4〕問題点を解決するための手段 本発明は一次元イメージセンサを少な(とも3個、ある
いは二次元イメージセンサの中の光電変換素子の8列以
上を使用し、その2個あるいは2列でハンドスキャナの
移動方向を決定し、残りの1個あるいは1列で走査し、
読取りのためのデータを取込む。また、前記2個あるい
は2列のイメージセンサ列のいづれにも文字線分を意味
するII黒″が出現し、残りの1個あるいは1列に″黒
″が出現するまでの走査回数を計数し、2、ンド、キャ
ナの移動速度を算出し、正規化した後1.データを取込
み、識別処理を行なうものである。 以下、本発明の構成内容を実施例により詳述する。 〔5〕実施例 第1図は本発明の光学読取装置の構成を例示した図であ
る。 21は文字−記号等の記載された用紙、20はスキャナ
であり、スキャナ20にはランプ22、レンズ23、イ
メージセンサ(a) 24 、イメージセンサ(b)
25 、イメージセンサ(c)26が内蔵されている。 ランプ2zにより用紙21上に光を照射し、その反射光
をレンズ23を介してイメージセンサ(a) 24、イ
メージ−t=ンサ(b) 25、イメージセンサ(c)
26に結像させる。イメージセンサ(a)24および
イメージセンサ(b)25、イメージセンサ(c)26
は光電変換素子がそれぞれ1列に並んだ1次元のイメー
ジセンサである。イメージセンナ(a)24、イメージ
センサ(b)25、イメージセンサ(c)26の代わり
に光電変換素子が3列に並んだイメージセンサを1ケ使
用してもよい。用紙21あるいはスキャナ20のどちら
かが横へ移動することにより、用紙21上を走査できる
。実施例ではスキャナ20を人手で移動させる手持ち式
の光学読取装置としている。イメージセンサ(a)24
とイメージセンサ(c) 26およびイメージセンサ(
b)2sとイメージセンサ(c) 26はある距離!た
とえば文字−記号の幅に近い1〜1.51jL離して設
置する。イメージセンサ(a) 24、イメージセンサ
(b) 25およびイメージセンj(c)26からの出
力信号はそれぞれ増幅回路2728.43へ送られ増幅
された後、二値化回路−、(1)、(財)へ送られる。 二値化回路−、(至)、(441は用紙の領域白″と文
字の領域黒″の二値に区分する。U黒″を11111.
t′白′lを、?16 ftとして説明する。黒検出回
路Cυ、(至)、卿は走査したイメージセンサ(a)I
N、イメージセンサ(b)j95、イメージセンサ(c
)26に″黒″が含まれているかを検出するもので、イ
メージセンサ(財)、(ホ)、(1)ごとに二値化回路
(ホ)、(至)、(441により二値化された各光電変
換素子に対応した信号の黒の論理和を求めることにより
、容易に実現できる。移動方向の検出について説明する
。黒検出回路ciuScoが最初に″黒″を検出したと
きに黒フラグ(b)(ハ)あるいは黒フラグ(a)(至
)をセットし、用紙21あるいはスキャナ翰の移動方向
を決定する。黒検出回路(2)の出力信号と、黒フラグ
(b)(至)の出力信号をインバータ(4Gで反転した
信号と、および黒フラグ(a)(財)の出力信号をイン
バータ+41)で反転した信号との論理積をアンドゲー
ト(至)で求め、1“のとき黒フラグ(b) 88へ1
“をセットする。黒フラグ(b)(至)、黒フラグ(a
)(財)がともにセットされておらず、かつ黒検出回路
(9)に″黒″が検出されたときのみ黒フラグ(b)
(331にII 1 //をセットされることになるの
で、イメージセンサ(b)(ハ)に最初に″黒″が出現
されたときに、黒フラグ(b)@にII I IIがセ
ットされるとみなすことができる。 同様に黒検出回路(2)の出力信号と、黒フラグ(b)
(至)の出力信号の反転した信号と、黒フラグ(a)8
4の出力信号の反転した信号との論理積をアンドゲート
(至)で求め、II 1“のとき黒フラグ(a)(至)
に〃l″をゼットすることにより、イメージセンサ(a
)(ハ)に最初に”黒″が出現したときに、黒フラグ(
a) 8aにII I IFがセットされることになる
。黒フラグ(b)(至)あるいは黒フラグ(a) (3
aのどちらにII I IIがセットされているかによ
り、イメージセンサ(b)(イ)あるいはイメージセン
サ(a)(ハ)k最初に″黒″が出現したかがわかる。 方向検出回路(至)は黒フラグ(b)(至)、黒フラグ
(a)(至)の出力信号のうちどちらが1″かにより、
用紙21あるいはスキャナ翰の移動方向を決定する。 第5図はその一例であり、イメージセンサ(b)(至)
に″黒″が出現したので矢印51の方向へスキャナ(1
)が移動しkものとする。これは従来の方法と同じであ
る。 次にスキャナ翰の移動速度の検出について説明する。カ
ウンタ(至)はイメージセンサ(b)(ハ)あるいはイ
メージセンサ(a)(ハ)に最初黒″が出現してから、
イメージセンサ(c)(1)に、″黒″が出現するまで
の走査クロック数をカウントする。つまり、カウンタ3
5は、黒フラグ(b) (331と黒フラグ(a)(至
)の出力信号との論理和をオアゲート42でとり、オア
ゲート(41の出力信号がII 1 #となってから、
イメージセンサ(C)(1)に″黒″が検出されるまで
、すなわち黒検出回路(c)−の出力信号が// I
IIとなるまでの走査クロック数をカウントする。カウ
ンタ(至)の内容を速度検出回路(9)へ送る。速度検
出回路(支)はカウンタ(至)のカウント数から、用紙
21あるいはスキャナ翰の移動速度を検出する。 第5図に示すようにスキャナ翰が矢印のように移動した
とき、まず第5図(a)のようにイメージセンサ(b)
(ハ)に″黒″が出現し、黒フラグ(b)@がセットさ
れる。次に第5図(b)のようにイメージセンサ(C)
(ホ)に″黒″が出現するまで時間Tは、走査クロック
周期をt1走査クロックのカウント数をnとすると、 T = nt
(1)となる。 イメージセンサ(a)eAと、イメージセンサ(C)(
ホ)およびイメージセンサ(b) @とイメージセンサ
(C)(ホ)の間隔をLとすると、移動速度Vは、 V = L/T = L/ n−t
(2)で移動速度を算出できる。 次に識別のための文字データの取込みについて説明する
。 イメージセンサ(a) (4)あるいはイメージセンサ
(b)5のどちらか先に″黒″が出現したかを示す黒フ
ラグ(a) Q3あるいは黒フラグ(b) C2に//
I IIがセットされていると逆のイメージセンサか
らの二値化データを取込んでいる。 イメージセンサ(C)(ホ)の二値化回路(441の出
力信号を正規化回路(頓へ入力する。 正規化回路+44)はスキャナ翰や用紙21の移動速度
により、1文、字を走査する副走査の走査回数を変化さ
せる事によって、走査の結果得られるアナログ信号から
二値化されたデータを正規化し、−文字の副走査回数を
は望同じにするものである。この際、行われるスキャナ
の移動速度検出と二値化データの正規化手段については
例えば特公昭58−9985号公報或いは特公昭58−
9984号公報に記載の発明になる公知の手段により実
現することができる。 本発明の光学読取装置は、正規化回路間からメモリ0η
に二値化データを格納する。 メモリ47に格納されているデータは、スキャナ翰や用
紙21の移動方向により、左右逆になっている。このた
め走査した文字を識別する際には、方向検出回路36か
ら送られる信号により、アドレス切換回路(481にて
、メモリ47のアドレスを変換して、メモリ47よりデ
ータを読出して、識別回路(至)にて識別する。識別回
路(49として、スキャナと用紙との相対的な移動方向
に関係なく、同一の回路を用いることができる。 このような構成をとることによって、移動方向が変って
も同一の識別回路+4gIを用いて識別することができ
る。識別回路については特に限定するものではなく、例
えば特開昭54−16188 号公報記載の方法で実
現できる。 また第7図のように文字(財)の他にノイズ53が存在
し、まずイメージセンサ(a) 24でノイズ58を検
出し、″黒″となった場合でも、データを取込むイメー
ジセンサ(C)(ホ)に″黒″が出現する前にイメージ
センサ(b)@に文字(財)の″黒″を検出すると、先
ニセットされた黒フラグ(a)(至)をクリアし、黒フ
ラグ(b) Cl31にII I IIをセットするこ
とにより、移動方向を変更できる。 サラに、−たん移動方向を誤まり、イメージセンサ(C
)(ホ)でデータをメモリ(4ηへ取込んだとしても、
データを取込むイメージセンサ(c) 翰はそのまま続
けてデータを取込み、移動方向を変更するだけで、識別
処理が可能である。 [63発明の効果 本発明の光学読取装置では、安価な一次元イメージセン
サを少なくとも8個あるいは2次元センサアレイの中の
3列以上の光電素子列を使用し、その中央の1個あるい
は1列で走査して、データを取込むとともにイメージセ
ンサの両側の一方に″黒″が最初に出現したときで用紙
あるいはスキャナの移動方向を決定する。さらに両側の
列のどちらかのイメージセンサに″黒″が出現してから
中央の列のイメージセンサに″黒″が出現するまでの走
査クロック数をでて移動速度を算出し、取込むデータを
正規化できるものである。このため、ノイズにより移動
方向を最初に誤まっても、方向を正しく変更でき、ノイ
ズの影響が少ない、安価な光学読取装置を実現するもの
である。
、安価な1次イメージセンサや少なくとも3列のイメー
ジセンサを使用し、最初にハンドスキャナの移動方向を
誤まっても、後で移動方向を訂正しても、正しく読取れ
るもので、安価な光学読取装置を提供することにある。 [4〕問題点を解決するための手段 本発明は一次元イメージセンサを少な(とも3個、ある
いは二次元イメージセンサの中の光電変換素子の8列以
上を使用し、その2個あるいは2列でハンドスキャナの
移動方向を決定し、残りの1個あるいは1列で走査し、
読取りのためのデータを取込む。また、前記2個あるい
は2列のイメージセンサ列のいづれにも文字線分を意味
するII黒″が出現し、残りの1個あるいは1列に″黒
″が出現するまでの走査回数を計数し、2、ンド、キャ
ナの移動速度を算出し、正規化した後1.データを取込
み、識別処理を行なうものである。 以下、本発明の構成内容を実施例により詳述する。 〔5〕実施例 第1図は本発明の光学読取装置の構成を例示した図であ
る。 21は文字−記号等の記載された用紙、20はスキャナ
であり、スキャナ20にはランプ22、レンズ23、イ
メージセンサ(a) 24 、イメージセンサ(b)
25 、イメージセンサ(c)26が内蔵されている。 ランプ2zにより用紙21上に光を照射し、その反射光
をレンズ23を介してイメージセンサ(a) 24、イ
メージ−t=ンサ(b) 25、イメージセンサ(c)
26に結像させる。イメージセンサ(a)24および
イメージセンサ(b)25、イメージセンサ(c)26
は光電変換素子がそれぞれ1列に並んだ1次元のイメー
ジセンサである。イメージセンナ(a)24、イメージ
センサ(b)25、イメージセンサ(c)26の代わり
に光電変換素子が3列に並んだイメージセンサを1ケ使
用してもよい。用紙21あるいはスキャナ20のどちら
かが横へ移動することにより、用紙21上を走査できる
。実施例ではスキャナ20を人手で移動させる手持ち式
の光学読取装置としている。イメージセンサ(a)24
とイメージセンサ(c) 26およびイメージセンサ(
b)2sとイメージセンサ(c) 26はある距離!た
とえば文字−記号の幅に近い1〜1.51jL離して設
置する。イメージセンサ(a) 24、イメージセンサ
(b) 25およびイメージセンj(c)26からの出
力信号はそれぞれ増幅回路2728.43へ送られ増幅
された後、二値化回路−、(1)、(財)へ送られる。 二値化回路−、(至)、(441は用紙の領域白″と文
字の領域黒″の二値に区分する。U黒″を11111.
t′白′lを、?16 ftとして説明する。黒検出回
路Cυ、(至)、卿は走査したイメージセンサ(a)I
N、イメージセンサ(b)j95、イメージセンサ(c
)26に″黒″が含まれているかを検出するもので、イ
メージセンサ(財)、(ホ)、(1)ごとに二値化回路
(ホ)、(至)、(441により二値化された各光電変
換素子に対応した信号の黒の論理和を求めることにより
、容易に実現できる。移動方向の検出について説明する
。黒検出回路ciuScoが最初に″黒″を検出したと
きに黒フラグ(b)(ハ)あるいは黒フラグ(a)(至
)をセットし、用紙21あるいはスキャナ翰の移動方向
を決定する。黒検出回路(2)の出力信号と、黒フラグ
(b)(至)の出力信号をインバータ(4Gで反転した
信号と、および黒フラグ(a)(財)の出力信号をイン
バータ+41)で反転した信号との論理積をアンドゲー
ト(至)で求め、1“のとき黒フラグ(b) 88へ1
“をセットする。黒フラグ(b)(至)、黒フラグ(a
)(財)がともにセットされておらず、かつ黒検出回路
(9)に″黒″が検出されたときのみ黒フラグ(b)
(331にII 1 //をセットされることになるの
で、イメージセンサ(b)(ハ)に最初に″黒″が出現
されたときに、黒フラグ(b)@にII I IIがセ
ットされるとみなすことができる。 同様に黒検出回路(2)の出力信号と、黒フラグ(b)
(至)の出力信号の反転した信号と、黒フラグ(a)8
4の出力信号の反転した信号との論理積をアンドゲート
(至)で求め、II 1“のとき黒フラグ(a)(至)
に〃l″をゼットすることにより、イメージセンサ(a
)(ハ)に最初に”黒″が出現したときに、黒フラグ(
a) 8aにII I IFがセットされることになる
。黒フラグ(b)(至)あるいは黒フラグ(a) (3
aのどちらにII I IIがセットされているかによ
り、イメージセンサ(b)(イ)あるいはイメージセン
サ(a)(ハ)k最初に″黒″が出現したかがわかる。 方向検出回路(至)は黒フラグ(b)(至)、黒フラグ
(a)(至)の出力信号のうちどちらが1″かにより、
用紙21あるいはスキャナ翰の移動方向を決定する。 第5図はその一例であり、イメージセンサ(b)(至)
に″黒″が出現したので矢印51の方向へスキャナ(1
)が移動しkものとする。これは従来の方法と同じであ
る。 次にスキャナ翰の移動速度の検出について説明する。カ
ウンタ(至)はイメージセンサ(b)(ハ)あるいはイ
メージセンサ(a)(ハ)に最初黒″が出現してから、
イメージセンサ(c)(1)に、″黒″が出現するまで
の走査クロック数をカウントする。つまり、カウンタ3
5は、黒フラグ(b) (331と黒フラグ(a)(至
)の出力信号との論理和をオアゲート42でとり、オア
ゲート(41の出力信号がII 1 #となってから、
イメージセンサ(C)(1)に″黒″が検出されるまで
、すなわち黒検出回路(c)−の出力信号が// I
IIとなるまでの走査クロック数をカウントする。カウ
ンタ(至)の内容を速度検出回路(9)へ送る。速度検
出回路(支)はカウンタ(至)のカウント数から、用紙
21あるいはスキャナ翰の移動速度を検出する。 第5図に示すようにスキャナ翰が矢印のように移動した
とき、まず第5図(a)のようにイメージセンサ(b)
(ハ)に″黒″が出現し、黒フラグ(b)@がセットさ
れる。次に第5図(b)のようにイメージセンサ(C)
(ホ)に″黒″が出現するまで時間Tは、走査クロック
周期をt1走査クロックのカウント数をnとすると、 T = nt
(1)となる。 イメージセンサ(a)eAと、イメージセンサ(C)(
ホ)およびイメージセンサ(b) @とイメージセンサ
(C)(ホ)の間隔をLとすると、移動速度Vは、 V = L/T = L/ n−t
(2)で移動速度を算出できる。 次に識別のための文字データの取込みについて説明する
。 イメージセンサ(a) (4)あるいはイメージセンサ
(b)5のどちらか先に″黒″が出現したかを示す黒フ
ラグ(a) Q3あるいは黒フラグ(b) C2に//
I IIがセットされていると逆のイメージセンサか
らの二値化データを取込んでいる。 イメージセンサ(C)(ホ)の二値化回路(441の出
力信号を正規化回路(頓へ入力する。 正規化回路+44)はスキャナ翰や用紙21の移動速度
により、1文、字を走査する副走査の走査回数を変化さ
せる事によって、走査の結果得られるアナログ信号から
二値化されたデータを正規化し、−文字の副走査回数を
は望同じにするものである。この際、行われるスキャナ
の移動速度検出と二値化データの正規化手段については
例えば特公昭58−9985号公報或いは特公昭58−
9984号公報に記載の発明になる公知の手段により実
現することができる。 本発明の光学読取装置は、正規化回路間からメモリ0η
に二値化データを格納する。 メモリ47に格納されているデータは、スキャナ翰や用
紙21の移動方向により、左右逆になっている。このた
め走査した文字を識別する際には、方向検出回路36か
ら送られる信号により、アドレス切換回路(481にて
、メモリ47のアドレスを変換して、メモリ47よりデ
ータを読出して、識別回路(至)にて識別する。識別回
路(49として、スキャナと用紙との相対的な移動方向
に関係なく、同一の回路を用いることができる。 このような構成をとることによって、移動方向が変って
も同一の識別回路+4gIを用いて識別することができ
る。識別回路については特に限定するものではなく、例
えば特開昭54−16188 号公報記載の方法で実
現できる。 また第7図のように文字(財)の他にノイズ53が存在
し、まずイメージセンサ(a) 24でノイズ58を検
出し、″黒″となった場合でも、データを取込むイメー
ジセンサ(C)(ホ)に″黒″が出現する前にイメージ
センサ(b)@に文字(財)の″黒″を検出すると、先
ニセットされた黒フラグ(a)(至)をクリアし、黒フ
ラグ(b) Cl31にII I IIをセットするこ
とにより、移動方向を変更できる。 サラに、−たん移動方向を誤まり、イメージセンサ(C
)(ホ)でデータをメモリ(4ηへ取込んだとしても、
データを取込むイメージセンサ(c) 翰はそのまま続
けてデータを取込み、移動方向を変更するだけで、識別
処理が可能である。 [63発明の効果 本発明の光学読取装置では、安価な一次元イメージセン
サを少なくとも8個あるいは2次元センサアレイの中の
3列以上の光電素子列を使用し、その中央の1個あるい
は1列で走査して、データを取込むとともにイメージセ
ンサの両側の一方に″黒″が最初に出現したときで用紙
あるいはスキャナの移動方向を決定する。さらに両側の
列のどちらかのイメージセンサに″黒″が出現してから
中央の列のイメージセンサに″黒″が出現するまでの走
査クロック数をでて移動速度を算出し、取込むデータを
正規化できるものである。このため、ノイズにより移動
方向を最初に誤まっても、方向を正しく変更でき、ノイ
ズの影響が少ない、安価な光学読取装置を実現するもの
である。
第1図は、本発明の構成例、第2図は従来のハンドスキ
ャナの例、第3図(a)(b)は速度算出の説明図、第
4図は従来のノイズの影響を示す図、第5図(a) (
b)は本発明の移動方向、移動速度検出の説明図、第6
図は本発明でのノイズの影響を示す図である。 1−m−用紙、2−・ランプ、8−m−レンズ、4゜5
−m−イメージセンサ、6−−−ハンドスキヤナ、7
、8 、9 ++−矢印、1o・−・ノイズ 11−・
文字、20−m−スキャナ、21.− 用紙、22−一
−−ランプ、28−一一レンズ、24・、−イメージセ
フす(a)、25−・−イメージセンサ(b)、26、
−イメージセンサ(C)、27 、28 、48 +a
+増幅回路、29,80.44−m−二値化回路、81
.32゜45−−一黒検出回路、33 、84−一一黒
フラグ、35−m−カウンタ、36・・一方向検出回路
、37一−−速度検出回路、38 、39−−−アンド
ゲート、40.41−m−インバータ、42−−−オア
ゲート、47−・正規化回路、48.−アドレス切換回
路、49−・識別回路、511.−矢印、53、−、ノ
イズ、54−m−文字。 ケ5図 才6図
ャナの例、第3図(a)(b)は速度算出の説明図、第
4図は従来のノイズの影響を示す図、第5図(a) (
b)は本発明の移動方向、移動速度検出の説明図、第6
図は本発明でのノイズの影響を示す図である。 1−m−用紙、2−・ランプ、8−m−レンズ、4゜5
−m−イメージセンサ、6−−−ハンドスキヤナ、7
、8 、9 ++−矢印、1o・−・ノイズ 11−・
文字、20−m−スキャナ、21.− 用紙、22−一
−−ランプ、28−一一レンズ、24・、−イメージセ
フす(a)、25−・−イメージセンサ(b)、26、
−イメージセンサ(C)、27 、28 、48 +a
+増幅回路、29,80.44−m−二値化回路、81
.32゜45−−一黒検出回路、33 、84−一一黒
フラグ、35−m−カウンタ、36・・一方向検出回路
、37一−−速度検出回路、38 、39−−−アンド
ゲート、40.41−m−インバータ、42−−−オア
ゲート、47−・正規化回路、48.−アドレス切換回
路、49−・識別回路、511.−矢印、53、−、ノ
イズ、54−m−文字。 ケ5図 才6図
Claims (1)
- (1)複数の光電変換素子を直線状に配置したイメージ
センサの複数個あるいは一次元イメージセンサを平行に
複数個設けて一体としたスキャナを用いて、スキャナと
用紙を相対的に移動させながら用紙上に記載されている
文字、記号等を読取る光学読取装置において、それぞれ
のイメージセンサの出力信号を二値化する手段と、最初
に黒を検出したとき移動方向を決定する第1、第2のセ
ンサと、第1、第2の中央に位置し、識別処理するため
のデータを取出す第3のセンサと、第1あるいは第2の
センサに黒が検出されてから第3のセンサに黒が検出さ
れるまでの走査クロック数を計数し、スキャナと用紙と
の相対的な移動速度を算出し副走査回数を正規化する手
段と、第3のセンサの二値化信号を記憶する手段とから
なり、最初の黒を検出した第1あるいは第2のセンサに
より、用紙とスキャナの移動方向を決定し、第3のセン
サからの二値化信号を正規化して記憶することを特徴と
する光学読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60114546A JPH061503B2 (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 光学読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60114546A JPH061503B2 (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 光学読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61272883A true JPS61272883A (ja) | 1986-12-03 |
JPH061503B2 JPH061503B2 (ja) | 1994-01-05 |
Family
ID=14640487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60114546A Expired - Lifetime JPH061503B2 (ja) | 1985-05-28 | 1985-05-28 | 光学読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH061503B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007088555A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像読取装置及び複写装置 |
-
1985
- 1985-05-28 JP JP60114546A patent/JPH061503B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007088555A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像読取装置及び複写装置 |
JP4609258B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2011-01-12 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読取装置及び複写装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH061503B2 (ja) | 1994-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6695209B1 (en) | Triggerless optical reader with signal enhancement features | |
US5680472A (en) | Apparatus and method for use in an automatic determination of paper currency denominations | |
KR930023865A (ko) | 바코드 판독장치 | |
US5959286A (en) | Method and apparatus for raster scanning of images | |
JPS61272883A (ja) | 光学読取装置 | |
JPH0731717B2 (ja) | 光学読取装置 | |
JPS61234479A (ja) | 光学式読取装置 | |
JPS60238981A (ja) | 光学読取装置 | |
US3896294A (en) | Plural mode card reading apparatus | |
JPS62128380A (ja) | 文字・バ−コ−ド読取装置 | |
JPS61237182A (ja) | 光学読取装置 | |
JPS6152518B2 (ja) | ||
JPS6325386B2 (ja) | ||
JP2722434B2 (ja) | 光学文字読取装置 | |
JPS594064B2 (ja) | 文字読取装置 | |
JPS5812076A (ja) | ドツトバ−コ−ドの光学式読取装置 | |
JP2710280B2 (ja) | 光学的文字読取装置 | |
JP2567852B2 (ja) | 光学文字読取装置 | |
JPS58211280A (ja) | 文字読取装置 | |
JPS6278686A (ja) | 光学的文字読取装置 | |
JPS5878270A (ja) | 光学的文字読取り装置 | |
JPS5887665A (ja) | 光学文字読取装置の紙葉検出回路 | |
JPH10240857A (ja) | 光学式読取装置の読取方式 | |
JPH0217585A (ja) | 光学文字読取装置 | |
JPH06187491A (ja) | エンボス符号読取り装置 |