JPS61272883A - 光学読取装置 - Google Patents

光学読取装置

Info

Publication number
JPS61272883A
JPS61272883A JP60114546A JP11454685A JPS61272883A JP S61272883 A JPS61272883 A JP S61272883A JP 60114546 A JP60114546 A JP 60114546A JP 11454685 A JP11454685 A JP 11454685A JP S61272883 A JPS61272883 A JP S61272883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
black
sensor
scanner
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60114546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061503B2 (ja
Inventor
Koji Sato
浩二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60114546A priority Critical patent/JPH061503B2/ja
Publication of JPS61272883A publication Critical patent/JPS61272883A/ja
Publication of JPH061503B2 publication Critical patent/JPH061503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔1]技術分野 本発明は用紙に記載された文字、記号等を光学的に読取
る光学読取装置に関するもので、複数の光電変換素子か
らなるイメージセンサを手で持って文字、記号等を走査
し、読取る手持ち式の光学読取装置に適している。 〔2]背景技術とその問題点 用紙に記載された文字、記号等を光学読取装置を用いて
読取る場合、イメージセンサを固定しセンサ視野内に文
字等が正しく入るように記録体を機械的に一定の速度で
移動させるような構成であれば、イメージセンサとして
光電変換素子の複数を一列に並べ六安価な一次元イメー
ジセンサを用いれば充分である。然しイメージセンサを
内蔵したスキャナを手で持って用紙上の文字等を走査す
る場合や、固定式スキャナを用いても、用紙の移動速度
、つまり移動の向きと移動の速さが一定でない場合には
、光電変換素子群を複数の行と列に配した二次元イメー
ジセンサを使用せざるを得ないため、装置が高価になる
という欠点があつな。 安価を目的とじて、2個の一次元イメージセンサあるい
は2列のイメージセンサを使用している場合もあるが、
イメージセンサを内蔵したスキャナを左から右、あるい
は右から左へ移動するとき、移動方向の検出誤まりがあ
り、誤まったデータと゛なる欠点があった。第2図は従
来装置の例で、2個の一次元イメージ七ンサ(4)、(
5)を使用した手持式ハンドスキャナ(6)の構成であ
る。(1)は用紙であり、文字や記号等が記載されてい
る。光源(2)は用紙(1)を照射し、用紙(1)から
の反射光をレンズ系(3)を介してイメージセンサ(4
)、(5)へ結像する。イメージセンサ(4)、(5)
の出力信号を″白″″黒“に二値化する(図示せず)。 第3図はハンドスキャナ(6)の移動方向を説明する図
である。イメージセンサ(4)、(5)のどちらか最初
に文字の一部つまり″黒″が検出されたときノ1ンドス
キャナ(6)の移動方向を決めている。第3図(a)で
はイメージセンサ(5)で″黒″を検出しているのでハ
ンドスキャナ(6)は矢印(7)の方向へ移動している
とみなしている。 ハンドスキャナ(6)を手で移動させるので、手の移動
速度は人によって異なり、また同一人でも操作ごとに異
なるので、一定周期でサンプリングして走査しているイ
メージセンサ(4)、(5)では、手の移動速度が異な
ることによって、副走査回数が異なり、走査された文字
は一定とならない。このため、ハンドスキャナ(6)の
移動速度を次のようにして求めている。イメージセンサ
(4)、(5)の間隔をlとして、イメージセンサ(4
)、(5)の一方に″黒″が検出されてから、他方に黒
“が検出されるまでの時間をtとして、ハンドスキャナ
6の移動速度VはV = Z / t    となる。 移動速度Vが求まると、後で″黒″が検出された方のイ
メージセンサ(第3図(b)では(4)〕により、サン
プリング周期を速度Vに対応させるように変更して、走
査するか、以前と同じサンプリング周期で走査し、走査
して得られたデータを速度正規化等の方法で補正して処
理する方法がとられていた。このような方法によるとイ
メージセンサ(4)、(5)のどちらか一方すなわち後
で″黒″を検出したイメージセンサで走査して得られた
データに基づいて処理するので、移動方向が逆になると
、処理するデータを走査するイメージセンサを切換える
必要があった。しかし、もしノイズなどで最初誤まって
移動方向を決定しkとすると、処理するデータを走査す
るイメージセンサを誤まって切換え、処理データを取込
むことになる。又、途中で移動方向が誤まったことがわ
かったとしても、ハンドスキャナは文字等を通過した後
なので、正しい読取りができない欠点があった。たとえ
ば第4図にハンドスキャナ(6)の移動方向の誤認の過
程を示す。 ハンドスキャナ(6)は矢印(8)の方向へ実際は移動
していたとする−0しかし、ノイズαQによりイメージ
センサC4>+:n黒″がまず検出されたとすると、ハ
ンドスキャナ(6)の移動方向は矢印(9)の方向だと
して処理し、イメージセンサ(5)に文字(ロ)の″黒
″が検出されるまでの時間から移動速度Vを算出し、イ
メージセンサ(5)で走査したデータを取込むことにな
る。このため、副走査回数を誤まり1正しく読取れない
欠点があった。
【3】発明の目的 本発明の目的は上記の従来技術の欠点を改良するもので
、安価な1次イメージセンサや少なくとも3列のイメー
ジセンサを使用し、最初にハンドスキャナの移動方向を
誤まっても、後で移動方向を訂正しても、正しく読取れ
るもので、安価な光学読取装置を提供することにある。 [4〕問題点を解決するための手段 本発明は一次元イメージセンサを少な(とも3個、ある
いは二次元イメージセンサの中の光電変換素子の8列以
上を使用し、その2個あるいは2列でハンドスキャナの
移動方向を決定し、残りの1個あるいは1列で走査し、
読取りのためのデータを取込む。また、前記2個あるい
は2列のイメージセンサ列のいづれにも文字線分を意味
するII黒″が出現し、残りの1個あるいは1列に″黒
″が出現するまでの走査回数を計数し、2、ンド、キャ
ナの移動速度を算出し、正規化した後1.データを取込
み、識別処理を行なうものである。 以下、本発明の構成内容を実施例により詳述する。 〔5〕実施例 第1図は本発明の光学読取装置の構成を例示した図であ
る。 21は文字−記号等の記載された用紙、20はスキャナ
であり、スキャナ20にはランプ22、レンズ23、イ
メージセンサ(a) 24 、イメージセンサ(b) 
25 、イメージセンサ(c)26が内蔵されている。 ランプ2zにより用紙21上に光を照射し、その反射光
をレンズ23を介してイメージセンサ(a) 24、イ
メージ−t=ンサ(b) 25、イメージセンサ(c)
 26に結像させる。イメージセンサ(a)24および
イメージセンサ(b)25、イメージセンサ(c)26
は光電変換素子がそれぞれ1列に並んだ1次元のイメー
ジセンサである。イメージセンナ(a)24、イメージ
センサ(b)25、イメージセンサ(c)26の代わり
に光電変換素子が3列に並んだイメージセンサを1ケ使
用してもよい。用紙21あるいはスキャナ20のどちら
かが横へ移動することにより、用紙21上を走査できる
。実施例ではスキャナ20を人手で移動させる手持ち式
の光学読取装置としている。イメージセンサ(a)24
とイメージセンサ(c) 26およびイメージセンサ(
b)2sとイメージセンサ(c) 26はある距離!た
とえば文字−記号の幅に近い1〜1.51jL離して設
置する。イメージセンサ(a) 24、イメージセンサ
(b) 25およびイメージセンj(c)26からの出
力信号はそれぞれ増幅回路2728.43へ送られ増幅
された後、二値化回路−、(1)、(財)へ送られる。 二値化回路−、(至)、(441は用紙の領域白″と文
字の領域黒″の二値に区分する。U黒″を11111.
t′白′lを、?16 ftとして説明する。黒検出回
路Cυ、(至)、卿は走査したイメージセンサ(a)I
N、イメージセンサ(b)j95、イメージセンサ(c
)26に″黒″が含まれているかを検出するもので、イ
メージセンサ(財)、(ホ)、(1)ごとに二値化回路
(ホ)、(至)、(441により二値化された各光電変
換素子に対応した信号の黒の論理和を求めることにより
、容易に実現できる。移動方向の検出について説明する
。黒検出回路ciuScoが最初に″黒″を検出したと
きに黒フラグ(b)(ハ)あるいは黒フラグ(a)(至
)をセットし、用紙21あるいはスキャナ翰の移動方向
を決定する。黒検出回路(2)の出力信号と、黒フラグ
(b)(至)の出力信号をインバータ(4Gで反転した
信号と、および黒フラグ(a)(財)の出力信号をイン
バータ+41)で反転した信号との論理積をアンドゲー
ト(至)で求め、1“のとき黒フラグ(b) 88へ1
“をセットする。黒フラグ(b)(至)、黒フラグ(a
)(財)がともにセットされておらず、かつ黒検出回路
(9)に″黒″が検出されたときのみ黒フラグ(b) 
(331にII 1 //をセットされることになるの
で、イメージセンサ(b)(ハ)に最初に″黒″が出現
されたときに、黒フラグ(b)@にII I IIがセ
ットされるとみなすことができる。 同様に黒検出回路(2)の出力信号と、黒フラグ(b)
(至)の出力信号の反転した信号と、黒フラグ(a)8
4の出力信号の反転した信号との論理積をアンドゲート
(至)で求め、II 1“のとき黒フラグ(a)(至)
に〃l″をゼットすることにより、イメージセンサ(a
)(ハ)に最初に”黒″が出現したときに、黒フラグ(
a) 8aにII I IFがセットされることになる
。黒フラグ(b)(至)あるいは黒フラグ(a) (3
aのどちらにII I IIがセットされているかによ
り、イメージセンサ(b)(イ)あるいはイメージセン
サ(a)(ハ)k最初に″黒″が出現したかがわかる。 方向検出回路(至)は黒フラグ(b)(至)、黒フラグ
(a)(至)の出力信号のうちどちらが1″かにより、
用紙21あるいはスキャナ翰の移動方向を決定する。 第5図はその一例であり、イメージセンサ(b)(至)
に″黒″が出現したので矢印51の方向へスキャナ(1
)が移動しkものとする。これは従来の方法と同じであ
る。 次にスキャナ翰の移動速度の検出について説明する。カ
ウンタ(至)はイメージセンサ(b)(ハ)あるいはイ
メージセンサ(a)(ハ)に最初黒″が出現してから、
イメージセンサ(c)(1)に、″黒″が出現するまで
の走査クロック数をカウントする。つまり、カウンタ3
5は、黒フラグ(b) (331と黒フラグ(a)(至
)の出力信号との論理和をオアゲート42でとり、オア
ゲート(41の出力信号がII 1 #となってから、
イメージセンサ(C)(1)に″黒″が検出されるまで
、すなわち黒検出回路(c)−の出力信号が// I 
IIとなるまでの走査クロック数をカウントする。カウ
ンタ(至)の内容を速度検出回路(9)へ送る。速度検
出回路(支)はカウンタ(至)のカウント数から、用紙
21あるいはスキャナ翰の移動速度を検出する。 第5図に示すようにスキャナ翰が矢印のように移動した
とき、まず第5図(a)のようにイメージセンサ(b)
(ハ)に″黒″が出現し、黒フラグ(b)@がセットさ
れる。次に第5図(b)のようにイメージセンサ(C)
(ホ)に″黒″が出現するまで時間Tは、走査クロック
周期をt1走査クロックのカウント数をnとすると、 T = nt                   
(1)となる。 イメージセンサ(a)eAと、イメージセンサ(C)(
ホ)およびイメージセンサ(b) @とイメージセンサ
(C)(ホ)の間隔をLとすると、移動速度Vは、 V = L/T = L/ n−t         
    (2)で移動速度を算出できる。 次に識別のための文字データの取込みについて説明する
。 イメージセンサ(a) (4)あるいはイメージセンサ
(b)5のどちらか先に″黒″が出現したかを示す黒フ
ラグ(a) Q3あるいは黒フラグ(b) C2に//
 I IIがセットされていると逆のイメージセンサか
らの二値化データを取込んでいる。 イメージセンサ(C)(ホ)の二値化回路(441の出
力信号を正規化回路(頓へ入力する。 正規化回路+44)はスキャナ翰や用紙21の移動速度
により、1文、字を走査する副走査の走査回数を変化さ
せる事によって、走査の結果得られるアナログ信号から
二値化されたデータを正規化し、−文字の副走査回数を
は望同じにするものである。この際、行われるスキャナ
の移動速度検出と二値化データの正規化手段については
例えば特公昭58−9985号公報或いは特公昭58−
9984号公報に記載の発明になる公知の手段により実
現することができる。 本発明の光学読取装置は、正規化回路間からメモリ0η
に二値化データを格納する。 メモリ47に格納されているデータは、スキャナ翰や用
紙21の移動方向により、左右逆になっている。このた
め走査した文字を識別する際には、方向検出回路36か
ら送られる信号により、アドレス切換回路(481にて
、メモリ47のアドレスを変換して、メモリ47よりデ
ータを読出して、識別回路(至)にて識別する。識別回
路(49として、スキャナと用紙との相対的な移動方向
に関係なく、同一の回路を用いることができる。 このような構成をとることによって、移動方向が変って
も同一の識別回路+4gIを用いて識別することができ
る。識別回路については特に限定するものではなく、例
えば特開昭54−16188  号公報記載の方法で実
現できる。 また第7図のように文字(財)の他にノイズ53が存在
し、まずイメージセンサ(a) 24でノイズ58を検
出し、″黒″となった場合でも、データを取込むイメー
ジセンサ(C)(ホ)に″黒″が出現する前にイメージ
センサ(b)@に文字(財)の″黒″を検出すると、先
ニセットされた黒フラグ(a)(至)をクリアし、黒フ
ラグ(b) Cl31にII I IIをセットするこ
とにより、移動方向を変更できる。 サラに、−たん移動方向を誤まり、イメージセンサ(C
)(ホ)でデータをメモリ(4ηへ取込んだとしても、
データを取込むイメージセンサ(c) 翰はそのまま続
けてデータを取込み、移動方向を変更するだけで、識別
処理が可能である。 [63発明の効果 本発明の光学読取装置では、安価な一次元イメージセン
サを少なくとも8個あるいは2次元センサアレイの中の
3列以上の光電素子列を使用し、その中央の1個あるい
は1列で走査して、データを取込むとともにイメージセ
ンサの両側の一方に″黒″が最初に出現したときで用紙
あるいはスキャナの移動方向を決定する。さらに両側の
列のどちらかのイメージセンサに″黒″が出現してから
中央の列のイメージセンサに″黒″が出現するまでの走
査クロック数をでて移動速度を算出し、取込むデータを
正規化できるものである。このため、ノイズにより移動
方向を最初に誤まっても、方向を正しく変更でき、ノイ
ズの影響が少ない、安価な光学読取装置を実現するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の構成例、第2図は従来のハンドスキ
ャナの例、第3図(a)(b)は速度算出の説明図、第
4図は従来のノイズの影響を示す図、第5図(a) (
b)は本発明の移動方向、移動速度検出の説明図、第6
図は本発明でのノイズの影響を示す図である。 1−m−用紙、2−・ランプ、8−m−レンズ、4゜5
−m−イメージセンサ、6−−−ハンドスキヤナ、7 
、8 、9 ++−矢印、1o・−・ノイズ 11−・
文字、20−m−スキャナ、21.− 用紙、22−一
−−ランプ、28−一一レンズ、24・、−イメージセ
フす(a)、25−・−イメージセンサ(b)、26、
−イメージセンサ(C)、27 、28 、48 +a
+増幅回路、29,80.44−m−二値化回路、81
.32゜45−−一黒検出回路、33 、84−一一黒
フラグ、35−m−カウンタ、36・・一方向検出回路
、37一−−速度検出回路、38 、39−−−アンド
ゲート、40.41−m−インバータ、42−−−オア
ゲート、47−・正規化回路、48.−アドレス切換回
路、49−・識別回路、511.−矢印、53、−、ノ
イズ、54−m−文字。 ケ5図 才6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の光電変換素子を直線状に配置したイメージ
    センサの複数個あるいは一次元イメージセンサを平行に
    複数個設けて一体としたスキャナを用いて、スキャナと
    用紙を相対的に移動させながら用紙上に記載されている
    文字、記号等を読取る光学読取装置において、それぞれ
    のイメージセンサの出力信号を二値化する手段と、最初
    に黒を検出したとき移動方向を決定する第1、第2のセ
    ンサと、第1、第2の中央に位置し、識別処理するため
    のデータを取出す第3のセンサと、第1あるいは第2の
    センサに黒が検出されてから第3のセンサに黒が検出さ
    れるまでの走査クロック数を計数し、スキャナと用紙と
    の相対的な移動速度を算出し副走査回数を正規化する手
    段と、第3のセンサの二値化信号を記憶する手段とから
    なり、最初の黒を検出した第1あるいは第2のセンサに
    より、用紙とスキャナの移動方向を決定し、第3のセン
    サからの二値化信号を正規化して記憶することを特徴と
    する光学読取装置。
JP60114546A 1985-05-28 1985-05-28 光学読取装置 Expired - Lifetime JPH061503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114546A JPH061503B2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28 光学読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114546A JPH061503B2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28 光学読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61272883A true JPS61272883A (ja) 1986-12-03
JPH061503B2 JPH061503B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=14640487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114546A Expired - Lifetime JPH061503B2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28 光学読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061503B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088555A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置及び複写装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088555A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置及び複写装置
JP4609258B2 (ja) * 2005-09-20 2011-01-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置及び複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061503B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6695209B1 (en) Triggerless optical reader with signal enhancement features
US5680472A (en) Apparatus and method for use in an automatic determination of paper currency denominations
KR930023865A (ko) 바코드 판독장치
US5959286A (en) Method and apparatus for raster scanning of images
JPS61272883A (ja) 光学読取装置
JPH0731717B2 (ja) 光学読取装置
JPS61234479A (ja) 光学式読取装置
JPS60238981A (ja) 光学読取装置
US3896294A (en) Plural mode card reading apparatus
JPS62128380A (ja) 文字・バ−コ−ド読取装置
JPS61237182A (ja) 光学読取装置
JPS6152518B2 (ja)
JPS6325386B2 (ja)
JP2722434B2 (ja) 光学文字読取装置
JPS594064B2 (ja) 文字読取装置
JPS5812076A (ja) ドツトバ−コ−ドの光学式読取装置
JP2710280B2 (ja) 光学的文字読取装置
JP2567852B2 (ja) 光学文字読取装置
JPS58211280A (ja) 文字読取装置
JPS6278686A (ja) 光学的文字読取装置
JPS5878270A (ja) 光学的文字読取り装置
JPS5887665A (ja) 光学文字読取装置の紙葉検出回路
JPH10240857A (ja) 光学式読取装置の読取方式
JPH0217585A (ja) 光学文字読取装置
JPH06187491A (ja) エンボス符号読取り装置