JPS5948432B2 - コ−ド読取装置 - Google Patents

コ−ド読取装置

Info

Publication number
JPS5948432B2
JPS5948432B2 JP52071305A JP7130577A JPS5948432B2 JP S5948432 B2 JPS5948432 B2 JP S5948432B2 JP 52071305 A JP52071305 A JP 52071305A JP 7130577 A JP7130577 A JP 7130577A JP S5948432 B2 JPS5948432 B2 JP S5948432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
barcode
output
reading
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52071305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS545623A (en
Inventor
清志 佐々木
雅則 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52071305A priority Critical patent/JPS5948432B2/ja
Publication of JPS545623A publication Critical patent/JPS545623A/ja
Publication of JPS5948432B2 publication Critical patent/JPS5948432B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバーとスペースにより構成されたコード(バー
コード)を読取る装置に関するものである。
現在、都市交通においては乗継等の手続を自動化した自
動乗継システムが提案されている。
この自動乗継システムとは例えばバス一電車の例を揚げ
れば次のようなものである。バスから電車へ乗り継ぐ乗
客に対し、バス一電車連絡料金を徴収し、バス降車時に
電車の乗車券と引換可能な乗継券を発行する。この乗継
券にはバーコードにより例えば日付などの情報が記録さ
れており、電車の駅にあるバーコード読取装置の設けら
れた乗車券売機に投入すれば一区間分の切符が無料で得
られるといつたシステムである。ところでここで用いら
れるバーコード読取装置は次のような機能が必要である
すなわち正常な券が投入されたときには券売機内の収納
箱に収納し、異常な券が投入されたときには返却する。
さらに正常な券のときには接続されている券売機に正常
券である旨の信号を送出する。本発明はこのような券売
機に設けるのに適したバーコード読取装置を提供するも
のである。
以下にその実施例について説明する。第1図において1
は乗車券で、表面には第3図イに示すように文字、数字
等が印刷され、裏面には第3図帽こ示すように光学読取
の可能なバ一とスペースからなるバーコード1aが印刷
されている。なおこのバーフード1aは日時、区間等の
情報を含んでいる。2は乗車券1の投入口、3,17,
19はそれぞれ乗車券1の通過路に対向して設けた発光
素子4,18,20の発する光を受光する受光素子であ
る。
5はプ一1)5L,5Rに張架されたベルト、6はプ一
1)6L,6Rに張架されたベルト、7はプ一1)7L
,7Rに張架されたベルトである。
8は乗車券搬送用のモータで、プ一1)7Lと一体構成
された減送プ一1j10にベルト9にて駆動力を伝達す
る。
なおモータ8に駆動されたベルト7の運動にともなつて
、ベルト5が移動し、またこのベルト5に接したベルト
6も連動する。すなわちベルト7,5,6によつて乗車
券1は図面において右方向あるいは左方向に搬送するこ
とができる。11はレーザビーム12を発生するレーザ
発振器、13は発振器11の発生したレーザビームを通
過させる孔を一部に設けたミラー、14は回転ミラーで
、モータ15によりレーザビーム12を乗車券1の搬送
方向に対して垂直方向に走査せしめて裏面に印刷されて
なるバーコード1a上を交差させるべく反射ミラーの作
用をしている。
16は反射光を受光するフオトトラスジスタである。
21は乗車券を回収する回収箱、22はベルト23でプ
一1j7Rに結合されたプーリ、24はプーリ22に対
向させて設けたプーリである。
第2図はモータ8の制御回路を示すもので、31〜35
はそれぞれAND回路、36はフリツプフロツプ、37
は波形整形回路、38はコードを読取る判定回路である
次に動作を説明する。
区間等の印刷された表面を上に、バーコード1aが印刷
された裏面を下にして投入口2に投入する。すると、受
光素子3の入射光が阻止され、乗車券の投入を検出する
。するとモータ8が始動し、ベルト5,6,7が回動を
始める。したがつて乗車券1はベルト5と6、さらに後
には5と7により挟持されて紙片回収箱21に向かつて
搬送される。この時まず受光素子3及びこれと略乗車券
長さ分だけ離れた位置に設けられた受光素子17と発光
素子18により構成されたセンサにより紙片の長さ検出
を行なう。すなわち受光素子3,17の入射光が同時に
遮断されれば投入された乗車券1の長さは正しいものと
してAND回路31を介してフリツプフロツプ36がセ
ツトされる。また乗車券1がベルト5と6による挟持か
らベルト5と7に移る時にベルト6と7の空間部でレー
ザビーム12による走査が行なわれる。
この走査光は第3図口にAで示す方向に走査する。バー
コード1a上を走査したレーザービーム12は反射ビー
ムとして逆に回転ミラー14、ミラー13を経てフオト
トランジスタ16上に収束される。そしてフオトトラン
ジスタ16の出力は波形整形回路37で整形され、AN
D回路32の一方の入力端子に加えられる。このAND
回路32の他方の入力端子にフリツプフロツプ36のセ
ツト出力が加えられているため回路37の出力は判定回
路38により判定され、正しければ端子Pにハイレベル
の信号が発生して読取動作は終了する。またこの時点で
は乗車券1はベルト5,7で搬送が続けられているが、
受光素子19と発光素子20で構成されたセンサの位置
に到達した時点でAND回路33の出力が発生し、モー
タ8の回転は停止し、同時に乗車券1の搬送が停止する
。仮に乗車券が不正で、その長さが正規のものよりも短
かければフリツプフロツプ36がセツトされず、AND
回路32を閉じる。
また同様に乗車券1の長さは正しくともバーコードの読
取が不可能なものが投入されれば判定回路38の出力端
子はローレベルの信号が出力された状態にあるため、受
光素子19の位置までその乗車券1が搬送された時にA
ND回路34は出力を発注し、モータ8を逆転させてそ
の不正な乗車券1は投人口2へ返却される。乗車券1を
抜き取るとモータ8の駆動は停止し、次の乗車券の投入
を待つ。また上述したようにベルト5,T間に一時保留
されている正規の乗車券も操作釦(図示せず)を操作し
て任意に投入口2へ戻し、抜き取りできる。
なお上述した一時保留されている正規の乗車券1は次の
紙片が投入ロへ投入され搬送が開始されることにより回
収箱21へ回収されるものである。すなわち乗車券1の
ベルト5,Tの挟持がはずれると搬送端部に設けられる
紙片送り出し部により確実に回収箱21へ回収される。
以上が基本的な動作であるが、乗車券1に記録されたバ
ーコードが不鮮明、あるいは券紙の汚れなどのためにバ
ーコード読取部を通過しても読取りができなかつた場合
、一回の通過だけで返却することなく、複数回往復させ
ることにより読取率を上げることが考えられる。
まず第3図に示した乗車券1においてバーコード1aの
印刷されていない面を下方に向けて投入口2へ挿入した
場合、そのバーコード1aを読み取る可能性は全くない
ため、無条件に複数回往復させることは無駄な時間を費
することになる。したがつて挿入された乗車券1の下方
を向いている面がバーコードの印刷されている面かどう
かを判定し、バーコードのない面であれば読取不能のま
ま受光素子19、発光素子20からなるセンサに達した
時にすぐに返却する。またバーコード1aの印刷された
面が下方に向けて投入口2から挿入されても読取りが不
可能であつた場合、受光素子IT、発光素子18からな
るセンサの位置まで戻し、再び受光素子19まで搬送す
る。
この動作を行なうことにより乗車券1がバーコード読取
部を通過する回数は、前述した基本動作では1回であつ
たのが3回となり、読取る機会が3倍に増え読取率の向
上を図ることができる。なおこの場合、判定回路38の
別の出力としてバーコードが存在する可能性のあるとい
う信号Qをとり、これとAND回路34の出力との論理
積をAND回路35により得、この出力が出た場合には
乗車券を往復させるようにすることにより可能である。
ところでバーコード1aのある面かどうかを判定する具
体的手段については乗車券1上のバーコードのあるべき
部分を検出し、その部分のバ一の本数を計数することに
より、下方を向いている面が、第2図の面であるか、第
3図の面であるかが判定できる。
このとき、汚れ、印刷時のかすれなどの可能性を考慮し
、正規の本数プラスマイナス3程度以内であれば、バー
コードのある面が下方を向いており、たまたま印刷の不
完全な部分、あるいは汚れた部分だけを走査したため完
全に正しいバーコードではなかつたものと判定し前記判
定信号Qを生じる。この信号BとAND回路34の出力
の論理和によつてモータ8を正・逆回転させ、バーコー
ドを再度読み取りが可能である。またバーコードのある
べき部分の検出の方法として第1図の右方向への乗車券
1の搬送速度がほぼ一定であることを前提とすれば、受
光素子IT、発光素子18からなるセンサに乗車券1の
右端が到達した時点から、第3図のバーコード1aが読
取部に到達するまでの時間を遅延させ、その時点からバ
ーコード1aが読取部を通過し終るまでの時間だけデー
ト信号を発生させ、この部分の本数を計数することによ
ることもできる。
これらの具体装置は単に遅延回路と単安定回路で構成で
きる。さらに受光素子ITと発光素子18がらなるセン
サと、受光素子19と発光素子20からなるセンサとの
間に第4のセンサを設け、バーコード1aのあるべき部
分が読取部を通過する間だけ、素子17,18のセンサ
と第4のセンサが同時に券紙を検出するような位置関係
にする。するとこれらの2つのセンサの出力の論理積が
論理「1」となる期間がバーコードがバーコード読取部
を通過している期間であると見なすことができる。した
がつてこの期間中バーコード読取部で走査されて得られ
るバ一の本数を計数することにより、投入された乗車券
1の表裏判別ができる。以上のように券紙の表裏判別を
することは、券紙を往復運動させることによつて読取率
を上げることを試みたときに、不必要な券まで往復させ
ることによつて返却時間が遅れることを防止する効果が
ある。
更に返却の際の搬送駆動速度を上げることは返却時間を
短かくする意味で有効である。また返却の際は読取りを
行なわないため搬送速度の制限はなく、機構設計上許さ
れる限りの高速とすることができる。以上詳述したよう
に本願発明は、片面にバーコードを有する券紙を読みと
る装置であり、バ一の方向は券紙の長手方向、走行方向
に略一致している。
バーコード読取部はレーザ光がバ一の方向、搬送方向と
略直角に走査しているためバーコードが、読取部を一回
通過するあいだに何回かバ一の異なる場所を走査するこ
とができ、よごれなどの影響があつても読取確率をあげ
ることができる。またこの読取部は搬送ベルトが一部除
かれた構造になつており、この部分でレーザ光がバーコ
ードを走査する構造になつているため、高精度読取ので
きるコンパクトな装置が実現できる。また券紙の表裏を
判定するためにバ一の本数を計数するが、単に全バ一の
本数を計数するのではなく、バーコードの印刷されてい
るべき位置だけのバ一を抜き取つてその部分の本数を計
数する。これによつて、バーコードの印刷されていない
側の文字等を印刷されている部分を走査しても通常はバ
一よりもはるかに少ないので、上記の場合の本数とは間
違えることがない。したがつて精度のよい表裏判定がで
きる。バーコードのない側であれば、即時に返却するこ
とにより迅速な処理ができる。また、正しい券紙である
と判定された場合には、ベルトの駆動を停止してベルト
に挟持されたままにしておき、次の券紙が投入されるま
では収納箱に収納しない。したがつて一人の乗客の投入
した券紙に対する処理が終了し、次の乗客が券紙を投入
するまでは、券が正しい場合、正しくない場合、裏の場
合などすべての場合にも券を収納してしまうことがない
ので、その乗客の投入した券が他の券に紛れこまず判別
できるため客のクレームに対応しやすい。また、前述の
券の表裏判定をした後、バ一のある側の場合は、一度読
取不能になつた券もくりかえして読みとらせることによ
り、リジエクト率は減る。このように表裏判定と、くり
かえし読取をくみあわせることによつて、返却の場合に
は迅速な処理、そうでない場合には精度よい読みとりが
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるコード読取装置の構成
図、第2図は要部の電気的構成を示すプロツク図、第3
図イ,口は乗車券の表面、裏面を示す図である。 1・・・・・・乗車券、1a・・・・・・バーコード、
2・・・・・・投入口、3,17,19・・・・・・受
光素子、5,6,7・・・・・・ベルト、8・・・・・
・モータ、14・・・・・・回転ミラー、16・・・・
・・フオトトランジスタ、31,32,33,34,3
5・・・・・・AND回路、38・・・・・・判定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面に少なくとも文字が印字された券紙の裏面に、
    バーの方向を上記券紙の長手方向に略一致させて記録さ
    れたバーコードを読み取るバーコード読取装置であつて
    、レーザ光源と、上記券紙を投入する投入口と、上記バ
    ーコードを読み取るコード読取部と、上記投入口に上記
    券紙が投入されたことを検出する第1の券紙検出手段と
    、投入された上記券紙を収納する収納箱と、上記投入口
    より上記コード読取部を経由して上記収納箱まで上記券
    紙をその長手方向に搬送するため、上記投入口より上記
    読取部まで上記券紙を挟持して搬送する第1および第2
    のベルトと、上記読取部より上記収納箱まで上記券紙を
    挟持し搬送する第1および第3のベルトからなる搬送手
    段と、上記コード読取部において、上記券紙が上記第1
    および第2のベルトと、上記第1および第3のベルトに
    その両端を挟持された状態でレーザ光点が券紙搬送方向
    と略直角に上記バーコードを走査するようになされた光
    走査手段と、上記コード読取部における上記バーコード
    からの反射光を受光し光電変換する手段と、上記光電変
    換する手段の出力を波形整形し上記バーコードを判定す
    る手段と、正規の上記券紙の長さよりも略短い距離だけ
    上記第1の券紙検出手段から離れた位置に設けられた第
    2の券紙検出手段と、上記券紙が上記コード読取部を通
    過したことを検出する第3の券紙検出手段と、上記第1
    の券紙検出手段の出力により上記搬送手段を正方向に駆
    動する手段と、上記第1および第2の券紙検出手段の出
    力が共に生じ、かつ上記バーコード判定手段の第1の出
    力が生じた第1の条件下で上記第3の券紙検出手段が生
    じたときに上記搬送手段の駆動を停止する手段と、上記
    第1および第2の券紙検出手段の出力が共に生じ、かつ
    上記バーコード判定手段の第2の出力が生じた第2の条
    件下で、上記第3の券紙検出手段が生じたときに上記搬
    送手段を往復運動させる手段と、上記第1および第2の
    条件を満たす前に上記第3の券紙検出手段の出力が生じ
    たときに上記搬送手段を正方向よりも高速で逆転駆動す
    る手段とを備え、上記バーコード判定手段の第1の出力
    はコード信号が正しく復号されたことを示すものであり
    、上記バーコード判定手段の第2の出力は上記バーコー
    ドの存在すべき上記券紙上の位置におけるバーの本数が
    一定範囲内であることを示すものであることを特徴とす
    るコード読取装置。
JP52071305A 1977-06-15 1977-06-15 コ−ド読取装置 Expired JPS5948432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52071305A JPS5948432B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 コ−ド読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52071305A JPS5948432B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 コ−ド読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS545623A JPS545623A (en) 1979-01-17
JPS5948432B2 true JPS5948432B2 (ja) 1984-11-26

Family

ID=13456787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52071305A Expired JPS5948432B2 (ja) 1977-06-15 1977-06-15 コ−ド読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948432B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144055A (en) * 1975-06-05 1976-12-10 Fuji Great Kogyo Kk Manhole covering made of iron
JPH0728201Y2 (ja) * 1989-11-11 1995-06-28 貴史 馬場 マンホールの蓋
JP2019032897A (ja) * 2018-11-15 2019-02-28 株式会社東芝 二次元コード読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS545623A (en) 1979-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420406A (en) Bill validator with bar code detector
JP3038344B2 (ja) 郵便物読取処理装置
JP2713911B2 (ja) 郵便物処理装置
JPS59186079A (ja) 紙幣識別装置
US4314159A (en) Document scanner
JPS617155A (ja) 紙類搬送装置
JPS5948432B2 (ja) コ−ド読取装置
JPS5915550B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS6019036B2 (ja) 自動改札装置
JPS6320576A (ja) 媒体認識装置
JPH09212707A (ja) 紙葉類鑑別装置
WO2018016365A1 (ja) 紙葉類識別装置及び紙葉類識別方法
JPH113119A (ja) 搬送車の誘導装置
JP3158522B2 (ja) 媒体処理装置
JPS6152518B2 (ja)
JP2796640B2 (ja) バーコード読取装置
JPS5936051A (ja) 紙葉類の穴検知装置
JPH04217092A (ja) 紙幣の真贋判別装置
JP2680450B2 (ja) 光学読取式自動改札機
JP2597504Y2 (ja) 切符印刷装置
JPH07271902A (ja) 光学式文字読取装置
JPS6318785B2 (ja)
JPS61149281A (ja) 自動取揃え押印機
JPS6132713B2 (ja)
JP3321313B2 (ja) 料額印検出装置、料額印検出方法および郵便物処理装置