JPS5843836B2 - デコ−ダ回路 - Google Patents

デコ−ダ回路

Info

Publication number
JPS5843836B2
JPS5843836B2 JP54166593A JP16659379A JPS5843836B2 JP S5843836 B2 JPS5843836 B2 JP S5843836B2 JP 54166593 A JP54166593 A JP 54166593A JP 16659379 A JP16659379 A JP 16659379A JP S5843836 B2 JPS5843836 B2 JP S5843836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
current
circuit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54166593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693173A (en
Inventor
英明 磯貝
幸雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54166593A priority Critical patent/JPS5843836B2/ja
Priority to EP80304497A priority patent/EP0031226B1/en
Priority to DE8080304497T priority patent/DE3071861D1/de
Priority to IE2631/80A priority patent/IE52412B1/en
Priority to US06/217,757 priority patent/US4394657A/en
Priority to CA000367335A priority patent/CA1157533A/en
Publication of JPS5693173A publication Critical patent/JPS5693173A/ja
Publication of JPS5843836B2 publication Critical patent/JPS5843836B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/411Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only
    • G11C11/4116Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only with at least one cell access via separately connected emittors of said transistors or via multiple emittors, e.g. T2L, ECL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/414Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the bipolar type
    • G11C11/415Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/06Address interface arrangements, e.g. address buffers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/086Emitter coupled logic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体記憶装置のワード線選択などに有効な
デコーダ回路に関する。
半導体メモリ回路の語信号選択回路に用いられるデコー
ダ回路には、第1図の様に構成されるものがある。
同図のデコーダ回路は所謂マルチエミッタ型であり、簡
単化のため2人力の場合を例としたものである。
トランジスタT1〜T6および負荷抵抗R8l Ro、
定電流源IEF 、Ix からなる入力ゲート■Go
、■G1は、入力信号A。
、A1から該信号A。
、A1とその反転信号A、 、 AIを作成する。
出力ゲート0Go−OG3は、Ao 2 A12h2石
から所定の2つA。
とA1、Aoと扁、馬とA1、扇と石を選択してそれが
共にH(ハイ)ならHレベル出力を生じるもので、アン
ド回路を構成するマルチエミッタのトランジスタTw1
. Tw2、負荷抵抗Rx (Rx1 、Rx2に分割
される)および出力段のトランジスタ(ワードドライバ
)Tw3からなる。
このデコーダ回路は入力A。
、A1のレベルの組合わせに応じて出力ゲートOGo〜
OG3の1つがHレベル出力を生じ、負荷本例ではワー
ド線W。
−W3の1つをHレベルにする(選択する)例えばA。
、A1共にHレベルであれば入力ゲート■Go、工G1
のトランジスタT2.T5がオン(斜線で示す)となり
、出力ゲートOG1.OG2のトランジスタTW1およ
び出力ゲートOG2.OG3のトランジスタTW2から
電流Iwxが流れる。
この電流Iwxは、入力ゲートの負荷抵抗R8に流れる
電流を■1とすればIwx=2 (Ix −11)/3 であり、この電流によってアンド回路ANDの出力VX
は Vx −Vcc −Iwx (Rx1 +Rx2 )と
なり、これはワードドライバTw3に対してはLレベル
となってこれをオフにし、ワード線W1〜W3を非選択
とする。
これに対し出力ゲートOG。ではトランジスタTW1.
TW2がそのエミッタにHレベル電位を受けてオフであ
り、電流IWXが流れないので VX:Vcc であり、このレベル(ハ)でワードドライバTw3はオ
ンとなり、ワード網札がHレベルになる、即ち選択され
る。
アドレス信号ピッ)A。、A1のHlLが変わると他の
出力ゲートがHレベル出力を生じ、当該ワード線を選択
する。
かくして入力A。
、A1の組合わせによりワード線W。
−W3の1つだけを選択できるものであるがこのデコー
ダ回路は抵抗Rx = Rx t + RX2をエミッ
タホロワのワードドライバTw3のベースへ挿入してい
るので、そのエミッタに接続される負荷容量がワード線
の様に大きい場合には、VXがH(Vcc )となる選
択時にワード線に大きな充電電流を流す必要が生じ、こ
のためトランジスタTw3のベースにも抵抗Rxを通し
て大きなベース電流が流れる必要があるが、該抵抗が大
きいので負荷容量と共に大きな時定数を作り、ベース電
位Vxの立上り波形は第2図の曲線C1のように遅くな
る。
なおこの図で02は非選択側のワードドライバのベース
電位の立下り特性を示し、これらの交点以後が読取可能
領域である。
この立上り特性を改善するには抵抗Rxを小さくするこ
とが考えられるがこれは消費電力の増大を招き、好まし
くない。
またワード線容量を小さくすることも有効であるが、勿
論ワード線容量は任意に減少できるというものではない
なおこ又で抵抗RxがRxlとRx2に分けである理由
を説明すると、マルチエミッタトランジスタTw1 、
Tw2のベースはこれらの抵抗Rx1とRx2の直列
接続点へ接続してあり、これによりデコーダ線dの振巾
(H,L間の電位差)が小になる。
このデコーダ線dにも大きな容量が付くので、振幅が小
ということはスピードアップの点で有効である。
一方ワードドライバTw3のベースは抵抗RxlとRx
2を通して電源線Vccへ接続され、この結果デコーダ
線dよりは大きな振幅(デコーダ線の振幅はこれの抵抗
化分の1)を持つ。
これはメモリセルの確実な動作に必要であり、該振幅を
余り小さくすることは好ましくない。
こうして抵抗Rxは2分して大きなワード線振幅、小さ
なデコーダ線振幅をとり、適応性を可及的に高めかつ確
実な動作が保証されるようにしである。
本発明は、抵抗Rxに基づく前述の問題を解決してワー
ド線の立上りを速めようとするもので、出力段のトラン
ジスタTw3のベース回路を改善してそのエミッタに付
く負荷容量が見えなくなるようにし、こうして立上り特
性を改善する。
本発明は複数の入力信号A。
、A1・・・・・・・・・・・・・・・Aiからそれら
の反転信号扇、肩・・・・・・・・・・・・・・・肩を
作成する入力ゲートと、該信号A。
−Ai 、 Ag−訂を組合わせて入力されて入力の全
てがHレベルとなるときHレベル出力を生じる論理回路
および該出力でオンとなる出力段トランジスタをそれぞ
れ有する複数の出力ゲートとを備えるデコーダ回路にお
いて、該出力ゲートに、該論理回路の出力を反転するイ
ンバータ、該インバータの負荷となる抵抗および定電圧
源用のpnp )ランジスタおよび該インバータと共に
カレントスイッチを構成する定電流源、該インバータの
出力で制御され前記出力段トランジスタへベース電流を
供給する駆動用pnpトランジスタ、前記出力段トラン
ジスタのベースに接続されたバイアス回路を設け、該論
理回路がLレベル出力を生じる時には該バイアス回路の
バイアスレベルを該出力段トランジスタのベースにLレ
ベルとして印加し、また論理回路がHレベル出力を生じ
る時は該駆動用トランジスタをオンとして出力段トラン
ジスタに電源より直接ベース電流を供給するようにして
なることを特徴とするが、以下図示の実施例を参照しな
がらこれを詳細に説明する。
第3図は2人力のデコーダ回路に適用した本発明の一実
施例であり、第1図と同一部分には同一符号が付しであ
る。
出力ゲート0Go(OG1〜OG3についても同様)に
は、アンド回路ANDの出力Vx’を反転するインバー
タとしてのnpn )ランジスタTw6が設けられ、各
出力ゲートOG。
〜OG3のトランジスタTw6と定電流源Iwx と
でカレントスイッチを構成し、Vx’=Hの出力ゲート
におけるトランジスタTw6のみがオンとなり、その出
力Vx“をLとする。
トランジスタTw6と電源Vcc (−GND)との間
には抵抗Rx3と第1のpnp )ランジスタTw4が
並列接続され、このトランジスタTw4のベースはトラ
ンジスタTw5のベースと共にトランジスタTw6のコ
レクタに接続する。
これらはトランジスタTw5のベース電位Vx“(これ
はトランジスタTw6のコレクタ電位およびトランジス
タTw4のベース電位でもあるが)を定電位に保つ働き
をする。
トランジスタTw5は、電源Vccと基準バイアス回路
BCとの間に、抵抗Rx4およびダイオードDw1の並
列回路と直列に接続され、トランジスタTw5のコレク
タと抵抗RX4の接続点の電位VxがワードドライバT
W90ベースに印加される。
抵抗Rx4とダイオードDwlの並列回路は基準バイア
ス回路BCと共に、ワードドライバTw3のベースに加
わるHレベルをクランプする働らきを持つ。
バイアス回路BCは、トランジスタTB1.TB2およ
び抵抗RBt〜RB3からなり、定電圧VRB (−1
,6V)をバイアスレベルとして抵抗Rx4の一端に与
える。
なおこ工で前記のTw4 、Rx3からなる定電圧回路
を用いる理由を説明する。
電位Vx“は図から明らかなように−6Vcc Rx
3・Iwxと考えることができこれらが一定なら一定値
をとり、敢えて定電位化手段を設ける必要はないが、こ
れら等に抵抗Rx3に流れる電流はpnp )ランジス
タTw5の(本回路ではそれにTw4の)ベース電流に
より変動する(定電流源Iwxの電流は一定として)。
そして一般にpnpトランジスタの特性例えばβはバラ
つきが大きく、従って所要コレクタ電流に対するベース
電流が変動する。
例えばトランジスタTw3のベース電流が大であると抵
抗Rx3を流れる電流は小になるから電位Vx“は上り
、これはトランジスタTw5のベース・エミッタ電流を
小にし、Tw、の抵抗を高めてワードドライバTw3の
ベースへ充分な電流を供給しなくなり、第1図と同様な
問題を生じてしまう。
pnpトランジスタTW4はこれ制狙止するもので、電
位Vx“に応じて自らのコンダクタンスを変え、該電位
y、/lを一定値にする。
次にかかるデコーダ回路の動作を、第1図と同様の入力
条件(AO=A1=H)について説明する。
入力ゲートOGo、OG□のトランジスタT2.T5が
オンすると、これらを通して電流Ixが流れる。
なお入力ゲー)IG。
、IG1の出力段に設けた電源■G、抵抗R1〜R3の
回路はトランジスタT2゜T3、定電流源Ixと共にカ
レントスイッチを構成するものであるが、これはアンド
回路ANDのトランジスタTW1 、 Tw2 のオフ
動作を速める作用もする。
即ち、トランジスタTw1 、Tw2 がオフする時は
そのベース電位Vx’がVG(−−0,8V)になり、
デコーダ配線dは抵抗R1〜R3の経路がないと、この
オフになるトランジスタTw1゜Tw2を通して充電さ
れHレベルに戻ることになるが、これは抵抗が高くて立
上りが遅(なる。
抵抗R1〜R3の系があればこの系からの充電電流が流
れ、該立上りを速くする。
またこの抵抗R1〜R3はデコーダ配線dのHレベルを
電圧■。
まで上げずトランジスタTw1.Tw2のVBEだげ下
った0、 4 V程度に抑える。
これはデコーダ線の振幅を小にし、ひいてはスピードア
ップに寄与する。
ところで、Ao−A1−Hであると、出力ゲートOG1
のアンド回路AND出力Vx/のみがHとなり、トラン
ジスタTw6がオンとなって電流を■。
C−Rx 3− Tw6− I wxの経路で流す。
この結果VX“=LとなるのでトランジスタTw4 、
Tw5 はオンになり、前記電流Iwxはトランジス
タTw4 。
Tw5にも分流する。
このためトランジスタTw4 。Tw5のエミッタ面積
が等しげればトランジスタTw5にはトランジスタTw
4 と同じ電流が流れ、そしてこの電流は抵抗Rx4と
ダイオードDw1の並列回路に流入する。
抵抗Rx4に流す電流は多少オーバードライブ気味にし
て(シがしクランプダイオードDw1があるので電位V
XはVRB とダイオードDwlO順電圧降下の和に
保たれる)電位Vxの立上りスピードを速(し、トラン
ジスタTw5のαのバラツキによる電流の変化がVXの
Hレベルに影響しないようにする。
そして、Vx=HとなればワードドライバTW3はオン
、そのエミッタ電位はHとなり、第1図と同様にワード
線W。
が選択される。
またトランジスタTw5がオフである出力ケートOG1
〜OG3のワード下うイバTw3の各ベースにはバイア
ス回路BCから一定のバイアスレベルVRB (=−
1,6V)が抵抗Rx4を通して印加されるので、これ
らはオフとなる。
従ってこれらに所属するワード線は選択されない。
選択されるワード線の充電は勿論ワード下うイバTw3
を通して行なわれ、そしてこのトランジスタのベース電
流はトランジスタTw5により充分供給されるので、ワ
ード線の立上りは非常に速い。
第4図はアンド回路ANDの出力Vx’とワードドライ
バTw3のベース電位Vxの変化を示したものであり、
VXの立上り波形は極めて良好で第2図のような“なま
り”は見られない。
これは次のようにも説明できる。
即ち、一般的に2つのレベルを出す時、ある電位に抵抗
を接続し、そして電流を引いてLレベルにし、また電流
を切った時Hレベルにする回路はLレベルにする時は電
流を大きく引けば速くなるが、Hレベルにする時の立上
り速度は抵抗とそこにつく容量によって決まってしまう
この抵抗は第1図の回路ではRxがそれに相当し、前述
のようにこの抵抗RxO値は太き(、ワード線の立上り
は遅い、これに対し、本発明は上記動作の逆を行なうこ
とになる。
即ち、ある電位VRBに抵抗Rx4を接続し、他端に電
流源Tw5 、 Vccをつなぎ、そして電流を流し込
んでHレベルとし、また電流を切ってLレベルとする。
この動作であれば、選択つまりHレベルを出力するゲー
トは1つであるから電流値を犬にすることができ、(こ
れでも全体として電流値は犬になるようなことはない。
従来方式では非選択側のゲートに電流を流すので、ゲー
ト数をnとすれば、所要電流は1個のゲート電流iの(
n−1)倍となり、電流iは余り大きくはできない)、
ゲート抵抗(Tw5 、 Rx4などの抵抗)を小さく
して大きな電流を流し、ワードドライバTw3のベース
電位■X、従ってワード線W。
の立上り特性を改善することができる。
尚、Vノの振幅はトランジスタTw6等からなるカレン
トスイッチが動作可能な大きさでよいので、第4図に示
す特にVxの振幅より小さく(0,4V程度で十分であ
る)でよく、このためデコーダ線Ao、Ao、A1.A
1の振幅は小さく、これによっても一層高速動作が期待
される。
第5図は第3図を一般化したもので、入力としてA。
・・・・・・・・・・・・・・・Aiを想定する。第6
図は第5図のデコーダ回路をワード線駆動信号発生回路
(デコーダドライバ)DDとして用い、これで半導体メ
モリMEMを選択する具体例である。
図中、MCはセルアレイを構成するメモリセル、Ho〜
Hjはワード線W。
−Wjと対をなすホールド線、TR1,TR2はリード
ライト用のトランジスタである。
この回路ではワードドライバTw3のベースがHになる
と選択電流が保持電流に重畳されて流れ、Tw3のベー
スにかなりの電流が流れる。
この電流を供給しつつベース電位Vxを上げるのには、
抵抗RX4に電流をオーバードライブ気味に流すことは
非常に有効である。
つまり、第6図のデコーダドライバDDとして第1図の
回路を用いる場合より、本発明のデコーダ回路を用いる
場合の方が立上りが遠くなる。
特にメモ’JMEMが大容量化するにつれワード線W。
−Wjにつく容量が大きくなり、ワードドライバから見
た負荷が重くなるので、これを該ドライバ入力側からは
見えない様にした本発明は極めて有効である。
第7図は本発明の他の実施例を示すもので、出力ゲート
OGo〜OGjのアンド回路ANDをダイオードDw2
)Dw3で構成した(ダイオードマトリクス型にした
)点が第3図、第5図と異なり、他は同様である。
第8図は2段デコーダへの応用例であり、アドレス信号
ビットはA。
−Aiの第1群とAi+1〜Ajの第2群に分け、ワー
ド線(従ってワードドライバ)もW11〜W1m、W2
□〜W2m・・・・・・・・・・・・・・・と、各m本
(m−j i 1)ずつの組WDa 、WDb・・
・・・・・・・・・・・・・(i+1)個に分け、アド
レスA。
〜Aiを受けるデコーダ群DECa がワードドライバ
群WDa、WDb・・・・・・・・・・・・・・・の選
択を行ない、アドレスAi+1〜Ajを受けるデコーダ
群DECbが各ワードドライバ群ヘアドレス信号とその
反転信号を供給して個々のワードドライバの選択を行な
う。
このような2段(勿論3段等でもよい)デコーダへも、
WDa内に図示するように本発明回路を適用できる。
以上述べたように本発明によれば、デコーダ回路の立上
り特性を改善できるので、Hレベルで選択される負荷の
重いワード線のような負荷を駆動するに有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデコーダ回路の一例を示す回路図、第2
図はその動作波形図、第3図は本発明の一実施例を示す
2人カデコーダの回路図、第4図はその動作波形図、第
5図は第3図を一般化した回路図、第6図は第5図のデ
コーダ回路を半導体メモリのデコーダドライバとした使
用例を示す回路図、第1図は本発明の他の実施例を示す
回路図、第8図は2段デコーダに適用した本発明の応用
例を示す回路図である。 図中、■Go〜■Giは入力ゲート、OG1〜OGjは
出力ゲート、ANDは論理回路、Tw4はインバータ用
のpnp hランジスタ、Tw4は定電圧源用のpnp
)ランジスタ、Iwxは定電流源、Tw5は駆動用ト
ランジスタ、Tw3はワード下うイバ(出力段のトラン
ジスタ)、Rx4は抵抗、BCはバイアス回路、Dwl
はダイオードである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の入力信号A。 j A1・・・・・・・・・・・・・・・Aiからそれ
    らの反転信号局、肩・・・・・・・・・・・・・・・肩
    を作成する入力ゲートと、該信号A□−Ai 、A□−
    Aiを組合わせて入力されて入力の全てがHレベルとな
    るときHレベル出力を生じる論理回路および該出力でオ
    ンとなる出力段トランジスタをそれぞれ有する複数の出
    力ゲートとを備えるデコーダ回路において、該出力ゲー
    トに、該論理回路の出力を反転するインバータ、該イン
    バータの負荷となる抵抗および定電圧源用のpnpトラ
    ンジスタおよび該インバータと共にカレントスイッチを
    構成する定電流源、該インバータの出力で制御され前記
    出力段トランジスタへベース電流を供給する駆動用pn
    p )ランジスタ、前記出力段トランジスタのベースに
    接続されたバイアス回路を設け、該論理回路がLレベル
    出力を生じる時には該バイアス回路のバイアスレベルを
    該出力段トランジスタのベースにLレベルとして印加し
    、また論理回路がHレベル出力を生じる時は該駆動用ト
    ランジスタをオンとして出力段トランジスタに電源より
    直接ベース電流を供給するようにしてなることを特徴と
    するデコーダ回路。
JP54166593A 1979-12-21 1979-12-21 デコ−ダ回路 Expired JPS5843836B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54166593A JPS5843836B2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 デコ−ダ回路
EP80304497A EP0031226B1 (en) 1979-12-21 1980-12-12 A decoder circuit
DE8080304497T DE3071861D1 (en) 1979-12-21 1980-12-12 A decoder circuit
IE2631/80A IE52412B1 (en) 1979-12-21 1980-12-15 A decoder circuit
US06/217,757 US4394657A (en) 1979-12-21 1980-12-18 Decoder circuit
CA000367335A CA1157533A (en) 1979-12-21 1980-12-22 Decoder circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54166593A JPS5843836B2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 デコ−ダ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693173A JPS5693173A (en) 1981-07-28
JPS5843836B2 true JPS5843836B2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=15834151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54166593A Expired JPS5843836B2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 デコ−ダ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4394657A (ja)
EP (1) EP0031226B1 (ja)
JP (1) JPS5843836B2 (ja)
CA (1) CA1157533A (ja)
DE (1) DE3071861D1 (ja)
IE (1) IE52412B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145491A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
ATE49833T1 (de) * 1984-09-24 1990-02-15 Siemens Ag Und-gatter fuer ecl-schaltungen.
ATE49090T1 (de) * 1984-09-24 1990-01-15 Siemens Ag Und-gatter fuer ecl-schaltungen.
FR2580444B1 (fr) * 1985-04-16 1987-06-05 Radiotechnique Compelec Etage de commutation du type darlington notamment pour un decodeur de lignes d'une memoire
JPS62202537A (ja) * 1986-02-19 1987-09-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4743899A (en) * 1986-09-17 1988-05-10 Advanced Micro Devices, Inc. Decoder/multiplexer circuit including multi-emitter transistors
EP0329793B1 (en) * 1987-07-29 1995-10-25 Fujitsu Limited High-speed electronic circuit having a cascode configuration
US5510745A (en) * 1987-07-29 1996-04-23 Fujitsu Limited High-speed electronic circuit having a cascode configuration
JPH05504246A (ja) * 1990-02-15 1993-07-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト コーダ回路
CA2042432A1 (en) * 1990-05-31 1991-12-01 Robert M. Reinschmidt Memory selection circuit
US5276363A (en) * 1992-08-13 1994-01-04 International Business Machines Corporation Zero power decoder/driver
JP3192010B2 (ja) * 1992-11-27 2001-07-23 株式会社日立製作所 デコード回路
US5808500A (en) * 1996-06-28 1998-09-15 Cypress Semiconductor Corporation Block architecture semiconductor memory array utilizing non-inverting pass gate local wordline driver
JP4365911B2 (ja) * 1998-11-11 2009-11-18 株式会社日立製作所 半導体集積回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007451A (en) * 1975-05-30 1977-02-08 International Business Machines Corporation Method and circuit arrangement for operating a highly integrated monolithic information store
DE2751881A1 (de) * 1977-11-21 1979-05-23 Siemens Ag Monolithische digitale halbleiterschaltung mit mehreren bipolartransistoren
US4143359A (en) * 1977-12-02 1979-03-06 Rca Corporation Decoder circuit
US4344005A (en) * 1978-07-18 1982-08-10 Rca Corporation Power gated decoding

Also Published As

Publication number Publication date
US4394657A (en) 1983-07-19
IE802631L (en) 1981-06-21
DE3071861D1 (en) 1987-01-22
CA1157533A (en) 1983-11-22
EP0031226A2 (en) 1981-07-01
EP0031226B1 (en) 1986-12-10
IE52412B1 (en) 1987-10-28
JPS5693173A (en) 1981-07-28
EP0031226A3 (en) 1983-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843836B2 (ja) デコ−ダ回路
US4849935A (en) Semiconductor memory including transparent latch circuits
JPH0645912A (ja) 構成を変更可能な記憶回路
US5367490A (en) Semiconductor integrated circuit device with two variable delay lines in writing circuit control
EP0023792B1 (en) Semiconductor memory device including integrated injection logic memory cells
JPH076586A (ja) 集積回路メモリ
US4385370A (en) Decoder circuit
US4651302A (en) Read only memory including an isolation network connected between the array of memory cells and the output sense amplifier whereby reading speed is enhanced
JP2657590B2 (ja) 自己ブースト耐性を有するbicmos論理回路および方法
JP2745873B2 (ja) 改善された信頼性を有するメモリ用のbicmosビット・ライン負荷
US4857772A (en) BIPMOS decoder circuit
US6998878B2 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor logic circuit used in the integrated circuit
US4298961A (en) Bipolar memory circuit
JP2548737B2 (ja) ドライバ回路
EP0479098A2 (en) Random access memory device having high-speed sense amplifier circuit implemented by bipolar transistors
US3529294A (en) Information switching and storage circuitry
KR840002027B1 (ko) 디 코 더 회 로
JPS6330020A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001053236A (ja) 半導体集積回路装置
KR100338791B1 (ko) 워드라인디코더/드라이버회로및방법
JP2742533B2 (ja) ディジット線プルアップ回路
JPS61104490A (ja) バイポ−ラ型ram
JPH0513711A (ja) 半導体記憶装置
JPS608554B2 (ja) メモリ装置
JPH0636316B2 (ja) 半導体記憶装置