JPS5833248A - ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法

Info

Publication number
JPS5833248A
JPS5833248A JP13131181A JP13131181A JPS5833248A JP S5833248 A JPS5833248 A JP S5833248A JP 13131181 A JP13131181 A JP 13131181A JP 13131181 A JP13131181 A JP 13131181A JP S5833248 A JPS5833248 A JP S5833248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
photographic image
color photographic
halide color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13131181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310815B2 (ja
Inventor
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Ryosuke Sato
亮介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13131181A priority Critical patent/JPS5833248A/ja
Publication of JPS5833248A publication Critical patent/JPS5833248A/ja
Publication of JPS6310815B2 publication Critical patent/JPS6310815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なシアン色素両像形成カプラーを含有Tる
ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
運営カラー画像は芳香族第1級ア之ン系発色現鎗主薬が
、露光されたハ田ゲン化銀粒子を還元することにより、
生成する発色現像酸化カップリングすることにより形成
される。
シアン色素な形成する為に典型的に使用されるカプラー
はフェノール類及びす7トール類である。
特にフェノール類に於いて従来カプラーの写真性能より
考えて要求される基本的性質としては色素の分光吸収特
性が良好なこと、即ちスペク)ルの縁領域に吸収がなく
、シャープなこと。形成される色素が光、熱、湿気等に
対して十分な堅牢性を有すること。発色性が良好なこと
、即ち、十分な発色感度と発色濃度を有すること。更に
EDTA 1lI2鉄塩を主成分とする漂白浴あるいは
漂白定着浴がランニングで疲労しても色素損失がないこ
と等が要求される。
また脱公害の見地から発色現像液に添加されるベンジル
アルコールの除去が大きな問題として取り上げられてき
ている。ところが一般にベンジルアルコールを添加しな
いと十分な発色性が得られないというのが現状である。
ベンジルアルコール除去での発色性の低下はフェノール
シアンカプラーに於いて特に顕著であり、この面からも
ベンジルアルコールがなくとも発色性の高い7 x /
 −kシアンカプラーが要望されている。
これまで上記の1tel!!件を満足すぺく、研究が行
われてきているが本発明者の知る限りに於いては、上記
の要求される性質をすべて満足したシアンカプラーは未
だ見い出されていない。
例えば、米国特許第2,801,171号に記載されて
いる6−[α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)
ブタンアミド] −2,4−ジ−クロロ−3−メチルフ
ェノールは耐光性は良好であるが、耐熱性に欠点を有し
加えて疲労した漂白定着液での色素損失も大きい。また
ベンジルアルコールへの発色依存性が大であり、発色現
像液よりのベンジルアルコールの除去は回部である。米
国特許第2,895,826号記載の2−ヘプタフルオ
ロブタン7Rドー5−〔α−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)ヘキサンアミド〕フェノールは耐熱性、疲
労した漂白定着浴での色素損失という点で秀れているが
、耐光性、発色性という点では劣る。また特開昭53−
109630号公報に記載されているカプラーもベンジ
ルアルコールの除去、更には耐光性という点で問題を残
している。更に米国特許@ 3.839,044号特開
昭47−37425号公報、特公昭4g −36894
号公報蔦ハエ昭50−10135号\同50−1174
22号、同50−130441号、同50−10884
1号、同50−120334号公報等に記載されるフェ
ノール型シ了ンヵプラーも耐熱性、ベンジルアルコール
の除去という点で不満足である。2位にウレイド基を有
するフェノールカプラーは英国特許第1,011,94
0号及び米国特許第3,446,622 @へ同3,9
修@、253@、同3,758.308 @及び同3,
880,661 @等に記載されているが、これらのカ
プラーより形成されるシアン色素は分光吸収がブロード
な事、更に吸収極大が赤領域の比較的短波部にあること
よりスペクトルの縁領域にかなりの吸収を有し色再現上
好ましくない。特州昭56−65134−@−に記載の
2位にウレイド基を有するフェノールカプラーはスペク
トル領域のtibmacついては、かなり改善されてい
るが、その他の特性は今一つ不十分である。こういった
従来技術に対して、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結
果、下記のカブツーにより前記の如きフェノールシアン
カプラーとして要求される諸特性を十分に満足すること
を見い出Tに到った。即ち、2位または5位     
   に下記一般式CI)を有するフェノール系シアン
カプラーの存在下にシアン色素両像を形成させることに
より目的を達成することができた。
一般式CI) 〔式中、R1はアルキル基、アリール基、ヘテロ環基を
、R8は水素原子、アルキル基、アリール基またはへテ
ロ環基を表わし、またR3と−は互いに結合して5員ま
たは6員の環を形成してもよい◎〕本発明におけるシア
ン色11w像形成カプラーは、2位または5位が、チオ
ウレイド基を有し、4位に水素原子または発色現像主薬
の酸化生成物とのカップリング反応時に脱離可能な基を
有している。
2位に、チオウレイド基を有する時、4位に水素原子ま
たは発色現像主薬の酸化生成物とのカップリング反応時
に脱離可能な基、5位にバラスト基を有する7エノール
系シアンカブチーが有用であり、下記一般式(II)で
表わされる。また、5位にチオウレイド基な有する時、
2位にバラスト基、4位に水素原子または、発色現像主
薬の酸化生成物とのカップリング反応時に脱離可能な基
を有するフェノール系シアンカプラーが有用であり、下
記一般式(m)で表わされる。
一般式(III) 61才 〔式中、R,は、炭素原子Wt1から加のアルキル基、
アリール基(例えばフェニル基、ナフチル基等)、ヘテ
ロ環基(例えばi員または6員の含窒素へテロ環、縮合
襄素」1、−は水素原子または+R1で表わされる各基
を、Rで表わされるバラスト基は好ましくは の構造を有しておりR8は炭素原子数1から加のアル中
しンな、−はへロゲン原子、炭素原子Wk1がら加のア
ルキル基、ヒト四中シ基、炭素原子数1から美のフルキ
ルオ牛シ基、炭素原子数1から加のアルキルカルボニル
オ午シ基、ベンゼン力ルポニルオ中シ基、炭素原子数1
から田のアルキルチオ基、炭素原子数1から加のアルコ
キシカルボニル基、フェノ牛ジカルボニル基、炭素原子
数1から加のアルキルカルボニル基、ベンゾイル基、炭
1[子111から200アル午ルスルホニル基、ベンゼ
ンスルホニル基、炭素原子数1から加のフルキルカルボ
アミド基、アリールカルボアミド基、炭素原子数lから
mのアルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル基
、炭素原子数1かう20ノフルキルスルホアミド基、ベ
ンゼンスルホアミド基、炭素原子数1から加のアルキル
スルファモイル基、アリールスルファモイル基、ニトロ
基、シアノ基の中から選択される基を、2は、水素原子
または発色現像主薬の酸化生成物とのカップリング反応
時に脱離可能な基(例えば、へ撃ゲン原子(例えば塩素
、臭素、弗素等の各原子)酸素原子または窒素原子が直
接カップリング位に結合しているアリールオキシ基、カ
ルバモイルオキシ基、カルバモイルメトキシ基、アシル
オキシ基、スルホンアミド基、コハク酸イミド基等が挙
げられ、更に具体的な例としては、米国特許第3,47
1,563号、特開昭47−37425号、特公昭4g
 −31!894号、特開昭50−101351.同5
0−117422号、同5〇−130441号、同51
−108841号、同50−120334号、同52−
1@311S号、同53−52423号、同53−10
5226号等の各公報に記載されているもの1を、lは
0または1%職は0から4の整数を表わし、閣が2以上
の時R4は同じであっても興っていてもよい。またR1
とR3は互いに結合して5員または6員の環を形成して
もよい。
本発明で表わされるアルキル基、アリール基、ヘテーm
基はそれぞれ有用な置換基で置換されていても、何らさ
しつかえない。〕 本発明のフェノール系シアンカプラーを以下に例示する
が、これらに限定されるものではない。
(4)                 特開昭!’
18−3:(248(4)α5) IJ (18) (19)               。8以下に本
発明のカプラーの代衷的合成ルートおよび合成例を示す
上記合成ルートにおけるフェニルイソチオシアナートは
従来公知の方法で要易に合成できる。
合成例1 (例示カプラー7の合成) 5−(2−(2,4−ジーt・rt−丁ミルフェノ午シ
)テシラデカンアミドロークロt!□2−(4−クロ0
フエニルチオウレイド)フェノールの合成01897’
の2−アミノ′;4−クロロ75−二トロフェノールf
:2o□cjのトルエンに分散gセ、室a攪拌下、4−
クロロ7エエルイソチオシアネート1911のシルエン
100@6WI液を滴下した。得られた反応混合物を1
時間煮沸還流したのち、室温まで冷却した。析出結晶を
濾取し、メタノールを用し1て洗浄した。淡黄色結晶3
0jを得た。
4−クロa、2−(4−クロロフェニルチオウレイド)
、5−二トロフェノール18jlヲアルコール600 
wt中に加え、パラジウム−炭素触媒を用い常圧にて水
添を行った◎理論量の水素を消費後・加熱し、熱時バッ
ジウムー炭素触媒を濾別した。
濾液な減圧濃縮し、残査にニーヘキサンを加え、析出結
晶を瀞取し洗浄した。白色固体12I配得た。
5−アミノ;4−クロロフ2−(4−クロロフェニルチ
オウレイド)フェノール3.31  をアセシートリル
100it、ピリジン0.9鹸の混合溶液中に加え、均
一に溶解し、室温攪拌下、2−(2,4−ジーt@rt
−アミルフェノ午シ)テトラデカノイル70ライ)”5
.3Jl のアセトニトリル(資)d溶液を滴下した。
滴下終了後1時間反応を行またのも、水中に加え、油状
物を酢酸エチルを用いて抽出した。
得られた油状物はシリカゲルカラムクロマトラ用いて精
製した。n−へキサンを用いて固化し1白色結晶4.3
1を得た。構造はNMR及びMABB にて確認した。
合成例2(例示カプラー8の合成) 5−(2−(2,4−ジーt@rt−アミルフェノキシ
)テトテデカン月ド)ヤ4−タロロ’?’2−(4−シ
アノフェニルチオウレイド)フェノールの合成。
1891の2−アミノ″4−クロロザ5−ニトロフェノ
ールを20011jのトルエンに分散させ、室温攪拌下
、4−シアノフェニルインチオシアネート176 jF
のトルエン100MI溶液を滴下した。得られた反応混
合物を1時間煮沸還流したのち、室温まテ冷却した0析
出結晶を濾集し、メタノールを用いて洗浄【7た。淡黄
色結晶29Iを得た。
4−クロー’9’2− (4−シアノフェニルチオウレ
イ?’) 5−=)07!/−# 3.5jl ET、
H,7゜100−中に加え、パラジウム−炭素触媒を用
い、常圧にて水添を行った。理論量の水素を消費後、窒
素ガスを用いて水素を除去した。反応混合物の中にピリ
ジン0.9−を加え、室温攪拌下、2−(2,4−ジー
t@rt−ア叱ルフェノキシ)テトラデカノイルクロラ
イド5.31のT、 H,7,50wLi溶液を滴下し
た。滴下終了後1時間反応な行ったのち、不溶物な濾過
した。濾液を減圧濃縮し油状初を得た。
得られた反応生成物はシリカゲルカラムクロマシを用い
て精製した。司−へ午サンを用い固化し、白色結晶LS
Iを得た。構造はMMR及びMA8Bにて確認した。
本発明で使用されるシアン色素形成カプラーは通常のシ
アン色素形成カプラーで用いられる方法技術が同fsに
適用出来る。典型的には、カプラーをハロゲン化銀乳剤
に配合し、この乳剤をベース上に被覆して写真要素を形
成する。
写真要素は、単色要素または多色要素であることが出来
る。多色要素では、本発明のシアン色素形成カプラーは
、普通赤感乳剤に含有させるが、しかし、非増感乳剤ま
たはスペクトルの三原色領域の各々に感光性【有する色
素画像形成構成単位を有する。各構成単位は、スペクト
ルのある一定領域に対して感光性を有する単乳剤層また
は、多層乳剤層からなることが出来る。画像形成構成単
位の層を含めて要素の層は、当業界で知られているよう
に種々の順序で配列することが出来る0典型的な多色写
真要素は、夕な(とも1つのシアン色禦型成カブツーを
有する少なくとも1つの赤感ハロゲン化銀乳剤看からな
るシアン色素画像形成構成単位(シアン色素形成カプラ
ーの少なくとも1つは本発明のカプラーである)、少な
くとも1つのマゼンタ色素形成カプラーを有する少なく
とも1つの青感ハロゲン化銀乳剤層からなる黄色素画像
形成構成単位をベースに担持させたものからなる。要素
は、追加の暦たtえばフィルタ一層、中間層保護層、下
塗り層等を有することが出来る。
本発明のカプラーを乳剤に含有せしめるには、従来公知
の方法に従えばよい。例えばシリクレシルホス7エーシ
、ジブチル7タレート等の沸点:17PC以上の高沸点
有機溶媒、または酢酸ブチル、フロヒオン酸フチル等の
低沸点溶媒の、それぞれ単独にまたは必要に応じてそれ
らの混合液に本発明のカプラーを単独で會たは併用して
溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し
、次に実速度回転ミキサー會たはコリイドミルで乳化し
た後、ハロゲン化銀に添加して本発明に使用するハロゲ
ン化銀乳剤を調整することが出来る。そして本発明のカ
ブチーを本発明のハロゲン化銀乳剤中に添加する場合、
通常、ハロゲン化銀1モル当り約0.07〜0.7モル
、好ましくは0.1モル〜0.4モルの範囲を本発明の
カプラーが添加される。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀と
しては、臭化銀、塩化銀、法具化銀、塩臭化銀、塩沃臭
化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任意のも
のが包含される。
本発明のハロゲン化銀乳剤を構成するへr1ゲン化銀乳
剤は、通常行なわれる製法をはじめ、種々の製法、例え
ば特公昭46−7772号公報に記載されている如き方
法、すなわち溶解度が臭化銀よりも大きい、少なくとも
一部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤な形成し、次いでこ
の粒子の少なくとも一部【臭化銀または沃臭化銀塊に変
換する等の所謂コンパ−ジーン乳剤の製法1あるいは0
.1μ以下の平均粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀か
らなるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法によフて作
成することができる・ さらに本発明のハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感剤、例え
ばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等、また
活性あるいは不活性のセレン増感剤、そして還元増感剤
、例えば第1スズ塩、ポリアミン等、貴金属増感剤、例
えば金増感剤、具体的にはカリウムオーリチオシアネー
ト、カリウムクロロオーレート、2−オーロスルホベン
ズチアゾールメチルクロリド等、あるいは例えばルテニ
ウム、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩の増感剤、具
体的にはアンモニウムクロロパラデート、カリウムクロ
ロオーレ−トおよびナトリウムクロロパラダイト等の単
独であるいは適宜併用で化学的に増感されることができ
る。
また本発明のハロゲン化銀乳剤は種々の公知の写真用添
加剤を含有せしめることができる。例えばR@aear
oh 、 Disolosure (リサーチ−ディス
クロージャー)  1978年シ月項目17643に記
載されているが如き写真用添加剤である。
本発明のハロゲン化銀は赤感性乳剤に必要な感光波長域
にC光性を付与するために、適当な増感色素の選択によ
り分光増感がなされる。この分光増感色素としては種々
のものが用いられ、これらは1種あるいは2種以上併用
することができる。
本発明において有利に使用される分光増感色素としては
、例えば米国特許第2.269,234号、同第2.2
70.378号、同112,442.710啄同112
,454,629号、同第2,776.280号の各明
細書等に記載されている如きシアニン色素、メロシアニ
ン色素、または護合シγニン色素を代表的なものとして
挙げることができる〇 本発明に用いることができる発色現像液は好ましくは、
芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成分とするもの
である。この発色現像主薬の具体例トしてはp−フェニ
レンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエチル
−p−7工ニレンジアミンm酸m、モノメチル−p−7
エニレンジア電ン壌酸壌、ジメチル−シーフェニレンジ
アミン壊#壌、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルモ
レ壌酸壌、2−アし−5−(M−エチル−葺−ドデシル
アミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(買−エチル−
菖−β−メタンスルホンア之ドエチル)γミノトルエン
硫醗塩%4−(N−エチル−N−β−メタンスルホンア
ミドエチルアミノ)アニ!Jン、4− (M−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアミノ)アニリン、2−アt
ノー5−(N−エチル−N−β−メトキシエチル)アミ
ノトルエン等が挙げられる。
現像後は銀およびへロゲン化銀を除去するための漂白、
定着または漂白一定着、洗浄および乾燥の通常の工程が
行われる。
以下実施例により、本発明を具体的に述べるが、本発明
の実地のMaSがこれにより限定されるものではない。
実#I剥1 w11表に示すような本発明のカプラーおよび下記の比
較カプラー〔ム)@())#(0)を各々0.03モル
づつ取り、その重量と同量の7タル酸ジブチルおよび3
倍量の酢酸エチルとの混合液に加え、ω℃に加温して完
全に溶解した。この溶液をアルカ/−ルB(アルキルナ
フタレンスルホネート1デユポン社製)およびゼラチン
の水溶液に加え、コ四イド之ルを用いて乳化し、それぞ
れのカプラー分散液な作成した。次にこのカプラー分散
液を銀とし0.1モルを含む塩臭化銀乳剤(2)モル%
が爽化銀)に添加し、ポリエチレンラミ本−ト紙に塗布
し乾燥して、安定な塗布膜Tt′4iする6種類のハ四
ゲン化銀カラー写真感光材料(試料番号〔1〕〜〔6〕
)を得た。
比較カプラー〔1〕 これらの試料を常法に従ってウェッジ露光を行なった後
次の処理を行なった。但し発色現像工程は、ペンデルア
ルコールの添加されたもの(〔発色現像液組成1〕)添
加しないもの(〔発色現像液組成2〕)との二種の組成
について行なったO〔処 理〕 処理工程(30℃)   処理時間 下記にその各処理組成を示す。
〔発色現像液部rt) 〔発色現像液組成2〕 〔漂白定着液組成〕 〔エチレンジ月ンテトラ酢酸鉄γンモニウム壌得られた
試料のそれぞれについて写真特性を測定した。その結果
を第1表に示す。表中相対感度値は、比較カプラー〔ム
〕を、〔発色現像液組成l〕で処理した時の最大感度値
を100として表わしたO第1表 前記第1表から明らかなように本発明に係るカプラーに
より得られた試料は、ベンジルアル−ルの有無にかかわ
らず良好な、感度、最大濃度が得られ優れていることが
判る。
又、発色スペク)ルを測定した結果、本発明のカブツー
な用いた色素は、赤領域の比較的長い部分に最大吸収極
大を有し、短波値の吸収は少なく優れた色純度を示すこ
とが判った。
実施例2 前記実施例1と同様にして得られた試料を用し1で色素
−像の耐光性、耐熱性、耐湿性の検討を行なった・ 得られた結果を第21!に示すO 第  21! なお、表中耐光性は、得らnた各画像なキセノン7エー
ドメーターで300時間−厘後の残留濃度を、曝露前の
濃度1100として表わした。また耐湿性はω℃、相対
*ytnsの条件で3遍間保存後た。さらに耐熱性は、
77’Cの条件下3遍間保存後の残留濃度を、試験前の
濃度を100として表わした。(但L17濃度1.0) 第2表から明らかなように、比較カブチームは耐光性に
おいて優れた性能を有するが、耐熱湿性に間履かあり、
比較カプラーm、oは、耐熱湿性に優れるが、〔発色現
像液組成2〕での耐光性に間−がある。
一方、本発明に係る例示カプラー(8) 、 (14)
および〔6〕は、いずれの点でも優れた性能を有するカ
ブツーであることが判る。
実施例3 第3表に示すような本発明のカプラー、前記比較カプラ
ー[A] 、 [11)および下記の比較カブツー(n
) 全各々0.01モルづつ取り、その重量と同量のト
リクレジルホス7エーシおよび3倍量の酢酸エチルとの
混合液に加え、ω℃に加温して完全に溶解した。この溶
波をアルカノールBおよびゼラチンの水溶液に加えて、
コロイドミル【用いてR化し1それぞれのカプラー分散
液を作成した0次にこのカプラー分散液な銀とし0.1
モルを含む沃臭化銀乳剤(6モル一が沃化銀)に添加し
、セルロースアセデー)フィル人ベース上に塗布シ、乾
燥して安定な塗布膜t−Vする6種目のハ四ゲン化銀カ
ラー写真感光材料(試料番号〔13〕〜(18) )を
得た・ 比較カプラー(1)) 0M これらの試料を常法に従ってウェッジ露光を行なった後
文の処理を行なった。
〔処 理〕
処理工1! (33℃)   処理時間〔発色現像液組
成〕 〔定着液組成〕 〔安定化液組成〕 得られたシアン発色画像について写真特性を測定した。
その結果を第3表に示す。
第  3  表 第3表から明らかな如く、本発明に係るカプラーを用い
た試料は、感度、発色性に優れていることが判る。
また本発明による試料は、分光スペクトルを測定した結
果、赤領域の長波長部に最大吸収波長【有し、短波長部
はシャープな切れを示し、比較カプラーに比べ、縁領域
の色再現上好ましい色素画像を与えることが判った。
実施例4 実施例1で得られた試料〔1〕〜〔6〕をウェッジ露光
を行なった後、実施例1の〔発色現像液組成1〕の現像
処理を行った。
一方漂白定着綾を下記の組成に代えたもので現像処理な
行い疲労漂白定着液によるシアン色素の退色性を調べた
〔鋼白定s1液組成〕 現像処理して得られた試料のシアン色素の最大反射濃度
を測定した。その結果を第4表に示す〇尚最大濃度部に
於ける色素残存率は以下のようにして求めた。
第  4  表 ※B1−fl白定着液 第4表より本発明に係るカプラーを用いた試料は疲労漂
白定着液処理でのシアン色素の退色が少ないことが理解
される。
代理人  桑 原 義 美

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ハロゲン化銀カラー写真両像の形成方法にお
    いて、2位または5位に下記一般式(1)で示される基
    を有するフェノール系シアンカプラーの存在下でシアン
    色素画像を形成させることを特徴とするハロゲン化銀カ
    ラー写真画像の形成方法。 一般式CI) 〔式中、R1はアルキル基、アリール基、ヘテロ環基を
    、−は水素原子、アルキル基、アリール基またはへテロ
    環基な表わし、また−と−は互いに結合して5員または
    6員の環を形成してもよい。〕
  2. (2) フェノール系シアンカプラーが、下E−4式(
    I[)および(m)で表わされる特許請求の範囲第1項
    記載のハロゲン化銀カラー写真画像の形成方法O 〔式中、Rはバラスト基、R8はアルキル基、アリール
    基、ヘテロ環基を、R8は水素原子蔦アル午ル基、アリ
    ール基またはへテロ環基を、2は水素原子または発色現
    像主薬の酸化生成物とのカップリング反応時に脱離可能
    な基を表わす。 またR1と−は互いに結合して5員または6員の環を形
    成してもよい。〕
  3. (3)翼が下記構造式を有する特許請求の範囲第2項記
    載のハロゲン化銀カラー写真画像の形成方法。 〔式中、Hlはアルキレン基を、R48まハロゲン原子
    、アルキル基、ヒドロ午シ基、アルコキシ基、アルコキ
    シ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカ
    ルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アシル基、
    アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アシル
    アミ7基、カルバモイル基、スルホンア之ド基、スルフ
    ァモイル基、ニトロ基、シアノ基の中から選択される基
    を、lはOlたは1、鳳は0から4の整数を表わす。但
    し、mが2以上の時、−は同じであっても異って゛いて
    も良い。〕
JP13131181A 1981-08-20 1981-08-20 ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法 Granted JPS5833248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13131181A JPS5833248A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13131181A JPS5833248A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833248A true JPS5833248A (ja) 1983-02-26
JPS6310815B2 JPS6310815B2 (ja) 1988-03-09

Family

ID=15054985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13131181A Granted JPS5833248A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090005A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 気体分離膜
EP0204530A2 (en) 1985-05-31 1986-12-10 Konica Corporation Method for forming direct positive color image
EP0228914A2 (en) 1985-12-28 1987-07-15 Konica Corporation Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090005A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 気体分離膜
JPH0363413B2 (ja) * 1983-10-22 1991-10-01 Kogyo Gijutsuin
EP0204530A2 (en) 1985-05-31 1986-12-10 Konica Corporation Method for forming direct positive color image
EP0228914A2 (en) 1985-12-28 1987-07-15 Konica Corporation Method of processing lightsensitive silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310815B2 (ja) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831334A (ja) シアン色素形成カプラ−
EP0073146B1 (en) Method and material for the formation of silver halide color photographic image
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPS5941181B2 (ja) フエノ−ル型シアンカプラ−を含むハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5941182B2 (ja) シアン色素画像の形成方法
JPS5833248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法
US4532202A (en) Coupler for photography
JPS59135465A (ja) フェノ−ル系シアンカプラ−
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6335971B2 (ja)
JPS6310817B2 (ja)
JPS5959656A (ja) フエノ−ル系化合物
JPS6329733B2 (ja)
JPS6120039A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6330618B2 (ja)
JPS58189634A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS58102936A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5934536A (ja) シアン色素画像形成方法
JPS60107649A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0153773B2 (ja)
JPH0247736B2 (ja) Harogenkaginshashinkankozairyonoshorihoho
JPH0239782B2 (ja)
JPS60108846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6118948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58189635A (ja) シアン色素画像の形成方法