JPS58189635A - シアン色素画像の形成方法 - Google Patents

シアン色素画像の形成方法

Info

Publication number
JPS58189635A
JPS58189635A JP4368883A JP4368883A JPS58189635A JP S58189635 A JPS58189635 A JP S58189635A JP 4368883 A JP4368883 A JP 4368883A JP 4368883 A JP4368883 A JP 4368883A JP S58189635 A JPS58189635 A JP S58189635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
cyan
cyan dye
dye image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4368883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153775B2 (ja
Inventor
Ryosuke Sato
亮介 佐藤
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Takashi Sasaki
佐々木 喬
Hiroshi Sugita
杉田 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4368883A priority Critical patent/JPS58189635A/ja
Publication of JPS58189635A publication Critical patent/JPS58189635A/ja
Publication of JPH0153775B2 publication Critical patent/JPH0153775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なシアン色票画像形成カプラーの存在下に
シア/色業1mりを形成させる方法に関するものである
。通常カラー**は芳香Jii第1第1ミアミン糸gL
像主薬が、露光されたハロゲン化銀粒子を還元すること
により、生成する発色現像主薬の酸化生成物と、黄色、
マゼンタおよびシアンの各色素を形成するカプラーとが
ハロゲン化銀乳剤中、酸化カップリングすることにより
形成される。
シアン色素を形成するために典型的に使用されるカプラ
ーはフェノール類及びす7トール類である。特にフェノ
ール類において従来カプラーの写真性能より考えて要求
される基本的性質としては色素の分光吸収特性が良好な
こと、即ちスペクトルの縁領域に@収がなく、シャープ
なこと、形成される色素が元、熱、湿気等に対して十分
な瓢牽性を有すること、発色性が良好なこと、即ち十分
な発色感度と発色濃度を有すること、更K EDTム第
2鉄塩を主成分どする漂白浴あるいは漂白定着浴がラン
ニングで疲労しても色素損失がないこと等が要求される
また脱公害の見地から発色現像液に添加されるベー・ジ
ルアルコールの除去が大きt間層として取り上げられて
きている。ところが一般にベンジルアルコールを添加し
ないと十分な発色性が得られないというのが現状である
。べ/ジルアルコール除去での発色性の低下はフェノー
ルシアンカブラ−に於いて特に顕著であり、この面から
もベンジルアルコールがなくとも発色性の高いフェノー
ルシアンカプラーが要望されている。
これまで上記の諸要件を満足すべく、研究が行われてき
ているが本発明者らの知る限りに於いては、上記の要求
される性質をすべて満足したシアンカプラーは未だ見い
出されていない。
例えば、米国特許第2,801,171号に記載されて
いる6−〔α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)
ブタンアミド) −2,4−ジクロロ−3−メチルフェ
ノールは耐光性は良好であるが、耐熱性に欠点を有し加
えて疲労した漂白足着液での色素損失も大きい。またベ
ンジルアルコールへの発色依存性が大であり、発色#L
像液よりのべ/ジルアルコールの除去は困離である。米
国特許第2,895,826号記載の2−へブタフルオ
ロブタンアミド−5−〔α−(2,4−ジ−t−7ミル
フエノキシ)ヘキサンアミド〕フェノールは耐熱性、疲
労した漂白定着浴での色素損失という点で秀れているが
、耐光性、発色性と゛いう点では劣る。また特開昭53
−109630号公報K[e載されているカプラーもべ
/ジルアルコールの除去、史には耐光性という点で問題
を残している。更に米国特許第3,839,044号、
特開昭47−37425号公報、特公昭48−3689
4号公報、特開昭50−10135号、同50−117
422号、同50−130441号、同50−1088
41号、同50−120334号公報等に記載されるフ
ェノール型シアンカプラーも耐熱性、ベンジルアルコー
ルの除去と(・う点で不満足である。2位にウレイド基
な有−fるフェノールカプラーは英国特許g 1,01
1,940 号及び米国特#第3,446,622号、
同3,996,253号、同3.758,308号及び
同3,880.661号等に記載されCいるが、これら
のカプラーより形成されるシアン色素は分光吸収がブロ
ードなこと、更に吸収極大が赤砿域の比較的短波部にあ
ることによりスペクトルの縁領域にかなりの吸収を有し
色再現上好ましくない。特開昭56−65134号記載
の2位にウレイド& ’& (l’ fるフェノールカ
プラーはスペクトル領域゛の緑吸収については、かなり
改善されているが、その他の特性は今一つ不十分である
。こういった従来技術に対して、本発明者らは鋭意研究
を重ねた結果−下記のカプラーにより前記の如きフェノ
ールシアンカプラーとして要求される緒特性を十分に満
足することを見い出すに3Aうた。即ち2位に置換、な
いしは縮合4−シアノフェニルウレイド基、4位に水素
原子もしくは発色現像主薬の酸化生成物とのカツプリン
グで離脱し得る基、5位にバラスト化されたアシルアミ
ノ基を有するカプラーの存在下にシア/色素画像を形成
させることにより目的を達成することができた。
以も禦戸 置換−4−シアノフェニルワレイド基の置換基は勿論フ
ェニル基に位置するが、好ましくは下記一般式を奢する
ものである。
f一 式中、Yはアルキル基、好ましくはC1〜C6の分峡ま
たは直鎖アルキル基、塩素、臭素等の・・ログン、ヒド
ロキシル基、ニトロ基、CI〜C1f)脂肪族、アシロ
午シ基(好ましくは芳香族アシロキシjl&)、アルコ
キシ基(好ましくはC,S−C,のアルコキシ基)、ア
シル基(芳舎族アシル基、脂肪康アシル基)を表わし1
mは1〜4の整数を表わす、なお、Yはm≧2の時、同
一であってもよいし、また異り曵いてもよい。組合−4
−シアノ7エエルワレイド基はフェニル部の2位および
3位で穣をf#成している場合であり、好ましくは次の
■雇 1 シ 式中、Yは前記定義と岡−であり、フェニール部にあっ
てもよいしzsにあってもよい。nは0〜4のIl数を
我わす。2はペンセフ環と共KfiJjまたを寥6員の
一酋壌を形成するところの非金JIIIIA子軒を表わ
す。2と共に形成される縮合環としては例えはす7タレ
ン、キノリン、ペンlチオフェン、ペンシフ2ン、イン
クマラン等が卆けられる。
カヤブリング反応で離脱し得る基の具体的な−としては
、鉤えはハロケン原子(Hえは塩素、臭素、弗素等の各
原子)、陳嵩原子またはiim票庫子が11黴力v1り
ング位に結合しているアリールオキシ基、カルバモイル
オキシ基、カルバモイルメトキシ基、アシルオキシ基、
スルホンアミド基、コハク酸イミド基等が亭けられ、]
!に具体的な岡としては、米lj1%軒謝3,471,
563号、特開紹47−374215号、特公昭48−
36894号、脣−紹5050−1O115−、同50
−11741111WI50−130441号、同fi
l−108841−hi、同1−120334号、同f
i2−18315号、同53−52423号、同53−
10F)226号等の各公報に記載され℃いるものが有
用である。
バラスト化されたアシルアミノ基のバラストは多層カラ
ー写真要素に於いて、カブラ−を特定の層にととめ、実
實的に他層への拡散を阻止する劇おもり1の役目をする
が、そのためには十分な“かさは91が必蒙である。ア
シルアミノとしては具体的には芳査族7シルアミノ、k
Eb族アシアシルアミノげられるが、芳査族アジルアξ
ノの場合、−芳香環にはC6〜chi のアルキル鎖を
1する置換基が必要である。C,’−’−C,、のアル
キル鎖を庸する置換基としては、例えはアルキル基、7
シロキシ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ア
ルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイ
ル基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基等が挙け
られる。脂肪族アシルアミノの場合W1g族としてC1
〜C1@の長鎖アルキル基、貴にはフェノキシアルキル
基、フェニルチオアルキル基が代表的に等けられる。
フェノキシアルキル基、フェニルチオアルキル基の場合
、フェノキシ部にC6〜C4のアルキル鎖を有する置換
基を持つ場合と、アルキル部自身がC1〜cpsの炭ネ
を有する場合とかある。本発明のバクスト化されたアシ
ルアミノ基としては特にフェノキシアルキル基、フェニ
ルチオアルキル基がバラストの場合好ましい結果を与え
る。具体的なフェノキシアルキル基をバラストするアシ
ルアミノとして、次のような例が挙けられる。
α−(3−ペンタテシルフェノキシ)ブタンアミ  ド α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ヘキサンア
ミド r  (214−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタンア
ミド α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)テ −トラ
デカンアミド α−(4−プチルスルホニルアミノフ8ノキシ)テトラ
デカンアミド α−(4−ブチルスル7アモイルフエノキシ)テトラデ
カン7ミド α−(4−アセトキシフェノキシ)トチカンアミ  ド α−(p−(α−<4−ヒドロキシフェニル)−α、α
−ジメチル〕トリルオキシ)ドデカ/アミ  ド α−(4−カルボキシ2エノキシ)ドデカンアミ  ド α−(2−/クロー4−フ’fルスルホニルアスノフエ
ノキシ)テトラデカンアミド α−(4−ジメチルアミノスルホニルアミノフェノキシ
)テトラデカンアミド α−(3−ドデシルオキシフェノキシ)ブタンアミド α−(4−ドデシルオキシフェノキシ)ブタンアミド α−(4−ヒドロキシフェニルチオ)ドデカンアイド α−(4−7セチルアミノフエニルチオ)トチはない。
(1)               c。
(2) I−一 (3) (4) 1 (5) 【】1 (6) r (7) CItH!1 (8) 04H,? (【0) 44 (11) W LjHHへ電 (L2) 11 Q、宥11!1 (13) 1 (14) (15) CIf〜 (lb) (17) 7ノブエニルイソシアナートを適当なアはノフェノール
、的えは2−アミノ−5−ニトロフェノールまたは2−
アミノ−4−クロロ−5−ニトロフェノールと反応させ
て、2−(置洪−p−シアノフ、ニル)ワレイド化曾物
を生成することKより製造することかできる。次に通常
の方法によりニドcIlkをアミンに還元し、バラスト
基をアミンに紬會させることにより祷ることかでざる。
以下に本発明のカプラーの代表的な合成例を示すO 合成例1 (例示カプラー2) (f)2−(p−シアノ−m−メトキシフェニル)ウレ
()”−5−二トロフェノールの合成15.41iの2
−アミノ−5−二トロフェノールを30011jのトル
エンに懸濁し還流させる。これに17.4&のp−シア
ノ−m−メトキシフェニルイソシアネートを150iの
トルエンに溶解した溶液を攪拌しながら滴下した。爾丁
後、1時間加熱還流した後、反応液を冷却する0沈澱を
濾過し、熱トルエン更にはアルコールにて洗浄1.22
 Nの目的物を得た。
(イ) 例示カプラー2の合成 6.6 jの2−(p−シアノ−m−メトキシフェニル
)ウレイド−5−二トロアー1−ノールとパラジウム−
炭素触媒を使用し、200Mtのアルコール中・常温・
常圧にて水添反応を行−2た。次にパラジウム−炭素を
濾別し、濾液を濃縮し、残渣k 200116のアセト
ニトリルに溶解した1、これに1.6j’のピリジンを
加え1更に室温下9.5gの2− (4−ブチルスルホ
ニルアミノフェノ午シ)テトラデカノイルクロライドを
攪拌しながら添加した。5時間室温にて攪拌後、水にあ
け酢酸エチルにて抽出した。
酢酸エチルを留去し、残渣なメタノール更vChエアセ
トニトリルにて再結晶し、7.21の目的物を得た。
目的物のimgはマススペクトル及び核磁気共鳴スペク
トルにて行った・ 合成例2C例示カプラー1) (7) 2−(0−クロロ−p−シアノフェニル)ウレ
()”−4−クロロ−5−二トロフェノールの合成(, 1518#の2−アミノ−4−タロロー5−二トロフェ
ノール、27.311のフェニル0−クロロ−p−シア
ノフェニルカルバメート及び0.68 &のイミダゾー
ルV 400−のキシレン中、5時間加熱還流させた。
冷却後、沈澱な濾別し、キシレン史に少朧のアルコール
にで洗浄し、23.5Nの目的物を得た1゜(イ) 例
示カプラー1の合成 11 jの2−(O−クロロ−p−シアノフェニル)ウ
レイド−4−クロロ−5−二トロ7工/−k及びパラジ
ウム−炭素触媒を使用し、300−のアルコール中、常
温・常IEKて水素による接触還元な行った。反応後、
触媒を濾別し濾液を濃縮し残渣に250−のアセトニト
リルを加えた。これに2.1のピリジンを加え室温下1
2.3j’の2−(3−ペンタデシルフェノキシ)ブタ
ノイルクロライドラ攪拌しながら添加した。6時間室温
にて攪拌後、水にあけ酢酸エチルにて抽出した。酢酸エ
チルを留去して得られた残渣に、シリカゲルな担体とし
べ/ゼンー酢酸エチルな溶廟液としてクロマトグラフィ
ーな行った。目的物の分画を合体し溶媒を留去した。残
液をメタノールより再結晶し5.81の目的物を得た。
目的物の確認はマススペクトル及び核磁気共鳴スペクト
ルにて行った。
本発明で使用されるシアン色素形成カプラーは通常のシ
アン色素形成カプラーで用いられる方法技術が同様に適
用出来る。典型的には、カプラーをハロゲン化銀乳剤に
配合し、この乳剤をベース上に被覆して写真要素を形成
する。
写真要素は、単色要素または多色要素であることが出来
る。多色要素では、本発明に係るシアン色素形成カプラ
ーは、普通赤感乳剤に含有゛さ4%11が、しかし、非
増感乳剤またはスペクトルの三原色領域の各青に感光性
な有する色素w4a形成構成多層乳剤層からなることが
できる。画像形成構成単位の層を含めて要素の層は、当
業界で知られているように種々の順序で配列することが
できる。
典酒的な多色写真要素は、夕な(とも1つのシアン色素
形成カプラーを有する少なくとも1つの赤感性ハロゲン
化銀乳剤層からなるシアン色素−儂形成構成単位(シア
ン色素形成カプラーの少なくとも1つは本発明に係るカ
プラーである)、少なくとも1つのマゼンタ色素形成カ
プラー’a: ;*’−rる1つの黄色色素形成カプラ
ーtt有する少ljくとも1つの青感性ハロゲン化銀乳
剤層からなる黄色色素Il像形成構成単位をベースに担
持さgとものからなる。要素は、追加の層たとえばフィ
ルタ一層、中間層、保護層、下塗り層等を有することが
できる。
本発明に係るカプラーを乳剤に含有せしめるには、従来
公知の方法に従えばよい◎例えばトリクレジルホスフェ
ート、ジプチルフタレート等の沸点175℃以上の高沸
点有機溶媒または酢酸ブチル、プロピオ/酸ブチル等の
低沸点溶媒のそれぞれ単腕にまたは必要に応じてそれら
の混合液に本発明のカプラーを単独でまたは併用して溶
解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、
次に高適度回転ミキサーまたはコロイドミルで乳化した
後・ハ化銀ノ化鎖Km加して本発明に使用するハロゲン
化銀乳剤41−aimすることができる。モして本発!
1に係るカプラーを本発明のハロゲン化銀乳剤中に添加
する場合、通常、ハロゲン化銀1モル当り約0.07〜
0.7  モル、好ましくは0.1モル−0,4モルの
範囲で本発明に係るカプラーが添加される。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化
銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩
沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任意
のものが包含される。
本発明に係るハロゲン化銀乳ItAを構成するハロゲン
化銀乳剤を工、通常行われる製法をはじめ1檀々の製法
、例えば特公昭46−7772号公報に記載されている
如き方法、すなわち溶解度が臭化銀より大きい、少なく
とも一部の銀塩からなる銀塩粒子の乳W4v形成し、次
いでこの粒子の少なくとも一部を臭化銀または沃臭化銀
壌に変換する等の所11ニア 7 /(−ジ厘ン乳剤の
製法、あるいは0.1μ以−Fの平均粒径をiする微粒
子状ハロゲン化銀からなるリップマン乳剤の製法等あら
ゆる製法によって作成することができる。
さらに本発明に係るハロゲン化銀乳剤1工、硫黄増感剤
、例えばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等
、また活性あるいは不活性のセレン増感剤、そして還元
増感剤、例えば第1スズ壇、ポリアミン等、貴金属増感
剤、例えば金増感剤、具体的にはカリウムオーリチオシ
アネート、カリウムクロロオーレート、2−オーロスル
ホベンズチアゾールメチルタロリド等、あるいは例えば
ルテニウム、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩の増感
it、i体的にはア/モニウムクロロバラデート、カリ
ウムクロロオーレ−トおよびナトリウムクロロバラダイ
ト等の単独であるいは適宜併用で化学的に増感されるこ
とができる。
また本発明に係るハロゲン化銀乳剤は種々の公知の写真
用添加剤を含有せしめることができる。
例えばRes@ar@h Disclosure、  
1978年12月 項目17643 K記載されている
が如き写真用添加剤である。
本発明に係るハロゲン化銀(工赤感性乳剤に必要な感光
波長域に感光性を付与するために・適当な増感色素の選
択により分光増感がなされる◎この分光増感色素として
は檀々なものが用いられ・これらは1種あるいは2種以
上併用することができる。本発明において有利に使用さ
れる分光増感色素としてkZ、例えば米!i 特N 第
2,269,234 f 、 1m 第2.270,3
78号、同第2.442,710号、同第2,454.
629号、同第2,776.280 tの各明細書等に
記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素ま
たは腹合シアニン色素を代表的なものとして挙げること
ができる。
本発明に用いることができる発色現像液は好ましくは、
芳香族第1級アミン系発色現儂主薬を主成分とするもの
である。この発色現偉主薬の具体例としてはp −フェ
ニレンジアミン系のものが代表的であり、例えばジエチ
ル−p −フェニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p
 −フェニレ/ジfミン塩酸塩、ジメチル−p −フェ
ニレンジ−γミ/塩酸塩、2−アミノ−5−ジエナルア
ミノトルエン塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−
N−ドテシルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5=(
N−エチル−N−β−メタンスルポンfミドエチル)ア
ミノトルエン硫酸塩、4−(N−エチル−N−β−メタ
ンスルホンアミドエナルアミノ)アニリン、4− (N
−エチル−N−β−シトロキシエチルアミノ)アニリン
、2−アミノ 5−(N−エチル−N−β−メトキシエ
チル)アミノトルエン等が挙げられる。
現像後は銀およびハロゲン化銀を除去するための漂白、
定着または漂白一定着、洗浄および乾燥の通常の工程が
行われる。
次に本発明に係る好ましい実W!AsIIAを挙げる。
(1)  置換−4−シアノフェニルウレイド基が下記
一般式をiする特許請求の範囲記載のシアン色mw像の
形成方法。
(式中Yはアルキル基、ハロゲン、ヒドロキシル基、ニ
トロ基−・アシロキシ基、アルコキシ轟、アシル基を表
わしmは1〜4の整数を表わす。なおm≧2の時Yは同
一であってもよいし、異っていてもよい。) (2)  縮合−4−シアノフェニルウレイド基が下記
   ′一般式′4I:有する特許請求の範囲1戟のシ
アン色素11像の形成方法。
“’−z ノ’ (式中Yは前記定義と同一であり、フェニル部にあって
もよいし、ZSにあってもよ(・。nはO〜4の整数を
表わす。2はベンゼン!i1と共に5員または6員の縮
合環を形成するところり)非金属原子群を表わす。
以下実施例により、本発明を具体的に述べる力・本発明
の実施の態様がこれにより限定さ)Lるもσ)ではない
0 実m例(1) 第1表に示すような本発明のカプラーおよびド記の比較
カプラー〔ム) 、 CB) 、 〔C)を各々003
モルずつ取り、その重置と同量の7タル酸ジブナルおよ
び3倍量の酢酸エチルとの混合液にυIIえ、6+)’
Cに加温して完全に溶解したOこの溶液をj” h□ 
:% 、/−ルB Cフルキルナフタレンスルホネ−f
、、T”ボン社製)およびゼラチンの水溶H#c a+
え、コロイドミルを用いて乳化し、それぞれのカプラー
分数液舎作成した。次にこのカプラー分散液を銀として
0.1モルを含む塩臭化銀乳剤(20モル≦が奥1m)
Kfm加し、ポリエチレンラミネート紙に塗布し乾燥し
て、安定な塗布層を有する6種類のノーロゲン化銀カシ
ー写真感党材料(試料番号α〕〜(6,) )を得た。
比較カプラー(A) に1 比較カプラー〔B〕 比較カプラー〔c〕 これらの試料な常法に従ってウェッジ露光を行った後火
の処理を行なった。但し発色現像工程6工、ベンジルア
ルコールの添加されたもの(発色現壕Il〕)添加しな
いもの(発色[儂I2〕)との二櫨の組成について行な
った。
〔処 理〕
以γ余阜 〔漂白定着液組成〕 得られた試料のそれぞれについて写真特性を測定した′
。その結果を第1表に示す。表中相対感度値は、発色現
嫁液(1]で処理したときの最大感度諌を100として
表わした 第1表 前記第1表から明らかなように本発明に係るカブff−
により得られた試料は、ベンジルアルコールのi無にか
かわらず良好な、感度、最大濃度が得られ優れているこ
とがわかる。
また、発色スペクトルを瀾足した結果1本発明に係るカ
プラーを用いた色素は、赤領域の比較的長い部分に最大
吸収極大を有し、短波側の吸収は少な(優れた色純度を
示すことが判った。
実施例(2) 前記実!iIA例(1)と同様にして得られた試料を用
いて色素m像の耐光性、耐熱性、耐湿性の検討を行った
・得られた結果をtAz表に示す。
篤2表 なお、表中耐光性は、得られた各画像をキセノンフェー
ドメーターで300、時間曝露後の残留濃度を、11M
前の濃度を100として表わした。また耐湿性は(イ)
℃、相対湿度70%の条件で3週間保存後の残留濃度を
、試験前の濃度を100として表わした。さらに耐熱性
は、77℃の条件下3週間保存後の残留濃度を、試験前
の濃度を100とし−C表わした。(但し初濃度1.0
) 第2表から明らかなように、・比較カプラーA・工耐元
性において擬れた性能を有するが、耐熱湿性に間−があ
り、比較カプラーB、Cは、耐41性に優れるが、発色
現像12]での耐光性に問題がある。
一方、本発明に係る例示カプラーj6J 、 :8.I
 Kよび〔17〕は、いずれの点でも優・れた性能を−
するカプラーであることが判る。
実施例(3) 第3表に示すような本発明に係るカプラー、前記比較カ
プラー[:A] 、 (:Bl)および下記の比較カプ
ラー〔D〕を各々0.01モルずつ取り、その嵐はと同
1のトリクレジルホスフェートおよび3 t= it 
ノ)昨■エチルとの混合液に加え、ω℃に加温して完全
に溶解した。この溶液をアルカノールBおよびゼラチン
の水溶液に加えて、コロイドミルな用いて乳化し、それ
ぞれのカプラー分数液を作成した。
次にこのカプラー分数液を銀として0.1モルを含む沃
臭化銀乳剤(6モル%が沃化銀)K添加し、セルロース
アセテートフィルムベース上Km布し、乾燥して安定な
塗布膜をTijる・種目のハロゲン化銀カラー写真感光
材料(試料番号〔13〕〜[:18:] )を得た。
比較カプラー(2) これらの試料を常法に従ってウェッジ露光を行なった後
火の処lI′&/行なった。
〔処 置〕
処堪工1i (33℃)   処理時間〔発色現像液組
成〕 〔漂白1[組成〕 〔定着練艦成〕 〔安定化液組成〕 得られたシアン発色III像について写真特性を測定し
た。その結果を第3表に示す。
第3表 第3表から明らかな如く、本発明Kgf、るカブ9−を
用いた試料を工、感度、発色性に優れていることが判る
また本発明による試料は、分光スペクトルを測定した結
果、赤領域の長波長部に最大@収波長な有し、短波長部
はシャープな切れを示し、比較カプラーに比べ、城領域
の色再現上好ましく・色3I向儂を与えることが判った
実施例(4) 実施例(1)で得られた試料(1)〜(6)をウェッジ
露光を行った後、実施例(1)の発色現像〔1〕のyi
像処理な行った。一方漂白定着液を下記の組成に代えた
もノ”t’111mm場を行い疲労漂白定着液によるシ
アン色素の退色性を調べた。
〔漂白定着液組成〕
現儂処理して得られた試料のシアン色素の最大反射濃度
を測定した。その結果第4表に示す◇崗最大濃度部に於
ける色素残存率は以下のよ5にして求めた。
114表 ※BF=漂白定着液 第4表より本発明に係るカプラーを用いた試料は疲労漂
白定着液処理でのシアン色素の退色が少ないことが理解
される。
代理人  桑 原 義 美

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シアン色素11!!IgIの形成方法において、2位に
    置換−または縮合−4−シアノフェニルウレイド基14
    位に水素原子もしくは発色現像主薬の酸化生成物とのカ
    ップリングで離脱し得る基、5位にパラスト化されたア
    シルアミノ基な有するフェノール糸シアンカプラーの存
    在下に、シアン色素−像を形成させることを特徴とする
    シアン色素m像の形成方法。
JP4368883A 1983-03-15 1983-03-15 シアン色素画像の形成方法 Granted JPS58189635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368883A JPS58189635A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 シアン色素画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368883A JPS58189635A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 シアン色素画像の形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9033481A Division JPS5941181B2 (ja) 1981-06-11 1981-06-11 フエノ−ル型シアンカプラ−を含むハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189635A true JPS58189635A (ja) 1983-11-05
JPH0153775B2 JPH0153775B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=12670775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4368883A Granted JPS58189635A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 シアン色素画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189635A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153775B2 (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148536B1 (en) Silver halide photosensitive materials for color photography
JPS6329732B2 (ja)
JPS6138464B2 (ja)
JPS6310816B2 (ja)
JPS5941181B2 (ja) フエノ−ル型シアンカプラ−を含むハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5941182B2 (ja) シアン色素画像の形成方法
US4532202A (en) Coupler for photography
JPS6335971B2 (ja)
JPS58189635A (ja) シアン色素画像の形成方法
JPS6310817B2 (ja)
JPH0365528B2 (ja)
JPS6120039A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5959656A (ja) フエノ−ル系化合物
JPS5833248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真画像の形成方法
JPS58189634A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS6329733B2 (ja)
JPS6330618B2 (ja)
JPS5934536A (ja) シアン色素画像形成方法
JPH0247736B2 (ja) Harogenkaginshashinkankozairyonoshorihoho
JPH0153773B2 (ja)
JPS60107649A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0239782B2 (ja)
JPS5961834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0421179B2 (ja)
JPS60108846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料