JPS5832455A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5832455A
JPS5832455A JP12940481A JP12940481A JPS5832455A JP S5832455 A JPS5832455 A JP S5832455A JP 12940481 A JP12940481 A JP 12940481A JP 12940481 A JP12940481 A JP 12940481A JP S5832455 A JPS5832455 A JP S5832455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
region
forming
layer
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12940481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128508B2 (ja
Inventor
Akira Kawakatsu
川勝 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12940481A priority Critical patent/JPS5832455A/ja
Publication of JPS5832455A publication Critical patent/JPS5832455A/ja
Publication of JPH0128508B2 publication Critical patent/JPH0128508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、パイボーtmの半導体集積回路装置の製造
方法に関する。
バイポーラ屋半導体集積回路の製造において。
素子面積を縮小させることは、集積密度の向上のみなら
ず、寄生讐量の低減化により低消費電力化および高速動
作を可能にする。
上記の目的のため、通常電極金属の微細加工限度と17
2合せ余裕とによって規定されるトランジスタのベース
面積を多結晶シリコンを用いて電極を取り出すことによ
ってさらに著しく縮小させる技術が近年相次いで提案さ
れておp、その−例を第1図に示す。
第1図は前述のように、多結晶シリコンを使用した自己
整合技術によって電極を*、b出し、さらに多結晶シリ
コンを抵抗として使用して寄生容量を低減させているも
のであ夛、その製造工程を以下順を追って説明する。
まず、公知の技術によって、P−型基板にN”ll込拡
散を施し、N)エピタキクヤル層育成、酸化膜分離工程
を経て、コレクタ抵抗低減用のだディージコレクタ領域
を、上記N”JI込層に到達するまで拡散した後の状態
を第1図囚に示す。
すなわち、第1図(4)において、1はP−型シリコン
基板、2はf型堀込拡散層、3はコレクタとなるN−型
エピタキシャル層、4は素子分離シリコン酸化膜、5は
N′″ディープコレクタ領域である。
次に、第1図(ト)に示すように、コレクタ層30表面
にイオン注入などの方法により、選択的にP型不純物、
たとえば、硼素を導入し、メインベース層6を形成する
続いて、メインベース層6、ディープコレクタ5の表面
を露出し、第1図0に示すように、全面に多結晶シリコ
ン層7を育成し、さらに、その多結晶シリコン7上の所
定部分、すなわち、サイドベースおよびペース電極引出
し部、エミッタ・コレクタ電極ならびに抵抗などの形成
予定領域に選択酸化の九めのマスク層8に+811 8
s 184 を形成する。このマスク層81*  81
* ass  84は薄いシリコン酸化膜上にシリコン
窒化膜を積層した2層膜よりなる。
次に、選択酸化処理によシ、第1図(6)のように、マ
スク層s、 e 8! s  83 * s4直下の多
結晶シリコン層7をそれぞれ71+  7**  7m
+  74として残し、表面にマスク層を有し表い多結
晶シリコンをシリコン酸化膜9に変える。
続いて、サイドベースおよびペース電極引出し部ならび
に抵抗を形成する部分のマスク層8158mをそれぞれ
除去し、その部分の多結晶シリコン層7、.7.にイオ
ン注入などによって高□濃度のP型不純物、たとえば、
硼素を導入し、熱酸化処理を施す、このとき、第1図(
ト)に示すように、多結晶シリコン7、中のpm不純物
の一部がメインベース6中に拡散し、サイドベースlO
となる。
引き続き、残ったマスク層8t、8.を除去し、この部
分の多結晶シリコン層7ts7mK高濃度のN型不純物
、′fi−とえば、砒素を導入し、熱酸化処理を施し、
メインベース6中に工よツタ11を形成する(第1図(
9))、同時に、サイドベース10はさらに深く拡散さ
れる。
その後、第1rIADのように、コンタクトホールを開
窓し、金属配線121 g  121 、12m m 
124 +12、を施して、半導体集積回路装置が完成
する。
コンタクトホールは周囲の厚いシリコン酸化j[9によ
り、自己整合的に開窓され、また、ベース電極は多結晶
シリ;ン7mによって素子領域の外部に引き出され、そ
の上に金属配線12.が接続される。
なお、エミッタ11の紙面に垂直方向の両端は分離酸化
膜4に接触したいわゆるウオールドエ建ツタ構造を成し
ている。
上記の製造方法は耐熱の高いウォールドエミッタ構造ト
ランジスタを容易に形成することと、多結晶シリコンに
よるペース電極引出しにより、素子面積を着しく縮小す
ることを可能にした才人した方法であるが、以下に列挙
するごとき短所を合わせもっている。
(リメインペースの形成(第1 ff0CB) )から
エミッタ形成(第1図V))までの間の熱処理が多いた
め、メインペースが深くなる。
(2)ニオツタ上の1スフ層88の除去において、十分
にオーバエッチできないため、多結晶シリコン7、とマ
スク層8.の関にくさび状に張シ出し九シリコン酸化I
I(いわゆるバーズビーク: blrd富beak )
が残シ、多結晶シリコン7、の中に十分なN型不純物を
供給することが困難である。
(3)多結晶シリコン中の不純物拡散係数は単結晶シリ
コン中に比べて著しく速いため、エミッタ上の多結晶シ
リコン4中に導入されたN型不純物は多結晶シリコン8
1中に一様になった後、メインベース6に拡散し、エミ
ッタ11を形成するが、多結晶シリコン8!の膜厚が厚
いため、高いエミッタ表面濃度が得られない、。
(4)高不純物濃度での多結晶シリコンの層抵抗は膜厚
に強く依存し、膜厚が薄いほど高くなる。したがって、
2度の酸化処理によって膜厚が減少したベース電極引出
し用多結晶シリコン71の低抵抗化が困難である。
(5)同様に、抵抗用多結晶シリコン74の膜厚変化量
が大きいため、抵抗値の再現性が乏しい。
以上のうち、(11、(2) 、 (3)項によシ、ト
ランジスタのペース幅が広くなり、エミッタ濃度が低い
ため、注入効率も低く、高い工建ツタ接地電流増幅率h
f・を得ることが困難であり、ひいては、遮断周波数f
Tも高くできない。
また、(4)項によって、ペース直列抵抗rbが高くな
シ、以上の2点はともにトランジスタの高周波特性を悪
化させるものである。
ナなおち、素子の微細化と多結晶シリコン抵抗の採、用
により、寄生容量を低減し、低消費電力性@(低電流領
域)での遅延時間消費電力損は改善されるが−さらに電
流を増しても、遅延時間は通常の多結晶シリコンを用い
ない構造のものほど減少せず、また上記(5)項の理由
によって、集積回路装置の特性が処理条件の変動に敏感
に依存し、安定な性能を得ることが困難であると云う欠
点を有していた。
さらに、(1)項の改善には、低温処理が必要であるが
、多結晶シリコy 7s * 74へのP型不純物(硼
素導入稜の酸化処理を低温化すると、多結晶シリコンか
ら成長するシリコン酸化膜への不純物の偏析が増し、ペ
ース直列抵抗r、を増大させ、抵抗値の変動も太きく力
る。
また、(2)項、(3)項を改善するためには、多結晶
シリコン7144上の酸化膜(厚くしなければならず、
(4)項、(5)項の悪化を招く0以上のように、(1
)項〜(3)項と、(4)項、(5)項とは互いに相反
する要求をもっていた。
この発明は、上にの点にかんがみなされたもので、高い
エミッタ接地電流増幅率(以下、hfeと云う)、高い
遮断周波数(以下f、と云う)および低いペース直列抵
抗(以下、rbと云う)をもつトランジスタと安定した
多結晶クリコン抵抗とを有し、低消費電力性と高速性を
兼備した高密度のパイボーtm半導体集積回路装置の製
造方法を提供することを目的とする。
以下、この発明の半導体集積回路装量の製造方法の実施
例について図面に基−づき説明する。第2図(ト)〜第
2図(Qはその一実施例の製造工程を説明するための図
である。図示の実施例において^、多結晶シリコンの選
択酸化までの工程を示す図は第1図囚〜第1図(6)と
同一であるため割愛した。
また、第2図(ト)〜第2因りにおいて、第1図囚〜第
1図(Qと同一部分には同一符号を付してその説廟を省
−する。
まず、第1図囚〜第1図0に示される工程のうち、特記
すべき点を説明する。第1図(2)、第1図(靭の工程
は従来と全く同一でToシ、メインベース(第2領域)
6はコレクタ層(第1領域)3中にP型不純物、たとえ
ば、硼素を10”cs−”  9度イオン注入などによ
って導入し、900℃以下程度の不活性雰囲気中でアニ
ールして浅く形成する。
次に、第1図(Qのように、多結晶シリコン層7を20
00〜5oooX程度成長させ、薄いシリコン酸化膜と
シリコン窒化膜よシなるマスク層8゜〜84を低温で形
成する。たとえば、多結晶シリコン層7を850℃で1
0分間ウェット酸化することによ)、約300にの薄い
酸化膜を形成し、シリコン窒化膜は気相成長によシ80
0℃程度で育成できる。なお、多結晶シリコンの成長温
度は600℃程度である。
第1図■に示される多結晶シリコン層7の選択酸化は高
圧酸化を用いることによjj)、900℃以下程度の低
温でも比較的短時間で形成可能である。
以下、第2図(ト)〜第2図(Qを参照して説明を続け
る。第1図0に続いて、エミッタおよびコレクタ電極を
形成する部分のマスク層81s8aをそれぞれ除去し、
多結晶シリコン7□7.中にイオン注入などの手段によ
ってN型不純物、九とえば、砒素を10”m″″s8i
度の高濃度に導入し、900℃〜1000℃11!IL
の温度で熱酸化することによシ。
この部分の多結晶シリコン上に厚いシリコン酸化膜を成
長させる。これにより、多結晶シリコン層73,7−の
膜厚を減じる。このとき、多結晶シリコン7、中のN型
不純物の一部がメインベース6中に拡散し、エミッタ(
第3領域)11を形成する。
なお、マスク層8..8.の下層のシリコン酸化膜の除
去に際して、周囲が非常に厚い多結晶シリコン酸化膜9
およびマスク層81 # s4で覆われているので、バ
ーズビークを除去するために十分オーバエッチすること
ができる(第2図(ト)参照)。
次に、第2図(3)に示すように、残存したマスク層8
1184を除去し、多結晶シリコン7、.7.中にP屋
不純物たとえば硼素をIQll M+ 1 、 of・
cat−”程度の高濃度に導入し、熱酸化処理を施して
、メインベース6中にサイドベース(第4領域)10を
形成するとともに、エミッタ11をさらに深く拡散し、
適当なhfeが得られるようにコントロールする。
続いて、従来例と同様に、第2図ゆに示すように、コン
タクトホールを開窓し、金属配線を施して、半導体集積
回路装置が完成する。
以上のような実施例によれば、以下に列挙するような効
果が得られる。
(a)メインベースの形成からエミッタ形成までの間の
熱処理は多結晶シリコン成長、マスク層形成および選択
酸化のみ7cTor、すべてgoo℃程度以下の低温処
理が可能なので、メインベースが深くなることはない。
(b)工きツタ上のマスク層8.の除去において、十分
なオーバエッチが可能なので、パー/e−一りは除去さ
れ、多結晶シリコン7、中に十分’AN型不純物が供給
できる。
(c)砒素などのNll不純物の偏析係数は約10程度
と大きいため、多結晶シリコン7雪の表面に厚い酸化膜
を形成した後にも大部分のNm不純物は膜厚が減少し九
多結晶シリコン71中に残留するので、高い表面温度を
もつエミッタを形成できる。
(d)ペース電極引出し用多結晶シリコン7、の酸化量
が少なく、多結晶シリコン膜厚を多く保持できるため、
rbが小さい。
(・)同様に、抵抗用多結晶シリコン74の膜厚変化が
小さいので、抵抗値の再現性がよい。
以上のように、従来の製造方法による半導体集積回路の
もっていた欠点はすべて解決され、高いhf@# fT
  および低いrb t−もつ高速動作に適し九トラン
ジスタ、抵抗値の再81!性のよいポリシリコン抵抗を
もつ低消費電力−高速動作を兼備し、性能の安定した半
導体集積回路装置を製造することができる。
なお、上記実施例では、第1図に示した構造の半導体集
積回路装置を例にとって説明したが、多結晶シリコンを
用いて電極を取)出す類似した他の半導体集積回路装置
にもこの発明の方法を適用することができる。
また、上記の実施例において、第11切の構造を形成し
た後、選択酸化のためのマスク層81〜84をマスクと
して、イオン注入などの方法でPfJ不純物、たとえば
、硼素を1o口〜10”傷−1程度の濃度で多結晶シリ
コンγ中に選択的に、導入し喪後、選択酸化以降の工程
を実施してもよい。
以上のようにすれば、第2図(Qにおいて、サイドベー
ス層10をエミッタ11の間に介在する比較的抵抗の高
いメインベース領域61の抵抗を著しく減じ、上記実施
例よシもさらにrbを減少させることができ、高電流領
域での動作速度が一層向上する。
以上詳述したように、この発明の半導体集積回路装置の
製造方法によれば、エミッタ領域を形成した後にサイド
ベース領域を形成するようにしたので、高速動作に適し
たトランジスタと安定した多結晶シリコンを形成するこ
とができ、かつ寄生容量もきわめて小さいので、いわゆ
るECL、5TTLなどを含む低消費電力−高速動作の
バイポー2型高密度半導体集積回路装置の製造に広く利
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図囚ないし第1図(2)はそれぞれ従来の半導体集
積回路装置の製造方法の工程説明図、第2図(ト)ない
°し第2図(Qはそれぞれこの発明の半導体装置の製造
方法の一実施例を説明するための工程説明図である。 l・・・P−型シリコン基板、2・・・N”ffi埋込
層、3・・・N′″型エピタキシャル層、4・・・分離
シリコン酸化膜、5・・・ディーゾ;レクタ、6 、6
1・・メインベース、7゜71〜7.・・・多結晶シリ
コン層、8.〜84・・・マスク層、9・・・多結晶シ
リコン酸化層、10・・・サイドペース、11・・・エ
ミッタ、12.〜12.・・ン金属配線。 第1図 第1図 第2図 手続補正書 昭和56年成力16日 特許庁長官 島田春樹殿 1、事件の表示 昭和66年 善 許 願第 11@404  号2.1
11@04称 7.   牟導体集積gi***eg造方法3、補正を
する者 事件との関係   畳  許 出願人 (01!I)沖電気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和  年  月  日(−発
)6、補正の対象 @細書owe請求O範■お1び発明の詳細な説明O欄 7、 補正の内容 1)明細書の「2、特許請求の範囲」を別紙の通シ訂正
する。 2)明細書6頁13行「耐熱」を「耐圧」と訂正する。 3) 同6頁16行「香水し」を「秀れ」と訂正する。 4) 同7頁5行r birdsJをr bird’s
 Jと訂正するわ 5)同7頁10行、11行、お工び13行「8.」を「
71」とそれぞれ訂正する。 6) 同8貞5行r hfe Jをr h(eJ ト訂
正する。 7)同9頁1行「素導入後」を「素)導入後」と訂正す
る。 8)同9頁11行r hfe Jをrllfe’Jと訂
正する、 9)同12頁9行r hfe Jをr hf6 Jと訂
正する、 10)同13頁10行「多く」を「厚く」と訂正する。 11)同13頁16行r hfe Jをr kfe J
と訂正する。 12)同13頁16行r rb J ’t’ r r、
 Jと訂正する、13)同14頁13行rlOt−Jを
rlOと」と訂正する。 14)  同14頁15行r rb Jを「rb」と訂
正する。 2、特許請求の範囲 (1)多結晶シリコンによシミ極取出し部を形成したバ
イポーラ型半導体集積回路装置の製造方法において、エ
ミッタ領域を形成した後サイドペース領域金形成するこ
とを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法、 (2)エミッタ領域を形成する際に半導体基板面に育成
された多結晶シリコン層の工之ツタ領域を形成する予定
の領域上の表面を厚いシリコン酸化膜に変換して上記多
結晶シリコン膜厚を減じる工程を會むと々を特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置の製造
方法。 (3)エミッタを形成した後サイドベース領Mを形成す
る方法として、表面に一導電型の第1領域を有する逆導
電型の半導体基板を準備する工程と、この第1領域同に
逆導電型の第2領域を形成する工程と、前記第1領域お
工び第2領域表面を露出した後前記基板全面に多結晶シ
リコン層を育成する工程と、前記多結晶シリコン層の選
択された表面に選択酸化のためのマスク層を形成する工
程と、選択酸化に1シ表面にマスク層を有しない前記多
結晶シリコン層をシリコン酸化膜に変換する工程と、前
記マスク層の一部を除去する工程と、マスク層の除去さ
れた部分の前記多結晶シリコン層に高濃度の一導電型不
純物を導入する工程と、熱酸化処理に1多前記多結晶シ
リコン膜厚を減じる工程と、残存した前記マスク層を除
去する工程と、表面に厚い酸化膜を有しない前記多結晶
シリコン層に逆導電型の不純物を導入する工程と、前記
第2領域内に一導電型の第3領域と逆導電型の第4領域
を形成する工程とを有することを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の半導体集積回路装置の製造方法。 (4)前記多結晶シリコン層の選択された表面に選択酸
化の九めのマスク層を形成した後、選択酸化を行う前に
前記多結晶シリコン層に逆導電型不純物を選択的に導入
する工程を有することを特徴とする特許請求の範囲館3
項記載の半導体集積回路装置の製造方法。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多結晶シリコンによシミ極取出し部を形成し九パ
    イボー2N半導体集積回路装置の製造方法において、二
    ンツタ領域を形成し次後サイドベース領域を形成するこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  2. (2)工にツタ領域を形成する際に半導体基板面に育成
    された多結晶シリコン層の二ンツタ領域を形成する予定
    の領域上の表面を厚いシリコン酸化膜に変換して上記多
    結晶シリコン膜厚を減じる工程を含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置の製造
    方法。
  3. (3)エイツタを形成した後サイドベース領域を形成す
    る方法として、表面に一導電型の第1領域を有すゐ逆導
    電型の半導体基板を準備する工程と、この第1領域内に
    逆導電型の第、2領域を形成する工程と、前記第1領域
    および第2領域表面を露出した後前記基板全面に多結晶
    シリコン層を育成する工程と、前記多結晶シリコン層の
    選択された表面に選択酸化のためのマスク層を形成する
    工程と、選択酸化により表面にマスク層を有しない前記
    多結晶シリコン層をシリコン酸化膜に変換する工程と、
    前記マスク層の一部を除去する工程と、マスク層の除去
    された部分の前記多結晶シリコン層に高濃度の一導電型
    不純物を導入する工程と、熱酸化処理によυ前記多結晶
    シリコン膜厚を減じる工程と、残存した前記マスク層を
    除去する工程と、表面に厚い酸化膜を有しない前記多結
    晶シリコン層に逆導電型の不純物を導入する工程と、前
    記第2領域内に一導電聾の第3領域と逆導電型の第4領
    域を形成する工程とを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の神体集積回路装置の製造方法。
  4. (4)前記多結晶シリコン層の選択された表面に選択酸
    化のためのマスク層を形成する工程の前に前記多結晶シ
    リコン層に逆導電型不純物を選択的に導入する工程を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の半導
    体集積回路装置の製造方
JP12940481A 1981-08-20 1981-08-20 半導体集積回路装置の製造方法 Granted JPS5832455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12940481A JPS5832455A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12940481A JPS5832455A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832455A true JPS5832455A (ja) 1983-02-25
JPH0128508B2 JPH0128508B2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=15008711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12940481A Granted JPS5832455A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832455A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856460A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5059858A (en) * 1989-10-27 1991-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube apparatus
US5113112A (en) * 1989-10-25 1992-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339061A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Nec Corp Production of semiconductor device
JPS5544715A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacturing semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339061A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Nec Corp Production of semiconductor device
JPS5544715A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacturing semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856460A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0239091B2 (ja) * 1981-09-30 1990-09-04 Fujitsu Ltd
US5113112A (en) * 1989-10-25 1992-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube apparatus
US5059858A (en) * 1989-10-27 1991-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128508B2 (ja) 1989-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445268A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit BI-MOS device
JPS62588B2 (ja)
JPS6050958A (ja) トランジスタ集積回路
JPS62290173A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63107167A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5832455A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5852843A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPS6095969A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS58172A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS58110074A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6052591B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH038582B2 (ja)
JPS6248389B2 (ja)
JPS63211755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS627704B2 (ja)
JP3152046B2 (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS644351B2 (ja)
JPS6241426B2 (ja)
JPH0239861B2 (ja)
JPS58142573A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP2915002B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS5854663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5826177B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6014465A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59130458A (ja) 半導体集積回路