JPS5831152B2 - カラ−映像信号の処理回路 - Google Patents

カラ−映像信号の処理回路

Info

Publication number
JPS5831152B2
JPS5831152B2 JP52124281A JP12428177A JPS5831152B2 JP S5831152 B2 JPS5831152 B2 JP S5831152B2 JP 52124281 A JP52124281 A JP 52124281A JP 12428177 A JP12428177 A JP 12428177A JP S5831152 B2 JPS5831152 B2 JP S5831152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
circuit
supplied
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52124281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5457829A (en
Inventor
登史 岡田
保伸 国吉
清則 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP52124281A priority Critical patent/JPS5831152B2/ja
Priority to CA000312677A priority patent/CA1117648A/en
Priority to AU40526/78A priority patent/AU520981B2/en
Priority to DE19782844136 priority patent/DE2844136A1/de
Priority to GB7840076A priority patent/GB2005937B/en
Priority to IT28801/78A priority patent/IT1100331B/it
Priority to US05/951,881 priority patent/US4196445A/en
Priority to NL7810413A priority patent/NL192865C/xx
Priority to AT0744578A priority patent/AT379485B/de
Priority to FR7829564A priority patent/FR2406341A1/fr
Publication of JPS5457829A publication Critical patent/JPS5457829A/ja
Publication of JPS5831152B2 publication Critical patent/JPS5831152B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/898Regeneration of colour television signals using frequency multiplication of the reproduced colour signal carrier with another auxiliary reproduced signal, e.g. a pilot signal carrier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal

Description

【発明の詳細な説明】 カラー映像信号を磁気テープなどに記録するには、輝度
信号を拘置変調例えばFM変調し、搬送色信号をその低
域側に周波数変換する方法がとられる。
そして、再生時には、輝度信号を復調するとともに、搬
送色信号をもとの周波数に戻すようにしている。
この場合、搬送色信号の周波数変換用信号は、記録時に
は、一定周波数従って一定位相のものでよいが、再生時
には、再生されたカラー映像信号中の同期信号により周
波数ないし位相を制御する必要がある。
このため、従来は、A10回路とAPC回路を設け、A
10回路にて再生水平同期信号の周波数の例えば整数倍
の周波数の信号を得、APC回路では再生色同期信号即
ち再生バースト信号と基準副搬送波信号とを位相比較し
てその比較出力で可変周波数発振器を制御し、A10回
路からの信号とAPC回路の可変周波数発振器からの信
号を周波数変換器に供給して、再生時における周波数変
換用信号を得るようにしている。
しかしながら、このようにするときは、A10回路もA
PC回路も、ともに水平周期毎のサンプリング的な制御
であるため、その制御の時定数の差が小さいときは、一
方の回路における制御が他方の回路に外乱として作用し
、安定性を損なうという欠点がある。
このため、出願人は、先に、次のような新規な制御方式
を提案した。
これは、再生バースト信号と基準副搬送波信号を位相比
較し、その比較誤差電圧で可変周波数発振器を制御して
、搬送色信号の周波数変換用信号を形成するAPC回路
に対して、その可変周波数発振器の発振信号と再生水平
同期信号とから、APC回路の同期はずれが生じるか否
かを検出して、同期はずれが生じるとき、APC回路の
可変周波数発振器に電圧を供給してAPC回路の同期が
かかるようにする回路を付加したものである。
この制御方式を、さらに第1図を参照して具体的に説明
しよう。
ヘッド1により磁気テープから再生された、FM変調さ
れた輝度信号と低域変換された搬送色信号の合成信号は
、再生アンプ2を通じてバイパスフィルタ3に供給され
て、FM変調された輝度信号が取り出され、これがリミ
ッタ4を通じてFM復調器5に供給され、復調された輝
度信号がローパスフィルタ6を通じて合成器7に供給さ
れる。
再生信号は、また、ローパスフィルタ8に供給されて、
低域変換された搬送色信号が取り出され、これかACC
回路9を通じて周波数変換器10に供給される。
この場合、磁気テープに記録されたカラー映像信号はN
TSC信号であって、基準副搬送波周波数fsが3.5
8 MHzであり、低域変換されたときの副搬送波周波
数fLが であるとする。
ただし、fHは水平周波数である。そして、基準発振器
21からの基準副搬送波周波数fsの信号が周波数変換
器22に供給され、一方、可変周波数発振器23からの
周波数が175fHの信号が分周器24に供給されて7
に分周されて、周波数がfLの信号が得られ、これが周
波数変換器22に供給され、周波数変換器22より、周
波数がfc=fs+fLの周波数変換用信号が得られる
そして、この周波数変換用信号が周波数変換器10に供
給されて、低域変換された搬送色信号はもとの周波数に
戻される。
もとの周波数に戻された搬送色信号は、バンドパスフィ
ルター1を通じて取り出されて、合成器1に供給される
従って、出力端12に再生カラー映像信号が得られる。
そして、バンドパスフィルター1からの搬送色信号がパ
ーストゲート回路25に供給されて、バースト信号が取
り出され、位相比較器26において、こりバースト信号
と基準発振器21からの基準副搬送波周波数fsの信号
が位相比較され、その比較誤差電圧がループフィルタ2
7を通じ、加算器28を通じて可変周波数発振器23に
供給されて、その発振周波数が制御され、これにより、
周波数変換器22より得られる、従って周波数変換器1
0に供給される周波数変換用信号の周波数が制御される
すなわち、、、APCがかかる。一方、分周器24から
得られる、可変周波数発振器23の発振信号の土の周波
数の信号が分周器31に供給されて1に真周され、さら
にこの分周1 信号が分周器32に供給されて7に分周された鋸歯状波
信号SPが形成され、この、発振器23の発振信号の−
1=1 の周波数の鋸歯状波4X5X4 80 信号SPがサンプリングホールド回路33に供給される
また、出力端12に得られる再生カラー映像信号が水平
同期信号分離回路13に供給されて、水平同期信号PH
が取り出され、これがサンプリングホールド回路33に
供給される。
そして、回路33において、鋸歯状波信号sPでサンプ
リングホールドされ、この回路33の出力信号が周波数
検波回路34に供給されて周波数検波され、その検波電
圧BDが感度差アンプ35に供給され、アンプ35の出
力電圧ECが加算器28において位相比較器26からル
ープフィルタ2γを通じて取り出される誤差電圧に加え
られて可変周波数発振器23に供給される。
可変周波数発振器23の発振周波数は175軸の前後の
周波数であり、従ってサンプリングホールド回路33に
供給される鋸歯状波信号SPは、第2図に示すように、 の前後の周波数となり、この周波数fXは、0≦に≦0
.5とすると、 fX=(2+k )fH・・・・・・(3)で表わされ
る。
そして、一般に、第3図に示すように、kfH,(1±
k)fas(2±k ) fH・・・・・・(n±k)
fH・・・・・・の周波数の信号がfHの周波数の信号
でサンプリングされると、サンプリング出力としてkf
Hの周波数のビート信号が取り出される。
従って、サンプリングホールド回路33において、(3
)式で表わされる周波数fXの鋸歯状波信号SPが、周
波数がfHの水平同期信号PHでサンプリングされると
、回路33からは、f Y= k fH・・・・・・(
4) の周波数のビート信号か取り出される。
そして、周波数検波回路34は、第4図に示すように、
入力信号の周波数fy、か丁τfHのとき出力電圧ED
か零となるような特性のものとされる。
従って、可変周波数発振器23の発振周波数が175f
H1すなわち、分周器24の出力信号の周波数が(1)
式の値であるときは、鋸歯状波信号SPの周波数fXは
(2)式の値となり、サンプリングホールド回路33の
出力信号の周波数fYは16 f■となるから、検波電
圧EDは零となり、周波数検波回路34の検波電圧ED
は、分周器24から周波数変換器22に供給される信号
の周波数の(1)式の値からのずれに応じたものとなる
感度差アンプ35はしきい値を有しており、検波電圧E
Dが零を中心に一定の範囲内にあるときは、従ってサン
プリングホールド回路33の出力信号の周波数fYが丁
τfHを中心に一定の範囲内にあるときは、その出力電
圧ECは零で、検波電圧ED従って周波数fYがこの範
囲を超えると、これに応じて出力電圧ECが得られる、
すなわち出力電圧ECが正または負となる。
この範囲は、位相比較器26の誤差電圧によるAPC動
作のみによって可変周波数発振器23の発振周波数が所
定の値に引き込まれうる、すなわち、制御ループの同期
がかかりうる範囲に設定される。
そして、同期はずれが生じると、すなわち、いわゆるア
ンロックやミスロックの状態が生じると、検波電圧ED
は上述の範囲を超え、感度差アンプ35の出力電圧Ec
か正または負となり、これが加算器28においてループ
フィルタ21よりの電圧に加算されて可変周波数発振器
23に供給され、出力電圧ECの極性に応じて発振器2
3の発振周波数が変えられ、従って、検波電圧EDか上
述の範囲内に収まるようにされる。
従って、出力電圧ECは零となり、後はループフィルタ
21からの電圧によるAPC動作のみで、制御ループの
同期がかかるようになる。
この制御方式によれば、冒頭に述べた、APC回路とA
PC回路を並存させて、両者からの信号を周波数変換器
に供給して、搬送色信号の周波数変換用信号を得る場合
のように、安定性を損なうという欠点がない。
しかも、APC回路からなる制御ループの同期はずれが
検出されるときは、APC回路の可変周波数発振器に電
圧を供給して制御ループの引き込みがなされるようにし
たから、時間軸補正は確実になされる。
ところで、この第1図の制御方式では、APC回路に対
しで付加した破線で囲んだ部分をIC化する場合、サン
プリングホールド回路33及び周波数検波回路34にお
いて、コイルやコンデンサなどの多くの外付は部品を必
要とするので、IC化に適されないという不都合がある
この発明は、この点にかんがみ、基本的な原理は上述の
制御方式と同じであるが、特に、APC回路に対して付
加する部分をディジタル的な構成にすることによって、
IC化に適するようにしたものである。
この発明では、APC回路の可変周波数発振器の発振信
号を周期的に一定時間内で取り出し、この取り出された
発振信号をカウントし、そのカウント出力により可変周
波数発振器の発振周波数がAPC回路の同期がかかりう
るような一定の範囲内にあるか否かを判別し、一定範囲
よりはずれるときは、そのはずれる方向に応じた電圧を
可変周波数発振器に供給する。
第6図は、この発明の回路の一例で、APC回路そのも
のについては、第1図のそれと同じである。
そして、APC回路の可変周波数発振器23の発振パル
スがアンド回路41に供給され、一方、水平同期信号分
離回路13から得られる水平同期信号PH(第1図A)
がフリップフロップ回路42に供給されて、1水平区間
ごとに反転する信号SB (同図B)が得られ、この信
号sBかさらにフリップフロップ回路43に供給されて
、2水平区間ごとに反転する互いに逆の極性の信号S。
及びSD (同図C及びD)が得られ、その一方の信号
sDがアンド回路41に供給され、アンド回路41より
、信号sDの「1」の区間において、すなわち4水平区
間ごとにその前半の2水平区間において、可変周波数発
振器23の発振パルスが取り出される(同図E)。
このアンド回路41から取り出された発振パルスPGは
、カウンタ44に供給されてカウントされる。
すなわち、パルスPGは分周器45に供給されて−に分
周され、その出力が分周器46に供1 給されて7に分周1れ、さらにその出力が分周器4γに
供給されて百に分周される。
この場合、フリップフロップ回路42及び43から得ら
れる上述の信号sB及びScがナンド回路48に供給さ
れて、上述の4水平区間のうちの最後の1水平区間にお
いて「0」となる信号SR(第γ図F)が得られ、この
信号SRがカウンタ44の各分周器45.46及び4T
に供給されて、その「0」の区間において、各分周器4
5,46及び41すなわちカウンタ44がリセットされ
る。
そして、カウンタ44の各分周器45,46及び47か
ら得られる出力が判明用の2個の論理回路49及び50
にそれぞれ供給される。
51は電流変換回路で、対のトランジスタ52及び53
のエミッタが共通に接続され、その接続点に定電流源と
されるトランジスタ54が接続され、またトランジスタ
52のコレクタにも定電流源とされるトランジスタ55
が接続され、論理回路49の出力sGがトランジスタ5
2のベースに、論理回路50の出力sHがトランジスタ
53のベースに、それぞれ供給される。
また、フリップフロップ回路43から得られる信号Sc
がトランジスタ54のベースに供給されて、信号Sc「
1」の区間においてのみトランジスタ54がオンとなる
ように、すなわち上述の4水平区間のうちのアンド回路
41から発振パルスPGが得られた後の後半の2水平区
間においてのみトランジスタ54に定電流IOが流れる
ようにされる。
さらに、56は積分回路で、コンデンサ51が電流変換
回路51のトランジスタ52のコレクタに接続されると
ともに、互いに逆向きの2個のダイオード58及び59
と大きな抵抗値の抵抗60の並列回路を介して加算器2
8に接続されて、構成されている。
分周器45,46及び4Tからなるカウンタ44は、全
体として70分周器を構成し、70の状態すなわちカウ
ント値をとりうる。
そして、上述のように、単位となる4水平区間のうちの
最後の1水平区間において、カウンタ44はリセットさ
れてOとされ、従って、第1図に示すように、単位とな
る4水平区間の頭の時点t。
から、アントド回路41を通じてカウンタ44に発振パ
ルスPGが供給されると、その1つ1つごとに、カウン
タ44はl 、2,3.・・・・・・と変化し、69ま
で達したら、再び0,1,2.・・・・・・と変化する
一方、論理回路49は、第8図に示すように、カウンタ
44が3,4.・・・・・・35になるとき、その出力
sGが「1」となり、カウンタ44が36゜37、・・
・・・・68,69,0,1,2になるとき、その出力
sGがrOJとなるように、構成される。
また、論理回路50は、同図に示すように、カウンタ4
4が36 、37 、・・・・・・67になるとき、そ
の出力sHが「1」となり、カウンタ44が68゜69
.0,1,2.・・・・・・35になるとき、その出力
sHがrOJとなるように、構成される。
従って、カウンタ44が68.69,0,1.2になる
範囲では、論理回路49及び50の出力sG及びsHが
ともにrOJで、カウンタ44が3,4゜・・・・・・
35になる範囲では、論理回路49の出力sGが「1」
、論理回路50の出力sHが「0」で、カウンタ44が
36,37.・・・・・・67になる範囲では、論理回
路49の出力sGが「O」、論理回路50の出力sHが
「1」である。
上述のように、発振パルスPGは、単位となる4水平区
間のうちの前半の2水平区間において、カウンタ44に
供給される。
従って、可変周波数発振器23の発振周波数がちょうど
175fHであるときは、この2水平区間において、カ
ウンタ44には、発振パルスPGが350個分供給され
る。
従って、このとき、カウンタ44は、1,2,3・・・
・・・68,69,0と順次変化する状態を5回繰り返
して、アンド回路41からカウンタ44への発振パルス
PGの供給が断たれる時点t1では、カウンタ44は0
となる。
可変周波数発振器23の発振周波数が175.5fHで
あるときは、2水平区間において、発振パルスPGが3
51個分供給されるから、時点t1では、カウンタ44
は1となる。
このように、時点t1でのカウンタ44の状態は、可変
周波数発振器23の発振周波数に対応したものとなる。
従って、また、時点t1でのカウンタ44の状態は、分
周器24から周波数変換器22に供給される信号の周波
数に対応したものとなる。
次の表は、可変周波数発振器23の発振周波数f■と、
分周器24から周波数変換器22に供給される信号の周
波数fL■(−1fV)と、時点t1でのカウンタ44
の状態と、時点t1での論理回路49及び50の出力s
G及びsHの状態の対応関係を示している。
そして、時点t1以降では、発振パルスPGがカウンタ
44に供給されないから、時点t1から、信号sRが「
0」になることによってカウンタ44がリセットされる
時点t2までの間の1水平区間において、カウンタ44
と、論理回路49及び50の出力SG及びsHは、上述
の表の状態を保持する。
従って、可変周波数発振器23の発振周波数fVが、1
74fHから176fuまでの範囲内にあるときは、時
点t1から時点t2までの1水平区間において、第7図
01およびHlに示すように、論理回路49及び50の
出力sG及びSHがともにrOJとなるから、電流変換
回路51において、トランジスタ52及び53がともに
オフとなり、トランジスタ55もオフとなって、第7図
工で実線で示すように、積分回路56に電流は供給され
ない。
従って、このとき、積分回路56から加算器28を通じ
て可変周波数発振器23に供給される電圧は変化しない
すなわち、上述の、発振周波数fVが174fHから1
76fHまでの範囲は、位相比較器26の誤差電圧によ
るAPC動作のみによって可変周波数発振器23の発振
周波数fvが所定の値に引き込まれうる、すなわち同期
がかかりうる範囲であって、この範囲では、付加された
回路側からの制御電圧は変化しない。
可変周波数発振器23の発振周波数fvが、173.5
fH以下になるときは、時点t1から時点t2までの1
水平区間において、第1図02及びH2に示すように、
論理回路49の出力sGが「0」で論理回路50の出力
sHが「1」となるから、回路51において、トランジ
スタ52がオフ、トランジスタ53がオンとなり、トラ
ンジスタ55もオンとなって、第7図工で破線で示すよ
うに、回路51から積分回路56に+IOの電流が供給
され、すなわちトランジスタ55を通じてコンデンサ5
1に定電流IOが流れる。
従って、このとき、積分回路56から加算器28を通じ
て可変周波数発振器23に供給される電圧が上昇して、
発振器23の発振周波数f■は、上述の範囲に引き込ま
れるように上げられる。
また、可変周波数発振器23の発振周波数f■が、17
6.5fH以上になるときは、時点t2から時点t2ま
での1水平区間において、第7図03及びH3に示すよ
うに、論理回路49の出力sGが「1」で、論理回路5
0の出力sHがrOJとなるから、回路51において、
トランジスタ52がオン、トランジスタ53がオフとな
り、トランジスタ55もオフとなって、第1図で鎖線で
示すように、回路51から積分回路56に−IQの電流
が供給され、すなわちコンデンサ51からトランジスタ
52を通じて定電流IOが流れる。
従って、このとき、積分回路56から加算器28を通じ
て可変周波数発振器23に供給される電圧が低下して、
発振器23の発振周波数fVは、上述の範囲に引き込ま
れるように下げられる。
なお、時点t2からの1水平区間においては、上述のよ
うにカウンタ44がリセットされて、論理回路49及び
50の出力sG及びSHがともに「0」となるから、積
分回路56に電流は供給されず、積分回路56から得ら
れる電圧は変化しない。
そして、上述の動作は、4水平区間を単位として順次繰
り返えされる。
なお、アンド回路41で可変周波数発振器23の発振パ
ルスが取り出される時間や、その後の積分回路56に電
流が供給される時間は、上述の例に限らず適宜選びうる
また、カウンタ44の構成も、可変周波数発振器23の
発振中心周波数と上述の発振パルスが取り出される時間
との関係で、種々変更できる。
さらに、論理回路49及び50も、カウンタ44の構成
とAPC回路の引き込み可能な周波数の範囲とに応じて
その構成を決めればよい。
なお具体例としては例えば第9図のような回路が考えら
れる。
この回路において各部の波形は第10図のようになる。
この発明によれば、第1図の方式と同様に安定な制御を
なしうるとともに、特に、APC回路に対して付加する
部分をディジタル的に構成したので、■C化する場合に
は、わずかに積分回路56のコンデンサ51のみが外付
は部品となるだけであり、■C化に適する。
また、図の例のように、判別用の論理回路49及び50
の出力に応じた電流が得られ、それが積分されて制御電
圧が得られるようにすれば、ノイズなどによって水平同
期信号が乱されて、論理回路49及び50の出力が可変
周波数発振器23の発振周波数に対応しなくなることか
あっても、制御電圧がただちに大きく変化して制御が乱
されるというようなことかなでなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の説明のための回路の系統図、第2図
〜第5図はその動作の説明のための図、第6図はこの発
明による回路の一例の系統図、第7図及び第8図、第9
図、第10図はその動作の説明のための波形図である。 10及び22は周波数変換器、21は基準発振器、23
は可変周波数発振器、24は分周器、25はパーストゲ
ート回路、26は位相比較器、21はループフィルタ、
13は水平同期信号分離回路、42及び43はフリップ
フロップ回路、44はカウンタ、45.46及び4γは
それを構成する分周器、49及び50は判別用の論理回
路、51は電流交換回路、56は積分回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カラー映像信号の搬送色信号よりバースト信号を取
    り出し、このバースト信号と基準副搬送波信号を位相比
    較し、その比較誤差電圧で可変周波数発振器を制御して
    、搬送色信号の周波数変換用信号を形成するようにした
    制御ループをもつ回路において、上記可変周波数発振器
    の発振信号ないしこれと一定の周波数の関係にある信号
    を周期的に一定時間内で取り出し、この取り出された信
    号をカウントし、そのカウント出力により上記可変周波
    数発振器の発振周波数か一定の範囲内にあるか否かを判
    別し、一定範囲よりはずれるとき、そのはずれる方向に
    応じた電圧を上記比較誤差電圧に加えて上記可変周波数
    発振器に供給するようにしたカラー映像信号の処理回路
JP52124281A 1977-10-17 1977-10-17 カラ−映像信号の処理回路 Expired JPS5831152B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52124281A JPS5831152B2 (ja) 1977-10-17 1977-10-17 カラ−映像信号の処理回路
CA000312677A CA1117648A (en) 1977-10-17 1978-10-04 Time-base error correction
AU40526/78A AU520981B2 (en) 1977-10-17 1978-10-09 Automatic phase control
DE19782844136 DE2844136A1 (de) 1977-10-17 1978-10-10 Verfahren und vorrichtung zum steuern einer automatischen phasenregelschaltung
GB7840076A GB2005937B (en) 1977-10-17 1978-10-11 Time base correction
IT28801/78A IT1100331B (it) 1977-10-17 1978-10-16 Sistema di correzione degli errori nella base dei tempi,in particolare per un videoregistratore a nastro
US05/951,881 US4196445A (en) 1977-10-17 1978-10-16 Time-base error correction
NL7810413A NL192865C (nl) 1977-10-17 1978-10-17 Inrichting voor het elimineren van tijdbasisfouten uit tenminste de chrominantiecomponent van een uit te voeren samengesteld kleurenvideosignaal.
AT0744578A AT379485B (de) 1977-10-17 1978-10-17 Vorrichtung zum beseitigen von zeitbasisfehlern
FR7829564A FR2406341A1 (fr) 1977-10-17 1978-10-17 Procede et appareil de correction des erreurs de base de temps

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52124281A JPS5831152B2 (ja) 1977-10-17 1977-10-17 カラ−映像信号の処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457829A JPS5457829A (en) 1979-05-10
JPS5831152B2 true JPS5831152B2 (ja) 1983-07-04

Family

ID=14881447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52124281A Expired JPS5831152B2 (ja) 1977-10-17 1977-10-17 カラ−映像信号の処理回路

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4196445A (ja)
JP (1) JPS5831152B2 (ja)
AT (1) AT379485B (ja)
AU (1) AU520981B2 (ja)
CA (1) CA1117648A (ja)
DE (1) DE2844136A1 (ja)
FR (1) FR2406341A1 (ja)
GB (1) GB2005937B (ja)
IT (1) IT1100331B (ja)
NL (1) NL192865C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3005357C2 (de) * 1979-02-13 1985-09-12 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Video-Bandaufzeichnungsgerät
JPS6043720B2 (ja) * 1979-05-07 1985-09-30 株式会社日立製作所 色信号処理装置
US4286282A (en) * 1979-08-20 1981-08-25 Rca Corporation Periodically biased video disc player servo system
JPS5717292A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Hitachi Ltd Chroma signal processing reproducing device
JPS60261281A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色信号処理装置
JPH0712229B2 (ja) * 1984-12-25 1995-02-08 ソニー株式会社 時間軸補正装置
JPS61191121A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Hitachi Ltd 発振装置
US5873721A (en) 1993-12-23 1999-02-23 Adt Advanced Dental Technologies, Ltd. Implant abutment systems, devices, and techniques
US7304688B1 (en) 2003-05-20 2007-12-04 Pixelworks, Inc. Adaptive Y/C separator
US7532254B1 (en) 2003-05-20 2009-05-12 Pixelworks, Inc. Comb filter system and method
US7365796B1 (en) 2003-05-20 2008-04-29 Pixelworks, Inc. System and method for video signal decoding using digital signal processing
US7420625B1 (en) 2003-05-20 2008-09-02 Pixelworks, Inc. Fuzzy logic based adaptive Y/C separation system and method
US7605867B1 (en) * 2003-05-20 2009-10-20 Pixelworks, Inc. Method and apparatus for correction of time base errors
US7701512B1 (en) 2003-05-20 2010-04-20 Pixelworks, Inc. System and method for improved horizontal and vertical sync pulse detection and processing
US8713190B1 (en) * 2006-09-08 2014-04-29 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for performing real time anomaly detection

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921976A (en) * 1956-03-30 1960-01-19 Minnesota Mining & Mfg Reproducing color television chrominance signals
GB1228993A (ja) * 1968-03-15 1971-04-21
US3548328A (en) * 1969-01-13 1970-12-15 Honeywell Inc Digital fm discriminator
JPS5714074B1 (ja) * 1969-02-21 1982-03-20
NL7009602A (ja) * 1970-06-30 1972-01-03 Philips Nv
JPS5320169B2 (ja) * 1972-04-24 1978-06-24
DE2333571A1 (de) * 1973-07-02 1975-01-23 Siemens Ag Demodulator fuer frequenzmodulierte signale
US3860952B2 (en) * 1973-07-23 1996-05-07 Harris Corp Video time base corrector
US3978519A (en) * 1974-03-16 1976-08-31 Quantel Limited Digital time base correctors for television equipment
GB1465314A (en) * 1974-03-16 1977-02-23 Quantel Ltd Digital time base correctors for television equipment
JPS5821872B2 (ja) * 1975-02-17 1983-05-04 ソニー株式会社 パルスハツセイカイロ
US3996606A (en) * 1975-03-18 1976-12-07 Rca Corporation Comb filter for video processing
US4074307A (en) * 1975-08-14 1978-02-14 Rca Corporation Signal processor using charge-coupled devices
CA1113182A (en) * 1976-11-16 1981-11-24 Takao Sumi Time base error correcting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4196445A (en) 1980-04-01
FR2406341B1 (ja) 1983-12-09
AU4052678A (en) 1980-04-17
AT379485B (de) 1986-01-10
NL7810413A (nl) 1979-04-19
NL192865B (nl) 1997-11-03
JPS5457829A (en) 1979-05-10
DE2844136C2 (ja) 1988-09-08
ATA744578A (de) 1985-05-15
NL192865C (nl) 1998-03-04
IT7828801A0 (it) 1978-10-16
DE2844136A1 (de) 1979-04-26
FR2406341A1 (fr) 1979-05-11
CA1117648A (en) 1982-02-02
AU520981B2 (en) 1982-03-11
GB2005937A (en) 1979-04-25
IT1100331B (it) 1985-09-28
GB2005937B (en) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597019A (en) Clock pulse generating circuit in a color video signal reproducing apparatus
JPS5831152B2 (ja) カラ−映像信号の処理回路
US4438456A (en) Time base corrector
CA1076695A (en) Reference signal generator
DK168846B1 (da) Fremgangsmåde ved og apparat til signalregistrering, registreringsbærer med et i overensstemmelse hermed registreret signal, samt apparat til signalgengivelse
US4313136A (en) Synchronizing signal separation system
US4000511A (en) Device for the compensation of drop-outs in a angle-velocity modulated signal
US5200833A (en) Signal level clamping apparatus for a CTDM video signal
JPH0434768A (ja) クロツク抽出回路
JPS6251015B2 (ja)
JPS5913484A (ja) カラ−映像信号処理回路
JPH0215429Y2 (ja)
EP0643540B1 (en) Automatic phase control apparatus
JPH02218278A (ja) Fm変調回路
JPS5850686Y2 (ja) 記録再生装置
JPS6022668Y2 (ja) Afc回路
JPS605095B2 (ja) Pll回路の安定化時間の短縮方法
JPS58151792A (ja) ビデオ信号の記録再生装置
JPS5912048B2 (ja) 標本化パルス発生回路
JPS63111724A (ja) クロツク再生位相同期回路
JPH0722769Y2 (ja) ドロツプアウト補償回路
JPH0625103Y2 (ja) 外部リセット機能付きfm変調回路
JPS6350283A (ja) ノイズ除去回路
JPS6011517B2 (ja) バ−スト信号に同期したクロツクの形成回路
JPS62262587A (ja) 回転ヘツド型映像信号再生装置