JPS5913484A - カラ−映像信号処理回路 - Google Patents

カラ−映像信号処理回路

Info

Publication number
JPS5913484A
JPS5913484A JP57123559A JP12355982A JPS5913484A JP S5913484 A JPS5913484 A JP S5913484A JP 57123559 A JP57123559 A JP 57123559A JP 12355982 A JP12355982 A JP 12355982A JP S5913484 A JPS5913484 A JP S5913484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
burst
circuit
burst signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364117B2 (ja
Inventor
Norio Meki
目木 紀夫
Mitsuo Chiba
千葉 光雄
Shiro Kato
加藤 士郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57123559A priority Critical patent/JPS5913484A/ja
Publication of JPS5913484A publication Critical patent/JPS5913484A/ja
Publication of JPS6364117B2 publication Critical patent/JPS6364117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、VTR等のカラー映像信号を記録再生する装
置において、再生時に発生するカラー信号の時間軸変動
(ジッター成分)の補正をより忠実に行なうために搬送
色信号に含まれるバースト信号のレベルを増加して記録
する記録再生装置の信号処理回路に関するものである。
VTRにおいて、家庭用として磁気テープを。
経済的に利用するという観点から高密度記録方式が採用
されており、かつ再生カラー映像信号の時間軸変動(ジ
ッター成分)を補正するのに用いられる再生バースト信
号のS/N比を向上させるだめバースト信号のレベルを
標準よりedB増加して記録する方法が行なわれている
第1図は、この種VTRにおけるカラー映像信号を記録
する場合の信号処理回路を示すブロック図である。端子
1より入力されたカラー映像信号のうち低域フィルター
2を通過した輝度信号は。
周波数変調回路3により周波数変調される。一方搬送色
信号は帯域フィルター7で分離され、ACC回路8で振
巾が制御された後、バースト信号増加回路9によりバー
スト信号のみが6dB増加される。
バースト信号が6dB増加された搬送色信号は周波数変
換回路10に加えられ、帯域フィルター14からのキャ
リア信号fcにより周波数変換され低域フィルター11
の出力に4o fH(J’Hは水平走査周波数)の低域
周波数の色信号が得られる。低域フィルター11の出力
信号は1周波数変調回路3からの周波数変調された輝度
信号と混合回路4により混合され、記録増l〕回路6.
磁気ヘッド6を介して磁気テープ(図示せず)に記録さ
れる。バースト信号増加回路9は、同期信号分離回路1
2からの水平同期信号を遅延回路13でもってバースト
信号のタイミングと時間的にほぼ一致するように遅延し
て得たパルスでもって制御され、ACC回路8からの搬
送色信号のうちバースト信号のレベルだけが標準より6
dB増加される。また、バースト信号が6dB増加され
た搬送色信号を低域周波数の色信号に変換するだめのキ
ャリア信号J′cは以下のようにして作成される。
第1図において、可変周波数発振器(以下VFOと呼ぶ
〕182分周回路191位相比較回路20は、AFCル
ープを形成し、VFOl8は同期信号分離回路12より
得られる水平同期信号の周波数jHの160倍の周波数
で発振している。このVFOl 8の出力は1分周回路
16に入力され、IA分周されて40fHの信号となる
。この4ofHの出力信号とfs= 3.58114で
発振する水晶発振器17の出力信号とを周波数変換回路
16で周波数変換し、帯域フィルター14により和周波
数成分を選択して、キャリア信号f。=40j′□+八
 を作成している。従って、このキャリア信号J。−a
of→−jsとバースト信号増加回路9からの搬送色信
号fsとを周波数変換回路10で周波数変換し、その差
成分を低域フィルター11で選択すれば40fHの低域
周波数に変換された色信号が得られる。
第2図は、第1図に示す記録回路で記録した信号を元の
映像信号に再現するための再生信号処理回路を示す。磁
気テープ(図示せず)に記録された信号は磁気ヘッド6
で検出され、前置増巾器21で増巾された後1周波数変
調された輝度信号は高域フィルター22.リミッタ23
を介して、復調回路24に供給され、元の輝度信号に復
調される。
一方低域周波数に変換された色信号は、低域フィルター
27で抽出されACC回路8でもつて信号レベルが制御
された後2周波数変換回路10に加えられる。周波数変
換回路10には、キャリア信号J6  が入力されてい
るため帯域フィルター28で差周波数成分を取り出し、
バースト信号低減回路29によりバースト信号のレベル
のみ6dB減少させることにより元の搬送色信号に戻し
ている。
この搬送色信号と復調回路24がらの輝度信号を混合回
路26で混合して出力端子26に元のカラー映像信号が
再現される。
ここでカラー信号の時間軸変動(ジッター成分)の補正
全行々うためのキャリア信号j。′を作成する信号処理
回路について説明する。■FO18はパーストゲート回
路3oがらの再生バースト信号と、J′8キ3.58[
iで発振する水晶発振器17の出力信号とを位相比較回
路31で位相比較して得られた誤差電圧でもって制御さ
れ、その発振周波数は、160f′Hを中心に上記誤差
電圧に応じた周波数160f晶+ △J′Oとなる0v
FO18の出力信号は1分周回路16でA分周され、周
波数変換回路16に入力され水晶発振器17がらの信号
fsでもって周波数変換され、その和周波数成分が帯域
フィルター14より取り出され1周波数変換回路1゜に
加えられるキャリア信号j。′が得られる。
今、磁気ヘッド6から再生され、低域フィルター27を
介してACC回路8の出力に得られる低域周波数に変換
された色信号が時間軸変動(ジッター成分)を持ち、そ
の周波数が4ofH+へ11であるとすると1周波数変
換回路10に加えられるキャリア信号がJ’;=40j
H+△j’、 +18であれば。
帯域フィルター28に出力される搬送色信号はI’sと
なりジッター成分△j1が除去されることに々る〇キャ
リア信号JこがJj=40J’、+△j□+I’sにな
るためには、VFOl8の発振周波数は4(401計へ
、右)になるように制御されればよい。このVFOlB
は、水晶発振器17の出力j8キ3.68計の基準信号
と、再生搬送色信号のバースト信号をパーストゲート回
路30で取り出したバースト信号とを位相比較回路31
で位相比較し、その誤差信号によって制御される。従っ
てバーストケート回路30により取り出されたバースト
信号にノイズが混入していると位相比較回路31は、こ
のノイズに応じた誤差信号を発生するだめ、VFCzs
はバースト信号以外のノイズによっても制御され、ジッ
ター補正が十分に行なえないことになる。
第3図は、第2図に示す従来例の再生信号処理回路にお
けるバースト信号処理回路の波形図を示す。第3図aに
、第2図における帯域フィルター28により得られる再
生搬送色信号でバースト信号Bが標準レベルよ1)6d
B増加している。第3図すは同期信号分離回路12の出
力を遅延して得られた遅延回路13の出力パルス、第3
図Cは、バースト信号低減回路29の出力信号で、第3
図乙に示す搬送色信号のうち第3図すに示すパルス期間
だけ6dB減少させ元の搬送色信号に再現された波形図
、第3図did、パーストゲート回路30の出力信号で
、第3図Cの搬送色信号のうち第3図すのパルス期間だ
け取り出されたバースト信号波形である。ここでバース
ト信号低減回路29に加えられる第3図すに示すパルス
巾は、可能なかき゛り広い方がバースト信号を確実に減
少させることができるので有効である。しかしながら第
2図に示す従来例のようにパーストゲート回路30に加
えられるパルスとバースト信号低減回路29に加えるパ
ルスとを共用していると、パーストゲート回路30の出
力信号には、第3図dに示すようにバースト信号の他に
その前後のノイズ成分Cも取り出すことになる。従って
このノイズによって再生カラー信号のジッター補正が十
分に行なえないという欠点があった○ 本発明は上記欠点を除去し忠実なカラー信号を再現する
ためバースト信号の増減を確実に行ないい、さらに再生
カラー信号のジッター補正も十分に行なうことができる
新規な信号処理回路を提供するものである。
第4図は本発明の一実施例を示す再生信号処理回路のブ
ロック図である。第4図において、第2図に示す従来例
で説明した再生信号処理回路と同一動作、同一機能を有
するものは同一の符号を付している。また32.33は
それぞれパルス発生回路で同期信号分離回路12の出力
信号である水平同期信号より一定時間遅延させた特定の
パルス巾の信号を発生する。このパルス発生回路32゜
330タイミング波形を第6図を用いて説明する。
第6図は、第4図に示す本発明の一実施例の再生信号処
理回路におけるバースト信号処理回路の波形図であり、
第6図aは第4図における帯域フィルター28により得
られる再生搬送色信号でバースト信号Bが標準レベルよ
り6dB増加している。
第6図すはパルス発生回路32により作成された出力パ
ルスでバースト信号低減回路29に供給され、帯域フィ
ルター28の出力である再生搬送色信号中のバースト信
号のレベルを6dB減少させるのに用いられる。第6図
Cは、バースト信号BのレベルがedB減少されて標準
レベルに再現された搬送色信号、第5図dはパルス発生
回路33により作成された出力パルスで、パーストゲー
ト回路3oに供給され、第6図Cに示す再生搬送色信号
からバースト信号Bのみを取り出すのに用いられる。パ
ルス発生回路32.33のそれぞれの出力パルスは、第
6図す、dに示すようなタイミングに設計されている。
すなわちパルス発生回路33の出力パルス(第6図d)
は、再生搬送色信号のバースト信号とほとんど一致する
タイミングとパルス巾を有し、パルス発生回路32の出
力パルスは、パルス発生回路33の出力パルス(第6図
b)に比べ、その前後共に若干(o、3μs〜1.○μ
S程度)広いパルスを発生するように設計されている。
従うて第4図、第5図により説明したように、バースト
信号をゲートするパルスを、バースト信号のレベル16
dB増減するのに用いるパルスと異った別のパルスを用
いることによって、バースト信号の増減は確実に行なう
ことができ、かつパーストゲート回路30で取り出され
たバースト信号に含捷れるノイズ成分Cも低減できるた
め、再生カラー信号のジッター補正も正確に行なうこと
ができる。
第6図は、パルス発生回路32.33の一実施例を示す
具体構成図、第7図はそのタイミングチャートである。
第6図において、34は水平同期信号(第7図a)が入
力される端子、36 、36はそれぞれ出力端子である
。パルス発生回路33は、第1の単安定マルチバイブレ
ータ−(以下MMと呼ぶ)。M M (32−1)と第
2のMM(32−2)で構成され、パルス発生回路33
は、第3のMM(33−1)と第4のMM(33−2)
で構成されている。
その動作について第7図のタイミングチャートラ用いて
説明する。入力端子34に入力された水平同期信号(第
7図a)の立上り部分により第1のMM(32−1)は
トリガーされパルス巾t、の信号(第7図b)を出力す
る。第2のMM(32−2)は。
第7図すの立下り部分でトリガーされパルス巾t2の信
号(第7図C)を出力端子36に出力し、バースト信号
の増減するのに用いられる。また第3のMM(33−1
)は、水平同期信号(第7図1L)(1’)立上り部分
でトリガーされパルス巾t5の信号(第7図d)を出力
する。第4のMM(33−2)は、第7図dの立下り部
分でトリガーされパルス巾t4の信号(第7図e)を出
力端子36に出力し、再生搬送色信号中のバースト信号
を取り出すのに用いられΣ。従って第6図に示すように
、パルス発生回路32および33は、それぞれ、2つの
単安定マルナバイブレーターを用いることにより水平同
期信号の前縁を基阜にしてそれぞれt、およびt5たけ
遅延しパルス巾t2およびt4のパルスを作成すること
ができる。
以上本発明の詳細な説明したように、バースト信号’1
6dB増加させて記録するVTRのような記録再生装置
において、再生カラー信号の時間軸変動(ジッター成分
)、を補正するのに用いるバースト信号を取り出すだめ
のパルスを発生する第1のパルス発生回路と、バースト
信号を増減させるのに用いるパルスを発生する第2のパ
ルス発生回路を有し、第1のパルス発生回路の出力パル
スを水平同期信号をもとにバースト信号のタイミングと
時間的にほぼ一致するように作成し、かつ第2のパルス
発生回路の出力パルスを第1のパルス発生回路の出力パ
ルスに比べ前後共に若干(O13μs〜1.0μs)パ
ルス巾の広いように作成することにより、再生カラー映
像信号をより忠実に再現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のVTRにおけるカラー映像信号を記録
する場合の信号処理回路を示すブロック図、第2図は同
再生時のブロック図、第3図は第2図におけるバースト
信号処理部の波形図2第4図は1本発明の一実施例を示
す再生時のブロック図、第6図は第4図におけるバース
ト信号処理部の波形図、第6図は、バースト信号を処理
するパルスを発生するパルス発生器の具体実施例を示す
ブロック図、第7図は、第6図におけるタイミングチャ
ートである。 6・・・・・・磁気ヘッド、8・・・・・ACC回路、
10゜16・・・・・・周波数変換回路、12・・・・
・・同期分離回路、14.2B・・・・・・BPF、1
6・・・・・・分周回路、17・・・・・・発振器、1
8・・・・・・可変周波数発振器、21・・・・・・前
置増巾器、22・・・・・・HPF、23・・・・・・
リミッタ224・・・・・・周波数復調器、26・・・
・・・混合回路。 29・・・・・・バースト信号低減回路、30・・・・
・・パーストゲート回路、31・・・・・・位相比較回
路、32゜33・・・・・・パルス発生回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 鶴 3 図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送色信号に含寸れるバースト信号のレベルを増
    加して記録媒体に記録し、再生時に元のバースト信号の
    レベルに戻し、かつ再生された搬送色信号よりバースト
    信号を抽出し、このバースト信号により再生搬送色信号
    の時間軸変動を補正するカラー映像信号の記録再生装置
    において、水平同期信号をもとに前記バースト信号のタ
    イミングと時間的にほぼ一致するパーストゲートパルス
    を発生する第1のパルス発生回路と。 このバーストケートパルスより前後共にパルス巾の広い
    パルスを発生する第2のパルス発生回路とを有し、前記
    第1のパルス発生回路のパーストゲートパルスを前記再
    生搬送色信号の時間軸変動の補正を行なう再生バースト
    信号を抽出するだめに用い、前記第2のパルス発生回路
    のパルスを前記バースト信号のレベルを増減するために
    用いることを特徴とするカラー映像信号処理回路。
JP57123559A 1982-07-14 1982-07-14 カラ−映像信号処理回路 Granted JPS5913484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123559A JPS5913484A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 カラ−映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123559A JPS5913484A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 カラ−映像信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913484A true JPS5913484A (ja) 1984-01-24
JPS6364117B2 JPS6364117B2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=14863583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123559A Granted JPS5913484A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 カラ−映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225992A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Hitachi Ltd 記録再生処理回路
JPS6298894A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Hitachi Ltd 磁気記録再生回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253634U (ja) * 1988-10-08 1990-04-18
JPH0255733U (ja) * 1988-10-17 1990-04-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225992A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Hitachi Ltd 記録再生処理回路
JPS6298894A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Hitachi Ltd 磁気記録再生回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364117B2 (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157359A (en) Carrier reset fm modulator and method of frequency modulating video signals
JPS5913484A (ja) カラ−映像信号処理回路
JPS587117B2 (ja) イロシンゴウシヨリカイロ
KR940003664B1 (ko) 디지틀 신호 검출장치
US5319467A (en) Video tape recorder for recording a video signal with an additional time-base reference signal
JP3038932B2 (ja) クランプ装置
JP2828158B2 (ja) 信号再生装置及び信号記録再生装置
JPS6117650Y2 (ja)
JP2675441B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS592433B2 (ja) カラ−映像信号の磁気記録再生方法
JPH01305785A (ja) ジッタ補正装置
JPS62224190A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS5943695A (ja) 録画再生装置
JPS6043264A (ja) 再生装置
JPH01162497A (ja) 色信号処理装置
JPS6350283A (ja) ノイズ除去回路
JPS5987606A (ja) 音声信号再生装置
JPS60220650A (ja) Psk復号回路
JPS6171784A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60149293A (ja) Apc回路
JPS5939802B2 (ja) 時間軸等化器の制御方式
JPS63269879A (ja) 記録再生装置
JPS58170290A (ja) 映像記録再生装置
JPS6143089A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6184979A (ja) カラ−信号処理回路