JPS6171784A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6171784A
JPS6171784A JP59194235A JP19423584A JPS6171784A JP S6171784 A JPS6171784 A JP S6171784A JP 59194235 A JP59194235 A JP 59194235A JP 19423584 A JP19423584 A JP 19423584A JP S6171784 A JPS6171784 A JP S6171784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
head
video
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59194235A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
寛 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59194235A priority Critical patent/JPS6171784A/ja
Publication of JPS6171784A publication Critical patent/JPS6171784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、音声信号とビデオ信号をそれぞれ別のヘッド
で重畳記録するビデオチープレコータ゛に利用すること
のできる磁気記録再生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 家庭用ビデオテープレコーダ(以後家庭用VTRという
)は近年非常に大量の生産がなされており、それにつれ
て普及率も上昇してきている。このようななかで、家庭
用VTRは長時間化を実現するためテープ送行スピード
が遅く、このため音声帯域が狭く、またS/Nも悪いた
め音声の品質の向上が望まれていた。これ全解決するた
め最近ビデオヘッドとは別に音声用ヘッドを設けて音声
1ぎ号とビデオ信号全東畳記球する方法が開発さ汎音声
品質の大巾な改善がなされている。この重畳記録は音声
信号をビデオ信号に先行して記録し深層記録方式をとり
、また、音声ヘッドとビデオヘッドのアジマスを異なる
ようにして、音声とビデオのお互いの干渉をなくシ之憂
れた方式であるが、音声では2つのヘッドによる再生信
号をつなぐための欠点金持−ている◎ 以下従来例について第1図〜第3図を用いて説明する。
第1図は従来の音声にFM記録方式を用いた磁気記録再
生装置の音声部のみのブロック図である。同図に於て、
1は音声入力端子、2は前置増巾器、3は変調器、4は
ロー・くスフイルタ、5は半固定ボリューム、6,7は
スイッチ、8゜9は音声記録再生用ヘッド、10はヘッ
ド8の再生前置増巾器、11はヘッド9の再生前置増巾
器、12はスイッチ、13はヘッド切換ノくルス発生器
、14はバンドパスフィルタ、15は復調器、16はテ
ンプルホールド回路、17はローノくスフイルタ、18
はライン増巾器、19は再生音声出力端子である。
以上のように構成された磁気記録再生装置の動作につい
て以下に説明する。1の入力端子からの音声信号を2の
変調器でFM変調し、不要な高調波成分を4のLPFで
取り除き半固定ボリューム6で記録に必要な電流に調整
し、音声用記録再生ヘッド8,9で記録する。6,7は
スイッチで記録(REC)側にそれぞれ切破えている。
ビデオの記録については省略するが、音声F・M信号と
ビデオ信号を重畳記録し定テープパターン例全第2図に
示した。
第2図において、Hは音声ヘッド、CTはコントロール
トラック、ATは音声トラック、■Pはビデオパターン
、LATはリニア音声トラックを示す。図で示すように
音声ヘッドEで音声FM信号を先行配縁した後ビデオ信
号を記録する。図で示すようにビデオ信号とのアジマス
 を大きく取るようにすると再生時このアジマスにより
、音声およびビデオ相互のクロストークが少く実用上十
分な分離が得られる。
次に再生等について述べる。音声記録再生ヘッド8,9
で再生された音声FMf、号は再生前置増巾器10,1
1で増巾し、ヘッド切換・<ルー2発生器13によって
ヘッドの回転に周1期し之ヘッドスイッチング信号を得
て、このヘッドスイッチング信号によって5W12を切
換え、再生時に不連続部か発生しないように記録時に音
声ヘッド8,9でお互に若干オーバーラップさせて記録
し、再生された不要オーバーシップ部分をのぞいて連続
した信号にしている。なお再生時はスイッチ6.7は再
生(PB)$111に切換えている。次に前記した5W
12によって連続した音声FM信号は、ノ(ンドパスフ
ィルタ14で不要部分を除き、復調器15で復調さn、
サンプルホールド回路16、FMキカリア成分金除くた
めのローパスフィルタ17ライン増巾器18を通って出
力端子19から再生音声信号全収出している。
ここでサンプルホールド回路18について説明するが、
音声記録再生ヘッド8,9で再生され、スイッチ12で
連続した音声FM(百号は、音声記録再生ヘッド8,9
にスキュー歪が全くない場合+wy−,=c喜r1,1
P°−ム・1.、y−二工ir′≠jLミミi−c’、
〕、−t−I====−Δry−*w−y;mhta百
ツノ・−管・−1’−1八が、スキュー歪がある場合は
、音声信号の連続性がなくなり問題が発生する。このよ
うな場合の復調され之音声信号の例を第3図aに示して
いる。
ヘッド8で再生し復調された音声信号全イ、ヘッド9で
再生し復調された音声信号を口とすると、スキュー歪に
よって音声信号18.19には時間ずれが生じている。
このためスイッチ12で’JJ 4点 えられた瞬間の波形は゛裸21に示すようにパルス状の
不連続部分が生じ特に高い周波数の音声信号のとき聴感
上好ましくない不決なノイズを発生する。これを改善す
るためにサンプルホールド回路16が用いられておりヘ
ッド切換パルス発生器13の信号に1M1期させてスイ
ッチング4にスキュー歪があっ之場合サンプルホールド
回路16で前頭ホールドし、パルスの発生をおさえ実用
上間魂のないようにしている。しかしこれによっても完
全でなく連続した高い周波数が再生されt時など、この
スキュー歪によるノイズは検知されさらに改良すること
が望まれている。
発明の目的 本発明の目的は、上述したスキュー歪′f:なくすこと
全可能ならしめるスキュー歪補正回路をもった磁気記録
劣#再生装置を提供するものである。
発明の構成 本発明は、ビデオ信号の近傍で切換える方式の2ヘッド
ヘリカルスキャン方式ビデオテープレコーダで、2個の
独立し之音声用ヘッドによってビデオ信号記録に先行し
て音声信号を記録し音声信号とビデオ信号を重畳記記録
および再生する磁気記録再生装置であって、ビデオ信号
の水平周、期信号に関連した基準信号を、音声信号の帯
域外に変調配置するとともに、ビデオヘッド切換時のオ
ーバーラッグ時間だけ、前記ビデオヘッドと独立し之2
つの音声用ヘッドで記録し、再生時には、前記2つの音
声用ヘッドの一方で再生した音声信号を澁準信号は一定
時間遅延させ、また他方のヘッドで再生し音声信号と基
準信号は可変遅延線を通し、ビデオヘッド明快タイミン
グとヘッド切換混合した後、前記基準信号を復調し、ビ
デオヘッド切戻時の第1の水平周1期間の時間と切換時
の前又は後の第2水平周期間の時間を計測し、前記第1
の水平周、M間の時間と第2の水平同期間の時間差が最
も少くなるように前記可変遅延線を制御することを特徴
とするもので、音声用ヘッドによって再生された音声信
号にスキュー歪があっても自動的にこのスキュー歪を楕
巷吻補正するものである。
実柿例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
細する。
第4図は本発明の一実柿例に於ける磁気配録再生装置の
ブロック図を示すものである。第4図に於て、第1図の
従来例と同じ機能を有するプ07クアについては第1図
と同番号を付与しているので省略する。20はビデオ信
号入力端であり、21は水平周期信号を分離する波形製
形回路、22は変調器、23はローパスフィルタ、24
はゲート回路、26は生固定ボリューム、26はヘッド
切換パルス及び記録ゲートパルス発生器、271d遅延
器、28は可変遅延器、29はバンドパスフィルタ、3
0は復調器、31はローパスフィルタ、32はマイコン
、33はディジタルアナログ変換器、34はボルテージ
コンドロールドオシレータであり、以上のように構成さ
れt本実横倒について以下その動作を説明する。
まず第4図に於て、音声記録回路等の構成は第1図の従
来例と同じ構成となっている。次に記録等での本実症例
の内容について説明する。20はビデオ信号入力端でこ
のビデオ信号は波形成形回路21で水平同期信号のみ取
出され、変調器22でFM変調される。これを補正信号
とするこの補正信号はローパスフィルタ23で高域不要
成分が取除かれ、ゲート回路24に導かれる。このゲー
ト回路は、記録ゲートパルス26によってゲートさ、′
、生固定ボリューム25で記録電流が調整され音声1占
″″Lに混合されて、音声ヘッド8,9によって記録さ
れも ここでゲートのタイミングについて述べると、「
般1.−2ヘッドヘリカルスキャン方式の家庭用VTR
では第S図に示すように垂直同期1百号の5〜8)i(
水平周・期数)前にヘッド切換え位置があり、ビデオ信
号はこのヘッド切換え位置の前後最小3HI′iオーバ
ーラップし記録している。そしてビデオ再生時この切換
位置は、テレビの画面からはみ出し之部分となり画面に
は現われない。本実横倒はこのオーバーラップ部分の時
間全利用するもので、次に第6図のゲートタイミングを
示した図によって説明する。aid第5図で示したのと
同じ重畳信号でbがビデオヘッド切換信号である。そし
てヘッド切換信号すの立上り立下りで、ビデオヘッドの
オーバーラップする時間のパルスcf発生し、このゲー
トパルスで補正信号金ゲートする。dはこのゲートされ
た補正信号をなしtものである。次にこの補正信号は、
第7図に示したような帯域配置によって記録する詞図a
はビデオ信号の配置を示し、bは音声信号及び補正信号
の配置を示した。第7図において、イは色信号、口は輝
度信号、ハは音声信号、二は補正信号である。
次に本実症例の再生等及びスキュー正補+EKついて説
明する。音声配球再生用ヘッド8,9て再生した音声信
号と補正信号は再生前は増巾器10゜11でそれぞれ増
巾され、遅延器27と可変遅延器28を通してヘッド切
換スイッチ12でオーバーランプ部分が除かれ連続した
信号として音声信号はバンドパスフィルター4で音声信
号成分だけが取出され、復調器15で復調され、LPF
17で音声信号以外の不要成分が除かれ、ライン増巾器
18を通り音声出力端子19に導かれている。
次に、ヘッドスイッチ12でオーバーラップ部分が除か
れ連続した信号のうち、補正信号はバンドパスフィルタ
29で補正信号のみが取出され、復調器3oで復調され
、ローパスフィルタ31で不要成分が除かれて、マイコ
ン32に水平周期信号が導かれる。このマイコン32に
導かれる水平周期信号は、スキュー歪があるときは、水
平周期信号のヘッド切換時の時間間隔とその前又は後の
ヘッド切換のない時の水平周期時間間隔が異なる。
このようすを第8図に示した、aは水平周期信号を示し
たものでbのヘッド切換位置での水平周期時間間隔T 
がその後のT2より長い場合全示し念。マイコン32で
はこのT1.T2iカウントし、時間比較した後に比例
し之信号をディジタルアナログ変換器33で電圧に変換
し、ボルテージコンドロールドオシレータ34で周波数
を変える。この信号と可変遅延線28に導くが、この可
変遅延線28にCCD1用いておけば、ボルテージコン
ドロールドオシレータ34の信号をキャリヤとして遅延
時間を変化させることができる。ここでマイコ/32で
はT1がT2より長い場合T1が短くなるように出力信
号を出し制御して、T1.T2が出来るだけ等しくなる
ようにする。このような制御によって音声信号でのスキ
ュー歪がなくなり第3図に示したような不連続部がなく
なるように補正されるので、スキュー歪全完全になくす
ことができる。
なお不実箔例では前記し之ようにビデオヘッドのオーバ
ーラップ部分にだけスキュー歪を補正するための補正信
号を記録することによって音声信号は必要最大限の帯域
をとることが出来、またこのため補正信号配置が輝度信
号帯域内(又(はクロマ信号帯域内)に配置して、この
補正信号にょうてビート妨害が発生しても、TV画面で
は見えない部分だけに補正信号が記録されているので、
何ら悲影響は及ぼさない。
発明の効果 以上述べtように本発明によれば、ビデオ画面に何ら影
′q4を与えることなく、音声のスキュー歪によるノイ
ズを完全に防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気記録画面装置の音声部を示すブ0ツ
ク図、第2因は音声信号とビデオ信号をN音記録したテ
ープパターン例を示す図、第3図a、bはスキュー歪が
ある場合の音声信号の例を示す図、第4図は本発明の一
実横倒を示すプロノクク図、第5図は家庭用VTRのヘ
ッド切換位置を示した図、第6図はゲートタイミングを
示した図、第7図は音声およびビデオ帯域配置例を示し
た図第8図はスキューのある場合の水平周期信号を説明
するための図である。 1・・音声入力端子、2・・前置増巾器、3・・変調器
、4・・ローパスフィルタ、5・・牛固定ボリューム、
6,7・・スイッチ、8,9・・音声記録再生用ヘッド
、1o・・再生前置増巾器、11・・再生前置増巾器、
12・・スイッチ、13・・ヘット切換パルス発生器、
14・・ノくンドノくスフィルタ、15・・CIt調a
、1 e・・サンフルホールド回路、17・・ローパス
フィルタ、18・・ライン増巾器、19・・再生音声出
力端子、20・・ビデオ信号入力端、21・・波形整形
回路、22・・変調器、23・・コーノくスフイルり、
24・・ゲート回路、25・・生固定ボリューム、26
・・ヘッド切換・くルス及び配球ゲート・くルス発生器
、27・・遅延器、28・・可変遅延ビま、29・・バ
ンドパスフィルタ、30・・後調器、31・・ローパス
フィルタ、32・・マイコン、33・・ディジタルアナ
ログ変換器、34・・ホルテージコントロールドオツ/
レータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敞 男 ほか1名第5
図 JN 第6図 第 7 図 朋 潰旅 第8図 ヘッド℃αモ央づ皇1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2ヘッドヘリカルスキャン方式で、2個の独立した音声
    用ヘッドによってビデオ信号記録に先行して音声信号を
    記録し音声信号とビデオ信号を重畳記記録および再生す
    る磁気記録再生装置であって、ビデオ信号の水平周期信
    号に関連した基準信号を、音声信号の帯域外に変調配置
    するとともにビデオヘッド切換時のオーバーラップ時間
    だけ、前記ビデオヘッドと独立した2つの音声用ヘッド
    で記録し、再生時には、前記2つの音声用ヘッドの一方
    で再生した音声信号と基準信号は一定時間遅延させ、ま
    た他方のヘッドで再生し音声信号と基準信号は可変遅延
    線を通し、ビデオヘッド切換タイミングとヘッド切換混
    合した後、前記基準信号を復調し、ビデオヘッド切換時
    の第1の水平同期間の時間と切換時の前又は後の第2の
    水平同期間の時間を計測し、前記第1の水平周期間の時
    間と第2の水平周期間の時間差が最も少くなるように前
    記可変遅延線を制御することを特徴とする磁気記録再生
    装置。
JP59194235A 1984-09-17 1984-09-17 磁気記録再生装置 Pending JPS6171784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194235A JPS6171784A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194235A JPS6171784A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6171784A true JPS6171784A (ja) 1986-04-12

Family

ID=16321216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194235A Pending JPS6171784A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214499A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Shibaura Mechatronics Corp 基板の処理装置
JP2009215724A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Itoki Corp 高性能気密パッキン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214499A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Shibaura Mechatronics Corp 基板の処理装置
JP2009215724A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Itoki Corp 高性能気密パッキン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62233990A (ja) 映像信号記録再生方法
KR880000481B1 (ko) 음성신호의 기록이 향상된 비데오 레코더
JPS59225684A (ja) ビデオテキスト信号の記録部を有するビデオレコ−ダ
JPH01243202A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS6171784A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59157807A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6130396Y2 (ja)
JP2839793B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH03224378A (ja) オーディオ信号記録再生装置
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
KR970006482Y1 (ko) 자기기록 재생장치
KR950007909Y1 (ko) 전용헤드를 가진 영상기록 재생장치
JPH0832008B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5816310Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5939302Y2 (ja) 音声雑音軽減回路
JPS6022709A (ja) 回転ヘツド型記録及び記録再生装置
JPS59157808A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS59221802A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01248896A (ja) ダビング装置
JPS62267904A (ja) 磁気記録/再生方式
JPS62294387A (ja) 映像信号記録再生方法
JPS6022773A (ja) 角度変調信号記録再生装置
JPS59157806A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6165584A (ja) ドロツプアウト補償方法およびその回路
JPH05122653A (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置