JPS5831123A - 繊維束のドラフト方法および装置 - Google Patents

繊維束のドラフト方法および装置

Info

Publication number
JPS5831123A
JPS5831123A JP56127994A JP12799481A JPS5831123A JP S5831123 A JPS5831123 A JP S5831123A JP 56127994 A JP56127994 A JP 56127994A JP 12799481 A JP12799481 A JP 12799481A JP S5831123 A JPS5831123 A JP S5831123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
passage
fluid flow
opening
front roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56127994A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiji Anahara
穴原 明司
Yoshihisa Suzuki
義久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP56127994A priority Critical patent/JPS5831123A/ja
Priority to US06/406,782 priority patent/US4485528A/en
Priority to DE8282304243T priority patent/DE3269629D1/de
Priority to EP82304243A priority patent/EP0072664B1/en
Publication of JPS5831123A publication Critical patent/JPS5831123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/22Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by rollers only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリング精紡機、結束紡績機などの少くとも二対
の互いに平行に配設されたローラ群によって構成される
ドラフトパートにおいて繊維束をドラフトする方法およ
び装置の改良に関するものである。
紡績工程において、一対のバックローラおよび該バック
ローラよりも高速の周速度で回転する一対のフロントロ
ーラを含むロー2ドラフトにより繊維束を細束化する場
合に、いずれのローラによってもニップされない浮遊繊
維の移動を規制してドラフト斑を抑え、繊維束の太さ斑
の発生を低減するためにカサブランカ方式と呼ばれる繊
維束の−10− 把持装置が広く用いられている。この把持装置は低速側
の各バックロー2表面に巻き掛けられ同一速度で移動す
る一対のゴムエプロンにより繊維束を緩く把持して高速
側のフロントローラへ運ぶものであって、その浮遊繊維
の規制効果は非常に大きい。しかしエプロンの高速側ロ
ーラ近くでの鋭い屈曲による損傷または破断、繊維の巻
きつきに基因する異常擦過による損傷などが多発する欠
点がある。特に高速ドラフト装、置においては、例えば
高速側ローラ表面速度150m/n′11nで無体運転
(1日24時間運転)を行うと約1ケ月でエプロンの切
断が発生する等、エプロンの耐久性が悪いため、実用で
きない状態にある。
本発明は、前記エプロンのように破断しやすい要素の使
用を回避し、主として流体流と固定部材とによって、低
速側のバックローラを離れローラドラフトされつつ高速
側のフロントローラへ走行する繊維束を把持せしめるこ
とによシ、前記カサブランカ方式使用のドラフトハート
に在校して糸の太さ斑を増太さ知ることなく、シかも高
速ドラフトに用いても長期の使用に耐え得るR紐束のド
ラフト方法とその装置を提供することを目的とするもの
であって、繊維束を、バックローラとフロントローラと
の間に配設したほぼ筒状の内壁を有する通路を形成した
繊維束案内装置に導き、前記通路内を走行する繊維束に
該繊維束の進行方向に向う分力を有する流体流を作用せ
し7めるとともに、前記繊維束に、少くとも前記フロン
トローラの回転軸に垂直な面内において、前記繊結束を
前記繊維束案内装置の通路の内壁の一部に圧接せしめる
力を作用せしめるようにしたものである。
以下添付図面に基いて本発明を説、明する。第1図は本
発明に係る繊維束のドラフト方法を実施するドラフト装
置の一実施例の要部断面側面図、第2図はその要部の一
部欠截平面図を示すものである0 繊維束1は、従来技術と同様に一対の第1のバックロー
ラ2、一対の第2のバックローラ3(普通はミドルロー
ラと呼ばれる)、一対のフロントローラ4により順次ド
ラフトされながら通過し、ついでスネールワイヤ5を経
てボビン(図示せス)に加熱され巻きとられる。前記力
ザプランカ方式のエプロンは通常ミドルローラと70ン
トローラ4との間に装架され、ミドルローラとフロント
ロー24とによるドラフトにあたり、繊維束を把持ぜし
める。
本発明においては前記カサブランカ方式のエプロンに代
え、内部に通路を形成せしめた繊維束案内装置6を配設
し、ミドルローラと70ントローラ4とによるドラフト
の際の浮遊繊維束を拘束して高速ドラフトに適するドラ
フト方法および装置を提供するものであって、以下ミド
ルローラと通常呼ばれる第2のバックローラ3を単にバ
ックローラと称する。
繊維束案内装置6は前記一対のバックローラ3、一対の
フロントローラ4による繊維束1のニップ面を含む面内
において基体7と蓋体8とに分割されて製作され、結合
されている。上記基体7と蓋体8との゛結合部には両者
の結合表面をそ゛の長手方向に断面矩形に凹刻した樋状
の凹所が形成され、−13− 基体7に蓋体8を結合したとき両者間に技手方向に貫通
する通路9が形成せしめられる。基体7には圧力調整室
10が形成せられ、該圧力調整室10は圧力流体源(図
示せず)にボート11によシ連通せしめられるとともに
、前記通路9に平行な壁面で開口する開口12に連通せ
しめられている。
前記繊維束案内装置6は第1図に示すように前記通路乙
の長さ方向を、一対のバックローラ6および一対のフロ
ントロー24がそれぞれ繊維束”1をニップする点を結
ぶ方向に沿わせてバックローラ3とフロントローラ4と
の間に、前記通路9の両開放端をそれぞれのローラ6.
4のニップ点に面せしめて配設せしめられる。
そして前記一対のフロントローラ4,4の回転軸を含む
面に平行な面内における前記繊維束案内装置乙の断面は
、その通路9が、フロントロー24の軸に平行な辺の長
さが、前記軸に垂直な辺の長さに比して長い偏平な矩形
状をなすように内壁によって囲まれて・おシ、前記開口
12は、前記フロントロー24の軸に平行に、かつその
通路の幅−14− の全幅にわたり穿設形成されており(第2図参照)、前
記フロントロー24の軸に垂直な断面内(第1図参照)
においては、繊維束1の上流側(バックローラ6側)に
鋭角な角度で交叉する方向に、即ち繊維束1の進行方行
に向いかつこれに交叉する方向に傾斜せしめて穿設され
、圧力調整室1o内の圧力流体を、バックローラ3から
フロントローラ4ヘトラフトされつつ走行する繊維束の
進行方向に向い、かつこれと交叉する方向に帯状の薄層
の流体流を噴出せ]7めるように形成されている。
丑だ前記フロントローラ4の軸に平行でバックローラ3
とフロントローラ4のぞれぞれのニップ点を含む面内に
おける前記繊維東案内装置乙の断面は、その通路9がフ
ロントローラ4の軸に垂直な長辺を有する矩形をなすよ
うに内壁によって四重れ、前記開口12はこの面内にお
いて通路9の繊維束1の進行方向に関し中央部より下流
側に開口するように形成せしめられている。
従ってバックローラ3にニップされつつ繊維束案内装置
乙の通路9内を通シフロントローラ4にニップされて走
行せしめられる繊維束1は、両ローラ6.4間において
前記通路?内でドラフトされ、かつ該通路9内において
開口12から送出されかつ繊維束1の上流側からみて鋭
角に交叉するよう繊維束1に衝突する薄層の流体流によ
って、緒;紐束1の進行方向に向う力と、前記開口12
に対向して位Vtする通路9の内壁に圧接するカーh用
せしめられる。このとき、一端を既にフロントローラ4
にニップされている繊維はフロントロー−74の周速度
で走行せしめられ、バックローラ3に一端をニップされ
ている繊維より速い速度で通路9内を走行しているが、
バックローラ6にもフロントローラ4にもニップされて
いない浮遊繊維は、前記開口12が対向している通路9
の内壁に向う流体流の有する力の分力によって前記内壁
に圧接され、フロントローラ4にニップされて走行する
繊維群の走行に追随して移動17ようとする傾向を抑制
され、かつ繊維束1の前進方向に向う流体流の分力によ
って適度の速度4;加えられて通路9内を走行し、フロ
ントローラ4にニップされるに至るので、ドラフト領域
内における繊維束の太さ斑の発生を有効に抑制する。
また実施例に示したように通路9に流体流を供給する開
口12を、通路9の全幅にわたシ穿設し、かつフロント
ローラ4の軸方向に平行な長さと細い幅を有せしめると
、前記繊維束1の通路9内の走行に際し、フロントロー
ラ4の軸方向に沿う全幅にわたり均等に流体流が作用す
る。
前記流体流の通路9内への送出方向としては、フロント
ロー24の軸に垂直な面内において繊維束1の上流側(
バックローラ3側)に関して85度以下の角度とすると
、通路9の内壁への押圧力の分力と繊維束1の進行方向
への分力とが同時に適度に得られる。実施にあたってこ
の角度は60度ないし80度の範囲内とすることが、押
圧力と前進力との両分力の適正化上好ましい。
前記開口12は繊維束1に流体流の力を付与する趣旨か
らは通路9の長手方向のどの位置に開口せしめても効果
があるが、浮遊繊維を屈曲させず  。
に前進せしめる力を付与するには、浮遊繊維の下17− 流側(フロントローラ側)端部に流体流を作用ぜしめる
とよく、この趣旨からは通路9の長手方向の中央部から
下流側に開口せしめるとよい。そして下流側端部に近い
位置に開口せしめたとき、前進速度の低下した浮遊繊維
の前方端に前進力を付加するので、最もよい効果を奏す
る。
また前記開口12はその長手方向に複数個設けても差支
えなく、前記したように通路9の全幅にわたり刻設した
開口12に代えて小径の円形孔を列状に穿設し圧力調整
室10と連通せしめてもよい0 前記開口12から送出せしめる流体の供給圧は、高すぎ
ると繊維束を乱して糸形成に悪影響を及ぼし、また低す
ぎるとその作用効果が得られない。
この圧力は後述するように0.01〜0 、06 k1
9/iJが好ましい。
さらに、本発明によるドラフトを結束紡績法におけるド
ラフトバートにおいて実施する際には、繊維束案内装置
乙の通路9の形状を一対の70ントローラ4の回転軸を
含む面に平行な面内におけ−18− る断面を、フロント酸−24の軸に平行な辺の長さをこ
れに垂直な辺の長さの数倍ないし士数倍の長さとした偏
平な矩形状の通路空間とし、開口12よシ供給される流
体流を第4図を用いて後述するように下流側において拡
散する傾向をもたせて供給すれば、ドラフトされた繊維
束1の偏平度を大きくして外周繊維の結束が十分に行わ
れ、結束紡績の性能を向上せしめることができ、本発明
によるドラフトをリング精紡機におけるドラフトパート
において実施する際には、前記通路9の形状を偏平度の
低い矩形まだは楕円形、多角形あるいは円形の断面形状
の通路空間とし、前記開口12を前記通路9の側内壁に
まで延長せしめて繊維束1に向けて収斂する分力を有す
る流体流を形成するとよい。
上記流体は取扱い易さおよび、作業環境の点から空気が
最適である。また圧力調整室10に圧力流体源よシ空気
を送入し、前記開口12よυ送出する際に該空気に水蒸
気を添加して相対湿度約80チ以上の空気流として開口
12よシ送出せしめてもよく、それによって、ドラフト
斑が減少し、糸の太さ斑が著るしく改善される。その理
由は、湿度の付与により繊維の摩擦抵抗が減少し、異常
なドラフト挙動が抑制されるためと考えC)れる。
以上説明した繊維束のドラフト方法および装置によれば
、バックローラとフロントロー2間でドラフトされつつ
走行する繊維束は、両ローラの中間に配設した繊維束案
内装置のほぼ筒状をした内壁で形成された通路内を走行
せしめられ、該通路内において繊維束の走行方向に関し
−F流側よシみて鋭角に交叉する流体流を作用せしめら
れて、繊維束にその走行方向に向う分力と前記流体流の
指向する方向に対向する通路の内壁の一部に押圧される
分力とが作用せしめられるから、繊維束中のバックロー
ラの把持を離れた浮遊繊維が既にフロントローラに把持
されて高速で前進する繊維群に伴われて移動しようとす
る挙動を抑止でき、またフロントローラに未だ把持され
ていかい繊維の先端部にはフロントローラ方向に向う流
体流の分力が付加されて前進力を付加されるので、従来
のカサブランカ方式のローラドラフト方式と比較しても
劣ることのない均一なドラフトを行うことができる。
しかも繊維の異常挙動を抑止する手段は固定の繊維束案
内装置と流体流のみであって可動機構部分が存在しない
から、繊維束が高速度側ローラ(フロントロー2)の周
速度で100 m/min以上の高速で送出される場合
においても何らの障害なしに長期にわたる使用を可能と
するばかシか、ローラへの繊維の巻き付きの減少および
ドラフトパートへの風綿の堆積の激減が認められ、従来
のゴムエプロンを用いたカサブランカ方式のドラフトに
比して、エプロンの切断がないことから優れた効果を示
すものである。本発明によるドラフトによって、繊維束
案内装置への供給流体を空気とし、ポリエステル綿が4
0s、紡出速度を高速度側ローラの周速度で14 Q 
m/minで紡出を行った実験例では、前記の本発明に
よるドラフトの場合糸の太さ斑U%が13.8%を示し
、従来のエプロン使用のドラフト装置およびエプロン無
しのドラフト装置における前記Uチが16.2チ、28
チであったのと対比すれば、本発明によるドラフトは糸
の太さ斑において従来のエプロン使用のドラフト装置の
場合とほぼ同等であり、エプロン無しのドラフト装置に
比してはるかに優れていることがわかる。
まだ本発明によって繊維束案内装置への供給流体を、空
気の流量に10 cc/m’の割合で水を混入した実験
によれば、ポリエステル綿4018、紡出速度を高速度
側のローラの周速度で140 m/minの場合、糸の
太さ斑U%はIO,,5%の好結果を示した。またこの
ように流体流に水を混入(湿度を与えた)空気を使用す
る場合には、空気のみの流体  ′流を使用する場合に
比し、その開口を繊維束案内装置の内壁に開口せしめる
位置を低速側ローラ(バックローラ)寄りに穿設開口せ
しめた方がよいことも判明した。
またこれらの実験によシ、流体を繊維束案内装置の通路
へ送出する圧力は、開口の部分においてゲージ圧でO〜
0.1 kg/cJ、好ましくは0.01−0.06、
  ’kcVcAの範囲内であることが判明した。
第3図には本発明のドラフト方法を実施する他の実施例
の繊維束案内装置16の断面側面図を示し、第1図に示
す繊維束案内装置6と同様に基体7と蓋体8とが結合さ
れ、その結合面に通路9が形成せしめられるとともに基
体7には圧力調整室10が形成され、ボート11により
圧力流体源に連通せしめられている。これらの構造は第
1図の繊維束案内装置6と同一である。
該繊維束案内装置乙の通路9には、その通路9を構成す
る内壁面に溝17が刻設され、該溝17内に設けられた
フロントローラ4の軸と平行な軸18により、薄い板ば
ね材よりなる金属片を弧状に彎曲せしめた圧力板19が
、繊維束1の進行方向の上流側の端部で回動自在に枢支
せしめられており、圧力調整室10を通路9に連通する
開口12は第1図に示す繊維束案内装置乙の開口12と
同様に穿設され、圧力板19の背面に流体流を衝突せし
めている。圧力板19は痺体流の衝突によって軸18を
中心として回動せしめられて繊維束1をその圧力板19
の上面と該圧力板19の上面が対向する通路9の内壁面
との間に圧接する。圧力板19に衝突せしめられて圧力
板19を回動せしめた流体流は、その衝突によって流れ
方向を変換して通路9内を繊維束1の進行方向に流れ、
圧力板19と通路9の内壁面からフロントローラ4寄シ
に前進した繊維にその進行方向に向う力を伺与する。
第3図に示す実施例は繊維束を繊維束案内装置の通路の
内壁の一部に圧接する手段を、繊維束を進行せしめる手
段とは別にした実施例であって、前記第1図および第2
図に示す実施例のように、流体流は直接繊維束を通路内
壁に圧接せしめることなく、圧力板を回動せしめるよう
に作用し、圧力板を介して繊維束を通路内壁に圧接せし
める。
本実施例においては圧力板19に繊維束1を通路9の内
壁に圧接せしめる方向にばね力を作用せしめてもよく、
圧力板19の上流側先端を基体7に固定し、圧力板19
の弾性によって繊維束を通路内壁に圧接せしめてもよい
第4図および第5図は、第1図および第2図に示す実施
例装置の変形例の繊維束案内装置における一部欠截上面
図および正面図を示すものである。
本変形例における繊維束案内装置26は、その通路9は
、その繊維束の進行方向に関してほぼ中央部より上流側
を、70ントローラ4の回転軸に垂直な面内およびフロ
ントローラ4の回転軸に平行でフロントローラ4および
バックローラ3のニップ点を含む面内において、その開
口端27に向い次第に幅を拡大するようにし、その通路
9の前記はぼ中央部より下流側は後者の面内においての
みその開口端28に向って次第に幅を拡大せしめ、前者
の面(70ントローラ4の回転軸に垂直な面内)におい
てはその幅を拡大させることなく、前記開口端28にお
いては極めて偏平な矩形状断面の通路形状とし、前記の
通路9のt丘ホ中央部における開口端27.28へ幅を
拡大する異った通路形状の境界部を、通路9の断面形状
の最小部29に形成している。圧力調整室10から通路
9へ流体を供給する開口12は、前記通路9の最小部2
9より後流側の開口端28に至る通路拡大部に第1図と
同様に形成せしめる。
−25一 本変形例は結束紡績に用いるドラフトとして適するもの
であって、結束紡績においては繊維束の両翼部の繊維の
自由度を増大させ仮撚二[程において結束を生じやすく
するために、繊維束のフロントローラ4への供給幅を素
材、糸番手、紡出速度に応じた適切な幅に規制する必要
があるが、本変形例においては開口端27は広く漏斗状
に拡大されているから繊維束1の太さに無関係にこれを
通路9内に導入し、通路9の断面形状の最小部29より
下流の通路9の部分において一方向に繊維束の幅の拡大
を自由にすることにより両翼部の繊維の自由度を増大せ
しめ、かつ流体流によって繊維束を開口12の流体流送
出方向に対向する通路9の内壁に圧接させ、浮遊繊維を
規制するので、いかなる番手糸の規制にも適するもので
ある。
なお本変形例においても第3図に示す圧力板を用いると
ドラフト斑を低減せしめることができる。
この場合圧力板の上流側端部を通路断面形状の最小部2
9まだはこれよシ下流に配設せしめるとともに、その上
面形状は通路9の幅の拡大形状に合一 26− わせて拡大せしめる。
以上詳細に説明したように、本発明のドラフトは、ドラ
フトパートにおけるバックローラからフロントローラへ
走行する繊維束を前記両ローラ間に配設した繊維束案内
装置のほぼ筒状をした内壁で形成された通路内を走行せ
しめ、前記繊維束に、該繊維束の進行方向に向う分力を
有する流体流を作用せしめるとともに、少くとも前記フ
ロントローラの回転軸に垂直な面内において前記繊維束
を前記通路の内壁の一部に圧接せしめる力を作用せしめ
るものであるから、バックローラおよびフロントローラ
の何れにも把持されていない浮遊繊維が既にフロントロ
ーラに把持されてフロントローラの周速度で走行してい
る繊維群の走行に追随して移動しようとする挙動を、該
浮遊繊維を前記通路の内壁の一部に圧接せしめることに
よシ抑制するとともに、前記流体流によってその前進方
向に進む力を与えてフロントローラに把持せしめるもの
であるから、ドラフト領域内における繊維束の太さ斑の
発生を有効に抑制するものである。
そして本発明方法においては、前記繊維束の進行方向に
関してその上流側に鋭角をなして交叉する流体流を前記
繊維束に作用せしめるときは、前記繊維束を通路内壁の
一部に圧接せしめる力とその進行方向に推進せし、める
力とを同時に作用せ1゜めることかできるほか、前記繊
維束を通路内壁の一部に圧接せしめる力を前記通路内に
配設したばね材等によシ成形された圧力板により作用せ
しめる等、繊維群をその進行方向に推進せしめる力とは
別の力で作用せしめてもよい。
また本発明のドラフト装置は、ドラフトパートのバック
ローラとフロントローラとの間に、内部に前記繊維束を
通過せしめろほぼ筒状の内壁により区画される通路を形
成した繊維束案内装置を配設して、該案内装置の筒状の
通路の両端部を前記バック目−ラおよびフロントローラ
のニップ点にそれぞれ面せしめて開口せしめ、かつ、該
通路を前記ニップ点を結ぶ線に沿って配置し、前記案内
装置の通路の内壁の一部に、前記フロントローラの回転
軸に垂直な面内において、前記繊維束の進行方向に関し
てその上流側に鋭角に交叉する流体流を主として形成す
る開口を設け、該開口を圧力流体源に連通せしめること
によシ、前記バックローラから繊維束案内装置の通路を
通シフロントローラヘトラフトされつつ走行する繊維束
に、前記開口よシ供給される流体流によってその進行方
向へ案内し、かつ前記通路の前記流体流が主として指向
する内壁に向けて繊維束を圧接する力を作用せしめるよ
うにしたものであるから、バックローラを離れてフロン
トローラへ向いドラフトされつつある繊維束に、繊維束
案内装置の通路内においてその進行方向に推進する力と
前記通路の内壁の一部に圧接する力とを作用させ、浮遊
繊維の異常挙動を抑制する前記本発明のドラフト方法を
有効に実施し、繊維束の太さ斑の発生を抑制する効果を
奏するものであって、かかる本発明装置において繊維束
案内装置の通路の断面形状を、一対の70ントローラの
軸を結ぶ面に平行な面内において該フロントローラの軸
に平行な辺がこれに垂直な辺よりも長い矩形状または類
似の長楕円形状のも−29− のとし、流体流を形成すべき開口をフロントローラの軸
に平行な辺のほぼ全幅にわたり前記軸に平行にその長手
方向を有し、その長さに比して極めて小なる幅を有する
少くとも1個の細長開口を有するものとするときは、結
束紡績法のドラフトパートに適するドラフト装置を得る
ことができ、前記通路の断面形状を円形、楕円形、多角
形等正方形に近い形状のものとしだときは、リング精紡
機のドラフトパートに適するドラフト装置を得ることが
できる。また前記細長開口に代え多数の小径孔を列設し
て穿設しても同様の効果を得ることができる。
さらに前記繊維束案内装置の通路を、前記フロントロー
ラの軸に平行でフロントローラおよびバックローラのニ
ップ点を含む面内における断面形状が、繊維束の進行方
向に関しほぼ中央部に70ントローラの軸に平行方向の
幅の最小部を有し、該最小部より上流側および下流側に
幅を拡大したベンチュリ状のものとし、前記開口を前記
幅の最小部よシ下流側の通路内壁に開口せしめるときは
、−30− この通路内を走行する繊維束が前記幅の最小部を通過し
た後の下流側において繊維束の両翼部の繊維の自由度を
増大せしめることによシ仮撚工程において結束を生じや
すくするから、結束紡績機に適するドラフト装置を得ら
れるものである。
また本発明の繊維束案内装置の通路において流体流を供
給する開口は、結束紡績機のドラフトパートとして用い
る場合においては、フロントローラへの供給幅をリング
精紡機のドラフトバートにおけるよりも広い幅に紡出し
、かつ両翼部の繊維の自由度を増大させるために、前記
開口は一対のフロントローラの軸を含む面に平行の面内
において開口出口から拡散する流体流を形成する形状で
あるとよく、反対にリング精紡機においてはフロントロ
ーラへの繊維束の供給幅を細く絞るのが好凍しいので、
前記開口は通路の内壁の一部に繊維束を圧接する流体流
を形成する開口部分を中心にし、前記流体流に交叉する
流体流を形成する開口部分を形成せしめて、前記開口よ
シ供給される流体流が、一対のフロントローラの軸を含
む面に平る内壁のほぼ中央部に向って収斂するように形
成するとよい。
さらに本発明のドラフト装置は、前記説明の繊維束案内
装置の通路内に、繊維束の進行方向に関し上流側の一端
部により、前記フロントローラの軸に平行な軸に関して
下流側の他端部を回動可能に通路内壁に取付け、下流側
の他端部の上面を前記取付端に対向する通路の内壁面と
ほぼ平行の面を形成した板状の圧力板を細膜し、前記通
路内をドラフトされつつ走行する繊維束に前記圧力板の
下流側端部により通路内壁に圧接するカを作用せしめる
ようにしたものであって、この繊維束を通路内壁に圧接
する力を作用せしめる手段を流体流による繊維束の前進
方向にカを作用せしめる手段とは別の手段により機械的
に浮遊繊維の異常を抑制せしめるときは糸の太さ斑の発
生を一層良好に抑制でき、しかもエプロンと異って破断
の発生のおそれは極めて少いから耐久性に富み、特に高
速ドラフトに適するものである。
その他本発明においては、流体として作業環境上空気を
使用するが、空気に対して適切な量の水分を添加して気
流の相対湿度を適切なものにするときは、態別繊維長に
関係なくローラゲージを自由に大きくしても糸斑の増大
を防止できるため、ドラフトローラ径を大にすることが
できるので、高速紡績に極めて好適のものということが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はぞの一実
施例の一部欠截側面図、第2図はその要部の一部欠截上
面図、第3図は本発明の他の実施例における要部断面側
面図、第4図は本発明の他の実施例における要部の一部
欠截上面図、第5図はその正面図である。 なお図中 1は繊維束 6はバックローラ(ミドルローラ) 4はフロントローラ 6.16.26は繊維束案内装置 7はその基体 8はその蓋体 33− 9はその通路 10はその圧力調整室 12はその開口 27.28は通路の開口端 29は通路の幅の最小部 19は圧力板 をそれぞれ示すものである。 −34−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)繊維束を、該繊維束をニップしつつ回転する一対
    のバンクローラと、該パックローラよシは高速の局面速
    度で該繊維束の他の部分をニップしつつ回転する一対の
    フロントローラとによシトラフトする方法において、 前記繊維束を、前記バックローラとフロントローラとの
    間に配設した繊維束案内装置のf丘ぼ筒状をした内壁で
    形成された通路内を走行せしめ、前記通路内を走行する
    繊維束に、該繊維束の進行方向に向う分力を有する流体
    流を作用せしめるとともに、 前記繊維束に、少くとも前記フロントローラの回転軸に
    垂直な面内において、前記繊維束を前記通路の内壁の一
    部に圧接する力を作用せしめることを特徴とする繊維束
    のドラフト方法。 (2)前記繊維束には、前記通路内において、該繊維束
    の進行方向に関しその」1流側に対し鋭角に交叉する流
    体流を作用せしめ、該流体流により前記繊維束にその進
    行方向に向う力を作用せしめるとともに、前記通路の一
    部に圧接せしめる力を作用せしめたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の繊維束のドラフト方法。 (8)前記通路には前記繊維束の進行方向に関し上流側
    の一端部により取付けられ、前記フロントローラの軸に
    平行な軸に関してその下流側端部を回動可能とした圧力
    板が配設され、前記繊維束には該圧力板に」:す前記通
    路の内壁の一部に圧接する力が作用せしめられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の繊維束の
    ドラフト方法。 (4)前記通路内には前記フロントローラの回転軸に平
    行に延在する開口より該繊維束の進行方向に向って交叉
    する方向に流れる流体流が形成せられ、該流体流は前記
    圧力板の背面に衝合して該圧力板を介して繊維束に前記
    通路の内壁の一部に圧接する力を作用せしめるとともに
    、前記圧力板により方向を変えられた流体流により繊維
    束にはその進行方向に向う力が作用せしめられることを
    特徴とする特許N=求の範囲第3項に記載の繊維束のド
    ラフト方法。 (5)前記流体流は、前記繊維束の進行方向に関し前記
    通路の下流側において、前記繊維束にその進行方向に向
    う力と前記通路の壁の一部に圧接する力とを作用せしめ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の繊維
    束のドラフト方法。 (6)少くとも前記フロントローラの回転軸に垂直な面
    内において前記繊維束を前記通路の内壁の一部に圧接せ
    しめるように作用する力は、前記繊維束をフロントロー
    ラの回転軸に平行に拡散せしめる分力を包含して前記繊
    維束に・作用せしめられることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の繊維束のドラフト方法
    。 (γ)少くとも前記フロントローンの回転軸に垂直な面
    内において前記繊維束を前記通路の内壁の一部に圧接す
    るように作用する力は前記繊維束をフロントローラの回
    転軸に平行に収斂せしめる分力を包よして前記繊維束に
    作用せしめられることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の繊維束のドラフト方法。 (8)繊維束を、該繊維束をニップしつつ回転する一対
    のバックローラと、該バックローラよりは高速の周面速
    度で該繊維束の他の部分をニップしつつ回転する一対の
    フロントローラとによりドラフトする装置において、 前記バックローラとフロントローラとの間に、内部に前
    記繊維束を通過せしめるほぼ筒状の内壁により区画され
    る通路を形成した繊維束案内装置を配設し、 前記繊維束案内装置の筒状の通路はその両端部全前記パ
    ックローラおよびフロントローラのニップ点にそれぞれ
    面せしめて開口せしめるとともに、該通路を前記ニップ
    点を結ぶ線に沿って配置し、前記案内装置の通路の内壁
    の一部に、前記フロントローラの回転軸に垂直な面内に
    おいて、前記繊維束の進行方向に向いかつ該繊維束に交
    叉する流体流を主として形成する開口を設け、前記開口
    を圧力流体源に連通せしめることによシ、前記バックロ
    ーラから前記繊維束案内装置の通路を通り前記フロント
    ローラヘトラフトされつつ走行する繊維束に、前記開口
    より供給される流体流によシその進行方向へ案内し、か
    つ前記筒状の通路内壁へ圧接する力を作用せしめるよう
    にしたととを特徴とする繊維束のドラフト装置。 (9)前記繊維束案内装置の内部に形成した通路は、前
    記一対のフロントローラの軸を含む面に平行な面内にお
    ける断面形状が、該フロントローラの軸に平行な辺をこ
    れに垂直な辺よυも長い矩形状または類似の長楕円形状
    のものとし、前記流体流を形成する開口は、前記70ン
    トローラの軸に平行な辺のほぼ全幅にわたり前記軸に平
    行な方向にその長子方向を有し、その長さに比して極め
    て小なる幅を有する少くとも1個の細長開口であること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の繊維束のド
    ラフト装置。 0Q前記繊維東案内装置の内部に形成した通路は、前記
    一対のフロントローラの軸を含む面に゛平行な面内にお
    ける断面形状が、該フロン)o−ラの軸 5 − に平行な辺をこれに垂直な辺よりも長い矩形状または類
    似の長楕円形状のものとし、前記流体流を形成する開口
    は、前記フロントローラの軸に平行に多数の小径孔を列
    設せしめて穿設したものであることをQ!j徴とする特
    許請求の範囲第8項に記載の繊維束のドラフト装置。 01)前記繊維束案内装置の内部に形成した通路は、前
    記フロントローラの軸に平行でフロントローラおよびバ
    ックローラのニップ点を含む面内における断面形状が、
    繊維束の進行方向に関しほぼ中火部にフロントローラの
    軸に平行方向の幅の最小部を有し、該最小部より上流側
    および下流111]に幅を拡大したベンチュリ状のもの
    とし、前記開口は前記幅の最小部より下流側の通路内壁
    に開口せしめたことを4I¥徴とする%W1・請求の範
    囲第8項ないし第10項の何れかの−に記載の繊維束の
    ドラフト装置。 (2)前記繊維束案内装置に形成した通路は、前記フロ
    ントローラの軸に平行でフロントローラおよびバックロ
    ーラのニップ点を含む面内における断 6− 面形状が、繊維束の進行方向に関しほぼ中央部にフロン
    トローラに平行な幅の最小部を有し、該最小部より上流
    側および下流側に幅を次第に拡大したベンチュリ状であ
    って、前記フロントローラの軸に垂直な面内における断
    面形状は前記最小部より上流側の幅を次第に拡大し、下
    流側は平行とした形状とし、前記開口は前記最小部より
    下流側の通路の内壁に開口せしめたことを特徴とする特
    許請求の範囲第8項ないし第10項の何れか−に記載の
    繊維束のドラフト装置。 (1■前記流体流を形成する開口は、前記一対のフロン
    トローラの軸を含む面に平行な面内において、開[1出
    口から拡散する流体流を形成するように形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項または第9項に
    記載のg!維束のドラフト装置。 04)前記流体流を形成する開口は、前記一対の70二
    /トローラの軸を含む面に平行な面内において、前記開
    口から供給される流体流の主要部が指向する前記通路の
    ほぼ中央部に向って収斂する流体流を形成するように形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第8項ま
    たは第9項に記載の繊維束のドラフト装置。 @)繊維束を、該繊維束をニップしつつ回転する一対の
    バックローラと、該バックローラよりは高速の周面速度
    でニップしつつ回転する一対のフロントローラとによシ
    トラフトする装置において、前記バックローラとフロン
    トローラとの間に、内部に前記繊維束を通過せしめるは
    打部状の内壁により区画される通路を形成した繊M[束
    案内装置を配設し、 前記繊維束案内装置の通路はその両端部を前記バックロ
    ーラおよびフロン]・ローラのニッフ点ニそれぞれ面せ
    しめて開口せしめるとともに、該通路を前記ニップ点を
    結ぶ線に泊って配置し、前記繊維束案内装置の通路には
    、前記繊維束の進行方向に関し上流側の一端部を前記フ
    ロントローラの軸に平行な軸に関しその下流側の他g1
    4部を回動的に移動可能に通路の内壁に取付け、前記下
    流側の他端部の上面を前記取付端に対向する通路の内壁
    面にはLY平行な面を形成した圧力板を配役し、 前記繊維束案内装置の通路の内壁に、前記繊維束の進行
    方向に向う流体流を形成する開口を設け、前記開口を圧
    力流体源に連通せしめることによシ前記バックローラか
    ら前記繊維束案内装置の通路を通シ前記フロントローラ
    ヘトラフトされつつ走行する繊維束に、前記圧力板によ
    シ前記筒状の通路内壁へ圧接する力と、前記開口よシ供
    給される流体流によりその進行方向へ案内する力を作用
    せしめるようになしたことを特徴とする繊維束のドラフ
    ト装置○ α6)前記圧力板は繊維束の進行方向に関し上流側の一
    端部を前記フロントローラの軸に平行な軸により前記繊
    維束案内装置に枢支せしめられ、前記開口は、前記通路
    の前記圧力板の一端部の枢支位置よシも下流側において
    、前記フロントローラの回転軸に垂直な面内において前
    記繊維束の進行方向に関しその上流側に対して鋭角をな
    し、かつ前記圧力板の背面に衝突する流体流を形成する
    ように開口せしめられ、  9− 前記開口からの流体流が圧力板に衝突しこれを回動せし
    めることにより該圧力板を介して繊維束を前記通路の内
    壁に圧接せしめ、該圧力板に衝突して方向を変えられる
    流体流によって繊維束にその進行方向へ案内する力を作
    用せしめることを特徴とする特許請求の範囲第15項に
    記載の繊維束のドラフト装置。
JP56127994A 1981-08-15 1981-08-15 繊維束のドラフト方法および装置 Pending JPS5831123A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127994A JPS5831123A (ja) 1981-08-15 1981-08-15 繊維束のドラフト方法および装置
US06/406,782 US4485528A (en) 1981-08-15 1982-08-10 Method and apparatus for drafting fiber strands
DE8282304243T DE3269629D1 (en) 1981-08-15 1982-08-11 Method and apparatus for drafting fiber strands
EP82304243A EP0072664B1 (en) 1981-08-15 1982-08-11 Method and apparatus for drafting fiber strands

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127994A JPS5831123A (ja) 1981-08-15 1981-08-15 繊維束のドラフト方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831123A true JPS5831123A (ja) 1983-02-23

Family

ID=14973815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56127994A Pending JPS5831123A (ja) 1981-08-15 1981-08-15 繊維束のドラフト方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4485528A (ja)
EP (1) EP0072664B1 (ja)
JP (1) JPS5831123A (ja)
DE (1) DE3269629D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289621A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Nippon Mengiyou Gijutsu Keizai Kenkyusho 紡績機における繊維束のドラフト方法とその装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3612133C2 (de) * 1986-04-10 1995-02-16 Truetzschler Gmbh & Co Kg Bandführungskanal zwischen Ausgangswalzen und Kalanderwalzen an einer Spinnereivorbereitungsmaschine
CH671213A5 (ja) * 1986-09-22 1989-08-15 Hollingsworth Gmbh
EP0290743B1 (de) * 1987-05-12 1991-05-29 Zinser Textilmaschinen GmbH Luntenführungs-Vorrichtung
US5848524A (en) * 1992-07-14 1998-12-15 Lappage; James Manufacture of yarn spun on closed-end, high draft spinning systems
ATE212077T1 (de) * 1992-07-14 2002-02-15 Wool Res Org New Zealand Inc Verbesserungen in der herstellung von auf geschlossen-end-hochverzugsspinnsystemen gesponnenem faden
JPH08158171A (ja) * 1994-11-24 1996-06-18 Wool Res Org Nz Inc クローズドエンド・ハイドラフト紡糸システムで紡糸される糸の製造の改良
DE19537470A1 (de) * 1995-10-07 1997-05-07 Stahlecker Fritz Streckwerk für Spinnereimaschinen
DE19713255A1 (de) * 1997-03-29 1998-10-01 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Spinnereimaschine, insbesondere Strecke, Karde u. dgl. mit Druckluftanwendung
IT1307759B1 (it) * 1998-03-31 2001-11-19 Schurr Stahlecker & Grill Dispositivo per condensare un composito di fibre stirato.
CH693214A5 (de) * 1998-07-14 2003-04-15 Schurr Stahlecker & Grill Vorrichtung zum Verdichten eines verstreckten Faserverbandes.
DE19837183C5 (de) * 1998-08-17 2010-12-30 Spindelfabrik Suessen Gmbh Endloses Transportband zum Transportieren eines verstreckten Faserverbandes
US6701945B1 (en) * 2000-02-28 2004-03-09 Utica Enterprises, Inc. Sheet metal blank washer system
DE10064982B4 (de) * 2000-12-23 2007-03-22 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Einrichtung zum Führen einer Materialbahn, eine mit einer derartigen Einrichtung versehene Vorrichtung sowie die Verwendung der Einrichtung und Vorrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2856643A (en) * 1958-02-10 1958-10-21 Whitin Machine Works Apparatus for drafting relatively long textile fibers
US3122794A (en) * 1961-02-14 1964-03-03 Deering Milliken Res Corp Drafting and scavenging apparatus
JPS5019648B1 (ja) * 1966-06-16 1975-07-09
GB1311731A (en) * 1969-04-14 1973-03-28 Toray Industries Method and apparatus for producing yarns by the open-end spinning system
CH531578A (de) * 1971-08-05 1972-12-15 Honegger & Co Vorm Emil Honegg Luntendüse
US3857309A (en) * 1973-11-05 1974-12-31 Celanese Corp Filament breakage detection and correction
FR2466527A1 (fr) * 1979-09-28 1981-04-10 Alsacienne Constr Meca Dispositif automatique d'introduction d'un voile de fibres textiles dans un coiler
FR2466774A1 (fr) * 1979-10-01 1981-04-10 Inst Textile De France Procede et dispositif de detection des irregularites d'un ruban de fibres

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289621A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Nippon Mengiyou Gijutsu Keizai Kenkyusho 紡績機における繊維束のドラフト方法とその装置
JPH036253B2 (ja) * 1986-06-06 1991-01-29 Nippon Mengyo Gijutsu Keizai Kenkyusho

Also Published As

Publication number Publication date
US4485528A (en) 1984-12-04
DE3269629D1 (en) 1986-04-10
EP0072664A1 (en) 1983-02-23
EP0072664B1 (en) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831123A (ja) 繊維束のドラフト方法および装置
JP2004092014A (ja) ドラフトされた繊維ストランドの集束装置
EP2420465A2 (en) Hairiness reducing device and yarn winding device
US3580445A (en) Guiding apparatus for eliminating entanglement and twist in puddled multifilament yarn
JPWO2005073118A1 (ja) 糸道ガイド、繊維束の綾振り装置および繊維束パッケージの製造装置
JP7408480B2 (ja) 自動繊維束配置装置
JPH02118126A (ja) ドラフト装置
EP2865795A1 (en) Drafting device and spinning machine
CN1704512B (zh) 用于纺纱机的牵伸装置
JP6331689B2 (ja) 繊維送りローラ、ドラフト装置及び紡績機
JP2005113274A (ja) ドラフト装置
JPS6111242Y2 (ja)
JPH0129894B2 (ja)
JPS6170034A (ja) コアヤ−ンの製造方法
JPS5818450B2 (ja) 紡績装置におけるドラフト装置
JPS59150126A (ja) ドラフト装置のエプロン
JPS6183331A (ja) 繊維束の開繊方法
JPH0226949A (ja) 糸条加工機械
JPS6339266Y2 (ja)
JPS5874470A (ja) 空気式糸継装置
JPH05302220A (ja) 紡績糸の毛羽抑制方法並びに装置
JPS6163728A (ja) 紡糸装置
JPH11279854A (ja) ドラフト装置
JPS60146023A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ方法
JPS5887328A (ja) 繊維束のドラフト方法およびドラフト装置