JPS5829981B2 - 顔料付着けい光体の製造方法 - Google Patents

顔料付着けい光体の製造方法

Info

Publication number
JPS5829981B2
JPS5829981B2 JP52133389A JP13338977A JPS5829981B2 JP S5829981 B2 JPS5829981 B2 JP S5829981B2 JP 52133389 A JP52133389 A JP 52133389A JP 13338977 A JP13338977 A JP 13338977A JP S5829981 B2 JPS5829981 B2 JP S5829981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
pigment
emulsion
solid content
forming temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52133389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5467582A (en
Inventor
和人 岩崎
周作 江口
勝三 神田
洋一 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52133389A priority Critical patent/JPS5829981B2/ja
Priority to US05/954,870 priority patent/US4206250A/en
Priority to DE2848312A priority patent/DE2848312C3/de
Priority to GB7843461A priority patent/GB2009218B/en
Priority to NLAANVRAGE7811079,A priority patent/NL178606C/xx
Priority to FR7831622A priority patent/FR2408641A1/fr
Publication of JPS5467582A publication Critical patent/JPS5467582A/ja
Priority to MY195/82A priority patent/MY8200195A/xx
Publication of JPS5829981B2 publication Critical patent/JPS5829981B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高コントラストのカラーブラウン管の製造に
おいて使用されるところの、けい光体粒子の表面に、カ
ラーフィルター粒子(以下、顔料と略)が付着した、顔
料付着けい光体の製造方法に関するものである。
顔料付着けい光体の製造方法として公知の方法には、S
、A、リップ氏の方法(特開昭5O−56146)があ
る。
この方法は、あらかじめけい光体にゼラチンを、顔料に
ポリビニルピロリドンを吸着させておき、両者の接触に
より顔料とけい光体を付着させることによって顔料付着
けい光体をうる方法である。
このようにして製造された顔料付着けい光体は、顔料と
けい光体の付着力が十分でなく、通常の方法によってけ
い光体スラリーを調合、エージング、塗布を行なう工程
で顔料とけい光体が分離してしまうという欠点があった
顔料とけい光体の付着力が十分に大きい顔料付着けい光
体の製造方法として、顔料とけい光体の結合剤としてア
クリル系エマルジョンを用いる方法を我々は提案した。
(たとえば、特願昭51151988)。
しかしながら、この方法でえられた顔料付着けい光体は
、顔料付着後の乾燥ケーキを300メツシユなどの篩に
通すとき、篩通りが悪いという欠点を有していた。
本発明は上記欠点を解決することを目的としてなされた
ものであって、本発明によれば、顔料とけい光体の付着
強度が十分大きく、かつ仕上篩の作業性が大巾に改善さ
れた顔料付着けい光体を提供することを目的とする。
本発明の概要を工程順に説明する。
まず、けい光体を水に懸濁させ、これにあらかじめボー
ルミルなどの手段を用いてよく分散させた顔料の水懸濁
液を所定量加え、よく撹拌する。
ついで、撹拌しつつ、最低造膜温度が30℃未満である
アニオン性エマルジョン、最低造膜温度が30℃以下で
あるカチオン性エマルジョン、最低造膜温度が30℃以
上であるアニオン性エマルジョンを順次加え、さらに、
塩酸、酢酸などにより系のpHを中性(pH=7)もし
くは弱酸性(pH3以上、より好ましくはpH4以上)
とする。
このようにして顔料の付着したけい光体は、通常の方法
により水洗、脱水、乾燥、仕上篩(ふるい)などの工程
を経て、カラーブラウン管用けい光体として提供される
本発明に用いられた顔料とけい光体の組合せの1例を以
下に示す。
(a1!lsMf4 : #“°”(0′・0・9緑色
けい光体:銅およびアルミニウム付活硫化亜鉛(ZnS
:Cu、Al) 青色顔料:アルミン酸コバルト(CoO,nA1203
)(青色けい光体:銀付活硫化亜鉛(ZnS:Ag)赤
色顔料:α−酸化鉄(α−Fe203 )(赤色けい光
体:ユウロピウム付活イツトリウムオキシサルファイド
(Y202 S : E u )上記以外の顔料とけい
光体の組合せが用いうろことは言うまでもない。
本発明に用いられるアニオン性エマルジョンとしては、
非イオン性のアクリル系モノマ−1たとえばメチルアク
リレート、エチルアクリレート。
ブチルアクリレート、メチルメタアクリレートなどと、
アクリル系モノマーでない、たとえばスチレンなどの1
種または2種以上と、アニオン柱上ツマ−2たとえばア
クリル酸、メタアクリル酸。
イタコン酸などのうち1種とのコポリマー(共重合体)
エマルジョンである。
また、カチオン性エマルジョンとしては、上記した非イ
オン性モノマーの1種またはそれ以上と、カチオン性モ
ノマー、たとえばジメチルアミノエチルアクリレート、
ジエチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエ
チルメタアクリレートなどのうち1種とのコポリマー(
共重合体)エマルジョンが用いられる。
一般に高分子エマルジョン(ラテックスとも言う)は、
エマルジョンを構成する高分子のガラス転移点(Tg)
付近に最低造膜温度(以下MFTと略)と呼ばれる温度
がある。
MFTは、この温度以上においてエマルジョンを乾燥す
るとき、連続したフィルムを形成することを示している
本発明に供シたエマルジョンの中で市販品のものについ
てはMFTの実測値は求められており、また、試作シた
エマルジョンについては構成モノマーの組成から次式に
よりTgを算出した。
なお一部の試作エマルジョンについてはMFTを実測し
た。
Tg1tTg2 、Tg3は、それぞれ純粋な単独重合
体1゜2および3のガラス転移点を絶対温度で表わした
もの、Wl、W2.W3はモノマー成分1,2゜3の重
量分率である。
上記の関係式からも明らかなように、エマルジョンのT
g(あるいはMFT)は、エマルジョンの主成分である
樹脂を構成するモノマーの種類と量によって規定されて
くる。
本発明に用いられた代表的ないくつかのエマルジョンに
ついて、樹脂組成とTg(あるいはMFT)の関係を表
1に示した。
なお、A:アニオン性エマルジョン C:カチオン性エマルジョン EA:エチルアクリレート MMA:メチルメタアクリレート AAニアクリル酸 DMAEMAニジメチルアミノエチルメ タアクリレート また、けい光体に対するエマルジョンの固形分としての
割合は一般に次の範囲で用いられる。
(1)MFTが300C未満のアニオン性エマルジョン
(たとえば表1のA−1〜8)は、0.05〜0.5w
t%、好ましくは0.1〜0.4 w t%。
この量以下だと付着力が十分でなく、以上だと仕上篩通
過性が極端に悪くなる。
(2)MFTが30℃以下のカチオン性エマルジョン(
たとえば表1のc−i〜5)は、0.05〜0.5wt
%、好ましくは0.1〜0.4wt%。
(3)MFTが30℃以上のアニオン性エマルジョン(
たとえば表1のA−9,10)は、0.1〜1、owt
%、好ましくは0.2〜0,5wtf0゜この量以下だ
と仕上篩通過性が改善されないし、またこの置板上加え
ても仕上篩がさらによくなることがない。
結合剤としてのエマルジョンの特性から本発明の骨子は
次のように説明される。
軟かく、粘着性を有する樹脂からなるアニオン性エマル
ジョンをカチオン性エマルジョント接触させることによ
り、電気的な相互作用により両方のエマルジョンが破壊
され、この時顔料とけい光体とが強く結合する(このま
までは、結合剤が軟かく粘着性を有するため、仕上篩が
通りにくい)。
ついで、これに硬い樹脂組成のアニオン性エマルジョン
を舶来ることにより、けい光体表面が硬い樹脂層で被覆
される(したがって、けい光体表面の粘着性が消失し、
仕上篩通過性が改善される)。
以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
なお、実施例においては赤色けい光体に赤色顔料を付着
させる場合についてのみ示しであるが、他のけい光体と
顔料の組合せに本発明を応用できることは言うまでもな
い。
実施例 1 赤色顔料のα−酸化鉄(α−Fe203 ) 1.5
gと水25gとをボールミルで2日間練合したのち、水
50gを加えてこれを希釈した。
一方、赤色けい光体(Y2O2S : E u) 50
0 gを水500g中に分散させ、これに上記の希釈し
た顔料スラリーを加えたものを4ケ用意し、これらに撹
拌しつつ、 (1)表1のアニオン性エマルジョンA−1を固形分ト
シて0.5g、ついで表1のカチオン性エマルジョンC
−4を固形分として0.5g、さらに表1のアニオン性
エマルジョンA−9を固形分として1.5g加えた。
(2) 表1のアニオン性エマルジョンA−4を固形
分として1、Oglついで表1のカチオン性エマルジョ
ンC−5を固形分として0.5g、 さらに表1のアニ
オン性エマルジョンA−9を固形分として1.5g加え
た。
(3)表1のアニオン性エマルジョンA−7を固形分と
して1.5g、ついで表1のカチオン性エマルジョンC
−5を固形分として1.5g、さらに表1のアニオン性
エマルジョンA−9を固形分として1.5g加えた。
(4)表1のアニオン性エマルジョンA−8を固形分と
して2.0g、ついで表1のカチオン性エマルジョンC
−5を固形分として1.5g、 さらに表1のアニオン
性エマルジョンA−9を固形分として1.5g加えた。
いずれも系のpHを4.0〜5.5の範囲となるように
塩酸で調節した。
*そののち、常法により
水洗、脱水、乾燥、仕上篩(300メツシユ)を行なっ
た。
篩作業性の評価は、ティラー300メツシユ標準篩機に
乾燥けい光体塊を軽く粉砕してから投入し、50Vの一
定電圧で振盪篩させ、500gの顔料付着けい光体全量
を通過するに要する時間で評価した。
その結果、S、A、lJツブ氏の公知例(特開昭5O−
56146)によるものが25分、また、特願昭5l−
151988(特開昭53 76184)によるものが20〜60分であるのに対し
、本実施flJO(1)〜(4)で各々、5,8,6.
4分であった。
また、顔料とけい光体の付着力は次の方法で評価した。
すなわち、顔料付着けい光体20gを下記の組成の水溶
液 1o%ポリビニルアルコール水溶液 100g5o/)
重クロム酸アンモン中性水溶液 18TIl110%
トウイーン20水溶液 1w115係ブルロ
ニックL−92水溶液 1ml水180rn1 60R1中に入れ、30分間撹拌した。
このスラリーより20gを採り、これを50倍に希釈し
、ガラス板上にけい光体沈降膜を形成した。
また、残りのスラリーは一昼夜静置ののち再び30分間
撹拌し、前日と同様にしてけい光体沈降膜を形成した。
スラリー調合日およびその黒用こ作製したけい光体沈降
膜の反射率を測定し、反射率の変化の度合(反射率が高
くなれば顔料がけい光体から剥れていることを示す)で
付着力を評価した。
以上から明らかなように本発明によれば、顔料とけい光
体の付着力が大きく、しかも作業性(量産性)の良好な
顔料付着けい光体が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 けい光体と顔料の水懸濁液に (1)最低造膜温度が30℃未満のアニオン性アクリル
    系エマルジョンを加える工程、 (2)最低造膜温度が30℃以下のカチオン性アクリル
    系エマルジョンを加える工程、 (3)最低造膜温度が30℃以上のアニオン性アクリル
    系エマルジョンを加える工程、 (4)系を中性もしくは弱酸性にする工程、を順次行な
    うことを特徴とする顔料付着けい光体の製造方法。 2 中性もしくは弱酸性が、pH3から7の範囲である
    特許請求の範囲第1項記載の顔料付着けい光体の製造方
    法。 3 最低造膜温度が30℃未満のアニオン性アクリル系
    エマルジョンが、けい光体に対して0.05〜0.5重
    量幅の固形分を有するエマルジョンである特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の顔料付着けい光体の製造方法
    。 4 最低造膜温度が30℃以下のカチオン性アクリル系
    エマルジョンが、けい光体に対して0.05〜0.5重
    量多の固形分を有するエマルジョンである特許請求の範
    囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の顔料付着けい光
    体の製造方法。 5 最低造膜温度が30℃以上のアニオン性アクリル系
    エマルジョンが、けい光体に対して0.1〜1重量φの
    固形分を有するエマルジョンである特許請求の範囲第1
    項乃至第3項のいずれかに記載の顔料付着けい光体の製
    造方法。
JP52133389A 1977-11-09 1977-11-09 顔料付着けい光体の製造方法 Expired JPS5829981B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52133389A JPS5829981B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 顔料付着けい光体の製造方法
US05/954,870 US4206250A (en) 1977-11-09 1978-10-26 Process for producing pigment-coated phosphors
DE2848312A DE2848312C3 (de) 1977-11-09 1978-11-07 Verfahren zur Erzeugung von pigmentbeschichteten Leuchtstoffen
GB7843461A GB2009218B (en) 1977-11-09 1978-11-07 Process for producin pigment-coated phosphors
NLAANVRAGE7811079,A NL178606C (nl) 1977-11-09 1978-11-07 Werkwijze voor het bereiden van een met pigment bekleed luminescerend materiaal.
FR7831622A FR2408641A1 (fr) 1977-11-09 1978-11-08 Procede pour la fabrication de luminophores revetus de pigments
MY195/82A MY8200195A (en) 1977-11-09 1982-12-30 Pigment coated phosphors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52133389A JPS5829981B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 顔料付着けい光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5467582A JPS5467582A (en) 1979-05-31
JPS5829981B2 true JPS5829981B2 (ja) 1983-06-25

Family

ID=15103590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52133389A Expired JPS5829981B2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 顔料付着けい光体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4206250A (ja)
JP (1) JPS5829981B2 (ja)
DE (1) DE2848312C3 (ja)
FR (1) FR2408641A1 (ja)
GB (1) GB2009218B (ja)
MY (1) MY8200195A (ja)
NL (1) NL178606C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2900209A1 (de) * 1979-01-04 1980-07-24 Riedel De Haen Ag Verfahren zur herstellung eines mit rotem eisenoxid ummantelten rot emittierenden leuchtpigmentes
CH642992A5 (de) * 1979-06-05 1984-05-15 Sandoz Ag Feste pigmentzubereitungen.
DE2951693A1 (de) * 1979-12-21 1981-07-02 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zur verbesserung der verarbeitbarkeit von leuchtstoffen bei beschirmungsverfahren
BR8105304A (pt) * 1980-08-20 1982-05-04 Kureha Chemical Ind Co Ltd Microcapsula que encerra uma solucao formadora de cor para pael de registro sensivel a pressao e processo para sua preparacao
US4695478A (en) * 1985-07-09 1987-09-22 Gte Products Corporation Gray body colored zinc sulfide activated with copper
US4853254A (en) * 1988-01-11 1989-08-01 Gte Products Corporation Process for binding pigment particles to phosphor particles
DE68916070T2 (de) * 1988-03-16 1994-10-13 Mitsubishi Rayon Co Phosphorpastenzusammensetzungen und damit erhaltene Überzüge.
US4859497A (en) * 1988-04-25 1989-08-22 Gte Products Corporation Process for imparting stir-in capabilities to a silver activated zinc sulfide phosphor
JP2862916B2 (ja) * 1989-10-20 1999-03-03 化成オプトニクス株式会社 蛍光体、蛍光体の表面処理方法及び蛍光膜の製造方法
DE9011977U1 (de) * 1990-08-18 1991-12-19 Röhm GmbH, 64293 Darmstadt Alkalisch verdickbare wäßrige Polyacrylatdispersion
US5207948A (en) * 1991-02-11 1993-05-04 Gte Products Corporation Stir-in fluorescent lamp phosphor and method of making same
FR2688929B1 (fr) * 1992-03-23 1994-05-20 Xeram Procede d'obtention d'inserts ceramiques isolants par empilement multicouches.
KR100428621B1 (ko) * 1996-10-31 2004-07-05 삼성에스디아이 주식회사 고휘도녹색형광체및그제조방법
JP2004017020A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Sony Corp コーティング方法および被コーティング粒子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB723868A (en) * 1951-02-15 1955-02-16 Ind Tape Corp Precipitation of material from dispersions thereof
US3544354A (en) * 1966-06-01 1970-12-01 Zenith Radio Corp Method of preparing a phosphor composition for screening a color cathode-ray tube
US3574663A (en) * 1968-01-15 1971-04-13 Zenith Radio Corp Process of metallizing a cathode-ray tube screen
US3875449A (en) * 1969-10-02 1975-04-01 U S Radium Corp Coated phosphors
US4049845A (en) * 1976-03-08 1977-09-20 Rca Corporation Method for preparing filter-coated phosphor particles
JPS5376181A (en) * 1976-12-20 1978-07-06 Hitachi Ltd Production of pigment-attached fluorescent substance
JPS5941472B2 (ja) * 1976-12-20 1984-10-06 株式会社日立製作所 顔料付着けい光体の製造方法
JPS5416971A (en) * 1977-07-08 1979-02-07 Hitachi Ltd Manufacture of fluorescent screen for braun tube

Also Published As

Publication number Publication date
NL178606B (nl) 1985-11-18
JPS5467582A (en) 1979-05-31
US4206250A (en) 1980-06-03
DE2848312B2 (de) 1980-06-04
FR2408641A1 (fr) 1979-06-08
NL7811079A (nl) 1979-05-11
DE2848312A1 (de) 1979-06-07
FR2408641B1 (ja) 1982-11-19
MY8200195A (en) 1982-12-31
DE2848312C3 (de) 1981-02-12
GB2009218B (en) 1982-03-24
NL178606C (nl) 1986-04-16
GB2009218A (en) 1979-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829981B2 (ja) 顔料付着けい光体の製造方法
DE68916070T2 (de) Phosphorpastenzusammensetzungen und damit erhaltene Überzüge.
DE2710101C2 (de) Verfahren zum Überziehen von Leuchtstoffteilchen mit diskreten Filterteilchen
US4339501A (en) Filter-coated phosphor
US4219587A (en) Process for producing pigment-coated phosphors
DE2348153B2 (de) Verfahren zur herstellung eines pulverfoermigen polymerisats mit einer kernkomponente und einer ueberzugskomponente
JPH02308892A (ja) 蛍光体およびその処理方法
US3544354A (en) Method of preparing a phosphor composition for screening a color cathode-ray tube
DE1592826A1 (de) Dispergierverfahren
JP2794301B2 (ja) 銀賦活硫化亜鉛蛍光体に非凝集能を付与する方法
US5213894A (en) Red pigment coated phosphor and process for manufacturing said phosphor
DE2754369C2 (de) Pigmentbeschichteter Leuchtstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
KR820001100B1 (ko) 안료 부착 형광체의 제조방법
EP0401402A1 (en) Process for binding pigment particles to phosphor particles
JPH0247504B2 (ja)
JPS5942716B2 (ja) 顔料付着けい光体の製造方法
JPH0678521B2 (ja) 顔料付着蛍光体の製造方法
JPH0649446A (ja) 顔料付着蛍光体及びその製造方法
JPS5925874A (ja) 顔料付「け」光体の製造方法
JPS598310B2 (ja) 顔料付着けい光体の処理方法
JPH02178387A (ja) 赤色発光蛍光体およびその処理方法
DE2830040A1 (de) Verfahren zur herstellung eines leuchtschirms
KR910008346B1 (ko) 청색안료 부착 형광체 및 그 제조방법
JPS6154076B2 (ja)
JPS6057474B2 (ja) 顔料付着けい光体の製造方法