JPH02308892A - 蛍光体およびその処理方法 - Google Patents

蛍光体およびその処理方法

Info

Publication number
JPH02308892A
JPH02308892A JP12972189A JP12972189A JPH02308892A JP H02308892 A JPH02308892 A JP H02308892A JP 12972189 A JP12972189 A JP 12972189A JP 12972189 A JP12972189 A JP 12972189A JP H02308892 A JPH02308892 A JP H02308892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
zinc
copolymer
acrylic acid
methacrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12972189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753042B2 (ja
Inventor
Tadashi Wakatsuki
正 若月
Yuji Sugimoto
裕司 杉本
Hiroyasu Yashima
八島 博泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Device Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1129721A priority Critical patent/JP2753042B2/ja
Publication of JPH02308892A publication Critical patent/JPH02308892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753042B2 publication Critical patent/JP2753042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、カラーブラウン管に用いられる蛍光体および
その処理方法に関する。
(従来の技術) カラーブラウン管の蛍光膜の形成方法は、通常一般にポ
リビニルアルコール(PVA) 、重クロム酸アンモニ
ウムと界面活性剤を含む水溶液に蛍光体を分散させた蛍
光体スラリーを調製し、これをガラスパネルに塗布し、
蛍光膜を形成する。しかる後シャドウマスクを通して、
紫外線を照射し、照射部分のPVAを硬化させ、次に現
像により硬化させた部分以外の蛍光膜を除去し、蛍光体
のストライブまたはドツトを形成する。
この塗布方法において蛍光体に要求される条件としては
、 (1)緻密なストライブまたはドツトの蛍光膜か形成さ
れること。
(2)混色を生じないこと。
(3)パネルに対する耐着力か良いこと。
(4)顔料付着蛍光体においては、スラリー溶液中での
顔料剥離が無いこと。
(5)十分な蛍光膜厚が得られること(スラリー溶液中
で蛍光体の沈降を良くすること)。
などが挙げられる。
最近は高品質の蛍光膜を有するカラーテレビジョンが要
求されることから、上記条件を満たす、より優れた蛍光
体が望まれている。
現状で要求されるこれらの特性を満足させるため、蛍光
体の表面処理に関して種々の改良、開発が行なわれてい
る。
たとえば特開昭54−102299号、特公昭59−8
310号には、顔料付着蛍光体を水溶性有機化合物溶液
と接触させ分散性を向上させる□処理方法が簡示されて
いる。
また、特公昭60−21675号、特公昭81−465
12号、特公昭!−391.86号には、無機化合物を
蛍光体表面に付着させて、蛍光体の分散性を向上させる
方法が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、無機化合物または有機化合物を用いて
蛍光体を処理することによって、蛍光体の分散性がある
程度は改善される。
しかしながら、市場の高い要求レベルがらすれば、まだ
不十分である。特に赤色蛍光膜は、一般的に3色目に膜
形成される(緑色、青色、赤色の順に塗布される)ため
、緑色、青色蛍光膜が先に形成された凸凹の大きいパネ
ル面上に塗布しなければならず、緻密で充分な膜厚の蛍
光膜を形成するためには、蛍光体のスラリー溶液中での
分散性が良く、顔料剥離の無いことが必要である。
さらに、最近はカラーブラウン管製造における作業能率
向上のため製造インデックスが早くなり、さらには高品
質の蛍光膜が要求されることがら、蛍光体のスラリー溶
液をパネル上に塗布した後、スラリー中ての蛍光体の沈
降速度がある程度速く、パネルへの蛍光膜形成が迅速に
行われることが必要とされる。
しかしながら、上述した方法では沈降速度について考慮
されておらず、蛍光膜が形成されるまでに時間を要する
という問題があった。
つまり、ある液体中での粒子の分散性と沈降速度とは関
連があり、分散性の良い粒子はしばしば小さな沈降速度
を示すのである。
これは、粒子の分散性が粒子間のカに関係しており、溶
液中での分散性が良い粒子は、粒子間の力が弱く、粒子
同士のすべりが良い。そして、粒子が互いに滑って緻密
な充填となるため沈降容積値は小さくなる。
この反面、粒子の分散性が良いということは、一般に沈
降しにくいことを意味しており、沈降速度は小さくなる
のである。
沈降速度を速めるには、粒子同士の結合を強くすれば良
いが、これによって粒子同士のすべりが悪くなるため、
沈降容積値が大きくなり、疎な充填となるため、蛍光膜
の質が低下するという問題があった。
本発明は、このような問題に対処するためになされたも
ので、スラリー溶液中での蛍光体の顔料剥離が無く、さ
らに、高い分散性と大きな沈降速−5一 度を併せ持つ蛍光体およびその処理方法を提供すること
を目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の蛍光体は、蛍光体の表面が、二酸化けい素、け
い酸亜鉛、水酸化亜鉛、けい酸アルミニウム、酸化亜鉛
、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫化亜鉛、
硼酸亜鉛からなる群がら逃ばれた少なくとも一種の無機
化合物およびアクリル酸とメタクリル酸との共重合体で
被覆されたことを特徴としている。
また、本発明の蛍光体の処理方法は、蛍光体表面を、二
酸化けい素、けい酸亜鉛、水酸化亜鉛、けい酸アルミニ
ウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウ
ム、硫化亜鉛、硼酸亜鉛からなる群から選ばれた少なく
とも一種の無機化合物で処理し、アクリル酸とメタクリ
ル酸との共重合体を蛍光体に対し0.001〜0.3重
量%被覆し、乾燥することを特徴としている。
本発明の蛍光体は、特定の無機化合物とアクリル酸とメ
タクリル酸との共重合体によって被覆されている。
上記無機化合物としては、けい酸亜鉛、水酸化亜鉛、二
酸化けい素、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アル
ミニウム、けい酸アルミニウム、硫化亜鉛、硼酸亜鉛な
どが好ましく、これらを単独で、あるいは2種以上の混
合物として用いることもできる。
上記無機化合物の被覆量は、用いる無機化合物によって
異なるが、通常、0.001重量%〜0.8重量%であ
り、好ましくは0,01重量%〜0.5重量%である。
無機化合物の被覆量が、0.001重量%より少ないと
本発明の効果か得られず、一方0.8重量%を超えると
蛍光体の分散性の低下や、蛍光面形成における混色(先
に形成したストライプまたはドツト蛍光面上に、後から
塗布した蛍光体が付着する現象)などの不良か生じ易く
なるため好ましくない。
また、上記アクリル酸とメタクリル酸との共重合体は分
子量の異なるものが種々挙げられるが、本発明では分子
fit 800,000以下のものが好ましい。
これは、分子量800,000以上のものは、非常に粘
度が高く、取り扱いが困難であるばかりでなく、被覆後
得られる蛍光体が固くなり、スラリー中での分散性が悪
くなるためである。
なお、一般的に市販されているものであれば、分子量の
小さいアクリル酸とメタクリル酸との共重合体でも用い
ることができる。
さらに、本発明におけるアクリル酸とメタクリル酸との
共重合体の七ツマー比は、アクリル酸:メタクリル酸=
9:1〜2:8のものであれば用いることができ、好ま
しいのはアクリル酸:メタクリル酸−7:3程度である
このようなアクリル酸とメタクリル酸との共重合体の被
覆量は蛍光体に対して0001重量%〜0゜3重量%が
好ましく、さらに好ましいのは、0.01重量%〜0.
1重量%である。
アクリル酸とメタクリル酸との共重合体の被覆量が0.
001重量%より少ないと本発明の効果が得られない。
一方、0.3重量%を超えると、被覆後の乾燥工程で蛍
光体は硬い塊状態となり粉末に仕上げることが困難とな
り、さらに蛍光体のpHが非常に酸性側に寄るため、こ
の状態の蛍光体を使用した蛍光体スラリーは露光感度が
低下し、好ましくない。
また、本発明の蛍光体の処理方法は、上述した無機化合
物で上記蛍光体の表面を被覆した後、さらに、アクリル
酸とメタクリル酸との共重合体を、蛍光体に対し0.0
01〜0.3重量%被覆し、乾燥することを特徴として
い、る。
このような蛍光体の処理は、たとえば青色発光蛍光体を
用いる場合、以下に述べるような方法によって行われる
純水中にZnS/Ag、CIまたは、顔料付着ZnS/
Ag、CI蛍光体を入れ、充分に撹拌する。
次に、この撹拌液中に、一定量の水ガラス溶液を加えて
攪拌し、さらにコロイダルシリカを一定量加える。
しかる後にこの水ガラスとコロイダルシリカを−つ − 含む溶液中に硫酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛なとのいず
れか1つの水溶液を加え、水ガラスと亜鉛の反応によっ
て蛍光体表面にけい酸亜鉛と二酸化けい素を被覆させる
そして、純水にてこの蛍光体を数回洗浄し、残留イオン
を除去した後、次にアクリル酸とメタクリル酸との共重
合体を一定量加え、良く攪拌する。
これをろ過してケーキ状とし、100〜200°Cの温
度で乾燥する。
乾燥温度は、100℃より低いと十分に乾燥させるのに
長い時間を要する。一方、200°Cより高くなるとア
クリル酸とメタクリル酸との共重合体が変質するため好
ましくない。より好ましい温度は120℃〜160℃で
ある。
乾燥後得られた塊状の蛍光体を篩いを通して篩別するこ
とにより、本発明の処理を施した蛍光体が得られる。
なお、上述した処理方法は、本発明の一例を示したもの
であり、上記中のけい酸亜鉛と二酸化けい索表面処理に
限定するものではなく、水酸化前鉛、酸化亜鉛、二酸化
けい素、硫化亜鉛、はう酸亜鉛、水酸化アルミニウム、
酸化アルミニウム、けい酸アルミニウムの少なくとも一
種以上の無機化合物で表面を被覆した蛍光体についても
同様にアクリル酸とメタクリル酸との共重合体で処理を
施し、本発明の効果を得ることができる。
また、上述したような処理方法を適用する蛍光体は、青
色発光蛍光体、緑色発光蛍光体、赤色発光蛍光体など特
に限定はなく、種々の蛍光体を用いることかできる。
青色発光蛍光体としては、ZnS/Ag、CI、ZnS
/Ag、AI 、コバルトアルミネート顔料被覆ZnS
/Ag、CI 、群青顔料被覆ZnS/Ag、CI 、
群青顔料被覆ZnS/ Ag 、 A Iなどが例示さ
れ、緑色発光蛍光体としては、ZnS/ Cu、Au、
AI、ZnS/ Cu 、 A I、(zn、Cd )
 S / Cu、AIなどが例示される。
さらに赤色発光蛍光体としては、Y 202S/Eu、
 Y 203 / Eu、 YVO4/ Eu、ベンガ
ラ顔料被覆Y2O2S/lEuなどが例示される。
(作 用)  11一 本発明においては、蛍光体の表面を、選はれた無機化合
物と、さらにアクリル酸とメタクリル酸との共重合体で
被覆している。
このような被覆処理によって、顔料被覆蛍光体において
は顔料剥離が減少し、さらに、蛍光体のスラリー溶液中
での分散性、沈降速度がともに向上する。
したがって、パネル表面への蛍光膜形成が速やかに行わ
れ、かつ、充分な膜厚を有する緻密で高品質な蛍光膜を
得ることかできる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 はじめに、Y 202 S /Eu蛍光体1kgを8.
12の純水中に分散させる。この分散液に水ガラス(S
iを25%含む) 3.3ccを加え20分間撹拌し、
次いで0.4モル/℃硫酸亜鉛(ZIISO4)溶液3
3ccを加えた後30分間撹拌した。
撹拌後、蛍光体を沈降させ、上澄液をデカンテーション
にて除去する。次に蛍光体を10℃の純水で3回水洗し
たのち分子量4000のアクリル酸とメタクリル酸との
共重合体の5%溶液を200cc添加し、全量が1βと
なるまで純水を加えて60分間撹拌した。これを直接吸
引濾過しケーキ状態の蛍光体粒子分散体とした後150
°Cにて乾燥した。
乾燥後400メツシユの篩で篩別することによりY 2
02 S/Eu蛍光体の表面が0.022重量%のけい
酸亜鉛で被覆され、約0.1重量%のアクリル酸とメタ
クリル酸との共重合体で被覆された蛍光体を得た。
得られた蛍光体のスラリー溶液中での分散性を測定した
上記分散性は沈降容積で示した値であり、通常の方法で
蛍光体スラリーを作製し、沈降管にその一定量を入れ2
0時間後の沈降している蛍光体の容積を読取ったもので
、沈降容積(ce)の値が大きいほど分散性が悪いこと
を示している。
さらに、こうして得た蛍光体のスラリーを、通常のスラ
リ一方法で陰極線管用パネル上に塗布し、蛍光膜を形成
した。
形成した蛍光膜は、緻密度が高く充分な膜厚を有してお
り、発光輝度を測定したところ、本発明の処理を行って
いない蛍光体による蛍光膜よりも高い発光輝度が得られ
た。
なお、乾燥温度を1009C〜200°Cまで硫化して
も上記と同様の効果が得られた。
これらの結果を第1表に示す。
さらに、本発明の処理方法によって得た上記蛍光体と、
アクリル酸とメタクリル酸との共重合体のみで処理した
蛍光体、およびけい酸亜鉛のみで処理した蛍光体の3種
を用いて、それぞれのスラリー溶液を作製し、この一定
量を沈降管に抜き取り、沈降速度を調べた。
この結果を第1図に示した。なお、実線は本発明の処理
方法による、けい酸亜鉛およびアクリル酸とメタ多すル
酸との共重合体で表面を被覆した蛍光体、二点斜線はア
クリル酸とメタクリル酸との共重合体のみで処理した蛍
光体、点線はけい酸亜鉛のみで処理した蛍光体を示して
いる。
また、たて軸に沈降時間を、よこ軸に沈降界面の位置を
読取った沈降管の目盛りの値を示した。
同図から明らかなように、実線で示した本発明の蛍光体
は、沈降界面の下がり方が他の蛍光体よりも速く、沈降
速度か向上していた。
実施例2 まず、ZnS/Ag、CI蛍光体1kgを8℃の純水中
に分散させた。この分散液に水ガラス(Sjを25%含
む)  3ccを加え、次いで10%コロイダルシリカ
溶液10ccを加え、20分攪拌した。その後、0.4
モル/℃硫酸亜鉛 (ZnSO4)溶液30ccを加え
て30分間撹拌し、撹拌後、蛍光体を沈降させ、上澄液
をデカンテーションにて除去した。
次に蛍光体を10.eの純水で3回水洗したのち分子i
n 720,000のアクリル酸とメタクリル酸との共
重合体の5%溶液を20cc添加し、全量が1℃となる
まで純水を加えて60分間撹拌した。
これを直接吸引濾過し、ケーキ状態の蛍光体粒子分散体
とした後180℃にて乾燥した。乾燥後、400メツシ
ユの篩で篩別することにより、ZnS/Ag、CI蛍光
体の表面を0,1重量%のSiO2と 0.02重量%
のけい酸亜鉛で被覆し、さらに0.01重量%のアクリ
ル酸とメタクリル酸との共重合体で被覆した蛍光体を得
た。
上記処理によって得られた蛍光体のスラリー溶液中での
分散性を1llll定した。
さらに、このスラリーを通常のスラリ一方法で陰極線管
用パネル上に塗布し、形成した蛍光膜の発光輝度を調べ
た。
これらの結果を第1表に示す。なお、乾燥温度を100
〜200℃まで変化しても上記と同様の効果が得られた
実施例3 ZnS/Cu、AI蛍光体1kgを8℃の純水中に分散
させた。この分散液に、1%ZnO分散液100ccを
加え20分間撹拌した。次いで、0.4モル/ρ硫酸亜
鉛(ZnSO4)溶液50ccを加えたのち20分間撹
拌した。
撹拌後、蛍光体を沈降させ、上澄液をデカンテーション
にて除去した。次に蛍光体を10.eの純水で3回水洗
したのち分子ff128,000のアクリル酸とメタク
リル酸との共重合体の5%溶液100ccを添。
加し、全量が1でとなるまで純水を加えてから60分間
撹拌した。
これを直接吸引濾過しケーキ状態の蛍光体粒子分散体と
した後、160℃にて乾燥した。乾燥後、400メツシ
ユの篩で篩別することにより、ZnS/Cu、AI蛍光
体の表面を0.1重皿%の酸化亜鉛と 0.12重置火
の水酸化亜鉛で被覆し、さらに0.05重皿%のアクリ
ル酸とメタクリル酸との共重合体で被覆した蛍光体が得
られた。
上記処理によって得られた蛍光体のスラリー溶液中での
分散性を測定した。
さらに、このスラリーを通常のスラリ一方法で陰極線管
用パネル上に塗布し、形成した蛍光膜の発光輝度を調べ
た。
これらの結果を第1表に示す。なお、乾燥温度を100
〜200℃まで変化しても上記と同様の効果が得られた
実施例4 ZnS/Cu 、 Au 、 A I蛍光体1kgを8
℃の純水中に分散させた。この分散液に25%水ガラス
 1.5cc、 10%コロイダルシリカ溶液LOcc
、 50%AI2 (So 4 ) 3溶液3ccを順
次加え、20分間撹拌した。
そしてlO%K OH溶液でpH5,8に合わせ30分
間撹拌した。
撹拌後、蛍光体を沈降させ、上澄液をデカンテーション
にて除去した。次に蛍光体を10℃の純水で3回水洗し
たのち、分子m 200.000のアクリル酸とメタク
リル酸との共重合体の5%溶液を40cc添加し、全量
が1℃となるまで純水を加えてから60分間撹拌した。
これを直接吸引濾過し、ケーキ状態の蛍光体粒子分散体
とした後150℃にて乾燥した。乾燥後、400メツシ
ユの篩で篩別することによりZnS/Cu 、 Au、
AI蛍光体の表面を0.1重量%の二酸化けい素と0.
08重量%のけい酸アルミニウムで被覆し、さらに0.
02重量%のアクリル酸とメタクリル酸との共重合体で
被覆した蛍光体が得られた。
上記処理によって得られた蛍光体のスラリー溶液中での
分散性を測定した。
さらに、このスラリーを通常のスラリ一方法で陰極線管
用パネル上に塗布し、形成した蛍光膜の発光輝度を調べ
た。
これらの結果を第1表に示す。
なお、乾燥温度を100〜200℃まで変化しても上記
と同様の効果が得られた。
実施例5 ゼラチンとアラビアゴム樹脂を接着剤とした群青顔料被
覆ZnS/Ag、CI蛍光体1kgをgJ2の純水中に
分散させた。この分散液に11%四硼酸ナトリウム(N
a2B40v)溶液25ccを加え、30分間攪拌した
次いで、0.4モル/℃硫酸亜鉛(ZnSOq)溶液2
0ccを加え、30分間撹拌した。
撹拌後、蛍光体を沈降させ、上澄液をデカンテーション
にて除去した。次に、蛍光体を10℃の純水で3回水洗
したのち分子ff115.oooのアクリル酸とメタク
リル酸との共重合体の5%溶液toccを添加し、全量
がlj2となるまで純水を加えてから60分間撹拌した
−19= これを直接吸引濾過し、ケーキ状態の蛍光体粒子分散体
とした後100°Cにて乾燥した。乾燥後、400メツ
シユの篩で篩別することにより君■青顔料被覆ZnS/
Ag、CI蛍光体の表面が009重量%の硼酸亜鉛で被
覆され、0.005重量%のアクリル酸とメタクリル酸
との共重合体で被覆された蛍光体を得た。
上記処理によって得られた蛍光体のスラリー溶液中での
分散性を測定した。
さらに、このスラリーを通常のスラリ一方法で□陰極線
管用パネル上に塗布し、形成した蛍光膜の発光輝度を調
べた。
これらの結果を第1表に示す。
なお、この実施例では、ゼラチンとアラビアゴム樹脂を
使用しているため、乾燥温度を100℃以上にすると樹
脂が変質するため好ましくない。
実施例6 アクリルエマルジョン樹脂を接着剤とした、コバルトブ
ルー顔料被覆ZnS/Ag、 CI蛍光体1kgを8β
の純水中に分散させた。この分散液に25%水ガラス5
ccを添加して十分に撹拌し次いでlO%Al2O3分
散液10ccと、0゜4モル/ I ZnSO4溶液5
0ccとを順次加え、30分間攪拌した。
撹拌後、蛍光体を沈降させ、上澄液をデンカチージョン
にて除去した。
−次に蛍光体を10℃の純水で3回水洗したのち、分子
ff128,000のアクリル酸とメタクリル酸との共
重合体の5%溶液をGOcc添加し、全量が1℃となる
まで純水を加えて60分間撹拌した。これを直接吸引濾
過しケーキ状態の蛍光体粒子分散体とした後、150℃
にて乾燥した。
乾燥後、400メツシユの篩で篩別することによりコバ
ルトブルー顔料被覆ZnS/Ag、CI蛍光体の表面が
0.1重量%の酸化アルミニウム(Al103 )と 
0.03重回%のけい酸亜鉛で被覆され、さらに、0.
03重量%のアクリル酸とメタクリル酸との共重合体で
被覆された蛍光体か得られた。
上記処理によって?−1られた蛍光体のスラリー溶液中
での分散性および顔料剥離率を測定した。
顔料剥離率は、通常の蛍光体スラリーを7日間 21一 連続攪拌し、攪拌後のスラリー中での顔料何着蛍光体の
顔料剥離率を示している。
さらに、このスラリーを通常のスラリ一方法で陰極線管
用パネル上に塗布し、形成した蛍光膜の発光輝度を調べ
た。
これらの結果を第1表に示す。なお、乾燥温度を100
〜200℃まで変化しても上記と同様の効果が得られた
実施例7 アクリルエマルジョン樹脂を接着剤としたベンガラ顔料
被覆Y 202 S/Eu蛍光体1kgを8.12の純
水中に分散した。この分散液に10%Δ1(NO3) 
3溶液25ccを加え、希アンモニア水てpl+8.5
に調節した後、30分間撹拌した。
撹拌後、蛍光体を沈降させ、上澄液をデカンテーション
にて除去した。次に蛍光体を10βの純水で3回水洗し
たのち、分子ffi 3000のアクリル酸とメタクリ
ル酸との共重合体の5%溶ifJ+[oOccを添加し
、全量が1℃となるまで純水を加えて60分間撹拌した
これを直接吸引濾過し、ケーキ状態の蛍光体粒子分散体
とした後、150℃で乾燥した。
乾燥後、400メツシユの篩で篩別することによりベン
ガラ被覆Y 202 S/Eu蛍光体の表面を0.05
重量%の水酸化アルミニウムで被覆され、0.3重量%
のアクリル酸とメタクリル酸との共重合体で被覆された
蛍光体が得られた。
上記処理によって得られた蛍光体のスラリー溶液中での
分散性および顔料剥離率を測定した。
さらに、このスラリーを通常のスラリ一方法で陰極線管
用パネル上に塗布し、形成した蛍光膜の発光輝度を調べ
た。
これらの結果を第1表に示す。
なお、乾燥温度を100〜200℃まで変化しても上記
と同様の効果が得られた。
実施例8 Y 202 S /Eu蛍光体1kgを8℃の純水中に
分散させた。次に0.4モル/β硫酸亜鉛(ZnSO4
)溶液20ccを加え、良く撹拌した。
さらに、多硫化アンモニウム液(市販品)を4cc加え
て、30分間攪拌した。
撹拌後、蛍光体を沈降させ、上澄液をデカンテーション
にて除去した。次に蛍光体を10.eの純水で3回水洗
したのち分子ff121,000のアクリル酸とメタク
リル酸との共重合体の5%溶液を50cc添加し、全量
がlJ2となるまで純水を加えて60分間撹拌した。こ
れを直接吸引濾過しケーキ状態の蛍光体粒子分散体とし
た後、150℃にて乾燥した。
乾燥後400メツシユの篩で篩別することによりY 2
02 S/Eu蛍光体の表面が0.06重置火の硫化亜
鉛で被覆され、0.025重量%のアクリル酸とメタク
リル酸との共重合体で被覆された蛍光体を得た。
得られた蛍光体のスラリー溶液中での分散性を測定した
さらに、このスラリーを通常のスラリ一方法で陰極線管
用パネル上に塗布し、形成した蛍光膜の発光輝度を調べ
た。これらの結果を第1表に示す。
なお、乾燥温度を100〜2009Cまで変化しても上
記と同様の効果が得られた。
第1表において、発光輝度は各実施例で用いた蛍光体の
本発明による処理を行っていない蛍光体を基準として比
較した値である。
また、分散性および顔料剥離は、各実施例の結果と、そ
れぞれの実施例に対する本発明による処理を行っていな
い比較例の結果とを並べて示した。
(以下余白) 第  1  表 26一 以上の結果から明らかなように、本発明において、選ば
れた無機化合物とアクリル酸とメタクリル酸との共重合
体とを上記の範囲内の被覆量で組合わせることにより、
その単独処理では得られなかった特性改良の効果が得ら
れた。
すなわち、蛍光体のスラリー溶液中での分散性および顔
料付着性がより一層向上するとともに、蛍光体スラリー
中での蛍光体沈降速度が向上した。
特に、スラリー溶液中での蛍光体沈降速度が速くなるこ
とによって、パネル上にスラリーを塗布して蛍光膜を形
成する際、緻密で充分な膜厚を有し、発光輝度の高い高
品質の蛍光膜を短時間で形成することができた。
[発明の効果] 本発明の蛍光体は、選ばれた無機化合物と、さらにアク
リル酸とメタクリル酸との共重合体で、蛍光体表面が被
覆処理されている。
このため、蛍光体のスラリー溶液中での分散性および顔
料付着性を向上させ、かつスラリー溶液中での蛍光体沈
降速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Y 202 S/Eu蛍光体を用いたスラリ
ー溶液中の蛍光体の沈降速度を比較したグラフである。 たて輔に沈降時間を、よこ輔に沈降界面の位置を示しで
ある。 なお、実線は本発明の処理方法による、けい酸亜鉛およ
びアクリル酸とメタクリル酸との共重合体で表面を被覆
した蛍光体、二点斜線はアクリル酸とメタクリル酸との
共重合体のみて処理した蛍光体、点線はけい酸亜鉛のみ
で処理した蛍光体を表している。 出願人      株式会社 東芝 同      東芝電子デバイス エンジニアリング株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛍光体の表面が、二酸化けい素、けい酸亜鉛、水
    酸化亜鉛、けい酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化アルミ
    ニウム、水酸化アルミニウム、硫化亜鉛、硼酸亜鉛から
    なる群から選ばれた少なくとも一種の無機化合物および
    アクリル酸とメタクリル酸との共重合体で被覆されたこ
    とを特徴とする蛍光体。
  2. (2)蛍光体表面を、二酸化けい素、けい酸亜鉛、水酸
    化亜鉛、けい酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化アルミニ
    ウム、水酸化アルミニウム、硫化亜鉛、硼酸亜鉛からな
    る群から選ばれた少なくとも一種の無機化合物で処理し
    、アクリル酸とメタクリル酸との共重合体を蛍光体に対
    し0.001〜0.3重量%被覆し、乾燥することを特
    徴とする蛍光体の処理方法。
JP1129721A 1989-05-23 1989-05-23 蛍光体およびその処理方法 Expired - Lifetime JP2753042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129721A JP2753042B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 蛍光体およびその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129721A JP2753042B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 蛍光体およびその処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02308892A true JPH02308892A (ja) 1990-12-21
JP2753042B2 JP2753042B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15016557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129721A Expired - Lifetime JP2753042B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 蛍光体およびその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753042B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457337A2 (en) * 1990-05-18 1991-11-21 Kasei Optonix, Ltd. Color cathode-ray tube, and surface-treated phosphor and method for its production
US5277840A (en) * 1988-03-16 1994-01-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Phosphor paste compositions and phosphor coatings obtained therefrom
WO2000039246A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd. Particules fluorescentes, leur procedes de preparation et papier anti-falsification utilisant ces particules fluorescentes
US6168731B1 (en) 1997-02-24 2001-01-02 Superior Micropowders Llc Cathodoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US6180029B1 (en) * 1997-02-24 2001-01-30 Superior Micropowders Llc Oxygen-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US6855271B2 (en) * 2002-03-05 2005-02-15 Agilent Technologies, Inc. Coated phosphor filler and a method of forming the coated phosphor filler
US6875372B1 (en) 1997-02-24 2005-04-05 Cabot Corporation Cathodoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
WO2012077656A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 三井金属鉱業株式会社 ZnO化合物被覆硫黄含有蛍光体
WO2012124302A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 株式会社 東芝 発光装置用蛍光体とその製造方法、及びそれを用いた発光装置
WO2014021353A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 株式会社日本セラテック 蛍光体材料および発光装置
JP2016194088A (ja) * 2016-07-12 2016-11-17 デクセリアルズ株式会社 被覆蛍光体の製造方法
CN106190098A (zh) * 2016-06-28 2016-12-07 浙江晶能荧光材料有限公司 荧光灯用长寿命低汞耗卤磷酸钙荧光粉的制备方法
JP2017506680A (ja) * 2014-02-04 2017-03-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 量子ドットのオキソ系及び水酸基系の複合無機リガンド
US10340427B2 (en) 2014-02-04 2019-07-02 Lumileds Llc Quantum dots with inorganic ligands in an inorganic matrix

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136441A (en) * 1979-04-10 1980-10-24 Toshiba Corp Filter-covered fluorescent body
JPS57149381A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Toshiba Corp Pigment-coated fluorescent substance
JPS5936182A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Kasei Optonix Co Ltd 螢光体及びその製造法
JPS61136578A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Toshiba Corp 赤色発光蛍光体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136441A (en) * 1979-04-10 1980-10-24 Toshiba Corp Filter-covered fluorescent body
JPS57149381A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Toshiba Corp Pigment-coated fluorescent substance
JPS5936182A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Kasei Optonix Co Ltd 螢光体及びその製造法
JPS61136578A (ja) * 1984-12-05 1986-06-24 Toshiba Corp 赤色発光蛍光体

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277840A (en) * 1988-03-16 1994-01-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Phosphor paste compositions and phosphor coatings obtained therefrom
EP0457337A2 (en) * 1990-05-18 1991-11-21 Kasei Optonix, Ltd. Color cathode-ray tube, and surface-treated phosphor and method for its production
US5304889A (en) * 1990-05-18 1994-04-19 Kasei Optonix Ltd. Color cathode-ray tube, and surface-treated phosphor and method for its production
KR100221261B1 (ko) * 1990-05-18 1999-09-15 이시즈까 가즈오 컬러브라운관, 표면처리 형광체 및 그의 제조방법
US6168731B1 (en) 1997-02-24 2001-01-02 Superior Micropowders Llc Cathodoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US6180029B1 (en) * 1997-02-24 2001-01-30 Superior Micropowders Llc Oxygen-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US6555022B2 (en) 1997-02-24 2003-04-29 Superior Micropowders Llc Oxygen-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US6875372B1 (en) 1997-02-24 2005-04-05 Cabot Corporation Cathodoluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US7005085B2 (en) 1997-02-24 2006-02-28 Cabot Corporation Oxygen-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
WO2000039246A1 (fr) * 1998-12-25 2000-07-06 Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd. Particules fluorescentes, leur procedes de preparation et papier anti-falsification utilisant ces particules fluorescentes
US6663960B1 (en) 1998-12-25 2003-12-16 Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd. Fluorescent particles, method for preparing the same and paper preventing forgery using the fluorescent particle
US6855271B2 (en) * 2002-03-05 2005-02-15 Agilent Technologies, Inc. Coated phosphor filler and a method of forming the coated phosphor filler
WO2012077656A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 三井金属鉱業株式会社 ZnO化合物被覆硫黄含有蛍光体
CN103154192A (zh) * 2010-12-09 2013-06-12 三井金属矿业株式会社 有ZnO化合物覆盖的含硫荧光体
US9312454B2 (en) 2010-12-09 2016-04-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfur-containing phosphor coated with ZnO compound
CN103154192B (zh) * 2010-12-09 2015-06-17 三井金属矿业株式会社 有ZnO化合物覆盖的含硫荧光体
JP5813096B2 (ja) * 2011-03-16 2015-11-17 株式会社東芝 発光装置用蛍光体とその製造方法、及びそれを用いた発光装置
WO2012124302A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 株式会社 東芝 発光装置用蛍光体とその製造方法、及びそれを用いた発光装置
JPWO2012124302A1 (ja) * 2011-03-16 2014-07-17 株式会社東芝 発光装置用蛍光体とその製造方法、及びそれを用いた発光装置
JP2014043569A (ja) * 2012-08-02 2014-03-13 Nihon Ceratec Co Ltd 蛍光体材料および発光装置
WO2014021353A1 (ja) * 2012-08-02 2014-02-06 株式会社日本セラテック 蛍光体材料および発光装置
JP2017506680A (ja) * 2014-02-04 2017-03-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 量子ドットのオキソ系及び水酸基系の複合無機リガンド
US10340427B2 (en) 2014-02-04 2019-07-02 Lumileds Llc Quantum dots with inorganic ligands in an inorganic matrix
CN106190098A (zh) * 2016-06-28 2016-12-07 浙江晶能荧光材料有限公司 荧光灯用长寿命低汞耗卤磷酸钙荧光粉的制备方法
CN106190098B (zh) * 2016-06-28 2018-06-15 浙江晶能荧光材料有限公司 荧光灯用长寿命低汞耗卤磷酸钙荧光粉的制备方法
JP2016194088A (ja) * 2016-07-12 2016-11-17 デクセリアルズ株式会社 被覆蛍光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753042B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525656B2 (ja) 蛍光体および蛍光体の表面処理方法
JPH02308892A (ja) 蛍光体およびその処理方法
JPS5910709B2 (ja) フイルタ付螢光体
KR920010099B1 (ko) 안료부착 형광체의 제조방법
JPH05179235A (ja) 陰極線管用蛍光体及びその表面処理方法
JP2782962B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法
JPH0649446A (ja) 顔料付着蛍光体及びその製造方法
JPH02178387A (ja) 赤色発光蛍光体およびその処理方法
JPH09241630A (ja) 表面処理された蛍光体及びその製造方法
JP2000053959A (ja) アミド基含有又はウレタン基含有有機バインダ―を含む蛍光体組成物
JPH0940945A (ja) 蛍光体及びその製造方法
JPS5917753B2 (ja) 顔料付螢光体およびその製造方法
KR910004678B1 (ko) 청색 안료 부착 형광체와 그 제조방법
JP3379973B2 (ja) 赤色発光組成物
JP2956822B2 (ja) 陰極線管用蛍光体
JPS62161881A (ja) 陰極線管用表面処理螢光体
JPH0559357A (ja) 窒化ホウ素で表面処理された蛍光体
JP3491448B2 (ja) 陰極線管用蛍光体および蛍光体スラリー
JPH0662942B2 (ja) 陰極線管用螢光体
JPH06100859A (ja) 混合赤色蛍光体及びカラーブラウン管
JP2004210869A (ja) 表面処理蛍光体及びその製造方法
JP3327959B2 (ja) 青色発光組成物
JPH10298546A (ja) 蛍光体およびその製造方法
JPH09165572A (ja) 顔料付赤色発光蛍光体
JP2755742B2 (ja) 顔料被覆蛍光体及び陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12