JPS5829256A - 電話器の留守番録音装置 - Google Patents

電話器の留守番録音装置

Info

Publication number
JPS5829256A
JPS5829256A JP12798281A JP12798281A JPS5829256A JP S5829256 A JPS5829256 A JP S5829256A JP 12798281 A JP12798281 A JP 12798281A JP 12798281 A JP12798281 A JP 12798281A JP S5829256 A JPS5829256 A JP S5829256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
signal
controller
voice
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12798281A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Ozawa
小沢 香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12798281A priority Critical patent/JPS5829256A/ja
Publication of JPS5829256A publication Critical patent/JPS5829256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話器の留守番録音装置(以下留守録機という
)に関する。
従来、留守録機の多くはテープレコーダを用いて送信者
の音声を録音しているため、装置形状がかなり大きくな
り、かつ電話機への取付けが容易でないため日本電信電
話公社とのレンタル契約をない状況にある。 この為、
留守録機は未だ一般家庭にまで普及するに到っていない
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、小型で、
かつ操作も容易で家庭用電話機にも容易に取付けること
ができる留守録機を提供することを目的どするものであ
る。
以下に一実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は留守録機の外観と電話機への接続の様子を示す
図中、1は留守録機の本体、2及び3は受話器のセット
位置で、2にはスピーカーが、3にはマイクロフォンが
それぞれ設置されている。   4は操作用キーボード
、5はディスプレーである。
6はプランジャー駆動形式の電磁石、7は電磁石6のア
クチュエーターで電話機本体8のフック9に掛けられ、
電磁石6のオン、オフによりフック9の押下げ、押上げ
を行なう。 1oは本体1から電磁石6へ接続する信号
線である。
8 第2図はディスプレー5を詳細に示す図で、上欄の
数字1〜10は受信した件数を表ゎ−し、右上のスピー
カーマークは検索時の音声出力可否を表わし、下欄の数
字は日、時、分を表わす。
第3図はキーボード4を詳細に示す図で、数字以外あキ
ーのうち、C/CE番jクリアーキー、A/Pは日時設
定の際のAM、PMの切替え用ダブルファンクションキ
ーで、ディスプレー5のAM、PMのいずれかが点灯す
る。 AON/AOFFは検索時に音声を発生させるか
否を選択するコントロールキーで、ダブルファンクショ
ンキーであり、音声を発生させるときにはディスプレー
5のスピーカーマークが点灯する。 PON/PoFF
はプランジャー6のオン、オフのためのダブルファンク
ションキーである。CALLは検索のためのキー、TS
は日時設定のためのキーである。
第4図は本実施例を示すブロック図である。
11はマイクロフォン3で受信した受話器の音声信号の
所定周波数域のみを通過させ、かつ増幅するフィルター
及びアンプである。  12はフィルター及びアンプ1
1からの信号を所定の閾値でスライスしてパルス信号を
得るレベルスライサーである。マイクロフォン3、フィ
ルター、アンプ11及びレベルスライサー12により音
声検出手段を構成する。13はマイクロ、コンピュータ
等(7) 制御器(以下cpuと称す)で、制御手段を
構成する。
CPu13にはキーボード4、ディスプレー5及びプラ
ンジャー6が接続されると共に、受信した送信者の電話
番号と日時分を記憶する記憶手段としてのメモリ14と
、音声合成用LS115とが接続される。
音声合成用LS115はcpul 3により制御され、
フィルター及びアンプ16を経由してスピーカー2から
音声を発生させる。 音声合成用LSI上記構成の留守
録機を作動させるには、まず受話器をその発声側がスピ
ーカー2上に、受信側がマイクロフォン3上になるよう
に本体1上に載置し、キーボード4のON/PoFFキ
ーを押してプランジャー6をオンし、フック9が下がっ
た状態にセットする。   ・ また、受信の際の日時を記憶する為に、キーボード4の
数字キー、TSキー及びA/Pキーにより日時を設定す
る。  例えばいま、10月23日午前11時57分で
あるとすると、キー操作は、TS、1.O,TS、2 
、 a 、TS 、A/P 、 1 、1 、TS、5
,7.耳である。尚、ディスプレーがすでにAMである
場合ニハ、A/Pキー操作は不要である。このときディ
スプレー5には第2図の如く表示される。 この設定さ
れた日時を基準にしてcpul3内のタイマ′により計
時されて受信時の日時がメモリ14に記憶される。
この設定の後、相手方Aから電話がかかってくると、マ
イクロフォン3が呼出し音を検出し、その検出信号をフ
ィルター、アンプ11及びレベルスライサー12を経由
してcpul3に出力すると、cpul3はその信号が
呼出し音であることを確認した後電磁石6をオフにする
ことによりアクチュエーター7が上昇してフック9を解
除すると共に、音声合成用LS115を作動させてスピ
ーカー2から応答用合成音を発生させる。  この音声
内容は例えば、 「只今外出しております。 あなたの番号を記憶します
ので受話器を持ったままもう一度ダイヤルして下さい。
」、 この音声を送信者Aが確認すると、Aは自分の電話番号
を再度ダイヤルする。  このダイヤル信号は音声とし
て受話器を介して、例えば第5図の如き信号としてマイ
クロフォン3により検出される。  第5図の(1)は
ダイヤル1を回したときの信号、(2)はダイヤル2を
回したときの信号である。
このダイヤル信号をフィルター、アンプ11を経た後、
レベルスライサー12により閾値Vthでスライスする
ので、信号(1)からは1個のパルス、信号(2)から
は2個のパルスが得られ、すなわち番号に対応した数の
パルス数が得られ、このパルス信号がCPu13に入力
される。   CPu13はこのパルス信号を計数して
、第6図に示す如きメモリ14のメモリマツプのMiに
上から順にパルス数を記憶して行き、ダイヤリングの周
期が予定時間以上になるとダイヤル入力は終了したもの
とみなしてメモリマツプMiへの記憶を終了する。
次に設定された日時を基準にしてその時の日、時、分を
メモリマツプMj 、 Mk 、 M lにそれぞれ記
憶する。
この記憶動作が終了すると、CPu13はアンサーバッ
ク機能としてメモリマツプMiに記憶されているダイヤ
ル番号を読出し、音声合成用LS115を作動させてス
ピーカー2がら音声を発生させる。例えば、 「ゼロ、ナナ、ヨン、サン、叩・・間違いがあればもう
一度ダイヤルして下さい。」 である。  以上のアンサーバック終了後、cpu13
は記憶指示位置をMiに戻して待機する。
これはアンサーバックした番号に間違いがあった際にA
が再度ダイヤリングするのを同様に記憶する為である。
   アンサーバック終了後、一定時間内に何等の応答
がない場合は、cpu13は記憶内容に間違いがなかっ
たとみなし、音声合成用LS115を作動させて、例え
ば、 「ありがとうございました。」 等のコメントを発生させた後、プランジャー6をオイに
してフック9を下げ、初期状態に戻る。
1件分の記憶が終了するとディスプレー5の上部の数字
は1が表示されている。  次に2件目の電話がかかつ
てきた場合には、上記と全く同じ動作を繰り返し、異な
るメモリマツプ上に同様に電話番号と日時分を記憶する
と共に、ディスプレー5の数字の表示を2にする。  
以下3件目以降についても全く同様である。
次に検索を行なうには、まず、使用者はディスプレー5
の件数を表わす数字を見て、表示がなければ電話がかか
ってこなかったことを知り、1〜10の何れかが表示さ
れておればその数字の件数の電話がかかつてきたことを
知る。  そこで数字が表示されている場合には、使用
者はキーボード4から 1、CALLo とキー人力すれば、Cpu13が1件目の電話番号とそ
の電話がかかつてきた日時分をメモリ14から検索し、
ディスプレー5により、又はAON/AOFF+−によ
り音声出力も選択されている場合にはディスプレー5及
び音声により出力する。
2件目の検索を行なうには、 2;  CALLo と入力すれば、同様にして2件目の記憶内容がCpu1
3により出力される。   3件目以下についても同様
である。
以上の説明では電話番号をダイヤルすることを例にして
述べてきたが、電話番号では桁数が多く通話時間も必然
的に長くなる為、必要な人には予め暗照番号として短か
い番号(例えば2〜3桁)を連絡しておき、この番号を
用いてダイヤリングし、検索時に使用者がリストを参照
する形式をとれば通話時間を短縮することができる。
したがって本明細書におけるダイヤリングとは、電話番
号と暗照番号のいずれのダイヤリングをも包含するもの
である。
以上詳述した如く、本発明の留守録機は電話の受話器を
介してダイヤル信号を音声として入力しその信号から゛
ダイヤル番号を得て記憶すると共に音声合成手段により
応答音声を発生するように構成したので、小型で操作が
容易で、かつ電話器への取付けも簡単、な留守録機を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す外観斜視図、第2図は
ディスプレーの一例を示す図、第3図はキーボードの一
例を示す図、第4図は一実施例を示すブロック図、第5
図はダイヤル信号の一例を示ス波形図、第6図はメモリ
のメモリマツプを示す図である。 1・・・留守録機本体、2・・・スピーカー、3・・・
マイクロフォン、4・・・キーキニド、訃・・ディスプ
レー、6・・・電磁石、9・・・フック、11.16・
・・シ4ルタ÷及びアンプ、’−1・Q・Pしびルスラ
イサ→、13・・・cpu、14・・・メモリ、15川
音声合成用LSI。 特許出願人 シャープ株式会社 代理人弁理士青山葆外2名

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声検出手段と、該音声検出手段の信号を入力す
    る制御手段と、該制御手段の信号により応答音声を発生
    する音声合成手段と、前記音声検出手段が受話器を介し
    てダイヤル信号を検出したときに該ダイヤル信号から得
    られるダイヤル番号を記憶する記憶手段とを備えたこと
    を特徴、とする電話器の留守番録音装置。
  2. (2)記憶手段がダイヤル番号を記憶した後、制御装置
    はその記憶されたダイヤル番号を音声合成手段から出力
    させるアンサーバック機能を備えた特許請求の範囲第1
    項に記載の留守番録音装置。
  3. (3)記憶手段は受信した日時も記憶する特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の留守番録音装置。
JP12798281A 1981-08-15 1981-08-15 電話器の留守番録音装置 Pending JPS5829256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12798281A JPS5829256A (ja) 1981-08-15 1981-08-15 電話器の留守番録音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12798281A JPS5829256A (ja) 1981-08-15 1981-08-15 電話器の留守番録音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829256A true JPS5829256A (ja) 1983-02-21

Family

ID=14973507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12798281A Pending JPS5829256A (ja) 1981-08-15 1981-08-15 電話器の留守番録音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829256A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989060A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Nec Corp 音声蓄積電話装置
JPS6046160A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Nippon Resuko:Kk 電話装置
JPS6085660A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置のメツセ−ジ記録方式
JPS6085662A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置のメツセ−ジ遠隔聴取方式
JPS60119159A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS60182251A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Unie- Syst Kk 留守番電話装置
JPS60214664A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Sharp Corp 電話付属装置
JPS61146717A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 Sumitomo Chem Co Ltd タンタルの精製方法
JPS623551A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS6229254A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS62104227A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp 無線通信機
JPS6381555U (ja) * 1986-11-17 1988-05-28
JPS63261945A (ja) * 1987-04-18 1988-10-28 Sony Corp 留守番電話装置
JPH01155752A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd 留守番電話装置
JPH0276446A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Sharp Corp 留守番電話

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989060A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Nec Corp 音声蓄積電話装置
JPS6046160A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Nippon Resuko:Kk 電話装置
JPS6085660A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置のメツセ−ジ記録方式
JPS6085662A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Tamura Electric Works Ltd 留守番電話装置のメツセ−ジ遠隔聴取方式
JPH0238025B2 (ja) * 1983-11-30 1990-08-28 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS60119159A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS60182251A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Unie- Syst Kk 留守番電話装置
JPS60214664A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Sharp Corp 電話付属装置
JPH0331305B2 (ja) * 1984-04-10 1991-05-02 Sharp Kk
JPS61146717A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 Sumitomo Chem Co Ltd タンタルの精製方法
JPH0328376B2 (ja) * 1984-12-18 1991-04-18 Sumitomo Chemical Co
JPS623551A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS6229254A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Toshiba Corp 無線電話装置
JPS62104227A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp 無線通信機
JPS6381555U (ja) * 1986-11-17 1988-05-28
JPS63261945A (ja) * 1987-04-18 1988-10-28 Sony Corp 留守番電話装置
JPH01155752A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Hitachi Ltd 留守番電話装置
JPH0276446A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Sharp Corp 留守番電話

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5703931A (en) Portable radio telephone with impulse movement or sound off-hook production and signalling
JPS5829256A (ja) 電話器の留守番録音装置
JPH09107395A (ja) 電話機の自動通話方法
KR19990018666A (ko) 전화번호 원격 확인 방법
JPH02224560A (ja) 自動電話機
JPS63281549A (ja) 電話装置
JPH087722Y2 (ja) 機能電話機
JP2749933B2 (ja) 留守番電話機
JPS60214664A (ja) 電話付属装置
JP3114294B2 (ja) 電話機
JP3018198B2 (ja) コードレスファクシミリ装置
JPH0552698B2 (ja)
JPH01215169A (ja) 留守番電話装置
JP2002359685A (ja) 音声メモ記録再生装置
JPH06268725A (ja) 電話機
KR960028013A (ko) 전화기의 메세지 자동송출방법 및 장치
JPH037455A (ja) 留守番電話装置
JPH03249867A (ja) データ通信装置
JPS61199360A (ja) 電話番号案内装置
JPH04306038A (ja) 留守番電話機
KR940020747A (ko) 시간예약 자동 다이얼링방법 및 그 장치
JPH11261685A (ja) 自動ダイヤル電子式電話番号帳機器
JPH01137858A (ja) 電話機
JPH0223759A (ja) 自動発信装置付電話機
JPH0215759A (ja) 自動ダイヤル装置