JPH0238025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238025B2
JPH0238025B2 JP58226455A JP22645583A JPH0238025B2 JP H0238025 B2 JPH0238025 B2 JP H0238025B2 JP 58226455 A JP58226455 A JP 58226455A JP 22645583 A JP22645583 A JP 22645583A JP H0238025 B2 JPH0238025 B2 JP H0238025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
message
partner station
station
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58226455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119159A (ja
Inventor
Kaoru Tatsumi
Takao Kishida
Kunyoshi Marui
Takaaki Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58226455A priority Critical patent/JPS60119159A/ja
Priority to US06/613,646 priority patent/US4600809A/en
Priority to CA000466042A priority patent/CA1219981A/en
Priority to KR1019840007183A priority patent/KR890003188B1/ko
Publication of JPS60119159A publication Critical patent/JPS60119159A/ja
Publication of JPH0238025B2 publication Critical patent/JPH0238025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/6505Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form
    • H04M1/651Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form with speech synthesis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、被呼者が不在のときに発呼者に対し
て音声で自動的に応答する自動応答機能を有する
無線電話装置に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
従来、この種の自動応答機能を有する電話装置
としては、一般の加入者回線に接続される加入電
話装置が知られている。このような自動応答機能
を有する加入電話装置は、被呼者が不在の時に発
呼者からの呼出し信号が到来した場合には被呼者
が不在である旨のメツセージを発呼者側に返送
し、この後発呼者側からのメツセージを記録して
おき、被呼者が戻つた時に発呼者側からのメツセ
ージを再生して不在中に誰から電話があつたかを
知ることができるように構成されている。
〔背景技術の問題点〕
ところで、最近、自動車電話装置およびコード
レス電話装置などの無線電話装置においても上記
自動応答機能を有するものの要求が高まつてい
る。しかしながら、上記従来の自動応答機能を有
する電話装置は磁気テープなどの大形の記憶手段
を用いて構成されているため、これをそのまま無
線電話装置に適用すると、設置スペースの確保お
よび携帯性などにおいて問題が生じる。
また、音声合成装置を用いて応答用の音声を形
成し、相手局からのダイヤル入力により相手局電
話番号を記憶するようにして小形化を図つた装置
も提案されている。しかしこの装置の場合、装置
全体の構成上、記憶できる電話番号の数は限られ
たものとなつてしまい、長い時間装置から離れて
いて、着呼数が所定数を越えた場合は、その後に
発呼を行つた発呼者は電話番号を入力することが
できない。このため、被呼者は不在中に受けるべ
きメツセージを受け取れない場合があるという問
題があつた。さらに相手局からのダイヤル操作に
よつて相手局電話番号を入力するため、たとえ誤
つた電話番号を入力してしまつてもこれを確認す
ることはできないという問題がある。
さらに、自動車電話装置などにおいては前記記
憶した相手局電話番号に対する発呼を簡単な操作
で行うことが要求されるが、従来これを満足する
装置は存在しなかつた。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、
小型化が可能で、しかもその設置場所を自由に選
択でき、しかも誤動作が少なく、かつ操作の容易
で、不在時に相手方に対し、何等かの形態で連絡
できる無線電話装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明は、相手局からの呼出信号到来に対応し
て該相手局との間に通話路を形成する手段と、連
絡先内容を含むメツセージ情報及び相手局の電話
番号の入力要求内容を含むメツセージ情報を記憶
したメモリと、このメモリから連絡先内容を含む
メツセージ情報、又は相手局の電話番号入力要求
内容を含むメツセージ情報のいづれか一方を選択
して読出す様に設定する設定手段と、この設定手
段で連絡先内容を含むメツセージ情報が選択され
た場合に連絡先内容を含む第1のメツセージを前
記相手局に対して送信する第1のメツセージ送信
手段と、前記設定手段で、前記相手局の電話番号
の入力要求内容を含むメツセージ情報が選択され
た場合に、前記相手局の電話番号の入力要求内容
を含む第2のメツセージを前記相手局に対して送
信する第2のメツセージ送信手段と、前記第2の
メツセージに応答して前記相手局からキー入力さ
れた相手局電話番号を受信する相手局電話番号受
信手段と、前記相手局電話番号受信手段で受信し
た相手局電話番号の確認要求を含む第3のメツセ
ージを前記相手局に対して送信する第3のメツセ
ージ送信手段と、前記第3のメツセージに対応し
て前記相手局から前記相手局電話番号が正しいと
確認する応答があつた場合のみ前記受信した相手
局電話番号を記憶する相手局電話番号記憶手段
と、前記相手局電話番号記憶手段に記憶された相
手局電話番号を表示する表示手段と、前記表示手
段に前記相手局電話番号が表示されている状態に
おいて所定の発呼操作を行うことにより前記相手
局に対して自動発呼する手段とを具えることを特
徴とする無線電話装置である。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す全体ブロツク
図である。
第1図において、1は音声合成回路、2は発呼
者に対するメツセージ情報を予め記憶した音声合
成用メモリ、3は音声合成回路1から発生させる
音声信号を増幅する増幅器、4は発呼者への応答
時に音声合成回路1から発生される音声信号を送
話器5の出力側に並列に供給するスイツチ、6は
送話器5の出力信号およびスイツチ4の出力信号
を合成する合成回路、7は相手局との無線通話路
の形成を制御する電話回路網制御回路、8は受話
器、9は相手局からのDTMF信号(Dual Tone
Multi Frequency信号)、いわゆるPB信号を増幅
する増幅器、10はDTMF信号で送られてくる
発呼者電話番号を解読するDTMF信号デコーダ、
11はダイヤル番号送出用のテンキー部、12は
自動応答機能を制御するための制御キー部、13
はその内容にメモリ素子を有し、テンキー部11
から入力される自局電話番号または連絡先番号を
記憶させ、またDTMF信号デコーダ10から出
力される発呼者電話番号を記憶させると共に、発
呼者側から呼出し信号到来時に自局電話番号また
は連絡先電話番号を音声合成メモリ2に記憶され
ている所定のメツセージ情報と共に音声合成回路
1に与えてこれらの情報に対応する音声信号を合
成させるなどの制御を行うCPUシステム、14
は発呼者電話番号が記憶されたことを表示するラ
ンプである。
第2図は本発明の要部であるCPUシステム1
3およびその周辺部の詳細な構成を示すブロツク
図であり、CPUシステム13は中央演算処理装
置(以下、CPU)130の他に、3つの入力ポ
ート131〜133、5つの出力ポート134〜
138、制御用のプログラムを記憶したROMB
139、自局電話番号や発呼者電話番号を記憶す
るためのRAM140および入・出力ポートの1
つを選択するためのアドレスデコーダ141を備
えている。また、テンキー部11は「0」〜
「9」の数字キー、アスタリスクキー(*)およ
びナンバキー(#)を備え、制御キー部にはメツ
セージキー120、発信キー121、再生キー1
22、クリアキー123を備え、これらの各キー
のオン・オフ信号は入力ポート133を介して
CPU139のデータバスD・BUSに送出される
ようになつている。
さらに、ランプ14の他に発呼者電話番号を表
示する番号表示器15および表示用のインタフエ
ース回路16が設けられている。
次に、以上のように構成された無線電話装置の
動作を第3図に示すフローチヤートに従つて説明
する。まず、CPU130は電源投入直後におい
て初期設定を行い(ステツプ100)、次にメツセー
ジキー120が操作されたか否かを判別する(ス
テツプ101)。メツセージキー120は着信信号到
来時に自局の電話番号または連絡先電話番号を音
声で返送するか否かを選択するためのものであ
る。従つて、このメツセージキー120が操作さ
れなかつた場合はCPU130はステツプ102以後
の動作を実行しない。すなわち、自動応答機能を
作動させない。しかし、メツセージキー120が
操作された場合は自動応答機能を作動させる状態
とし、図示しないタイマをスタートさせる。次に
ステツプ130においてテンキー部11の「1」キ
ーが操作されたか否かを判断する。メツセージキ
ー120の操作に続いてテンキー部11の「1」
キーが操作されると着呼に対応して連絡先電話番
号が音声で返送される(第1のモード)。すなわ
ちステツプ130において「1」キーが操作された
と判断されると、ステツプ104に分岐し、発呼者
からの着信信号の到来を持つ待機状態となる。こ
の状態で電話回路網制御回路7を介して着信信号
SAを受けるとCPU130は電話回路網制御回路
7に制御信号SBを供給し、発呼側との通話路を
形成されると共に、「N=1」を設定する(ステ
ツプ105)。またCPU130は出力ポート136
を介してスイツチ4をオンさせ、さらに音声合成
回路1に第1の応答メツセージ送出コマンドを出
力ポート135を介して与える(ステツプ106)。
またさらに、RAM140にテンキー部11のキ
ー操作によつて予め登録されている自局電話番号
および連絡先電話番号を読出して出力ポート13
5を介して音声合成回路1に与える。すると、第
1の応答メツセージ送出コマンドを受けた音声合
成回路1は、音声合成用メモリ2から第1の応答
メツセージのメツセージ情報を読出してこの情報
と自局電話番号と連絡先電話番号との情報とを組
合せて第1の応答メツセージ「こちらは××××
(自局電話番号)です、ただいま席をはずしてお
ります。お急ぎの場合、××××(連絡先電話番
号)に連絡をお願いします。」という音声信号を
合成し、増幅器3およびスイツチを介して送話機
5の出力側に並列に供給する。これによつて、上
記第1の応答メツセージが通話回線を介して発呼
者側に返送される。第1の応答メツセージの返送
が終了すると「N=N+1」に設定され(ステツ
プ107)、次に「N=3」であるか否かの判断がな
される(ステツプ108)。ここではN≠3であるの
で再びステツプ106に飛び、再び第1の応答メツ
セージの返送が繰り返えされる。この第1の応答
メツセージの返送は3回、すなわち、ステツプ
108の判断においてN=3となるまで繰返えされ
る。その後通話の終了がステツプ109で判断され
ると初期状態に復帰する。
次にメツセージキー120の操作に続いてテン
キー部11の「2」キーが操作された場合の動作
(第2のモード)について説明する。メツセージ
キー120の操作に続いてテンキー部11の
「2」キーが操作されたか否かの判断はステツプ
201において行なわれる。ステツプ201において
「2」キーが操作されたと判断されるとステツプ
202に分岐する。なお、ステツプ201において
「2」キーが操作されていないと判断されるとス
テツプ200に移行し、タイマオーバーか否か、例
えばタイマがスタートしてから120秒経過したか
否かの判断がなされ、タイマーオーバーでないと
判断されると、ステツプ103に戻り、再び「1」
キーが操作されたか否かの判断がなされるがタイ
マーオーバーと判断されると初期状態に復帰す
る。
ステツプ202においては、発呼者からの着信信
号の到来を待つ待機状態となる。この状態で電話
回路網制御回路7を介して着信信号SAを受ける
と、CPU130は電話回路網制御回路7に制御
信号SBを供給し、発呼側との通話路を形成させ
ると共に、出力ポート136を介してスイツチ4
をオンさせ、さらに音声合成回路1に第2の応答
メツセージ送出コマンドを出力ポート135を介
して与える(ステツプ203)。またさらに、RAM
140にテンキー部11のキー操作によつて予め
登録されている自局電話番号を読出して出力ポー
ト135を介して音声合成回路1に与える。する
と、第1の応答メツセージ送出コマンドを受けた
音声合成回路1は、音声合成用メモリ2から第2
の応答メツセージのメツセージ情報を読出してこ
の情報と自局電話番号の情報とを組合せて第2の
応答メツセージ「こちらは××× ××××(自
局電話番号)です。ただいま席をはずしておりま
すので、貴方の電話番号をダイヤルボタンを押し
て入力して下さい。入力し終えましたらアスタリ
スクキーを押して下さい。」という音声信号を合
成し、増幅器3およびスイツチを介して送話機5
の出力側に並列に供給する。これによつて、上記
第2の応答メツセージが通話回線を介して発呼者
側に返送される。
この状態で発呼者側からのメツセージ待ちとな
るが、この段階で発呼者が自局の電話番号のプツ
シユボタン(テンキー)操作を行うと、この操作
によるDTMF信号が無線通話路を介して増幅器
9に入力される。このDTMF信号はDTMF信号
デコーダ10において発呼者電話番号として1桁
ずつ解読され、CPUシステム13の入力ポート
132に供給される。ここで、デコーダ10から
は1桁の解読動作終了毎にこのことを表す“1”
のデータレデイ信号DRが送出されるようになつ
ているため、CPU130は第1の応答メツセー
ジの送出後このデータレデイ信号DRが“1”に
なつたか否かを入力ポート132を介して監視し
ている(ステツプ204)。そこで、発呼者電話番号
の第1桁目の解読が終了してそのデータレデイ信
号DRがデコーダ10から出力されると、デコー
ダ10から出力されている第1桁目の番号を入力
ポート132を介して読込み(ステツプ205)、続
いてこの時読込んだ番号がアスタリスクキーに該
当するか否かを判別し(ステツプ206)、アスタリ
スクキーに該当しなければこの時読込んだ番号を
RAM140に発呼者電話番号の第1桁目の番号
として記憶させる(ステツプ207)。この後、次の
桁以後の番号を読込むために再びデータレデイ信
号DRの監視動作に移り、第2桁目の番号が解読
されると、この番号を前述の場合と同様にRAM
140に記憶させる。このようにしてステツプ
204〜207の処理が繰り返し実行され、発呼者電話
番号の全桁がRAM140に記憶される。そし
て、この後発呼者によつてアスタリスクキーの操
作が行われ、このキーの解読情報をデコーダ10
から読込んだ場合、CPU130は発呼者電話番
号を発呼者に確認してもらうため、第3の応答メ
ツセージの送出コマンドを音声合成回路1に与え
ると共に(ステツプ208)、RAM140に記憶さ
せた発呼者電話番号情報を音声合成回路1に転送
する。
すると、音声合成回路1は第3の応答メツセー
ジの音声情報を音声合成用メモリ2から読出し、
この情報と発呼者電話番号情報とを組合せ、「あ
なたが入力された電話番号は×××××××
(RAM140に書き込まれた電話番号)です。
正しければナンバーキーを押して下さい。誤つて
いればアスタリスクキーを押して再入力願いま
す。」の音声信号を合成し、この音声信号をスイ
ツチ4を介して送話機5の出力側に供給する。こ
れによつて、上記のような第3の応答メツセージ
が音声で発呼者側に送信される。
そこで、RAM140に記憶させた発呼者電話
番号が正しければ発呼者はナンバキー(#)を操
作し、正しくなければアスタリスクキーを操作
し、これらのキー情報をDTMF信号によつて被
呼者側に送信する。
この時、CPU130は第3の応答メツセージ
の送出後データレデイ信号DRが“1”になつた
か否かを監視しており(ステツプ209)、データレ
デイ信号DRが“1”になつたことを検出する
と、DTMF信号が送られてきたナンバキーまた
はアスタリスクキーのデコード情報をデコーダ1
0から読込み(ステツプ210)、この読込んだ情報
がナンバキーおよびアスタリスクキーのいずれか
に該当するかを判別する(ステツプ211および
212)。この判別の結果、ナンバキーであれば、
RAM140に先に記憶させておいた発呼者電話
番号を正確なものとして改めて記憶させる(ステ
ツプ213)。この後、発呼者電話番号が記憶されて
いることを被呼者に知らせるためにランプ14の
点灯信号を出力ポート137から送出する(ステ
ツプ214)。これによつて、ランプ14が点灯す
る。
続いて、CPU130は第4の応答メツセージ
の送出コマンドを音声合成回路1に与える(ステ
ツプ215)。すると、音声合成回路1は音声合成用
メモリ2から第4の応答メツセージの音声情報を
読出し、「あなたが入力された電話番号は記憶さ
れました。ありがとうございました。」の音声信
号を合成し、この音声信号をスイツチ4を介して
発呼者側との無線通話路に送出する。これによつ
て、上記第4の応答メツセージが発呼者に音声で
送信される。この後、ステツプ216において通
話の終了が判断されると初期状態に復帰する。
一方、RAM140に記憶させた発呼者電話番
号が正しくなく、発呼者からアスタリスクキーの
情報が送られてきた場合、CPU130は発呼者
電話番号の再受信のため、第2の応答メツセージ
送出後の状態に戻る。すなわちステツプ204にお
けるレデイ信号DRの監視動作に復帰する。な
お、上記第1のモードおよび第2のモードのいず
れかのモードにおいても発話者がオンフツクして
通話路が開放された場合は通話が終了したものと
して初期状態に復帰するように構成されている。
なお、このための処理フローは図示の繁雑さをさ
けるために第3図においては省略されている。
以上のような動作によつて発呼者に対する応答
メツセージが送出され、また発呼者のメツセージ
としての発呼者電話番号が記憶される。
ここで、被呼者が再生キー122の操作に続い
てテンキー部11の「1」のキーを操作すると、
CPU130はRAM140に記憶させた発呼者電
話番号を出力ポート138を介してインタフエー
ス回路16に送出する。これによつて、被呼者の
不在時に受けた発呼者電話番号が番号表示器15
に数字で表示される。そして、その状態で、クリ
アキーを操作すると、番号表示器15に表示され
ていた発呼者電話番号は消えてブランクとなる。
また、再生キー122の操作後にテンキー部11
の「2」〜「9」のキーを操作すると、次に着信
した発呼者電話番号が番号表示器15に順次表示
される。
このようにして発呼者電話番号が表示器15に
表示されている状態の時に、発信キー121を操
作すると、発呼動作が行なわれ、発呼者電話番号
に対応したデイジタル信号が無線回線に送出され
る。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本願では2種類の応答メツ
セージを有しているため、不在時の着呼について
何等かの形態で連絡ができ、その利用範囲を拡大
することができる。
また、発呼者からのメツセージは発呼者に電話
番号を入力させることにより受けるようにし、こ
の発呼者側から送られて来た電話番号をメモリ素
子に記憶させ、その記憶内容を表示器等に表示さ
せることによつて被呼者不在時に誰から電話があ
つたかを知ることができるように構成したもので
ある。
このため、自動応答機能を全て集積回路で構成
することができ、小型化およびコストの低減を図
れ、さらに設置場所の制約もなくなつて動作用電
源をバツテリから受けるようにすることにより自
動車電話装置やコードレス電話装置などの無線電
話装置に自動応答機能を付加することができる。
さらにまた、全て電気的に動作する部品で構成さ
れるため、耐用年数を長期化できる。特に、発呼
者側のメツセージを音声で記憶させるのではな
く、DTMF信号を用いた電話番号で記憶させて
いるため、メモリ素子の記憶容量も小さくて済む
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体ブロツク
図、第2図は第1図における要部の詳細構成の一
例を示すブロツク図、第3図は動作内容を示すフ
ローチヤートである。 1……音声合成回路、2……音声合成用メモ
リ、4……スイツチ、5……送話器、7……電話
回路網制御回路、8……受話器、10……
DTMF信号デコーダ、11……テンキー部、1
2……制御キー部、13……CPUシステム、1
4……ランプ、15……番号表示器、16……イ
ンタフエース回路、120……メツセージキー、
121……発信キー、122……再生キー、12
3……クリアキー、130……CPU、131〜
133……入力ポート、134〜138……出力
ポート、139……ROM、140……RAM、
141……アドレスデコーダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相手局からの呼出信号到来に対応して該相手
    局との間に通話路を形成する手段と、 連絡先内容を含むメツセージ情報及び相手局の
    電話番号の入力要求内容を含むメツセージ情報を
    記憶したメモリと、 このメモリから連絡先内容を含むメツセージ情
    報又は相手局の電話番号入力要求内容を含むメツ
    セージ情報のいづれか一方を選択して読出す様に
    設定する設定手段と、 この設定手段で連絡先内容を含むメツセージ情
    報が選択された場合に、連絡先内容を含む第1の
    メツセージを前記相手局に対して送信する第1の
    メツセージ送信手段と、 前記設定手段で、前記相手局の電話番号の入力
    要求内容を含むメツセージ情報が選択された場合
    に、前記相手局の電話番号の入力要求内容を含む
    第2のメツセージを前記相手局に対して送信する
    第2のメツセージ送信手段と、 前記第2のメツセージに応答して前記相手局か
    らキー入力された相手局電話番号を受信する相手
    局電話番号受信手段と、 前記相手局電話番号受信手段で受信した相手局
    電話番号の確認要求を含む第3のメツセージを前
    記相手局に対して送信する第3のメツセージ送信
    手段と、 前記第3のメツセージに対応して前記相手局か
    ら前記相手局電話番号が正しいと確認する応答が
    あつた場合のみ前記受信した相手局電話番号を記
    憶する相手局電話番号記憶手段と、 前記相手局電話番号記憶手段に記憶された相手
    局電話番号を表示する表示手段と、 前記表示手段に前記相手局電話番号が表示され
    ている状態において所定の発呼操作を行うことに
    より、前記相手局に対して自動発呼する手段とを
    具えることを特徴とする無線電話装置。
JP58226455A 1983-11-30 1983-11-30 無線電話装置 Granted JPS60119159A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226455A JPS60119159A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 無線電話装置
US06/613,646 US4600809A (en) 1983-11-30 1984-05-24 Telephone systems
CA000466042A CA1219981A (en) 1983-11-30 1984-10-22 Telephone systems
KR1019840007183A KR890003188B1 (ko) 1983-11-30 1984-11-16 자동응답 기능을 갖는 무선전화 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226455A JPS60119159A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119159A JPS60119159A (ja) 1985-06-26
JPH0238025B2 true JPH0238025B2 (ja) 1990-08-28

Family

ID=16845363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226455A Granted JPS60119159A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 無線電話装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4600809A (ja)
JP (1) JPS60119159A (ja)
KR (1) KR890003188B1 (ja)
CA (1) CA1219981A (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139639A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Toshiba Corp 無線電話装置
DE3581243D1 (de) * 1984-08-28 1991-02-14 Siemens Ag Verfahren fuer eine programmgesteuerte fernsprechvermittlungsanlage, insbesondere waehlnebenstellenanlage, bei der von einer jeweils berechtigten teilnehmerstelle aus, verschiedene leistungsmerkmale aktivierbar sind.
FR2571191B1 (fr) * 1984-10-02 1986-12-26 Renault Systeme de radiotelephone, notamment pour vehicule automobile
JPS623551A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Toshiba Corp 無線電話装置
US4782510A (en) * 1985-07-05 1988-11-01 Melita Electronic Labs, Inc. Telephone answering machine with digital storage of announcements and messages
JPS6211351A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Alpine Electron Inc 自動車電話における着信通知方法
US5335264A (en) * 1985-07-09 1994-08-02 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for monitoring sound within a vehicle by telephone
US5359645A (en) 1985-07-10 1994-10-25 First Data Corporation Inc. Voice-data telephonic interface control system
US6678360B1 (en) 1985-07-10 2004-01-13 Ronald A. Katz Technology Licensing, L.P. Telephonic-interface statistical analysis system
US4845739A (en) 1985-07-10 1989-07-04 Fdr Interactive Technologies Telephonic-interface statistical analysis system
US5793846A (en) 1985-07-10 1998-08-11 Ronald A. Katz Technology Licensing, Lp Telephonic-interface game control system
US5828734A (en) 1985-07-10 1998-10-27 Ronald A. Katz Technology Licensing, Lp Telephone interface call processing system with call selectivity
JPH0776772B2 (ja) * 1985-07-30 1995-08-16 株式会社東芝 生化学分析装置の反応ライン装置
JPS6229254A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Toshiba Corp 無線電話装置
US4805207A (en) * 1985-09-09 1989-02-14 Wang Laboratories, Inc. Message taking and retrieval system
JPS62104227A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp 無線通信機
JPH07114435B2 (ja) * 1986-06-26 1995-12-06 株式会社東芝 留守番電話装置
US4766604A (en) * 1986-11-07 1988-08-23 Messagephone, Inc. Method for receiving and delivering voice messages
JP2557379B2 (ja) * 1987-04-20 1996-11-27 日本電信電話株式会社 留守番電話装置
GB8712584D0 (en) * 1987-05-28 1987-07-01 Fernandez J D Telephone call processing system
US4825460A (en) * 1988-06-22 1989-04-25 Messagephone, Inc. Line interface unit for caller-controlled receipt and delivery of voice messages
US5381465A (en) * 1988-06-22 1995-01-10 Messager Partners System for providing automatic voice messaging in a digital network environment
US4901341A (en) * 1988-06-22 1990-02-13 Messager Partners Method and apparatus for caller-controlled receipt and delivery of voice messages
US4893329A (en) * 1988-09-20 1990-01-09 Brien Terry D O Call deferral system for telephones
USRE35758E (en) * 1988-10-06 1998-03-31 Golden Enterprises, Inc. Voice/data-formatted telephone information storage and retrieval system
DE3920982A1 (de) * 1989-06-27 1991-01-03 Grundig Emv Teilnehmereinrichtung zur uebermittlung zwischengespeicherter nachrichten zu einem funkrufempfaenger mit optischer und/oder akustischer ausgabeeinrichtung
KR920009226B1 (ko) * 1989-09-08 1992-10-15 삼성전자 주식회사 부재중 자동 페이징 기능 갖는 전화기 장치 및 그 제어방법
JPH03190451A (ja) * 1989-12-20 1991-08-20 Fujitsu General Ltd コードレス電話システム
US5056086A (en) * 1989-12-21 1991-10-08 Bell Communications Research, Inc. Apparatus for providing telephonic mass announcement service and methods for use therein
KR100229726B1 (ko) * 1991-12-04 1999-11-15 구자홍 부재중 통화가능 키폰전화기
US5283818A (en) * 1992-03-31 1994-02-01 Klausner Patent Technologies Telephone answering device linking displayed data with recorded audio message
US5390236A (en) * 1992-03-31 1995-02-14 Klausner Patent Technologies Telephone answering device linking displayed data with recorded audio message
US5297183A (en) 1992-04-13 1994-03-22 Vcs Industries, Inc. Speech recognition system for electronic switches in a cellular telephone or personal communication network
US7064749B1 (en) * 1992-11-09 2006-06-20 Adc Technology Inc. Portable communicator
US6278862B1 (en) 1994-01-05 2001-08-21 Daniel A. Henderson Method and apparatus for enhancing the efficient communication of information in an alphanumeric paging network
US7266186B1 (en) 1994-01-05 2007-09-04 Intellect Wireless Inc. Method and apparatus for improved paging receiver and system
US7426264B1 (en) 1994-01-05 2008-09-16 Henderson Daniel A Method and apparatus for improved personal communication devices and systems
US6427064B1 (en) 1994-01-05 2002-07-30 Daniel A. Henderson Method and apparatus for maintaining a database in a portable communication device
US6738460B1 (en) 2002-07-10 2004-05-18 Ralph A. Bruzesse Apparatus for indicating caller availability
US8582764B2 (en) 2003-03-24 2013-11-12 The Western Union Company Device and method for concealing customer information from a customer service representative
US7986716B2 (en) * 2005-05-25 2011-07-26 Microsoft Corporation Data transfer during a call without simultaneous data capabilities

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521630A (en) * 1978-08-04 1980-02-15 Nec Home Electronics Ltd Identification and recording system for caller in telephone statioln
JPS5829256A (ja) * 1981-08-15 1983-02-21 Sharp Corp 電話器の留守番録音装置
JPS5899050A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Hitachi Ltd 音声合成留守番電話装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304968A (en) * 1979-09-24 1981-12-08 Klausner Industries Telephone electronic answering device
US4399331A (en) * 1981-05-13 1983-08-16 Texas Instruments Incorporated Telephone microprocessor system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521630A (en) * 1978-08-04 1980-02-15 Nec Home Electronics Ltd Identification and recording system for caller in telephone statioln
JPS5829256A (ja) * 1981-08-15 1983-02-21 Sharp Corp 電話器の留守番録音装置
JPS5899050A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Hitachi Ltd 音声合成留守番電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR850005193A (ko) 1985-08-21
CA1219981A (en) 1987-03-31
JPS60119159A (ja) 1985-06-26
KR890003188B1 (ko) 1989-08-25
US4600809A (en) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238025B2 (ja)
US4803717A (en) Automatic answering telephone with memory storage having storage indication and an alarm
JP4183912B2 (ja) ワイヤレス通信装置内での情報の記録および処理のためのシステムおよび方法
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
KR20020038331A (ko) 이동통신단말기에서 문자메시지 전송방법
KR20000001188A (ko) 모닝콜 원격 제어방법
JP2525477Y2 (ja) 呼出し機能付き無線電話装置
JP3696032B2 (ja) 電話機
JP2586722Y2 (ja) 電話機
JP3296778B2 (ja) 電話機
JP3570997B2 (ja) 通信システム、電話交換機及び通信装置
JPH0795283A (ja) 留守番電話機
JP2003008696A (ja) 携帯電話装置
JPH0514274A (ja) Dtmfレシーバ搭載無線通信端末装置
JPH0851473A (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH06268578A (ja) コードレス留守番電話装置
JPH04335740A (ja) コードレス電話装置
KR19990004538A (ko) 시간 예약 메시지 수신 및 전달 기능을 갖는 자동응답전화기 및 그 운용방법
JP2001069234A (ja) コードレス電話装置の子機及びコードレス電話装置の子機の機能の設定方法並びに記録媒体
KR19980038663A (ko) 발신전용 휴대전화기의 다이얼링방법
JPH06152500A (ja) ページング装置及びページングシステム
JPH0918964A (ja) 移動体通信システム
JPH07307781A (ja) 簡易型携帯電話端末
JPS63142947A (ja) 留守番電話装置
JPH09215060A (ja) 無線電話機およびその回線接続装置