JPS5828745A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS5828745A
JPS5828745A JP56068979A JP6897981A JPS5828745A JP S5828745 A JPS5828745 A JP S5828745A JP 56068979 A JP56068979 A JP 56068979A JP 6897981 A JP6897981 A JP 6897981A JP S5828745 A JPS5828745 A JP S5828745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
same
latex
color
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56068979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148700B2 (ja
Inventor
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Tsumoru Hirano
積 平野
Keiji Obayashi
慶司 御林
Takashi Ozawa
孝 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56068979A priority Critical patent/JPS5828745A/ja
Priority to GB08212711A priority patent/GB2102137B/en
Priority to DE19823217200 priority patent/DE3217200A1/de
Priority to US06/377,271 priority patent/US4409320A/en
Publication of JPS5828745A publication Critical patent/JPS5828745A/ja
Publication of JPS6148700B2 publication Critical patent/JPS6148700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/52Oxygen atom in position 3 and nitrogen atom in position 5, or vice versa
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族−級アミン現像薬の酸化体とカップリン
グしうる新規なマゼンタ色像形成ボリマーカプラーラテ
ックスヶ含有するノ・ロゲン化鋼カラー写真感元材料に
関するものである。
ハロゲン化銀写真感光材料に鈷光馨与えたあと発色現像
することにエリ酸化さ扛た芳香族−級アミン現像薬と色
素形成カプラーとが反応し、色画像が得られることはよ
く知られている。
ハロク′ン化卸カラー写真材料馨発色埃像することによ
り酸化さnた芳香族−級アミン現像架とカプラーとが反
応してインドフェノール、インドアニリン、インダミン
、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン及びそnに
類する色素ができ、色画像が形成さnることは知らtて
いる。この方式においては通常色再現には減色法が使わ
n、青、緑、お工び赤に選択的に感光するハロケン化錯
乳剤とそttt’n余色関係にあるイエロー、マゼンタ
、およびシアンの色画像形成剤とが使用さnる。
イエロー色画像を形成するためには例えばアシルアセト
アニリド、又はベンゾイルメタン系カプラーが使わn、
マゼンタ色画像ン形成するためには主としてピラゾロン
、ピラゾロペンツイミダゾール、シアノアセトフェノン
またはインダシロン系カプラーが使わし、シアン色画f
S!ン形成するためには主としてフェノール系カプラー
、例えばフェノール類及びナフトール類が使わnる。
カラーカプラーは各棟の要件に合致するものでなけnば
ならず、例えば良好な分光特性乞壱し、発色埃像にエリ
元、温度、お工び温度に対し長期間にわたり高度の安定
性ン示す染料像?与えることが必要である。
ところで、多層カラー感光材料では、混色Y少くシ、色
再現馨よくするためにそ扛ぞれのカプラーン分離した層
に固定することが必要である。このカプラーの耐拡散化
の方法には多くが知られている。
その1つの方法はカプラーの分子中に、拡散ン防ぐため
長鎖の脂肪族基ン導入するものである。
この方法によるカプラーはゼラチン水浴液と混和しない
ためアルカリに可溶化させてゼラチン水浴液に添加する
か、あるいは高沸点の有機浴剤にとρ≧してゼラチン水
浴液中に乳化分散することが必要である。この工うなカ
ラーカプラーは乳剤中で結晶の析出ン引き起したり、あ
るいは高沸点の有機溶剤ン用いた場合には乳剤層ン軟化
させるため多lのゼラチン水浴液としその結果乳剤層ン
薄くしたいという要望に逆の結果馨もたらす。
カプラー馨耐拡散化する別の方法は墓謝体カプラーの1
合で侍らrるポリマーカプラーラテックスの利用である
ポリマーカプラーンラテックスの形で親水性コロイド組
成物に加える方法としては、従来、乳化重合法で作らn
たラテックス?直接ゼラチンハロゲン化銀乳剤に加える
方法と単量体カプラーの重合で得らnる親油性ポリマー
カプラーンゼラチン水浴液中にラテックスの形で分散す
る方法が知りnている。前者の乳化重合法の例は水性セ
ラチン中での乳化1合法が米国特許J、370.り52
号に、水中での乳化重合法が米国特許弘、Oざ0゜2/
/+jに記載さ扛ている。後者の親油性ポリマーカブラ
ーンラテックスの形で分散する方法の例は米国特許3.
≠J/、IJO号にiピ載さnている。ポリマーカプラ
ー乞ラテックスの形で親、水性コロイド組成物に加える
方法には他の方法に比べて多くの利点馨もつ。
まず、疎水性累拐がラテックス化さ扛ているため形成さ
れた膜の強度ケ劣化させることがなく、またラテックス
は高濃度の単量体カプラーr含むことが出来るので、容
易に高濃度のカプラーン乳剤に含有させることが出来、
しかも粘度の増大が少ない。
さらに全く非桜行性のため混色がなく、乳剤膜の中での
カプラーが析出することが少ない点である。
特に、乳化重合法で作られたポリマーカプラーS− ラテックスの場合には筒沸点有機溶剤やアルカリなどン
用いる必要がなく、また特殊な分散法も必要としないた
め、塗布液にカプラー乞添加する工程が単純化できる。
また櫓機m剤も含まないため薄l−化も可能である。
このようにポリマーカブラーンラテックスの形でゼラチ
ンハロゲン化銀乳剤に加えたものとして、例えば米国特
杵弘、θ、S’にl 、 2/ /号、英国特許l 2
≠7,411号、米国特許3.≠zi、gλO号にはそ
の製造方法とび当量マゼンタポリマーカプラーラテック
スが西独特許2,7.2j、Jり7号及び米国特許3.
り26.≠36号に競争カプラーとの共重合ラテックス
が、米国%許3゜767、≠12号にポリマーシアンカ
プラーラテックスが記載さnている、。
しかしながら、これらのポリマーカプラーラテックスは
上記の工うなすぐlr′した多くの利点ン有しながら次
の工うな改良すべき問題点を有しておりこ扛らの改良が
望まnている。
1、 マゼンタ色素の吸収ピークのブロード化のた6− め色再現性が劣る。
2 カップリングの反応速度が劣るため、生成する色素
嬢度が低い。
3. マセンタ色画像の耐光堅牢性が非常に劣る。
4.発色現僧にエリ不必要なカブIJ w生じやすい。
5. 色画像の湿熱堅牢性が劣る。
6. カブラーモノマ−の浴解性が低く、極めて重合性
が低い。
特に色再現性、カップリングの反応性、マゼンタ色画像
の光堅牢性、ポリマーカブラーラテックスのフイルム中
での保存安定性、カブラーモノマーの重合性に大きな欠
点ケ有し、そのカップリングの反応性に関しては西独%
許2,’726,!タl号、米国特許3,7.2t,≠
36号にlピ載のコ蟲量マセンタボリマーカプラーラテ
ックスにおいても改良はみらnない。このことは通常の
カプラーとポリマーカプラーとの間に、その写舅的性1
において著しい違いのあること冫示唆しているといえる
したがって本発明の目的は第7にこのような従来の欠点
が除刀≧れ不必要なカブリやステイン馨生じない新規な
マゼンタ色像形成ボリマーカプラーラテックス冫提供す
ることである。
本発明の目的は第2に発色性の著しく秀れた新規なマゼ
ンタ色像形成ボリマーカプラーラテックス冫提供するこ
とである。
本発明の目的は第3K著しく色再現性に秀れた新規なマ
ゼンタ色像形成ポリマーカプラーラテックス冫提供する
ことである。
本発明の゛目的は第tに現像処理後のカラー写真におい
て光、熱、湿熱に対して堅牢な色画像冫形成するカラー
写真感光材料冫提供することである。
本発明の目的は第jに膜強度の強いカラー写真感光材料
冫提供することである。
本発明の目的は第6に膜がうすく、シャープネスの向上
したカラー写真感光材料ケ提供することである。
本発明の目的は第7に新規なマゼンタ色素形成ポリマー
カプラーラテックスの存在のもとにハロゲン化銀乳剤?
現像することによって、マゼンタ色画像乞形成する方法
冫提供することにある、,本発明の目的は第tに新規な
マゼンタ色素形成ポリマーカブラーラテックス冫含有す
るハロゲン化釦カラー宥真感光材料、写真処理方法ある
いは画像形成方法冫提供することにある。
本発明者等は柚々の研9tを重ねた結果、本発明のこれ
らの目的はTBピ一般式(13で表わさ7tる単量体か
ら訪導さrる繰返し単位冫有する重合困又は共重合体マ
ゼンタ色像形成ボリマーカプラーラテックスヶ用いるこ
とに工り達成さjLた。
すなわち、少なくとも7層のハロゲン化鏝乳剤層?支持
体上に設けてなるカラー写真感光材料において少なくと
も7つの該ハロゲン化嫁乳剤層中に、一般式(11)で
表わさ扛る繰返し垣位冫哨する新規な1合体又は芳香族
一級アミン覗.像桑の酸化生成物とカップリングしない
非発色性単量体との共重合体マセンタ色像形成ポリマー
カプラーラテックス冫含むこと乞特徴とするカラー写真
感光材料にLって達成さf″L.た。
− ター 一般式〔I〕 H 1 λ 一般式〔ll) ル ー 人 ここで本発明による新規なマゼンタ色像形成ボリマーカ
プラーラテックスは一般式N)で表ゎさ扛る単量体力プ
ラーエり誘導さ扛る繰返し単位一 / O一 乞有する1合体あるいは芳香族一級アミン現像薬と酸化
カップリングする能力を持たない少なくとも7個のエチ
レン基冫含有する非発色性単量体の/a1以上との共1
合体である。
式中Rは水素原子、1たは炭素数/〜弘個力低級アルキ
ル基、゜マたは塩素冫表わし、Xはフエニル基のV位あ
るいはj位に置換するハロケン原子(例えばフッ素、塩
素、臭素など)、アシルアミノ基(例えはアセチルアミ
ノ基など)、カルバモイル基(例えばメチルカルバモイ
ル基、ジメチルカルバモイル基など)、スルホニル基(
例えばメチルスルボニル基など)、スルホンアミド基(
例えばメタンスルホンアミド基など)、スルファモイル
基(例えば、エチルスルファモイル基、シメチルスルフ
ァモイル基など)、シ了ノ基、アルコキカルボニル基(
例えばメトキシ力ルボニル基、エトキシカルボニル基な
ど)乞表わしこの中で特にXがハロゲン原子のとき色再
現性、発色性及び安定性の点で好ましい。
芳香族一級アミンfLIt像楽の酸化生成物とカップリ
ングしない非発色性モノマーは、アクリル酸、α−クロ
ロアクリル酸、α一了ルアクリル酸例えばメタアクリル
酸などのアクリル酸類から鋳導さγしるエステル好まし
くは低級アルキルエステルおよびアミド例えばアクリル
アミド、メタアクリル了ミド、t−プチルアクリルアミ
ド、メチル了クリレート、エチルアタリレート、n−プ
ロビル了クリレート、n−プチルアクリレート、λ一エ
チルへキシル了クリレート、n−へキシルー了クリレー
ト、オクチルメタ了クリレートおよびラウリルメタアク
リレート、メチレンビスアクリル了ミド、ビニルエステ
ル例エばビニルアセテート、ビニルプロビオネートおよ
びビニルラウレート、アクリロニトリル、メタアクリロ
ニトリル、芳香族ビニル化合物例えばスチレンおよびそ
のu4体、例エハビニルトルエン、ジビニルベンゼン、
ビニルアセトフエノンお工びスルホスチレン、イタコン
酸、シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド
、ビニルアルキルエーテル例えハヒニルエチルエーテル
、マレイン酸エステル、N−ビニルーλ−ビロリドン、
N−ビニルビリシン、コーおよび≠−ビニルビリジン等
がある。
特にアクリル酸エスデル、メタアクリル酸エステル、マ
レイン酸エステルが好−tしい。
上記コモノマー化合物の2種以上冫一緒に使用すること
もできる。例えは、n−プチルアクリレートとジビニル
ベンゼン、スチレンとメタアクリルi% n−ブナルア
クリレートとメタアクリル酸等を使用できる。
ボリマーカラーカブラー分野で周知の00<、前記一般
式[11)に相当する単量体力プラーと共重合させるた
めのエチレン系不飽和凰量体は形成妊扛る共重合体の物
理的性質お工び/または化学的性質例えば溶解度写真コ
ロイド組成物の結合剤例えはゼラチンとの相溶性、その
可侠性、熱安定性等が好影轡馨受ける工うに選択するこ
とができる。
本発明に用いらGるマゼンタボリマーカプラーラテック
スは前記したように乳化1合法で作っても工<、わるい
は単旨体力プラーの重合で得ら扛た親油性ボリマーカプ
ラー?有機浴媒中に浴かし一 l 3一 たもの冫ゼラチン水浴液中にラテックスの形で分散して
作っても工い。乳化重合法については米国特許弘,Qど
0,2//号、同3,370,タj一号に、親油性ボリ
マーカプラー?ゼラチン水溶液中にラテックスの形で分
散する方法については米国特許3.4′6/,t.20
号に記載さnている方法?用いることが出来る。
こしらの方法冫ホモ重合体の形成お工び共重合体の形成
にも応用でき、後者の場合、非発色性コモノマーは液体
コモノマーであるとよく、乳化重合の場合には常態で固
体蛍量体のための溶媒としても作用する。
エチレン系不飽和固体単量体のフリーラジカル重合は化
学的開始剤の熱分解または酸化性化合物における還元剤
の作用(レドツクス開始剤)または物理的作用例えば紫
外線または他の高エネルギー輻射、高周波等に工リ形成
さnるフリーラジカルの単量体分子に付加することによ
って開始さわる。
主な化学的開始剤としてはパーサルフエート− l ≠
一 (アンモニウムおよびカリウムパーサルフェート)、過
tlHis水累、≠ p/−アゾビス(l−シア)、ζ
レリ了ン酸)等(これらは水溶性でβる。)、アゾイソ
ブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、クロロベ
ンゾイルパーオキサイドおよび他の化合物(こ扛は水に
不f6性である。)がある。普通のレドックス開始剤に
は過酸化水素−鉄(n)地、過硫酸カリ−M硫酸カリウ
ム、セリウム塩アルコール等がある。
開始剤の例お工びぞの作用はF、A、、Bovey著[
Emulsion polymerizationJi
nterscience  Publisher  I
nc、  NewYork発行lりsr年第jター第り
3頁に記載さ【ている。
乳化重合のさい用いら扛る乳化剤としてrま界面活性を
持つ化合物が用いら扛、好ましくは石けん、スルホネー
トお工びサルフェート、カチオン化合物1両性化合物お
よび高分子保護コロイドが挙けられる。こしらの群の例
お工びそれらの作用はBe1g1sche  Cbem
ische  Industrie第21巻第1 t〜
第20貞(/ P、4 j年)K配[さnている。
一方、親油性ポリマーカプラーンゼラチン水溶液中にラ
テックスの形で分散する際、親油性ポリマーカプラーy
rm解するために用いる有機船媒は分散tLン塗布する
前あるいは(あまり好ましくないが)塗布した分散液の
乾燥中の気化の際に除か扛る。俗媒ン除去する方法とし
てはたとえばゼラチンヌードル型で水洗することにエリ
除去しうる工うにある程度水餅性のもの、お工び唄精l
17煉、真空または水蒸気パージング法によって除か扛
るものがある。
又、この除去しうる有機溶媒としてはエステルたとえば
低級アルキルエステル、低級アルキルエーテル、ケトン
、ハロゲン化炭化水素たとえば塩化メチレン、またはト
リクロルエチレン、フッ素化炭化水素、アルコールたと
えばn−ヅチルないしオクチルまでのアルコール、お工
びそγしらの組合せン包含する。
親油性ポリマーカプラーぞ分散する分散剤としては、ど
の工うな形式のものン用いても工いがイオン性界面活性
剤特にアニオン性型のものが好適である。
C−セチルベタイン、N−丁ルキルアミノプロピオン酸
塩、N−アルキルイミノジプロピオン酸塩の工うな両性
型σ)ものケ用いることもできる。
分散安冗性ン増大させ、分散し7tポリマーカプラーラ
テツクスと芳香族−級アミン現像楽の酸化体上り形成さ
7Lる染料の色合いン調節し、塗布した乳剤のたわみ性
ン改善するために、永久的溶媒すなわち高沸点(,20
00C以上)の、水不混和性有機溶媒ン少量(ポリマー
カプラーの10菫量悌以下)加えてもLい。この永久的
溶媒の濃度は、固体粒状形に維持させている間に、共重
合体ン可塑化し9る工うに充分低くする必要がある。ま
た、比較的低濃度の永久的溶媒を用いることは、高い鮮
明度Y維持するために最終の乳剤皮膜の厚さンできるに
け薄くできるので望ましい。
ボリマーカブラーラアックス中に占める発色部分の割合
は通常!〜ざ0M童饅が望ましいが、色−/ 7− F51机、発色性及び安定性の点では特に、20〜70
重旬%が好ましい。この場合の当分子音(1モルのカプ
ラーモノマーY含むポリマーのグラム数)は約230〜
3000であるがこfLに限定するものではない。
次に本発明の単蓋体カプラーの好ましい具体例ン以下に
挙ける。
(11 −/ g− (3)            CH31 (4)            CHa■ t (5) (6)           CH3 (al       CH3 一 2 / − 一般式〔I〕に相当する単量体カプラーは米国特許j 
、 321 、≠ざコ号、同/、24t7.Aざt号、
同3./lJ、tコj号、同3,3jt。
A、l’A号に記載さγしている如くアクリル酸または
α−ft換アクリル酸の酸ハライド例えばアクリロイル
およびメタアクリロイルクロライド?適当に3−丁ミノ
ー2−ピラゾリンー5−オン化合物を反応させることに
よっても合成できるし、必るいri3−丁クリロイルア
ミノ体については後述する合成例で示すようにβ−ハロ
プ1フピオン酸クりリドと3−アミノーコーピラゾリン
ー!−オンとの反応で得らnる3−(β−八へプロパノ
イルアミノ)体の環基による脱HCtにLっでも合成す
ることが出来る。
ここで使用さnる3−アミノ−2−ピラゾリン−よ−オ
ン化合物は米国特許J、j76、jgO号、英国特許i
、otり、!63号、同/、/l。
t、033号、同lllりO2り/参列、同/。
−2tり、313号に記載さ扛ている如き適当な芳香族
ヒドラジノンβ−アミノ−β−エトキシプロー2;2− ピオン酸で環化させるか、あるいはJ、Amer。
Chem、 Soc、 t A 、 / J’ j /
〜rよ(/ ?4t4!−)に記載の如き芳香族ヒドラ
ジンとβ−エトギシーβ−イミノプロピオン酸エステル
との反応で合成することが出来る。
本発明に用いる化合物の代表的な製法例Y以下に示す。
A、 、$量体化合物 製法例(11 /−(2,、t−ジクロロフェニル)−3−メタアクリ
ロイルアミノ−2−ピラゾリン−!−オン(例示カプラ
ー(3)) 3−アミノ−/−(2,j−ジクロロフェニル)=コー
ビラゾリーj−オン309(0,/、2モル)ンテトラ
ヒドロフラン、2jOrnQに溶解し、ピリジン2/m
Q(0,,27モル)とニトロベンセンλ。
、t ’rnQ Y加え水冷下メタアクリル酸クロリド
2g。
29(0,−27モル)v7脚下し約30分間攪拌した
のち水;ljOmly加え、酢酸エチルにて抽出、無水
伽酸す) IJウムで乾燥後、減圧下−2θ〜3Q0C
で浴媒ン留去したのち残7油状物馨水360rnQとエ
タノール−ZOOmQに溶解し、そのm液に室温下水酸
化ナトリウム/47.19(0,37モル)ン溶解した
水jOmQq滴下した。30分間攪拌したのち酢酸で中
和し析出してくる結晶vF別した。
了セトニトリルより再結晶しカプラーモノマー(3)ン
lり、jf(j−2%)?4!た。
融点 /7り〜ito 0c 元素分析値(C13H11N30゜Cl3)理論値 H
:、3.1t%C:lI9,04%N:/J、4Zj%
笑験値 H:jj+%C:グタ、33%N:/333%
製法例(2) /−(2,≠−ジクロロフェニル)−J−メタアクリル
アミノーーービラゾリンー!−オン(例示カプラー(4
)) 3−アミノ−(2,4t−ジクロロフェニル)−2−ピ
ラゾリン−!−オン309(0,12モル)Yテトラヒ
ドロフラン、2jOrnQIIC溶解し、ピリジン−2
7IIIQ(Ol−27モル)とニトロベンゼンλ。
j mQ Y加え氷冷下メタアクリル酸クロリド21゜
2f/(0,27モル)ン滴下し約3θ分間攪拌したの
ち、水λjOmQy、)加え酢酸エチルにて抽出、無水
硫酸す) IJウムで乾燥後、減土下20〜300Cで
浴媒馨留去したのち残油状物ン水360rnQとエタノ
ール200mQI/C浴解し、その溶液に室温下水酸化
ナトリウム7≠、If(0,37モル)ン溶解した水!
0rnQ5滴下した。30分間攪拌したのち酢酸で中和
し析出してくる結晶馨戸別した。
アセトニトリルより再結晶しカプラーモノマー(4)ン
23./9(t、2%)得た。
融点 /J/〜3 °C 元素分析値” 13H1IN3°2Ct2)理論値1−
1:3,11% C:IP、0t96 N:/j、i%
実験値 H:3,3/%C:≠り、33%N:/3.2
り饅製法例(3) /−(2,J−ジクロロフェニル)−3=アクリロイル
了ミノーー−ビラゾリン−j−オン(例示カプラー(す
) 3−アミ/−/−(j、j−ジクロロフェニル)−2−
ピラゾリン−j−オンμg、ざ9(0,2−2よ− モル)ンアセトニトリルJOOmQに加え、加熱(10
〜70°C)攪拌しながらその中にβ−クロロピロピオ
ン酸クりリドJ(7,参y(o、ipモル)ン滴下した
。約1時間加熱還流したのち冷却(Jj’C程度)し析
出する結晶YF別し/−(,2,j−ジクロロフェニル
)−j−(β−クロロプロパノイル了ミノ)−一−ピラ
ゾリンーj−オングざ?(ざ0qb)ン得几。
次いでこのβ−クロロプロパノイルアミノ体33.19
(0,1モル)をメタノ−pv/jOmQに加え水冷下
この漬液に水酸化カリウムit、ty (o 、3モル
)vg解したメタノールlJOmQン滴下した。約3Q
分間攪拌したのち酢酸で中和水300m15加え析出す
る結晶YF別した。アセトニトリルL#)再結晶しカプ
ラーモノマー(1)tλコ、!9(71%)得た。
融点 −〇7〜202 °C 元素分析値(C1□H9N302Ct2)理論値 H:
3.0≠%C:≠1.3≠%N:/≠、Oり憾実験値 
H:3.09% cニゲざ、33% N:/lI、30
1%−,2A− 製法例(4) /−(2,≠−ジクロロフェニル)−3−7/’リロイ
ルアミノーλ−ピラゾリン−!−オン(例示カプラー(
2)) 3−アミノ−/−(u 、 4’−9クロロフエニル)
−一−ピラゾリンー3−オン309(0,12モル)Y
アセトニトリル/!OmQに加え、加熱(tO〜70’
C)(I、+拌しながらその中にβ−クロロプロヒオン
酸ジクロリド/7If/(0,/4’4’)vM下した
。約/時間加熱R流したのち冷却(2j 0C程度)し
析出する結晶ンP別し、/−(2゜4’−;)クロロフ
ェニル)−−?−(β−クロロプロパノイルアミノ)−
2−ピラゾリン−j−オン30?(ざ3%)ぞ得た。
次いでこのβ−クロロプロパノイル了ミノ体/7f/(
0,6モル)ンメタノール7よmQに加え、水冷下この
m液に水酸化カリウムざ、≠2(Q。
73モル)乞浴解したメタノール7j+++p、yi4
下した。約30分間攪拌したのち酢酸で中和水、2J′
OmQy7加え析出する結晶ン沖別した。アセトニトリ
ルエリ再結晶しカプラーモノマー(2)ン一≠、/9(
to%)得た。
融廃 、2 / 、t−コ/7°C 元素分析値(C,2H0N3U□C42)理論値 H:
3,0≠%C:礼r、31/−%N:/I1.0り斧実
験値 H:3.ハ憎C:≠ざj’j%N;/弘、3/%
B0重合体化合物 製法例!5) /−(λ、j−ジクロロフェニル)−3−アクリロイル
アミノ−2−ピラゾリ−よ−オン(1)とn−ブチルア
クリレートのコポリマーラテックス(ラテックスカプラ
ー(A)) オレイルメチルタウライドのナトリウム塩22のλtの
水溶液馨攪拌下除去に窒素気流ン通じっつりjOCに加
熱した。この混合物に過硫酸カリウム210■の≠Om
N、水溶液ン加えた。次いでn−ブチルアクリレート2
02とカプラーモノマー(1)、20′?ンエタノール
≠00 mQ、に加熱溶解し約30分間隔で結晶の析出
馨防ぎつつ添加した。
添加後≠j分間ざj〜りj 0Cで加熱攪拌した後、過
硫酸カリウム/ 、20rすの≠OmQ水溶液ン加え更
に1時間反応したのちエタノール及び未反応のn −ブ
チルアクリレ−)Y水の共沸混合物として留去した。
形成したラテックスを冷却しpHy/・−一水酸化ナト
リウムで6.0に調整したのち濾過した。
ラアツクスの重合体濃度は10.31%、窒素分析値は
形成さ扛1ヒ共重合体が弘70.2%の/−(1,j−
9クロロフエニル)−3−アクリロイルアミノ−コービ
ラゾリンーj−オンン含鳴していること?示した。
製法例(6) /−(λ、t−yクロロフェニル)−j−#タアクリロ
イル了ミノーλ−ピラゾリン−よ−オン(3)とn−ブ
チルアクリレートのコポリマーラテックス (ラテック
スカプラー(B)) オレイルメチルタウライドのナトリウム塩λ2のコtの
水浴液Y攪拌下徐々に蜜素気流乞通じつつりj’Cに加
熱した。この混合物に過硫酸カリウム210■の参θm
Q水醪液ケ加えた。次いでn−,2’l− 一ブチルアクリレート209とカプラーモノマー(a)
2097工タノール≠00mQに加熱溶解し約30分間
隔で結晶の析出ン防ぎつつ添加した。
添加後弘!分間ll−7!0Cで加熱攪拌した後、過硫
酸カリウム/20■の≠0rnl水醒液ン加え更に7時
間反応したのちエタノール及び未反応のn−ブチルアク
リレ−トン水の共沸混合物として留去した。
形成したラテックスン冷却しpHy/N−水酸化ナトリ
ウムで6.0に調整したのち濾過した。ラテックスの重
合体濃度はio、zi%、窒素分析値は形成さ′nた共
重合体が447.A%の/−(コ。
j−ジクロロフェニル)−3−メタアクリロイルアミノ
−λ−ピラゾリン=よ一オンン含有していることン示し
た。
製法例(7) /−(2,j−ジクロロフェニル)−3−メタ了りリロ
イル了ミノーーービラゾリンーよ一オン(3)とn−ブ
チルアクリレートのコポリマーラテックス (ラテック
スカプラー(C))  30− オレイルメチルタウライドのナトリウム塩/。
!?−9の270mQ、の水m液乞攪拌下徐々に窒素気
流ン通じつつり」 0Cに加熱した。この混合物に°ま
ず過硫酸カリウム2g+確の一20mM水浴液ン加え、
次いでn−ブチルアクリレート1.ざ9乞添加し、約1
時間gs〜りjoCで加熱攪拌下止合しラテックス(b
 )Y作った。次にこのラテックス(1))にカプラー
モノマー(al / tl yとメタノール100mQ
、、さらにn−ブチル了りリレート/≠2?浴解したメ
タノール10mσ乞加えたのちこの混合物に過硫酸カリ
ウム/FAIngのsomg水溶液ン加え、加熱攪拌し
重合した。7時間後さらに通値酸カリウムr参ηの30
mQ水浴液ン加え引き続き/時間半反応したのちメタノ
ール及び未反応のn−ブチルアクリレ−トゲ水の共沸混
合物として留去した。
形成したラテックスヶ冷却しp 1−1y / N−水
酸化ナトリウムで5oにル8整したのち濾過した。ラテ
ックスの重合体濃度は10,2%、窒素分析値は形成さ
nた共重合体が≠3.ま襲の/−(コ。
J−9クロロフエニル)−3−メタアクリロイルアミノ
−λ−ピラゾリンーj−オンケ含有していることケ示し
た。
製法例(8) /=(,2,j−ジクロロフェニル)−3−メタアクリ
ロイルアミノ−2−ピラゾリン−よ−オンta+トn−
ブチルアクリレートのコポリマーラテックス (ラテッ
クスカプラー(D)) オレイルメチルタウライドのナトリウム塩3゜39/I
OmQ水浩液乞攪拌下、徐々に窒素気流ン進じつつりj
oCに加熱した。
この混合81に過硫酸カリウム2≠0In9の2’Om
Q水浴液を加えた。n−ブチルアクリレート60?にカ
プラーモノマー(al / Oyン/≠O0Cで加熱浴
解し約30秒間隔で結晶の析出乞防ぎつつ添加した。
徐加後≠j分りO〜りj ’Cで攪拌した後過硫酸カリ
ウム/20mgの10rnQ水m液ン加えた。更に7時
間反応した後、未反応のn−ブチルアクリレートと水を
共沸混合物として留去した。
形成されたラテックスケ冷却し、濾過した。ラテックス
の1合体一度は26.μ係、窒素分析は形成さnた共重
合体が/gJ%の/−(λ、j−ジクロロフェニル)−
J−メタ了りリロイル了ミノーλ−ピラゾリン−j−オ
ンヶ含有していることン示した。
製法例(9) /−(2,j−ジクロロフェニル)−3−メタ了りリロ
イル了ミノーコービラゾリ−j−オン(3)とn−エチ
ルアクリレートのコポリマーラテックス (ラテックス
カプラー(E)) オレイルメチルタウライドのナトリウム塩2?の2tの
水浴液を攪拌下徐々に留素気流ン通しつつりsOCに加
熱した。この混合物に過硫酸カリウム2102ngのグ
OmQ、水浴液?加えた。次いでn−エチルアクリレー
ト20tとカプラーモノマー(al、2Qfン工タノー
ル弘00mQに加熱浴解し約30分間隔で結晶のセ[出
ン防き′つつ添加した。
添加後≠j分間にj〜りjoCで加熱攪拌した後、過硫
酸カリウム/20+確の弘0rnQ水浴液?加え艷に1
時間反応したのちエタノール及び未反応 33− のn−エチルアクリレ−トン水の共沸混合物として留去
した。
形成したラテックスン冷却しpHy/N−水酸化ナトリ
ウムで6.ovg+邸整したのちび・過し友。
ラテックスの重合体濃度は//、03%、窒素分析値は
形成さnた共重合体がr/、3%の/ −(,2,j−
−9クロロフエニル)−3−メタアクリロイル了ミノー
コービラゾリン−よ−オンン含有していることン示した
製法例(10) /−(2,!−ジクロロフェニル)−3−メタ了りリロ
イル了ミノ=2=ピラゾリン−j−オン(3)とn−エ
チルアクリレートのコポリマーラテックス (ラテック
スカプラー(F)) オレイルメチルタウライドのナトリウム塩l。
j−≠9の、270mQの水浴液ン攪拌下徐々に窒素気
流を通じつつりjoCに加熱した。この混合物にまず過
硫酸カリウム2g■の20mQ水浴液ン加え、次いでn
−エチルアクリレートλ、ざ2乞添加し約1時間ざj〜
り3−00で加熱攪拌下、重合しラ−34’− テックス(a)V作った。次に、このラテックス(a)
にカプラーモノマー(al / 4t?とエタノール1
00nIQ、さらにII−エチルアクリレート/4t?
ン浴屏したエタノール1OrnQを加えたのち、この混
合を吻に過硫酸カリウム/りlh mgのjOmQ水溶
液ン加え加熱(f3〜りj’C)if件し重合した。
7時間@ざらに過硫酸カリウムどグ〃17の3011I
Q、水溶液7加え、引き絖@ / +t、f間半反応し
たのちエタノール及び未反応のn−エチルアクリレ−)
Y水の共沸混合物として留去した。
形成したラテックスぞ冷却しp HY / N−水酸化
す) IJウムで6.0に調整したのち濾過した。
ラテックスの重合体濃度rユ10.3%、両系分析値は
形成さ扛た共重合体が弘3.7%の/−(2゜j−ジク
ロロフェニル)−3−メタアクリロイルアミ/−2−ピ
ラゾリン−よ−オンン含有していることン示した。
製法例(11) 親油性ポリマーカプラーの合成例(1)単量体カプラー
(3)、2772、n−ブチル了クリレートλQ9とジ
オキサン/jOrnflの混合物ン攪拌下にto 0C
に加熱しながらジオキサン10mQにm屏したアゾビス
イソブチロニトリル310■ン加えたのち約!時間反応
した。
次にこの生成物ン氷水2を中に注ぎ析出する固体xF別
し、さらに十分水で洗浄した。この生成物ン乾燥するこ
とに工り親油性ポリマーカプラー31.4’9ン得た。
この親油性ポリマーカプラーは金累分析工り形成さnた
共重合体が66、/%の墓門体カプラー(3)ン含有し
ていることン示した。
ポリマーカプラーラテックス(A′ )の製法まず次の
工うにして(a)と(b)の2種の溶液ン調整した。
(a)  骨ゼラチンのj3i肯%水溶液(pHt、B
3j′ ’Cにおいて)300?ン32 °Cに加熱し
ラウリル硫酸ナトリウムの70重重量氷水溶液2mQン
加える。
(b)  上記親油性ポリマーカプラー20fly3に
°Cにおいて酢酸エチル1.09に浴かす。
次いで溶液(b)yr高速でかきまぜ中の爆発防止混合
機に入n、この中に(a)V急速に加えたのち7分間か
き−まぜ混合機ン停止し、減圧蒸留に工す酢酸エケ゛ル
ン除いた。この工うにして親油性ポリマーカプラ=?希
ゼラチン1M中に分散しラテックス(A′ )ン作った
製法?ll(喝 親油性ポリマーカプラーの合成例2 sB体カプラー(91,2θt、エチルアクリレート2
0vと第三ブタノール/!i0mQ、の混合物ンゲシ拌
十に加熱還流しながら第三ブタノール10mαに俗解し
た了ゾビスイソプチロニトリル3jO■ケ加えたのち約
7時間還流した。
次にこの生成物ン氷水2を中に注ぎ、析出する固体ケ戸
別し、さらに十分水C洗浄した。この生成物ン乾燥する
ことにエリ親油性ポリマーカシラー33.29ン得た。
この親油性ポリマーカプラーは窒素分析工り形成さnた
共重合体がj/、3条の単量体カプラー(9)ヲ含有し
ていることケ示した。
ポリマーカプラーラテックス(Bt)の製法 37− fmH己ポリマーカプラーラテックス(A’)の方法と
同様の処理Yしポリマーカプラーラテックス(B’ )
v作った。
製法例(13) 親油性ポリマーカプラーの合成例3 凰量体カプラー(4)20f、n−ブチルアクリレート
弘02とジオキサン−200mQの混合物ン窒累気流下
60°Cに加熱攪拌しながら、ジオキサン10mD、V
C的解した丁ゾビスイソプチロニトリル520mQq加
えたのち約を時間反応した。
次にこの生成物?氷水3.Ot中に注ぎ析出する固体で
戸別しさらに十分水で洗浄した。この生成物ケ乾燥する
ことに工り親油性ポリマーカプラー!1.39y得た。
この親油性ポリマーカプラーは窒素分析工す形成さf″
した共重合体が33.7係の蚤貴体カプラー(4)ン含
有していることを示した。
ポリマーカプラーラテックス(C′ )の製法まず次の
工うにして(a>と(b)の2種の溶液乞調整した。
3 g− (a)  骨ゼラチンの3.0重量俤水溶液(3rQC
においてpHJ、t)20Off3に 0Cに加熱し、
ラウリル硫酸ナトリウムのioyg量係水溶液/6mQ
ン加える。
(b)  上記靭1油性ポリマーカプラー2092、J
lr’Cにおいて酢酸エチル200mQVC溶かす。
次いで、浴液(b)Y高速でか@まぜ中の爆発防止混合
機に入社、この中へ溶液(a、J’y急速に加えたのち
、1分間かさ捷ぜ混合機ン停止し、鍼圧蒸留に工す酢酸
エチルン除いた。このようにして親油性ボリマーカプラ
ーケ希ゼラチン溶液中に分散しラテックス(C′ )v
作った。
製法例03)〜(4c4 前記単量体カプラー?用い製法例5,6.9(製法1)
(製法は製法例7,8お工び10に従ってもよい。)及
び製法例11.12(製法ll)の共1゛合体と同じ方
法で下記のマゼンタボリマーカプラーラテックスヶ作っ
た。
= 39− 313− 一ダ 0〜4Z/− 本発明の≠当量マゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテッ
クスは単独であるいは一種以上乞混合して使用できる。
本発明のび当量マゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテッ
クスは米国特計弘、Oざ0,2//、英国特許/、24
t7,6gになどに記載さ扛た≠当量マゼンタ・ポリマ
ー・カプラー ・ラテックスと併用することもできる。
二Fた本発明の≠当量マゼンタ・ポリマー・カプラー・
ラテックスに、疎水性マゼンタ発色カブラー、たとえば
米国特許ノ、l>00,7fに号、同一、りど3,60
ざぢ、同3 、OA、2.6t3号、同3./27,2
Aり号、同3,3//、弘76号、同3.≠/?、39
/号、同3.j/り、≠λり号、同31jタg、379
号、四3.jに2゜J、2.2%j、回3,1./!、
30を号、同j、fj≠、りθに号、同3,1り/、4
を弘j号、西独特許/、I10,1It4を号、自独特
許出M((JLS)2 4tOど、66J号、同2,4
1/7.タグ!号、同一、グ/と、りJ′7号、同2I
μλ≠、l乙7号、特公昭≠0−6θ3/号、特開昭j
/−コθg2乙号、同32−J’に22−号、同弘7−
/λりS3に号、同≠7−7≠0.27号、同10−/
jり336号、同オスーμ、27.2/号、同qターフ
1iL0.2f号、同60−60233号、同、f/−
jAj昼1号、同j3−Jl/22号、などに記載の7
センタ・カブラーン木国%Rxr26F。
/jざ号、同λ、272./り1号、同2.30≠19
弘Q号、同一、:l//、0.20号、同一。
3.2λ、0−7号、同λ、36θ9.2g7号、同、
2,77J、/JJ%、同2,10/、/70−q、同
λ、goi、i”yi号、同3.乙/り、/り5号、英
国特許/ 、 /j/ 、J−70号、独自特許/。
/4′3.707号などに記載の方法で親水性コロイド
に分散した分散物ヶ、%開昭j/−3りざj3などに記
載の方法で含浸(ロード)して使用することもできるし
、上記の疎水性マゼンタ・カプラーン、本発明のび当量
マゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテックスに特開昭s
i−、tタタ4t、2、同jllL−:1233λ、米
国特許グ、lタタ、363などに記載の方法で含浸(O
−ド)させて使用することもできる。ここで含浸(ロー
ド)とは、疎水性マゼンタ・カプラーが参当量マゼンタ
・ポリマー・カプラー・ラテックス内部に含まrしる状
態、あるいは4を当量マゼンタ・カプラー・ラテックス
表面に沈積している状態ケ意味する。しかし、含浸(ロ
ード)がいかなる機構で起きるかは正確にはわかってい
ない。
本発明の弘当量マゼンタ・ポリマー・カプラー・ラテッ
クスは感光材料に求めらnる特性?満足するftめK、
米国特許j 、 /l1lf 、 O62’i5、同3
゜227 、、tjj号、同3,733,20/号、同
、3.t/7.−タノ号、同J、703,373号、同
3,6iz、rot号、同3.λtz、sat号、同j
 + A J O+ 7 J J 号、同J、jJJ、
j+を号、同j、J’AP、2F/%y、同J、4!J
airj号、同3,770.ItJt号、同3,10t
、り≠j号、英国特許i、、zoi、iio号、同/、
コ34,7G7号、などに記載の現像抑制剤放出(DI
AL)カプラーン米国特許−,2tり。
−ダ グー 161号、同、2..27.2./P/号、同2,30
≠、りtit、、 o号、同λ、3//、0.20号、
同2゜322.027号、同一、36o、2g2号、同
一、772,163号、同コ、10/、/70号、同λ
、に0/ 、/7/号、同3,6/り、lり5号、英国
特許i、iz/、sり0号、独自特許/。
/4′3.707号などに記載の方法で親水性コロイド
に分散した分散物ン特開昭!/−32163などに記載
の方法で含浸して使用することもできるし、上記の工す
なI) I l−Lカブラーンμ当箇マセンタ・ポリマ
ー・カプラー・ラテックスに特開昭j−/−jタタ≠2
、同j≠−3λ33λ、米国特許1./Fり、3/3号
などに記載の方法で含浸させても使用することもできる
また独自公開−1S−タ、3!O号、同2.II+Lど
、OA3号、同一、tlo、J’lt号、11特許3.
?2g、O≠1号、同3.りjざ、923号、同3.り
6/、りjり号、同p、ol/−7゜≠jS月、同グ、
orλ、2/3号、同3,37F、6.27号、同3.
θ≠j、A?。号、同3゜−≠ よ− 36≠、02+2号、同3.+2り71弘≠j号、同3
.λに7,72り号、などに記載のDIR化合化合物用
併用使用することもできる。
また、本発明のび当量マゼンタ・ポリマー・カプラーラ
テックスは米国特許−2≠弘り、り6z号、西独%許コ
、02弘、1trt号、特開昭ゲタ−/23t、2j、
同弘ター/311す、同!−−’72/2/などに記載
のカラード・マゼンタ・カプラー、米国特許j 、17
t 、1721号、同3゜610.72.1号、同、2
,991.31It号、同s、toざ、32り号、同2
.7442.13.2号、同一、6ざり、723号など
に記載の競争カプラー、米国特許コ、33t、327号
、同一、721、tJり号、同2,336,327号、
同一。
≠03,72/号、同λ、7υ/、/り7号、同3.7
00.1113号などに記載のスティン防止剤、英国特
許/、3コ+ 、try号、米国特許3゜≠j、2.3
00号、同3,62g、りOり号、同3、j7弘、6コ
ツ号、同J 、673.030号、同3,7z≠、33
7号などに記載の色素像安定本発明馨使ってカラー写真
感光材料ン作るにはマゼンタ形成カプラー以外の一般に
良く知ら′n九カプラー?使用することができる。カプ
ラーは分子中にバラスト基と呼ばnる疎水基を有する非
拡散性のものが望ましい。カプラーは銀イオンに対しグ
当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。
また色補正の効果ンもつカラード・カプラー、あるいは
現像にともなって現像抑制剤?放出するカブラーン含ん
でもよい。カプラーはカップリング反応の生成物が無色
であるようなカプラーでもよい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ブトメチレン系カ
ブラーン含いることができる。こγ1.らのうちベンゾ
イルアセトアニリド系お工ひピバロイルアセトアニリド
系化合物は有利である。用いつる黄色発色カプラーの具
体例は、米国特許2.ど71.057号、同3.21.
j、604号、同3゜≠Of、19参号、同3,33/
、lJj号、同3、Jとコ、322号、同J 、726
.07.2号、同J 、 I’?/ 、←け号、西独特
許/、J弘7゜ざ6i号、西独用1fi、2..2/P
、P/7号、同λ。
21、/ 、3A/号、同j 、 xi/l、t 、 
ooA号、英国特許/、ll−23.0.2θ号、特公
昭j/−107♂3号、特開昭≠7−.2A/33号、
同≠に一737≠7号、同!/−102t3乙号、同タ
0−63弘1号、同30−/コ33弘λ号、同30−7
30≠ダλ号、同ま/−27g27号、同!O−に76
60号などに記載さnたものである。
シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などン用いることができる。その具体例
は米国特許2,3tP、り2り号、同コ、≠3≠lλ7
λ号、同一、弘7グ、−23号、同i 、s、2i 、
 Pot号、同λ、ざrt、イ2を号、同3,03グ、
ざタコ号、同J、3/l。
≠76号、同3.II!1,3/!号、同3.117t
、163号、同3.!ざ3,97t号、同3゜jり/、
3g3号、同3,7t7.≠//号、同≠、00≠、タ
コタ号、西独特許出願コ、≠74′。
130号、同u、44j4L、J、2jP号、特開昭+
a’−弘 r− −zyrJg号、1m1j / −,2A 03 II
 号、同41 g−sort号、同j /−/ 4’ 
tけ2i号、同jj−730!θ号に記載のものである
上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同−化合吻ケ異なる2以上の層に含んでも工い。
上記のカブラーンハロゲン化錯乳剤層に導入するには、
公知の方法たとえば米11特許−13コλ。
027号に記載の方法などが用い6 t′L、カプラー
ン親水性コロイドに分散した後に、ノ・ロゲン化欽乳削
と混合さ扛る。
カプラーがカルホン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アルカリ性水浴液として親水性コロイド
中に導入さγしる。
本発明に使用さnるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化
銀のは〃島に混合ハロケン化鋏、たとえば塩臭化銀、沃
臭化銀、塩沃臭化鏑等工すなり、ゼラチンの如き親水性
高分子中に微細に分散さrしたものであり、均一な粒子
サイダンもつものから広い粒子サイズ分布ンもつものま
で、普゛た平均粒子−≠ 9− サイズも約007ミクロンから約3ミクロンに至る広範
囲な分散状態にるるものが感光材料の使用目的に応じて
選択される。これらハロゲン化銀乳剤は、例えばシング
ルあるいはダブルジェット法、もしくはコントロールダ
ブルジェット法等の混合法によって、さらに例えばアン
モニア法、中性法、酸性法等の熟成方法によって調製さ
n得る。またこnらハロゲン化銀乳剤は、倣黄増感、金
増感、還元増感の如き化学増感ン受けていても工く、ポ
リオキシエチレン化合物やオニウム化合物ノ工うな感度
上昇剤ン含有していてもよい。また潜像ン主として表面
に形成する型の乳剤ばかりでなくて、粒子内部に形成す
る内部潜像型のものも本発明に使用することができる。
また別々に形成した一種以上のハロゲン化銀写真乳剤ン
混合してもよい。
本発明の感光層ぞ構成する親水性高分子物質と1−では
、ゼラチンの如き蛋白質、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ポリアクリルアミドの如き高分子非
電解質、アルギン酸塩、ポリアクリル酸塩の如き酸性高
分子物質、ホフマン転位反応に工って処理したポリアク
リルアミド、アクリル酸とN−ビニルイミダゾールの共
車台物の如き商分子両性電ps’1rit’、tH3,
i、t、xir、iy!に記載の架橋性ポリ7−などが
適している。1にこルら連続相乞なす親水性高分子物質
は、分散さ扛た疎水性高分子物質、例えばポリアクリル
酸ブチルエステル等のラテックス?含んでいてもよい。
不発明に用いらnろハロゲン化銀写真乳剤は、また常法
によって化学増感ンすることができる。
化学増感材にFi、たとえば米国特許コ、3タタ、θg
3号、同コ、j≠o、ogj号、同λ、jり7゜ざ56
号、同λ、jり7.り73号に示される工うな塩化金酸
塩、三塙化金など金化合物、米国特許2.11111 
、OtO号、同2 、6170 、016号、同、2.
jぶ6.コ+、1−¥3、同λ、j74.λ63号、同
λ、!PI、07り号に示さnる工つナ白金、ノ髪ラジ
ウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウムのような貴金
属の塩類、米国特許/。
j7≠、11号、同λ、y−io、tにり号、同J、/
IF、41j1号、同3,622,33y等に記載さ扛
ている工うな、銀塩と反応して横化銀Y形成するイオウ
化合物、米国特許λ、≠ざ7゜lso号、同2.j/1
,691号、同2.J、21.225号、同コ、32/
、タコ6号、同λ。
65P11.t37号、同2.913 、t10号、同
、3,20/、23≠号に記載さnている工うな第一ス
ズ塩、アミン類、その他の還元性物質などがあげらnる
本発明の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中或い
は処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために種々の
化合物ン添加することができる。
そnらの化合物はり一ヒドロキシーt−メチルー/、3
.3a、7−チトラザインデン、3−メチルベンゾチア
ゾール、l−フェニル−j−メルカプトテトラゾールt
はじめ、多くの複素環化合物、含水銀化合物、メルカプ
ト化合物、金R塩類など椿めて多くの化合物が古くから
知られている。
使用できる化合物の一例は、K、Mees 著”The
 Theory  of  the Photogra
phicj 2− Phocess”(第3版、IP44年)K原文献ケ挙
げて記さ扛ているほか次の特許にも記さ扛ている。米国
特許/ 、711.171a号、同一、/10 、/ 
71号、同2./3/、o3r号、同λ。
/ 7J 、1.21号、同λ、tり7.0170号、
同一、30≠、262号、同λ、3λ≠、123号、同
2.3り≠、/りざ号、同λ、4L≠≠、6oz〜♂号
、同コ、16t、2μj号、同、2.6タグ。
7/6号、同2.isり7,0タタ号、同一、70ざ、
/l−号、同一、72に、663〜j号、同2 4Z7
A、jJj号、同2 、 J14< 、 00/号、同
λ、t≠3.≠り7号、同2.1g、g 、l!L37
号、同J 、012 、j4’u号、同J、/、37.
J77号、同3,220.g3り号、同3,2コロ。
、23/号、同3,236.tj、2号、同3,2j/
、&り7号、同3,232,7タタ号、同3゜2に7,
136号、同3.326.611号、同3.11+20
,661号、同3,622,33y号、英国特許ざり3
.+ir号、同弘o3,7ざり号、同i、i73.to
7号、同/、200./lff−j 3− 号。
本発明の写真乳剤には界面活性剤を単独または混合して
添加しても工い。そ扛らは塗布助剤として用いら牡るも
のであるが、時としてその他の目的、たとえば乳化分散
、増感、帯電防止、接着防止などのためにも適用される
こ扛らの界面活性剤はサポニンなどの天然界面活性剤、
アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール
系などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、
第り級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環類、
ホスホニウム又はスルホニウム類などのカチオン界面活
性剤、カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基
、燐酸エステル基等の酸性基ン含(rアニオン界面活性
剤、アミノ酸類、アミノスルホン類、アミノアルコール
の硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわけられ
る。
こ扛ら使用し得る界面活性剤化合物例の一部は米国特許
λ、、27/、Aコ3号、同一、2グO1≠7.2号、
同一、2gg、λ2を号、四λ、73?、ざり7号、同
3,06g、10/弓、同3゜/jざ、グど弘号、同3
,2θ/、2J3号、同3.210./り7号、同3,
2り≠、jvO号、同J、+/j−,A4ffり号、同
j 、4Z4t/ 、1113号、同3.l/Lμ、2
.&j4Z号、同3,4176、/74’号、同3.r
≠よ、り7グ号、西ドイツ特許公開l、り172 、 
A tJ号、英国特許/、077゜3!7号、同/、/
Plf、≠SO号ケはじめ、小田良平他著[界面活性剤
の合成とその応用」(槙書店i9i、≠平版)お工びA
、W、ベリイ著「サーフェス アクティブ エージエン
ツ」(インターサイエンス ハフリケーション インコ
ーボレーテイド /りjざ平版)、J、P、シスリー著
「エンサイクロペデイア オブ サーフェス アクティ
ブ エージエンツ 第2巻」(ケミカルバプリツシュカ
ンパニー /りba年平版などの成誓に記載さIしてい
る。
写X 乳剤はシアニン、メロシアニン、カルボシアニン
等のシアニン色素類の毘独もしくは組合せ使用またはそ
nらとスチリル染料等との組合せ使用に工って分光感度
や強色増感ン行うことができる。
こnらの色増感技術は古くから知らしており、米国特許
−、t4Fg、jvj号、同一、り/2゜32り号、同
3,377.040号、同3,61よ、t3j号、同3
,62g、PG4’号、英国特許i、iりj、302号
、同/1.2≠2.rt1号、同/、2り3.ざt−2
号、西ドイツ特許公開2.030,3Jt号、同一、/
2/ 、7ざ0号、特公昭≠3−1937号、同4L≠
−/参、030号、などにも記載がある。その選択は増
感すべき波長域、感度等感光材料の目的、用途に応じて
任意に定めろことができる。
本発明に使用さnる感光材料の親水性コロイド層、特に
ゼラチン層は各種の架橋剤によって硬膜することができ
る。例えばクロム塩、ジルコニウム塩の工うな無機化合
物:ムコクロール酸ないし特公昭#4−/、172号に
記載さnているλ−フェノキシー3−クロルマレアルデ
ヒド酸の如キアルデヒド系化合物も多くの場合本発明に
有用でj 6− あるが%特公昭3弘−7./33号に記載さtしている
複数個のエポキシ環ン有する化合物、特公昭j 7−J
’ 、 7り0に記載さnているポリ−(/−アジリジ
ニル)化合物、並びに米国%許3,362、ざ−7号、
3,3.2!、217号に記載さnている活性ハロゲン
化合物、米国%許−,タタ≠。
6//号、同3.112.322号、ペルキー特許第乙
fA、≠≠θ号などで知ら扛ているヒニルスルホン系化
合物などの非アルデヒド系架橋剤は、本発明に使用する
感光材料に使用するのに特に適している。
本発明のハロゲン化釧写真乳剤は、多くの場合支持体上
に置か扛ている。支持体としては、目的に応じてガラス
、金属、陶器のような硬いものや、その他の可撓性のも
のが使用さ扛る。可撓性支持体の代表的な例としては、
セルローズナイトレートフィルム、セルローズアセテー
トフィルム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリスチ
レンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、
ポリカーボネートフィルム及びこnらの積層物等 j 
7一 がちり、バライタまたはα−オレフィンポリマー特にポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレンブテンコポリマ
ー等に二って被覆さnた紙、特公昭1It7−/り、o
tざに示さ扛ている工うな粗面化した表面Yもつプラス
チックフィルムも有利に使用さ扛る。こILらの支持体
は、感光材料の目的に応じて、透明なもの、染料、顔料
ン添加して着色したもの、チタンホワイト等ン添加して
不透明化したもの、カーホ゛ンブラック等を添加して遮
光性にしたもの等から選択できる。
写真感光材料の各層はディップコート、エアーナイフコ
ート、カーテンコート、あるいは米国特許J、Aff/
、−22≠号に記載のホッパーを便用するエクストルー
ジョンコート?含む種々の塗布法に工って塗布すること
ができる。必要に応じて、米国特許−,7t/ 、7り
7号、同3.60g。
り+t7号及び同2.りj/、ざ2g号、同3゜jt2
t、32を号などに記載の方法にエリコ種父はそ扛以上
の層ン同時に塗布することもできる。
本発明の感光材料は、感色性と発色性とが異る乳剤層が
重ねて支持体に塗布さしている型、謂ゆる車層構成型に
おいても、粒子状に成形さf′した感色性と発色性とが
異る乳剤が混合して支持体に塗布さnている型、謂ゆる
ミクスド・パケット型においても実現さ扛る。本発明の
感光材料は棟々の形において実現さ釘る。例えばカラー
ネガフィルム、カラーポジフィルム、カラー反転フィル
ム、カラー印画紙、カラー反転印画紙などがある、本発
明のカラー写真感光材料の色素画像?得る為には、蕗光
後、現像処理が必要である。現像処理とけ、基本的には
、発色現像;観白:定着工程ン含んでいる。この場合各
工程が独立する場合も、その中の二工程以上ンそ扛らの
機能ン持った処理液ン使って、−回の処理で済ませてし
壕う場合もある。筐た各工程共必要に[r:じて−21
+gJ以上に分けて処理することもできる。尚現像処理
工程には上のほか前硬膜、中和、第一現像(黒白現1オ
)、安定化、水洗等の諸工程が必要によって、組合さ扛
ている。処理温度0、感光材料、処理処方に五つて好ま
しい範囲に設定さrるが一般には、/に0Cからto 
0cの間に設定さt′Lることか多い。なお、一連の処
理各工程の設定温度が同一である必要はない。
発色現像液はその酸化生成物がカプラーと呼ば扛る発色
剤と反応して発色生成物7作る化合物すなわち現像主薬
ン含むpHが1以上好ましくは2〜/λのアルカリ水溶
液である。上記現像主薬は芳香族壇上に一級アミノ基ン
持ち環元さnたハロゲン化銀?現像する能力のある化合
物ないしは、この工うな化合物?形成する前駆体ケ意味
する。
たとえばグーアミノ−N、Nジエチルアニリン、3−メ
チル−l−了ミノーN、N−iンエチルアニリン、グー
アミノ−N−エチル−へ−β−ヒドロキシエチル了ニリ
ン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルーN−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン≠−アミノ−3−メチル−N−
エチル−N−β−メタンスルホ了ミドエチルアニリン、
を−了ミノーN、N−ジメチルアニリ/、≠−アミノー
3−メトキシーN、N−ジエチルアニリン、弘−アミ 
60− ノー3−メチル−N−エチル−N−β−エトギシエチル
アニリン、≠−アミノー3−メトキシーN−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリン、≠−アミノー3−β−
メタンスルホアミドエチル−へ、N−ジエチルアニリン
やその塩(たとえば饋M塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)
ルエンスルホン酸塩など)が好ましい代表例として挙げ
られている。その他米国特許第コ、/り3.01r号、
同2.392,361A号、特開昭441r−44<7
Jj号或いはり、F、A、Mason著Pbotogr
aphicProcessing Chemistry
  (FocalPress−London版/り6を
年発行)の226−2λり頁T 、H,J ame s
著” Tbe Theoryof  the  Pho
tographic  Process”(MacM目
fan、New York第弘版(/p77)のpp3
/j−320などにも記さnている。まfc−”The
 Theory of  the Photograp
hicProcess”(第弘版)のp p 3 / 
/−j / jなどに記載のアミノフェノール類ン用い
てもよい。
さらに、3−ピラゾリドン類との併用も可能でお−67
− る。
発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加えること
ができる。その主な例には、アルカリ剤(たとえばアル
カリ金属やアンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸塩)
、pH調節あるいは緩衝剤(7tとえば酢酸、硼酸のよ
うな弱酸や弱塩基、そnらの塩)、現像促進剤(たとえ
ば米国特許コ。
tar、tsoa号、同3.67/、2177%等にl
ピさ扛ている各種のピリジニウム化合物やカチオン性の
化合物類、硝酸カリウムや硝酸ナトリウム、米国特許λ
、633 、Fり0号、同λ、!77゜727号、同λ
、りSO,り70号等に記さ扛ている工うなポリエチレ
ングリコール縮合物やその誘導体類、英国特許/ 、0
20.033号や同/。
020.032号の記載の化合物で代表さγしている工
うなポリチオエーテル類などのノニオン性化合物類、米
国特許3.O6l、077号&F載の化合物で代表さ扛
ろLうなサルファイトエステルンもつポリマー化合物、
その他ピリジン、エタノールアミン等有機アミン類、ベ
ンジルアルコール、ヒドラジン類など)、カプリ防−市
剤(たとえば臭化アルカリ、ヨー化アルカリや米国特許
2.≠76、タグ0号、同コ、Art、、27/号に記
載のニド−ベンツイミダゾール類ケけじめ、メルカプト
ベンツイミダゾール、j−メチルベンツトリアゾール、
/−フェニル−j−メルカプトテトラゾール、米国特許
3.//3.と6≠号、同3,3≠λ、!76号、同3
,2りj、り76号、同3II!l/jT、j′22号
、同3.jり7,122号等に記載の迅速処理用の化合
物類、英国特許77λ。
2//号に記載のチオスルフォニル化合物、或いは特公
昭≠A−41/173号に1畝さnている工うなフェナ
ジンNオキシド翔、その4412科学写真便覧、中巻、
−タ頁工す4′7頁に記載されているかぶり抑制剤など
)、そのほか米国特許3.Ill。
573号、同3./l/、j/グ号、英国特許/。
030.414−号、同/ 、 /4’4’、 411
/号、同/、2オ/、33g号、記載のスティン又はス
ラッジ防止剤、−また米国特許3.j3t、μg7号等
で知らnている重層効果促進剤、保恒剤(たとえば亜硫
酸塩、酸性亜硫酸塩、ヒドロキシルアミン塙酸塩、ホル
ムサルファイド、アルカノールアミンサルファイド附加
物なと)がある。
本発明のカラー写真感光材料は発色現像に先立つ工程ン
行なうこともできる。
カラー反転フィルムの第一現像液も発色現像に先立つ工
程であり、ハイドロキノン、l−フェニル−3−ピラゾ
リドン、N−メチル−p−丁ミノフェノール等の現像主
薬馨一つ以上含んだアルカリ水溶液が用いられており、
他に倣酸ナトリウム等の無機塩類やホウ砂、ホウ酸、水
酸化す) IJウム、炭酸す) IJウム等のpH8節
剤や緩衝剤、ハロゲン化アルカリ(例えは、臭化カリウ
ム)、その他の現像カブリ防止剤が含ま扛ている。
上記各処理工程において例示し友各碓加剤、及びその添
加量はカラー写真処理法において工〈知らnている。
発色現像後、カラー4真材料は通常港内及び定着されろ
。姻白と定着と7組合せて洋白定着浴とすることもでき
る。漂白剤には多くの化合物が用−6弘− いら扛るが、その中でもフェリシアン酸塩類、亜クロム
酸塩、水浴性鉄(III)塩、水浴性コバルト(III
)塩、水浴性鋼(■)塩、水溶性キノン類、ニトロンフ
ェノール、鉄(Ill)、コバルト(ill )、銅(
11)などの多価カチオンと有機酸の錯塩、たとえばエ
チレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、イミノジ酢
酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸の
ようなアミノポリカルボン酸、マロン酸、酒石酸、リン
ゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグリコール酸などの金属
錯塩やλ、乙−ジピコリン酸銅錯塩なと、過酸類、たと
えばアルキル過酸、過鱈酸塩、過マンガン酸塩、過酸化
水素など、次龍塩素酸塩、塩素、臭素、サラシ粉など、
の血独ろるいは適当な組み合せが一般的である。この処
理液には史に米国特許j 、 O’1.2 。
j、101同3.2≠/、766号、特公昭t、tr−
rzot号、同≠j−41Jjt号などに記載の漂白促
進剤ぞはじめ、種々の添加剤を加えることもできる。
定着には従来工り知らnている定着液のいすn−6!= もが使用できる。即ち、定着剤としては、チオ硫酸のア
ンモニウム、ナトリウム、カリウム塩がまO〜2009
/lの程度に用いらrし、その他に亜硫酸塩、異性重亜
硫酸塩などの安定化剤、カリ明ばんなとの硬膜剤、酢酸
塩、ホウ酸塩などのpH緩両剤などン含むことができる
。定着液はp113工り大きいか又はそt以下である。
徐白浴、定着浴及び蒙白定着浴については米国%許3.
!ざ一、jj、2号、特開昭μg−10/り3≠号、ド
イツ特許第1,03/、117号などに記載の方法も適
用できる。
実施例 1゜ 本発明の参当曾マセンタボリマーカプラーラテックス(
A)(K)及び(B)と、製法■で合成した比較用参画
1マヤンタボリマーカプラーラテックス(1) (II
 ) ([Il )(IV )及び(V)ゲそれぞれj
、A×10   mol含むラテックス溶液、及び水3
0m1とz、Axlo   molのヨワ美化釦および
ゼラチンg9ン含む乳剤7002とン混合し、コーヒド
ロキシーt、6−ジクロロ−5−)リアジンナトリウム
塩の≠饅アセトン浴液tmiケ加え、p)ly6.jに
訓整した後、下塗り層ン設けである三昨酸セルロース支
持体上に塗布し、試料/〜にン作った。
こtらのフィルムにセンシト・メトリー用の階段露光イ
与え次のカラー現像処理?行なった。
カラー現像処理工程  時 間  温 度1 カラー現
像   3’/j〃 Jざ 0C2祢     白  
   t  ’  j  O”     tt3  水
    洗    2 ′        〃4 定 
   着    j′        〃5  水  
  洗    II ’         tt6 安
    定    l′ ここでカラー現像処理工程の各処理液組成は以下の如く
である。
カラー現像液 水                       f
00mQ≠−(N−エチル−N−ヒドロ キシエチル)アミン−λ−メ チルアニリン・値酸塩        j9亜硫酸ナト
リウム            j9ヒドロキシルアミ
ン4AeR塩2g 炭酸カリウム            309炭酸水素
カリウム         l、22臭化カリウム  
         / 、、2f塩化ナトリウム   
        01−1ニトリロトリ酢酸三ナトリウ
ム   /、29水ン加え             
 /1(pl−110,/) 漂白液 水                       ざ
00mQエチレンジ了ミン四酢酸の第二 鉄アンモニウム塩        1ooyエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム              iog臭化カリウ
ム           / 109酢酸      
         iog水ン加えて        
     1l(pi(乙、0) 定着液 −6ざ− 水                      にo
omgチオi酸アンモニウム       /309亜
硫酸ナトリウム           ioy亜倣酸水
累ナトリウム       −1!9水ン加えて   
          /1(pH1,Q) 安定液 水                      ざ0
0mQホルマリン(37%)          jm
gmリドウエル              j mQ
水ン加え             Ilに得ら扛た写
真性?示すと第1表の工うになる。
62− 第1表 *1)カプリ十〇1.2の濃度Y得るのに要する露光量
の逆数の相対値 上記第1表の結果工す、本発明の試料/、2゜3は比較
のための試料≠、j、t、7及びtに比ベカヅリが増加
しないままでカンマ、相対感度、最大発色濃度とも増加
し、発色性能の上で明らかに有利でめることが判った。
比較用≠当量マゼンタボリマーカブラーラテツク、((
I)、(If)、(l[l)、(IV)お、cび(V)
は以下の組成のものでめる。
(1) (If) (I[1) (IV) −7,2一 実施例 2 本発明のび当量マゼンタポリマーカプラーラテックス(
J 、(N)、(V)及び(B)と製法■で合成した比
較用マゼンタポリマーカプラーラテックス(■)(■)
(■)及び(IX)vそ扛ぞ(b7,5x10   m
ol含むラテックス酸液、及び水110mQとに、≠x
10   molのヨウ臭化銀お工びゼラチン109y
含tr乳jlill / 00 t ’Y混合し、λ−
ヒドロキシー≠、t−ジクロロ−5−73− −トリアジンナトリウム塩のびチアセトンm液ざmQf
加え混合物のpHン6.7に調整して、銀が/ 、 2
 X / Om Ol / m  になる工う三酢酸セ
ルロースフィルム上に塗布し、試料y+io。
/ / 、 /j 、 /3 、 /グ、izお工び7
67作った。
と扛らのフィルムにセンシトメトリー用の階段蕗元ン与
え、次のカラー現像処理ン行なった。
カラー現像処理工程(3r’c) l 第1埃像      3′ 2  水   洗        / ′3  反  
転        2′ 4 発色現像      t′ 5 調  整        、2/ 6  捺   白          6 /7 定 
 着        t′ 8  水   洗        V2O安  定  
      /1 10乾 燥 ここで、カラー現像処理工程の各処理液組成は以下の如
くである。
第/現像液 水                       1
00mQテトラポリリン酸ナトリウム     λ、0
9重亜硫酸ナトリウム         ざ、0?亜硫
酸ナトリウム        37.091−フェニル
−3−ピラゾリド ン                        
    0  、369ハイドロキノン       
    J、69炭酸ナトリウム(−水塩)    、
2ざ、og某化カリウム           / 、
 J−9沃化カリウム          /3,0〜
チオシアン酸ナトリウム      /、≠2水ン加え
て            /、Of−反転液 水                       J
’ 00 ml!ニトリロ、N、N、N−トリノ チレンホスホン酸ANa塩    3.0?塩化第1ス
ズ(2水地)       /、Of水酸化ナトリウム
         i、oy氷酢酸         
    /!、OmQ水乞加えて          
 /、0.l。
発色現像液 水                      10
0mQテトラポリリン酸ナトリウム    λ・0?ベ
ンジルアルコール        、t 、om悲亜硫
酸ナトリウム         7.j?第3リン酸ナ
トリウム(/2水 塩)           3t、Of臭化カリウム 
          /、θ2沃化カリウム     
     タo、o〜水酸化ナトリウム       
  3.Ovシトラジン酸           /、
j?≠−アミノ−3−メチル−N− エチル−β−ヒドロキシエチ ルアニリンセスキサルフエー トモノハイドレー)        //、oyエチレ
ンジアミン         3.09水ン加えて  
         /、0を調整液  76− 水                      ざ0
0mQ氷酢醒               j、θm
Q水酸化ナトリウム         3.0?ジメチ
ルアミノエタンイソチオ 原票(2塩酸塩)         i、oy水Y加え
て           /、Ot徐白液 水                     g00
1nQエチレンジアミンテトラ酢酸ナ トリウム(2水鳩)         2.Ofエチレ
ンジアミンテトラ酢酸鉄 i)アンモニウム(−水塩)/2θ、0?臭化カリウム
         100.0り水ン加えて     
      i、ol定定着 水                       ざ
00mQチオ価酸アンモニウム      10.09
亜硫酸ナトリウム         3.09重亜硫酸
ナトリウム        j、02水ン加えて   
        /、θt−77= 安定液 水                       ざ
00mQホルマリン(37重量%)     よ、θm
l!富士ドライウェル          j、OmQ
水ン加えて            1.θを得らf′
した写真特性?示すと第2表の工うになる。
上記第2表の結果エリ本発明の試料り、IO1//、/
λは比較力ためσ)試料13./グ、is及び/6に比
ベカプリが増加しない筐までガンマ、相対感度、最大発
色濃度とも増加し発色性能の上で明らかに有利であるこ
とが判った。
、tt較用e 当!マゼンタポリマーカプラーラテック
ス(Vl ) 、 (■)、(■)及びNK)は以下の
組成のものである。
t o− 実施例 3゜ 本発明の≠当lマセンタボリマーカプラーラテックス(
A′ )、(B′ )及び(G′ )と製法■で作った
比較用マセンタボリマーカプラーラテックス(X ) 
(XI)及ヒ(XII)vぞA(TLj 、 A X1
0 ”molと、水30mQ、%1.lr×10  ”
m o 1のヨウ臭気鏑お工びゼラチン19’17含む
乳剤100?とン混合し、λ−ヒドロキシーク、6−ジ
クロロ−s−トリアジンナトリウム塩の≠%アセトン浴
液1 mQン加え、p)−1y6.7に祠節した後、下
塗りNY設けである三酢酸セルロース支持体上に塗布し
、試料77〜2−2ヶ作った。
−ざ / − こ扛らのフィルムにセンシト・メトリー用の階段露光ン
与え次のカラー現像処理ン行なった。
カラー現像処理工程   時 間  温 度l カラー
現@    J’it”  3r Dc2  漂   
  白     6 ′ 30“     〃3  水
    洗    λ ′        〃4定 着
 ≠′  〃 5  水    洗    v′        〃6
  安    定    /  ’         
//ここでカラー現像処理工程の各処理液組成は以下の
如くである。
カラー現像液 水                       ざ
00mQ≠−(N−エチル−N−ヒトp キシエチル)アミノ−2−メ チルアニリン・硫酸基        !?亜硫酸ナト
リウム           !1ヒドロキシルアミ;
y硫e塩29 炭酸カリウム             30’9炭酸
水素カリウム         7.29臭化カリウム
           /、、2f塩化ナトリウム  
         0..29ニトリロトリ酢酸三ナト
1ノウム   /、−?水ン加え          
    /1(pH/Q、/) 徐白液 水                       ざ
00mQエチレンジ了ミン四酢酸の第二 鉄アンモニウム塩        1009エチレンジ
アミン四1!rl:#iミニナトリウム       
       lθ9臭化カリウム         
  /309酢#                 
10?水ン加えて             /1(p
Hl、、0) 定着液 水                       1
f00IIIQチオ硫酸アンモニウム       /
jiff亜硫酸ナトリウム           io
y亜饋酸水累ナトリウム       コ、39水ン加
えて             、t(pi−1j、O
) 安定液 水                      ざO
OmQホルマリン(37係)          、t
 mQドライウェル              Jm
Q水ン加え             /lに得らnた
写真性?下すと第3衣の五うになる。
−? ≠− 第3表 露光1の逆数の相対値 第3表の結果エリ、本発明の試料3/、32゜33は比
較のための試料317,33.36に比ベカブリが増加
しないままでガンマ、札対感度、最大発色濃度とも増加
し、発色性の上で明らかに有利であることが判った。
比較用を当讐マゼンタボリマーカブラーラテッ−と よ
− クス(X)、(刈)お工ひ(Xu)は以下の組成のもの
である。
実施例 4゜ 本発明のマゼンタポリマーカプラーラテックス(E )
 、 (J’ ) 、 (V )および製法Iで合成し
に比較用のマゼンタポリマーカプラーラテックス(XI
ll)、0債)及び(XV )とハロゲン化乳剤層ン有
する塗布試料23ヘ一λgン実施例1の方法に準じて作
成した。この塗布試料に発電機1更が0.4′ざから0
.3−2σ〕間に入ろエラに均−酩光ン与えた後、実施
例1と同僚のカラー現1片処理ケ行なった。こjLら発
色したス) IJシスの透過の可視分光吸収特性ン分光
光度計で測定した。その結果ン第参表に示す、 色再現上は色濁り、お工びSが小さ訊はど望ましい吸収
特性ン示す。M3表から明らかなように本発明に係試料
は吸収極太波長が比較例の試料に比べ長波であるにもか
かわらずその色濁りお工び8が小さく大きな改良がみら
れた。
比較用μ当量マゼ/タボリマーカプラーラテックス(X
lil)、(XIV)丸・工び(XVH′i以下の組成
のものである。
(X1ll ) −ン 0− ()GV) (XV) 実施例 5゜ 本発明のマゼンタボリマーカブラーラデツクス(B)、
(E)、(P)、(J)、(V)、(A’)。
(F’)、(B’)お工び製法Iで合成したマゼンタボ
リマーカブシーラナ/クス(XIII) 、 (XIV
)及び(XV)とハロゲン化乳剤1−ン有する塗布試料
2り〜3タン実施例2の方法に準じて作成した。
この塗布試料に発色濃度がO1≠ざから0.j−2の間
に入る工うに均−恥光Y与えた後実施例2と同様のカラ
ー埃倖処理ン行った。こ扛ら発色したストIJツプスの
透過の可視分光吸収%性ン分元元度計で測定した。
−タ コー −2/ − 色再現上は色−りお工びSが小ざいほど望−ましい吸収
特性ケ示す。
第μ表から明らかなように本発明に係る試料は成敗極太
波長が比較例の臥刺に比べ長波であるにもカ〃)ねらず
その電飾)りお工びSが小さく大きな改良がみらjした
特許出願人  富士写真フィルム株式会社代坤人 弁理
士  深 沢 敏 例 (ほか1名) 75− 手続袖正書 昭和j6年!2月坪日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿   又1、事件の表
示  特願昭、t4−1,197P号2、発明の名称 
 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  神奈川県南足柄市中沼210番地名称(52
0)  富士写真フィルム株式会社代表者    大 
西   實 4、代理人 居 所  東京都港区西麻布2丁目26番80号富士写
真フィルム株式会社内 5、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
l)第7頁/j行目の「マゼンタポリマーカプラーラテ
ックス」會「マゼンタポリマーカプラーラテックス」と
補正する。
2)第12頁λ〜3行目の「α−アリアクリル酸例えば
メタアクリル酸など」ヲ「α−アルアクリル酸(例えば
メタアクリル酸ンなど」と補正する。
3)第1コ頁9〜/θ行目の「n−へキシル−アクリレ
ートJ’krn−へキシルアクリレート」と補正する。
4)第73jIj/+を行目の「溶解度写真コロイド組
成物」を「溶解度、写真コロイド組成物」と補正する。
5)第77頁/−〜13行目の「少量(ポリマーカプラ
ーの10重量憾以下ン」を削除する。
6)第一λ頁13行目の「脱HC/VJtr脱ハロゲン
化水素」と補正する。
7)第λを頁10行目の「λ−ピラゾリー、1−オン」
ヲ「λ−ピラゾリンー!−オン」と補正する。
8)第3コ頁f、f行目の「ナトリウム塩3.j11/
IO+nl水溶液」ヲ「ナトリウム塩3.!l。
1ro−水溶液」と補正する。
9)第32頁/弘行目の「溶解し」の後に「、この溶液
を」を挿入する。
10)第33頁r行目の「コービラゾリー!−オン」を
「λ−ピラゾリンー!−オン、jと補正する。
11)、IJJ頁9頁目行目n−エチルアクリレート」
ヲ「エチルアクリレート」と補正する。
12)第33頁lグ〜ir行目の「n−エチルアクリレ
ート」を「エチルアクリレート」と補正する。
13)第jF頁1行目の「n−エチルアクリレート」ヲ
「エチルアクリレート」と補正する。
14)第34!頁13行目の「n−エチルアクリレート
4w「エチルアクリレート」と補正する。
15)第34を負/り行目の「n−エチルアクリレート
」wFエチルアクリレート」と補正する。
16)第35頁り行目の「n−エチルアクリレート」r
「エチルアクリレート」と補正する。
17)第31912行目の「固体でP別」r「固体’t
F別」と補正する。
18)第32頁り行目の「1分間かきまぜ混合機全停止
し」t[7分間かき1せ、混@r機r停止し」と補正す
る。
19)  第7り頁≠行目の「相対感度」r削除する。
20)  第tり頁l/〜/2行目の1試料3/、3λ
、33は比較のための試料3μ、3り、36に比べ」t
「試料/7、/r、/りに比較のための試料20,2/
、22に比べ」と補正する。
 3− 手続補正書 昭和よ7年3月ダ日 特許庁長官  島 1)春 樹 殿  ′L 事件の表
示  %願昭、[−61rり7り号2 発明の名称  
ハロゲン化銀カラー写真感光材料 a 補正をする者 事件との関係  特軒出願人 住 所  神奈川県南足柄市中沼210′ili地名 
称(520)富士写真フィルム株式会社代表者    
 大 西   實 屯代理人 居 所  東京都港区西麻布2丁目26番30号G 補
正の内容 明a曹の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通シ
補正する。
(1)第2頁λ行目の[スルホニル基Jl[l除−jる
(2)  第1/頁//行目ないし7.2行目の[スル
ホニル基(例えばメチルスルホニル基など)全削除する
(3)第20負の[具体的化合物(7)1、事件の表示
    昭和!6年特願第61?72 号2、発明の名
称   ハロゲン化銀カラー与真感光材料3、補正をす
る者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号富士写真フィルム株式会社
東京本社 電話(406) 2537 生 補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 五 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の第4LO〜utB
の「製法■のもの」の表の製法例参〇の後に以下を挿入
する。
/ / 一一 手続補正銀 特許庁長官 殿 1、事件の表示  特願昭56−68979  号2、
発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補
正をする者 事件どの関係   特許出願人 住 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社連絡先 住 所 東京都港区西麻布2丁目26番30@富士写真
フィルム株式会社 東京本社 電話406−2537 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1、第3頁7行目の「ビ」を「白と補正する。
2、第5頁13行目の「単量体カプラー」を[)Jプラ
一単位1と補正する。
3、第6頁4行目の「また」の後に「高沸点」と補正す
る。
4、第6頁4行目の「剤」を「W、」と補正する。
5、第8頁4行目の1秀」を「優」と補正する。
6、第8頁7行目の1秀」を「侵」と補正する。
7、第8頁18行目の「索」を「像」と補正する。
8、第9頁2行目の「素」を「像」と補正する。
9、第11頁3行目の[1個のエチレン基を]を「エチ
レン基を1個」と補正する。
10、第11頁16行目の「カルボニル基」の前に「シ
」を挿入する。
11、第15頁8行目の1セリウム塩」の後に1−」を
挿入する。
12、第18頁6行目の本発明の後の「の」を削除t6
13、第18頁6行目の「本発明」の後に「で使用する
」を挿入する。
14、第22頁7行目の化合物の後の「を」を「と」と
補正する。
15、第23頁13行目の「ピラン1月の後に「ン」を
挿入する。
16、第24頁6行目の「再結晶し」の後に「無色粉末
状の」を挿入する。
17、第24頁14行目の「アク1月の後に「ロイ」を
挿入する。
−1= 18、第25頁9行目の「再結晶し」の後に「無色粉末
状の」を挿入する。
19、第25負11行目の[3]の後にr153Jを挿
入する。
20、第26頁3行目の「ビ」を「プ」と補正する。
21、第26頁13行目の「中和」の後に「し、」を挿
入する。
22、第26頁15行目の「再結晶し」の後に「無色粉
末状の4を挿入する。
23、第27頁19行目の「中和」の後に「し、」を挿
入する。
24、第28頁1行目の「再結晶し」の後に1無色粉末
状の」を挿入する。
25、第28頁14行目の2℃の前の「の−1を「を」
と補正する。
26、第28頁14行目のr2flの」の後に「水に溶
解し、この」を挿入する。
27、第28頁14行目のし去」を「々」と補正する。
28、第29頁1行目のr120m(IJの前の「の」
を1を」と補正する。
29、第29頁1行目のr40moJの後に「の水に溶
解し、この」を挿入する。
30、第29頁7行目の135」の後に「重量」を挿入
する。
31、第29頁8行目のr47.2Jの後に「重量」を
挿入する。
32、第29頁18行目の「の2ヱの」を「を2tに溶
解し、この」と補正する。
2− 33、第29頁20行目のr28on+oを40mtJ
をr280mgを4.0ml、の水に溶かし、この」と
補正する。
34、第30頁5行目の[120IIIQの40mtJ
をr120moを40mjliの水に溶解し、この」と
補正する。
35、第30頁11行目のrlo、51Jの後に1重量
」を挿入する。
36、第30頁12行目のr47.6Jの後に「重量」
を挿入する。
37、第31頁2行目の「の270mtの」を「を27
011m5の水に溶解し、この」と補正する。
38、第31頁4行目の「の20m、eJを「を20m
fの水に溶解し、この」と補正する。
39、第31頁11行目の「の50111t」を[を5
0m2の水に溶解し、この]と補正する。
40、第31頁13行目の「の30m l」を[を30
1+15の水に溶解し、この]と補正する。
41、第31頁18行目のrlo、2Jの後に「重量」
を挿入する。
42、第31頁19行目のr43.5」の後に「重量」
を挿入する。
43、第2511行目の[の20mfJを「を20i(
7)水に溶解し、この」を挿入する。
44、第32頁16行目の「45分」の後に「間」を挿
入する。
45、第32頁17行目の[の10+11eJを[を1
01+16の水に溶解し、この」と補正する。
3− 46、第33頁1行目のr26.4Jの後に「重量」を
挿入する。
47.第33頁2行目のr18.5Jの後に1重量」を
挿入する。
48、第33頁12行目の[の2ヱ]を「を2ヱの水に
溶解し、この」と補正する。
49、第33頁14行目の[の4On+tJを[を40
m、eの水に溶解し、この」と補正する。
50、第33頁16行目の「加熱溶解し]の後に「これ
を1を挿入する。
51、第33頁19行目の「の40m2Jを[を40m
1:の水に溶解し、この」と補正する、 52、第34頁5行目のrll、03Jの後に1重M」
を挿入Jる653、第34頁6行目のr51.3Jの後
に「重量」を挿入する。
54、第34頁16行目の「の270mJの」を「を2
70mfの水に溶解し、この]と補正する。
55、第34頁18行目の[の20111tJを「を2
0m6の水に溶解し、このJと補正する。
56、第35頁5行目の「の50m lJ」を[を50
+11fの水に溶解し、この]と補正する。
57、第35頁7行目の[の30nrJJを「を30m
1の水に溶解し、この」と補正する。
58、第35頁13行目のrlo、3Jの後に「重量」
を挿入する。
59、第35頁14行目のr43.7Jの後に「重石J
を挿入する。
60、第36頁9行目のr55.1Jの後に1重量」を
挿入する。
61、第37頁17行目のr51.3Jの後に「重量」
を挿入する。
62、第38頁10行目のrtatJをrgJを挿入す
る。
63、第38頁15行目のr33.7Jの後に[重Ij
を挿入覆る。
以と 手続補正書 特許庁長官 殿         央 1、事件の表示    昭和!を年 特願第tl?79
号2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材料
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号富士写真フィルム株式会社
東京本社 電話(406)  2537 5− 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1 7?頁の化合物を以下のように補正する。
−/− 2  to頁上の化合物を以下のように補正する。
3 tぶ頁のλつの化合物を以下のように補正する。
4 17頁の化合物を以下のように補正する。
(Xll) −憂−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族−級アミン現像業の酸化体とフフツプリンクして
    染料ン彫成しつる下記一般式(1)で表ねさnる血量体
    から誘導さnる繰返し単位ケ肩する1合体又は共重合体
    マゼンタ色像形成ボリマーカブラーラテックスンハログ
    ン化釦乳剤j―に含有することン特徴とするカラーム真
    感元材料。 一般式1)   )( ここでには水素原子または炭素/〜V個の低級アルキル
    基または塩累ン表わし、Xはフェニル基のり位あるいけ
    5位に置換するハロケン原子(フッ累、塩素、臭素)、
    アシルアミノ基、カルバモイル基、スルホニル基、スル
    ホンアミド基、スルファモイル基、シアノ基、アルコキ
    シカルボニル基ン表わす。
JP56068979A 1981-05-08 1981-05-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS5828745A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56068979A JPS5828745A (ja) 1981-05-08 1981-05-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB08212711A GB2102137B (en) 1981-05-08 1982-04-30 Silver halide color photographic material containing magenta coupler polymer
DE19823217200 DE3217200A1 (de) 1981-05-08 1982-05-07 Farbphotographisches silberhalogenidmaterial und verfahren zur farbbilderzeugung unter dessen verwendung
US06/377,271 US4409320A (en) 1981-05-08 1982-05-10 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56068979A JPS5828745A (ja) 1981-05-08 1981-05-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13442982A Division JPS5843955A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ピラゾリン−5−オン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828745A true JPS5828745A (ja) 1983-02-19
JPS6148700B2 JPS6148700B2 (ja) 1986-10-25

Family

ID=13389290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56068979A Granted JPS5828745A (ja) 1981-05-08 1981-05-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4409320A (ja)
JP (1) JPS5828745A (ja)
DE (1) DE3217200A1 (ja)
GB (1) GB2102137B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053953A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0850955A3 (en) * 1996-12-26 2000-01-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a copolymer

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936249A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4576910A (en) * 1983-06-09 1986-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color light-sensitive material containing magenta color image-forming polymer or copolymer coupler latex
JPS6023856A (ja) 1983-07-20 1985-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
DE69127002T2 (de) 1990-01-31 1997-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
JPH04445A (ja) 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
DE69131509T2 (de) 1990-05-09 1999-11-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographische Verarbeitungszusammensetzung und diese verwendendes Verarbeitungsverfahren
EP0476327B1 (en) 1990-08-20 1999-11-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476B1 (en) 1992-03-19 2000-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparing a silver halide photographic emulsion
EP0563708B1 (en) 1992-03-19 2000-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for preparing a silver halide photographic emulsion
JP2777949B2 (ja) 1992-04-03 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5376484A (en) * 1992-09-01 1994-12-27 Konica Corporation Photographic information recording method
US5407791A (en) 1993-01-18 1995-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0654705B1 (en) 1993-11-24 2000-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
JPH0869073A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5476760A (en) 1994-10-26 1995-12-19 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity
DE10111655A1 (de) * 2001-03-12 2002-10-02 Agfa Gevaert Ag Inkjet-Tinte

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3163625A (en) * 1960-04-13 1964-12-29 Du Pont Color-forming monomers and polymers of acrylic acid amides of 3-aminopyrazolone
DE1570672C3 (de) * 1964-06-23 1975-02-06 Gevaert Photo-Producten N.V., Mortsel, Antwerpen (Belgien) Verfahren zur Herstellung von farbphotographischen Silberhalogenidemulsionen
GB1453057A (en) * 1973-02-26 1976-10-20 Agfa Gevaert Polymeric colour forming and competing couplers
GB1581439A (en) * 1976-06-15 1980-12-17 Agfa Gevaert Polymeric coupler latices for use in silver halide photography

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053953A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0435334A2 (en) 1989-12-29 1991-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
EP0850955A3 (en) * 1996-12-26 2000-01-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a copolymer
US6599998B1 (en) 1996-12-26 2003-07-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a photographic copolymer coupler

Also Published As

Publication number Publication date
GB2102137A (en) 1983-01-26
JPS6148700B2 (ja) 1986-10-25
GB2102137B (en) 1984-09-26
DE3217200A1 (de) 1982-11-25
DE3217200C2 (ja) 1988-11-10
US4409320A (en) 1983-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828745A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6116064B2 (ja)
US4511647A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS5810738A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4388404A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS5833543B2 (ja) 写真感光材料
JPS58211756A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4474870A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4518687A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS5842044A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4436808A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4416978A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4495272A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS59129850A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5941177B2 (ja) 写真感光材料
JPS6046555A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59228252A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS58224352A (ja) カラ−感光材料の製造方法
JPH02953A (ja) ポリマー性カラーカプラー
JPS59131935A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6391659A (ja) ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5913239A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6273260A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6352131A (ja) 新規な界面活性剤を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPS62249153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法