JPS5843955A - ピラゾリン−5−オン誘導体 - Google Patents

ピラゾリン−5−オン誘導体

Info

Publication number
JPS5843955A
JPS5843955A JP13442982A JP13442982A JPS5843955A JP S5843955 A JPS5843955 A JP S5843955A JP 13442982 A JP13442982 A JP 13442982A JP 13442982 A JP13442982 A JP 13442982A JP S5843955 A JPS5843955 A JP S5843955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazolin
latex
polymer
dichlorophenyl
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13442982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372620B2 (ja
Inventor
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Tsumoru Hirano
積 平野
Keiji Obayashi
慶司 御林
Takashi Ozawa
孝 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13442982A priority Critical patent/JPS5843955A/ja
Publication of JPS5843955A publication Critical patent/JPS5843955A/ja
Publication of JPH0372620B2 publication Critical patent/JPH0372620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハロゲン化銀カラー写真g光材料に使用する
、ポリマー・カプラー・ラテックスを製造するための、
新規な化合物に関する。更に詳しくは、本発明は、ハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料におい−て、芳香族−級ア
ミン現像薬の酸化体とカップリングして、マゼンタ色像
を形成する新規なポリマm−カプラー・ラテックスを製
造するための、新規な単量体に関する。
ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えたあと、発色現
像することにより、酸化された一級アミン現偉薬と、反
応して色素を形成する、いわゆるカラー〇カプラーは、
例えば、良好な分光特性を有し、発色現像により、光、
温度、及び湿度に対し長期−にわたり入高度の安定性を
示す染料像を与えることが必要である等、各種の要件に
合致するものでなければならないことは、従来からよく
知られている。
更に、多層、!Jシー感光材料においては、混色を少な
くシ、色再現をよくするため、夫々のカプラーを分離し
た層に固定することが必要であるが、このために、例え
ば、カプラーの分子中に長鎖の脂肪族基を導入する方法
であるとか、単量体カプラーの重合で得られる、ポリマ
ー・カブジー・ラテックスを使用する方法等、カブ2−
の耐拡散化の方法として、従来から多くの方法が開発さ
れている。これらの従来法の中でも、特に1ポリマー・
カプラーをラテックスの形で、親水性コロイド組成物に
加える方法は、■疎水性素材が、ラテックス化されてい
るため、形成された膜の強度を劣化させることがない。
■ラテツク、スは、高濃度のカブジーを含むことができ
るので、粘度の増大を伴わずに、容易に高濃度のカプラ
ーを乳剤に含有させることができる。■ポリマー・カプ
ラーが、完全に非移行性であるために、混色がなく、冬
乳剤膜中に1カプラーが析出することが少ない等、他の
方法に比べて多くの利点を持つことは、公知である。特
に、乳化重合法で作られだポリマー・カプラー・ラテッ
クスの場合には、高沸点有機溶剤やアルカリなどを用い
る必要がなく、又、特殊な分散法も必要としないため、
塗布液にカプラーを添加する工程が単純化できる上、有
機溶剤も含まないので、薄層化も可能である等、多くの
すぐれた利点を有しながらも、なお、色再現性、カップ
リングの反応性、マゼンタ色画像の光堅牢性、ポリマー
・カプラー−ラテックスのフィルム中での保存安定性、
カプラー・モノマーの重合性等に、改良すべき欠点を有
していた。
本発明者らは、種々の研究を重ねた結果、重合性のすぐ
れた、アクリロイル基又はメタアクリロイル基を有する
、マゼンタ色素半蓋体を、1合又は共重合せしめて製造
したポリマー・カプラー・ラテックスが、上記、従来技
術の欠点を解決する上で、極めてすぐれた性能を有する
ことを見出し、本発明に到達したも”のである。
従って、本発明の第1の目的は、著しく、発色性にすぐ
れた、新規なマゼンタ色像形成ポリマー・カブジー・ラ
テックスを製造するだめの、重合性のすぐれた新規な化
合物単量体を提供することである。
本発明の第2の目的は、著しく色再現性にす×゛れた、
新規′なマゼンタ色像形成ポリマー1カプラー・ラテッ
クスのだめの、重合性にすぐれた、新規な化合物単量体
を提供することにある。
更に、本発明の第3の目的は、不必要、なカプリやステ
ィン−を−生しない、新規なマゼンタ色滓形成ポリマー
・カプラー・ラテックスのための、重合性にすぐれた、
新規−な化合物単量体を提供することにある。
即ち、本発明は、重合性の基として、アクリロイル基又
はメタアクリロイル基を有し、芳香族−級アミン現像薬
の酸化体と、カップリングして染料を形成し得る、重合
体又は共重合体マゼンタ色像形成ポリマー拳カプラー・
ラテックスを製造するための単量体であって、下記一般
式〔11で表わされるピラAリンー5−オン誘導体であ
る◇一般弐〇〕 ここで、Rは、水素原子又はメチル基を表わし、Xは、
フェニル基の4位あるいは5位に置換する塩素原子であ
る。
本発明のピラゾリン−5−オン誘導体は、米国特許33
25.482号、同1,247,688号、同3.16
3,625号、同3356,686号にite載されて
いる如く、アクリル酸又はメタアクリル酸の酸クロライ
ドと、3−アミノ−2−ビンゾリン−5−オン化合物を
、適当に反応させることにょって、容易に合成すること
ができるし、あるいは、例工ば、ρ−クロロプロピオン
酸り・ロライドと、3−アミノ−2−ピラゾリン−5−
オンとの反応で得られる、3−((S−クロロプロパノ
イルアミノ)体の塩基による脱塩化水素の反応によって
、合成することもできる。
ことで使用される3−アミノ−2−ピラゾリン−5−オ
ン化合物は、米国特許2,376.・380号、英国特
許1,069,563号、同1,166,085号、同
1,190,914号、同1,269,355号に記載
されているような、適当な芳香族ヒドラジンを、/ ノーアミノーρ−エトキシグロビオン酸で環化させるか
、あるいは、J、 Amer、 Chem、  Soc
66.1851〜55  (1944)に記載されてい
るような芳香族ヒドラジンと、ρ−エトキシーーーイミ
ノプロビオン酸エステルとの反応で合成することができ
る。
本発明の、ピラゾリン−5−+−オン誘導体は、このよ
うに、通常の反応によシ得られるが、いずれも、文献未
載の新規化合物であシ、測定の結果、。
夫々の融点は、表1の如くであることが判明した。
本発明の化合物単量体を用いれば、種々の新規な、4当
量マゼンタ・ポリマ一番カプラー・2テツクヌを、容易
に得ることができる。得られた、ポリマー−カプラー、
ラテックスを単独又は混合して、更に必要な場合には、
公知のカプラー・ラテックスと併用して、ハロゲン化銀
写真感光材料に使用すれば、カプリを増加させることな
く、ガンマ、相対感度、最大発色製置の夫々を増加させ
ることができる上、色濁りを減少させ、吸収特性を改善
する等、従来の写真性能を劣化させることなく、発色性
能、色再現性能において、特に大きな改良をすることが
できる。
次に、実施例及び参考例により、本兜明を更に詳細に説
明する。
実施例1 ′ 3−アミノ−1−(2,5−ジクυロフエール)−2−
ビラン3ンー5−オン30g  (0,12モル)をブ
ト2ヒドロフラン250m7に浴解し、ヒリシン21 
m/ (0,2,、,7モル)トニトロベンゼ72.5
mJをを加え、水冷下メタアクリル酸クロライド28.
2g  (0,27モル)を滴下し、約30分間撹拌し
たのち、水250mノを加え、酢酸エチルにて抽出、無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下20〜30°Cで溶
媒を留去したのち、残油状物を水360mノとエタノー
ル200mノに溶解し、その溶液に、室温下、水酸化ナ
トリウムl’−8g (0,37−T−ル)を溶解した
水50mJを滴下した。次に、30分間撹拌したのち、
酢酸で中和し、析出してくる結晶をヲ戸別した0これを
、アセトニトリルより再結晶し、無色粉末状結晶のt−
(2,sジクロロフェニル)−3−メタアクリロイルア
ミノ−2−ピラゾリン−5−オンを19.5g (52
重量%)得た。
融点 179〜180°C 元素分析値 (C13H1、N5o2c12)理論値 
H:3,55%  C:49.06%N:13,46% 実験値 H:3.54% C:49.33%N:13.
53チ 実施例2 実施例1における、3−アミノ−1−(2,5−ジクロ
ロフェニル)−2−ビラゾリン−5−オシ30g (0
,12モル)のかわシに、3−アミノ−1−(2,4−
ジクロロフェニル)−2−ピラゾリン−5−オン30g
  (0,12モル)を使用した他は、゛実施例1と同
様にして、無色粉末結晶の1−(2,4−ジクロロフェ
ニル)−3−メタアクリロイルアミノ−2−ピンゾリン
−5−オンを23.1g (62重量%)得た。
融点 151.−1530 元素分析値 (C13H1□N30□Cl2)理論値 
H:3.55チ C:49,06チN:13.46チ 実験値 H:3.3196  C:49.33%N:1
3.29% 実施例3 3−アミノ−1−(2,5−ジクロロフェニル)1−2
−ピラゾリン−5−オン48.8g(0,2モル)を、
アセトニトリル300 mlに加え、加熱(60〜70
C)撹拌しながら、その中にρ−クロロプロピオン酸ク
ロライド30.4g  (0,24モル)を滴下した。
約1時間、加熱還流したのち冷却(25°C程度)し、
析出する結晶を炉別し、1−(2,5−ジクロロフェニ
ル)−3−<p−クロロプロパノイルアミノ)−2−ピ
ラゾリン−5−オy48g (80重蓋チ)を得た。
次いで、この−一クロロプロパノイルアミノ体33.5
g−(0,1モル)をメタノール150mjに加え、水
冷下ミこの溶液に水酸化カリウム16.8g (0,3
モル)を溶解したメタノール150mlを滴下した。約
30分間撹拌したのち、酢酸で中和し、水s o o 
mlを加え、析出する結晶をう戸別した。アセトニトリ
ルより再結晶し、無色粉末状結晶の1−(2,5−ジク
ロロフェニル)−3−アクリロイルアミノニ2−ピラゾ
リン−5−オンを2.5g (75重にチ)得た。
融点 201〜202°C 元−素分析値  (CHNOC)  )29322 理、論値 H:3.04チ C:48.34%N:14
.09  チ 実験値 H:3.09%  C:48.33%N:14
.30  チ 実施例4 3−アミノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
ピラゾリン−5−オン30g (0,12モル)をアセ
トニトリル150m/に加え、加熱(60〜70DC)
撹拌しながら、その中にβ−クロロプロピオン敵ジクロ
2イド17. 8g (0,14モル)を滴下した。約
1時間、加熱還渡したのち冷却(25°C程度)シ、析
出する結晶を5戸別し、1−(2,4−ジクロロフェニ
ル)−3−(β−クロロプロパノイルアミノ)−2−ピ
ラゾリン−5−オン30g(83重量%)を得た0次い
で、とのβ−クロロプロパノイルアミ7体17g(0,
5モル)をメタノール75mノに加え、水冷下、この溶
液に水酸下カリウム8.4g(0,15モル)を溶解し
たメタノール75m1を、滴下した。次に、約30分間
撹拌したのち、酢酸で中和し、水250mノを加え、析
出する結晶なう戸別した。これを、アセトニトリルより
再結晶し、無色粉末状結晶の1− (2,4−ジクロロ
フェニル)−3−アクリロイルアミノ−2−ピラゾリン
−5−オンを24.1g (80重鷺チ)得た。
融点 215〜217C 元素分析値 (C1□H9N30□Cl2)理論値 H
:3.04チ C:48.34チN:14.09チ 実験値 H:3.14%  C:48.43%N:14
.31チ 参考例1 次のようにして−1−(2,5−ジクロロフェニル)−
3−メタアクリロイルアミノ−2−ピラゾリン−5−オ
ンと、n−ブチルアクリレートのコポリマー・ラテック
スを作製した。
オレイルメチルタウライドのナトリウム塩2gを2ノの
水に溶解し、この水溶喉を撹拌下、・徐々に、窒素気流
を通じつつ95’Cに加熱した。この混合物に過硫酸カ
リウム280 mgを40mノの水に溶解して加えた。
次いで、n−ブチルアクリレート20gと、1−(2,
5−ジクロロフェニル)−3−メタアクリロイルアミノ
−2−ピラゾリン−5−オン20gを、エタノール40
0”和Jに加熱溶解し、約30分間隔で、結晶の析出を
防ぎつつ添加した。
添加後45分間、85〜956Cで、加熱撹拌した後、
過硫酸カリウム120mgを40mノの水に溶解して加
え、更に、1時間反応した板、エタノール及び、未反応
のn−ブチルアクリレートを水の共沸混合物として留去
した。
作製したラテックスを冷却し、PHを1規定の水酸化ナ
トリウムで6.0に調整したのち2遇した。ラテックス
の重合体濃度は、10.51重誓チ、窒素分析値は、形
成された共重合体が47.6MIk%の、l −(2,
5−ジクロロフェニル」−3−メタアクリロイルアミノ
−2−ピラゾリン−5−オンを含有していることを示し
た。
次に、このポリマー・ラテックスを用いた場合の写真特
性と、l−フェニル−3−アクリロイルアミノ−2−ピ
ラゾリン−5−オンと、n−ブチルアクリレートのコポ
リマー・2テツクスを用いた場合の写真特性とを比較し
た。
本発明の化合物を共重合させた、前者のポリマm−ラテ
ックスを用いた場合には、後者のポリマー・ラテツク゛
スを用いた場合より、カプリを減少させた上、ガンマ、
相対感度、最大発色濃度の夫々を、大きく増加させるこ
とができた。
参考例2 l−(2,5−ジクロロフェニル)−3−メタアクリロ
イルアミノ−2−ピラゾリン−5−オンtDかbbVc
、l −(2,s−ジクロロフェニル)−3−アクリロ
イルアミノ−2−ピラゾリン−5−オンを用いた他は、
参考例1と同様にして作製した、n−ブチルアクリレー
トとのコポリマー・ラテックスの場合も、参考例1の場
合とほぼ同様に、良好な結果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 芳香族−級アミン現像薬の酸化体と、カップリングして
    珀料を形成し得る、重合体又は共重合体マゼンタ色像形
    成ポリマーφカプラー・ラテックスを製造するための単
    量体であって、下記一般式〔弓で表わされるピラゾリン
    −5−オン誘導体、一般式[11 ここで、Rは、水素原子又はメチル基を表わし、Xは、
    フェニル基の4位あるいは5位に置換する塩素原子を表
    わす。
JP13442982A 1982-07-31 1982-07-31 ピラゾリン−5−オン誘導体 Granted JPS5843955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13442982A JPS5843955A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ピラゾリン−5−オン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13442982A JPS5843955A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ピラゾリン−5−オン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56068979A Division JPS5828745A (ja) 1981-05-08 1981-05-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843955A true JPS5843955A (ja) 1983-03-14
JPH0372620B2 JPH0372620B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=15128168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13442982A Granted JPS5843955A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 ピラゾリン−5−オン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843955A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3163625A (en) * 1960-04-13 1964-12-29 Du Pont Color-forming monomers and polymers of acrylic acid amides of 3-aminopyrazolone

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3163625A (en) * 1960-04-13 1964-12-29 Du Pont Color-forming monomers and polymers of acrylic acid amides of 3-aminopyrazolone

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372620B2 (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367282A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US3926436A (en) Silver halide element containing polymeric colour forming couplers
US2983608A (en) Yellow-colored magenta-forming couplers
US4435503A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4409320A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6353544A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
US2816028A (en) Polymeric gentisamide antistain agents for color photography
JPH0440700B2 (ja)
GB2114764A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US3356686A (en) Substituted amidopyrazalones containing a terminal ethylenically unsaturated group
US4511647A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4388404A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP2614849B2 (ja) 写真要素
US4455366A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4474870A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0197895A2 (en) Tetra-aza indene compounds
GB1581439A (en) Polymeric coupler latices for use in silver halide photography
JPS6353543A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
US4436808A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US3904418A (en) Hardenable vehicles for silver halide emulsions
US4416978A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4495272A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4011201A (en) Polymers of monomers containing active methylene groups and other ethylenically unsaturated monomers
US3623871A (en) Photographic color process utilizing 2-pyrazolin-5-one couplers
US3912513A (en) Polymeric competing couplers and their use in photographic silver halide colour materials