JPS5827656B2 - プラズマcvd装置 - Google Patents

プラズマcvd装置

Info

Publication number
JPS5827656B2
JPS5827656B2 JP13737576A JP13737576A JPS5827656B2 JP S5827656 B2 JPS5827656 B2 JP S5827656B2 JP 13737576 A JP13737576 A JP 13737576A JP 13737576 A JP13737576 A JP 13737576A JP S5827656 B2 JPS5827656 B2 JP S5827656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cvd
film
radicals
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13737576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5362982A (en
Inventor
正弘 柴垣
滋 大沢
靖浩 堀池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13737576A priority Critical patent/JPS5827656B2/ja
Publication of JPS5362982A publication Critical patent/JPS5362982A/ja
Publication of JPS5827656B2 publication Critical patent/JPS5827656B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラズマCVD装置に関する。
現在、半導体装置、特に大規模集積回路(LS I )
の製造工程において、SiO2膜(シリコン酸化膜)や
S 13N4膜(窒化シリコン膜)のCVD(Chem
ical Vapour Deposition )技
術は極めて重要な位置を占めている。
従来、SiO2膜は例えばモノシラン(SiH4)と酸
素の混合ガスを、400℃〜500℃に加熱した試料の
上に、5tsN4膜は上記モノシランとアンモニア(N
H4)の混合ガスを780℃〜950℃に加熱した試料
の上に、それぞれ熱分解によって堆積していた。
この5102膜は、集積回路の製造工程において単に絶
縁膜ばかりでなく、シリコンの熱酸化膜に匹敵する上質
のフィールド膜として広く用いられており、S t 3
N4膜はLSI製造工程の極めて優れた選択酸化技術
には欠かせないものとなっている。
しかし、この8102膜は集積回路のアルミの多層配線
用の絶縁膜として利用する場合、400〜500℃の成
長温度では堆積中にアルミがシリコン上のP−n(n−
P)接合につき抜は現象を生じたり、又アルミの粒界成
長等が起り、この利用に対しては不適である。
この高温での堆積を克服するために、現在上記シランと
酸素の混合ガスにリン(P)を添加してP S G (
PhosphorusSil 1cate Glass
)膜をこの目的のために用いる。
この場合、約350℃迄堆積温度を下げることが出来る
しかしこのPSG膜は吸湿性でアルミのコロジョンを起
しアルミ配線の断線を生じることがしばしば起っている
またS 1 s N4膜は集積回路等の半導体装置がき
らう湿気や、アルカリイオンに対してパッシベーション
効果が大きいことが知られているが、AI配線を終えた
半導体装置に対しては上記のような堆積温度ではその適
用は不可能である。
又GaAsやGaP等の拡散用マスクや同じくパッシベ
ーションに対しても、上記の堆積温度ではAsやPが抜
けてしまう結果となって適用され得ないのが現状である
しかし813N4膜の更に低温での堆積の強い要求に対
し、最近極めて魅力ある技術が登場して来た。
これはU、S 、P 、3,757,733に開示され
て知られているように、上記シランとアンモニアの混合
ガスをコンデンサ型の平行平板電極に導入し、この電極
にRFを印加してこれらのガスのプラズマを発生させ、
化学結合を解き放して化学的に活性な状態を作り出し約
250℃〜300’Cに加熱した試料上にSi3N4を
堆積せしめるものである。
このコンデンサ型の方法の他に、真空容器の外部にRF
コイルを設けこれに13.56 MHz等の高周波を印
加してN2やNH3等のガスを導入してこれをプラズ゛
マにしてその中に、モノシランガスを導入して加熱した
試料上にS i s N4を堆積する方法もあり、いず
れも良好な膜を得ているという。
このプラズマによるCVDで形成した5i3N4−膜に
は、(1)膜質は良好で、欠陥ピンホールが少ない、(
2)ステップカバレージが優れている、(3)アルミニ
ウムや細配線用金属に対する密着性が良い、(4)アル
カリイオンの阻止能力は高温成長のS i3 N4膜と
同等で極めて優れている、等の利点を持っている。
それ故最近、MOS、バイポーラの両方の半導体装置の
Aβ配線後の良好なパッシベーション膜として用いられ
、このチップを安価なプラスチックモールドパッケージ
に収めることにより、従来耐湿性、耐アルカリイオンに
問題のあったこのプラスチックモールドに対して極めて
高い信頼性を持たせることが可能になり、高価なセラミ
ックパッケージを排除することができる。
一方この方法によるS s 02膜の形成に関してはま
だ報告がないが、N2やNH3ガスの代りに02ガスを
入れることにより原理的に可能であり、上記の多層配線
用等の絶縁膜の低温での形成に適用され、優れた利点を
持つことは考えうる。
しかしながら、ここに重大な問題がある。
このガスプラズマ中での薄膜のCVDは、ガスプラズマ
中の荷電粒子が試料に衝撃を与え、半導体装置の電気的
特性を劣化させることである。
このような劣化はMOSにおいてはvthの変動、バイ
ポーラにおいてはhfeの変動をもたらすが、この変動
の熱処理による除去は500℃では不完全で、完全には
900℃以上を要する。
しかし300℃前後での低温でプラズマCVDを行った
Al配線後のウェハーに対しては本来500’C以上に
熱処理が不可能なので、上記のような問題が残る。
更に、本方法はプラズマ中に試料を置くので、ウェハー
内、ロフト内において均一な膜厚を得るには、プラズマ
密度つまりRF出力の密度と分布を全領域にわたって均
一に保つ必要があり、これは非常に困難なことである。
又RF出力の誘導によって熱板の制御が困難であったり
、プラズマ中での堆積過程の監視は肉眼では困難で、又
物理的計測も難しい等の不利な点が存在しているのが現
状である。
これらの不利な点はすべてプラズマの中でCVDを行う
ことに原因している。
この発明の目的は上記の不利な点を除去したプラズマC
VD装置を提供するにある。
即ち酸素ガス又は窒素ガスをマイクロ波又は高周波で励
起してガスプラズマを生成して、そのプラズマから酸素
ラジカル又は窒素ラジカルを導き出して輸送し、このガ
スプラズマ生成部分とは離隔した、励起光と電界の全く
ない部分に導入し、その部分には、同時にモノシランガ
スが上記励起手段を経ないで導入され、そのシランガス
と上記酸素ラジカル又は窒素ラジカルとが反応して加熱
手段によって加熱された試料上に酸素ラジカルの場合は
SiO□、窒素ラジカルの場合はSi3N4を堆積せし
めることに特徴があるプラズマCVD装置である。
この発明によれば、プラズマから全く離隔した位置でC
VDを行うので、(1)半導体装置への荷電粒子による
衝撃が全くなく、従って熱処理等は必要でない、(2庵
界が存在せずシランガスとラジカルとの一対一の反応な
ので、ガス分布を均一によることによって均一なCVD
が起える、(3)電界の誘導がないので加熱を容易に制
御することが出来る、(4)励起光外なので肉眼で容易
に観察でき、その膜圧の制御が容易になる、等の利点が
あり、以下に本発明を一実施例により図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の基になったCVD装置の概略図である
ラジカル発生部はショートプランジャチューニング1機
構付導波管2の電界方向に直径約387#2の石英管3
が貫通しており、その一方に酸素ガス又は窒素ガスのガ
ス導入口4がある。
マイクロ波電源(省略)より、2.45 GHz 68
0Wのマイクロ波エネルギーが5より導かれ、上記ガス
がこの系に導入されて、数Torrの圧力になると放電
しガスプラズマ6が発生する。
この場合マイクロ波の代りに13.56 MHzの高周
波でも良い。
その時プラズマの軸封等によって導波管2が加熱される
ので、水冷部7が設けられている。
一方本発明者の一人は上記のガスの代りにフレオンと酸
素の混合ガスを同じ方法で励起、解離すると極めて長い
寿命を持ったエツチングガスが生成され、そのガスをエ
ツチングガス生成室と離隔した励起光や電界のないエツ
チング室に導くことにより、シリコン化合物等のエツチ
ング装置を先に提案した。
そのエツチング装置の研究中に、酸素ラジカルや窒素ラ
ジカル自身も比較的長い寿命を持っていることが分り、
特に酸素に極く微量の窒素、窒素に極く微量の酸素を添
加することによりそれぞれのラジカル生成率は極めて高
くなることはESR測定から分った。
それ故この窒素又は酸素のガスプラズマ6から内径2z
vrxp長さ約50cmの石英管8を経て各々のラジカ
ル9が輸送され、石英製CVD室10に導入される。
このそれぞれのガスのプラズマ6は赤ぽい励起光で輝く
がこのCVD室ではその励起光は全くなく、従って電界
も全くない。
CVD室内には熱板11が備えられ、その上に試料とな
るAI配線後の2インチシリコンウェハー12が乗って
いる。
13は熱板の支えである。
この熱板にはフタ14を通して外部から温度制御中熱電
対15と熱板用パワー源16が入る。
一方上記励起手段を経ないで、このCVD室にモノシラ
ン(SiH*)16’が導入されると、適当な温度でこ
のシリコンウェハー12上に、酸素ラジカルの場合はS
iO□、窒素ラジカルの場合はSi3N4が堆積される
17はこのモノシランの導入口である。
そして18は上記ガス類の排気口である。
第2図はこの方法によって堆積したS 102の下地温
度の変化に対する堆積速度と屈折率との関係を示してい
る。
その時の条件はモノシランの圧力(PS iH4)が0
.1 Torr N酸素の圧力(PO2)が0.6To
rrである。
後述するが膜の均一性はこの両者のガスの流れに極めて
依存する。
一方屈折率はエリプソメーターで測定したが、Biの熱
酸化膜の屈折率1゜45にほとんど近く、堆積したもの
の組成はS io 2であることを証明している。
そして更に第3図は同じくこの方法によって堆積したS
i3N4の下地温度の変化に対する堆積速度と屈折率と
の関係を示している。
その時の条件はPS 1H4= 0.3 Torr 、
PO2−4,8Torrである。
堆積速度は下地温度に余り依存せず、供給律速的である
ことがわかる。
つまりこの場合も膜の均一性はガスの流れに極めて依存
する。
S 1 s N4の高温(800℃前後)堆積での屈折
率は2.0と良く知られているが、この堆積した膜の屈
折率は330℃で1.9で、下地温度の低下と共にそれ
は徐々に下り65℃では1.85に下る。
しかし上記条件と異なった条件では2.0より高いもの
もありS t 3 N4のCVDは堆積条件に極めて依
存する。
現在使用のモノシランガスの濃度は窒素ベースで3%で
あり、更にシラン濃度を上げ、又ラジカル生成のための
パワーを上げることにより、更に堆積速度を高めること
が出来る。
本発明によって堆積した上記の膜のピンホール密度は1
50℃以上の高温では極めて低く、通常の1μ程度の堆
積では皆無であり、又1μの厚さのAI配線に対するス
ラップカバレージは極めて優れており、又1,85〜1
.90の屈折率をもつSi3N4はアルカリイオンや湿
気に対して十分な効果を持っている。
又S i02 r S l3N4共堆積した後のMOS
ダイオードのC−■検査ではvthの変動が全熱なく、
この発明の特徴を明白に証明している。
又GaP t GaAs等の拡散マスクとしても十分な
機能を持っていることも確かめられた。
更に本発明の変形例、応用例を図面を参照しながら説明
する。
第4図は横型のバッチCVD装置の一変形例である。
aはその正面図、bは側面図である。
放電部、ガス導入部は第1図と基本的に同じである。
19は酸素又は窒素のガス導入口、20は放電部導波管
21からマイクロ波パワーが印加され22にガスプラズ
マが生成され、上記ガスのラジカル23が、分散管24
を通してCVD室25へ導入される。
又同時にモノシラン導入口26からもモノシランが上記
分散管24と形状は同じだが更にもう一つの分散管27
を通してCVD室25へ導入される。
28は試料となるシリコンウェハー、29はその熱板、
30はその熱板への電源供給源、31は熱板制御用熱電
対である。
又32は排気口でロータリポンプに接続されている。
熱板29の代りにキセノン等のランプによる加熱でも良
い。
第5図は第4図のウェハーをカセットからカセットへ送
りを設けた自動化装置の概略図である。
33からモノシランがそして34から酸素又は窒素のラ
ジカルがCVD室35に入る、36はシリコンウェハー
、37は熱板である。
38はフィーダ用カセットで39はまだCVDされてな
いウェハーである。
40はレシーバ用カセットで41はCVDされたウェハ
ーである。
42は39のつ工バーをCVD室35へ送り、更にカセ
ット40にそのウェハーを収めるための送りのためのス
テップモーターであり、43.44はカセット38゜4
0の上下運動させるためのステップモータである。
45.46はゲートバルブである。なお、47はウェハ
ーの送られる方向を示し、48は排気口である。
図示しないがこれらの装置は、レーザーを利用した干渉
による膜圧制御用モニターを取り付けることが出来、ウ
ェハー、カセット、ゲトバルブのシーケンス回路に接続
されれば完全自動化となる。
第6図は第5図とは異なり、多数枚ウェハーのバッチC
VD装置の一例を示したものである。
49からモノシランが入り、50からラジカルが入る。
51はステンレス製等の真空容器で、52はウェハー、
53は熱板である、55は排気口である。
上記の方法はすべて集積回路のAI配線した後でのS
i02又はS i s N4のCVDで、その後はフォ
トレジスト工程を経てポンディングパッドをエツチング
してチップ化するわけだが、本発明の利点である荷電粒
子の素子への損傷がないつまりアニールする必要がない
という特徴を用いて、マウントボンディングしたチップ
にそのままS r、 3 N 4Si02膜をCVDす
ることが出来る。
第7図はその量産化装置である。
つまり、56は金メッキしたメタルフレームにすでにマ
ウントボンディングされた集積回路のチップであり、こ
れがCVD室57に真空シール58を通して入り、ここ
でCVDされる。
59はCVD膜である60からモノシランが入り、61
からラジカルが入る。
62は分散管が第4図の様又は第6図の様に、又はかた
つむり状になったものであることを示している。
62は排気口である。
このようにしてCVDされたチップは次のゾーンに入っ
て、プラスチックモールド63される。
64はプラスチックモールドを自動的に行うための装置
である。
そしてチップはプラスチックモールドされているが電極
用のフレームにもCVD膜がついているので、次のシン
に入ってその部分だけプラスチックをマスクとしてエツ
チングされる。
このエツチングには前述した本発明者の一人が先に提案
した方法が用いられるとやはり、温度上昇がなく又荷電
粒子によるダメージもなく極めて良好にエツチングされ
、素子の劣化がない。
65はフレオン14と酸素の混合ガスをマイクロ波等で
励起した結果の長寿命エツチングガスの導入口であり、
66はその分散管、67はその排気口である。
このようにして68に示すようにプラスチックモールド
した完成した形の集積回路が出来上る。
これはすべて自動化されることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基になったCVD装置の概略図、第2
図、第3図は第1図で示した装置CVDしたS i02
+ S i3N+膜の特性図、第4図は本発明を横型
の多数板CVD装置の概略図、第5図はセカット方式の
連続CVD装置の概略図、第6図は円形の多数枚CVD
装置の概略図、第7図はメタルフレームにマウンドボン
ディングされたチップにCVDされ、プラスチックモー
ルドされその後エツチングする集積回路自動プラスチッ
クモールド装置の概略図である。 図において、1・・・・・・ショートプランジャーチュ
ーナー、2,20・・・・・・導波管、3・・・・・・
放電管、4゜19・・・・・・窒素又は酸素ガスの導入
口、5,21・・・・・・マイクロ波パワー、6,22
・・・・・・プラズマ、7・・・・・・水冷部、8・・
・・・・ラジカル輸送管、9,23゜34.50,61
・・・・・・酸素又は窒素ラジカルの流れ、10,25
,35,51,57・・・・・・CVD室、11.29
,37,54,56′−・・・・・熱板、12゜28.
36,53,55・・・・・・被堆積試料、13・・・
・・・熱板支持台、14・・・・・・真空用フタ、15
,31・・・・・・熱電対、16,30・・・・・・熱
板用電源、16′。 26.33,49,60・・・・・・モノシランの流れ
、17.26.1B、32.4B、55,62゜67・
・・・・・排気口、24,22,62・・・・・・分散
管、38.40・・・・・・カセット、39・・・・・
・堆積前試料、41・・・10.堆積した試料、42,
43,44・・・・・・ステップモーター、45,46
・・・・・・ゲートバルブ、47・・・・・・ウェハー
の移動の方向、56・・・・・・メタルフレーム上のチ
ップ、58・・・・・・真空シール、59・・・・・・
CVD膜、63・・・・・・プラスチックモールド、6
4・・・・・・プラスチックコート機構、65・・・・
・・エツチングガス、66・・・・・・エツチングガス
分散管、68・・・・・・プラスチックモールドしたフ
レーム上の集積回路チップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸素ガス又は窒素ガスを励起させて酸素ラジカル又
    は窒素ラジカルを生成するための高周波又はマイクロ波
    発生手段と上記ガスが導入され且つ生成した上記ラジカ
    ルが流通し、上記励起手段を経ないでモノシランガスが
    直接導入される真空容器とから本質的になるCVD装置
    において、該真空容器がラジカル生成室と、モノシラン
    ガスの導入口と試料の加熱手段が設けられ、励起光と電
    界の存在しないCVD室と、画室を連通し且つ離隔する
    ラジカル輸送系と、上記ガスを排気する手段とからなる
    ことを特徴とするCVD装置。
JP13737576A 1976-11-17 1976-11-17 プラズマcvd装置 Expired JPS5827656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13737576A JPS5827656B2 (ja) 1976-11-17 1976-11-17 プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13737576A JPS5827656B2 (ja) 1976-11-17 1976-11-17 プラズマcvd装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5362982A JPS5362982A (en) 1978-06-05
JPS5827656B2 true JPS5827656B2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=15197206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13737576A Expired JPS5827656B2 (ja) 1976-11-17 1976-11-17 プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827656B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515258A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Nec Corp Heat treatment apparatus for semiconductor substrate
JPS5571027A (en) * 1978-11-24 1980-05-28 Hitachi Ltd Continuous surface treatment apparatus
JPS5773174A (en) * 1980-10-24 1982-05-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Manufacturing apparatus for coating film
JPS57123363A (en) * 1981-01-23 1982-07-31 Nat Jutaku Kenzai Footboard for staircase
JPS58103534A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Toshiba Corp 真空蒸着装置
JPS59109138U (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 クラリオン株式会社 薄膜気相成長装置
JPS59225517A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Nippon Denso Co Ltd 非晶室半導体の製造方法
JPS6034013A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Agency Of Ind Science & Technol 固体薄膜の製造方法
JPS6034012A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Agency Of Ind Science & Technol 固体薄膜の製造方法
JPS6122628A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Ltd ドライエツチング装置
JPS62279303A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波層の製造方法
JPH084075B2 (ja) * 1987-02-18 1996-01-17 株式会社日立製作所 気相成長装置
JPH0674503B2 (ja) * 1987-05-30 1994-09-21 キヤノン株式会社 光導電部材
JPH07842B2 (ja) * 1987-11-12 1995-01-11 帝人株式会社 サポーティストッキング
JP2768685B2 (ja) * 1988-03-28 1998-06-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及びその装置
JP2740789B2 (ja) * 1988-10-31 1998-04-15 東京エレクトロン株式会社 処理方法
JPH0394069A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
US5398641A (en) * 1993-07-27 1995-03-21 Texas Instruments Incorporated Method for p-type doping of semiconductor structures formed of group II and group VI elements
US20140034632A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Heng Pan Apparatus and method for selective oxidation at lower temperature using remote plasma source

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5362982A (en) 1978-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827656B2 (ja) プラズマcvd装置
JP4889640B2 (ja) 処理領域で基板に化学気相堆積を行うためのチャンバ
US8569186B2 (en) Plasma CVD method, method for forming silicon nitride film and method for manufacturing semiconductor device
JP4401290B2 (ja) 酸化膜形成方法および電子デバイス材料の製造方法
JP4694108B2 (ja) 酸化膜形成方法、酸化膜形成装置および電子デバイス材料
CN104878367A (zh) 反应腔室以及化学气相沉积设备
US7704556B2 (en) Silicon nitride film forming method
JP3166379B2 (ja) 絶縁膜の製造方法および製造装置
CN107641796B (zh) 制程设备及化学气相沉积制程
US20210090888A1 (en) Method for forming boron-based film, formation apparatus
US6531415B1 (en) Silicon nitride furnace tube low temperature cycle purge for attenuated particle formation
JP2001326192A (ja) 成膜方法及び装置
JPH0737812A (ja) 減圧cvd型気相成長装置
JP2004273605A (ja) 基板処理装置
JP3352130B2 (ja) 原料ガス供給装置及びcvd装置
JP3403194B2 (ja) Cvd装置及びcvd法
JPS63228626A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP2002359236A (ja) 半導体製造装置
JP2008066559A (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
JP2002093807A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002110562A (ja) 半導体製造装置
JP2004186210A (ja) 窒素含有ケイ素化合物膜の形成方法
JPS6068619A (ja) プラズマcvd装置
JPS5893242A (ja) 窒化膜形成方法
JP2000336482A (ja) 成膜方法及び成膜装置