JPH0737812A - 減圧cvd型気相成長装置 - Google Patents

減圧cvd型気相成長装置

Info

Publication number
JPH0737812A
JPH0737812A JP19927293A JP19927293A JPH0737812A JP H0737812 A JPH0737812 A JP H0737812A JP 19927293 A JP19927293 A JP 19927293A JP 19927293 A JP19927293 A JP 19927293A JP H0737812 A JPH0737812 A JP H0737812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boat
furnace
temperature
wafer
exhaust port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19927293A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Numano
正訓 沼野
Yoshiaki Matsushita
嘉明 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19927293A priority Critical patent/JPH0737812A/ja
Publication of JPH0737812A publication Critical patent/JPH0737812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】縦型のホットウォール型LP−CVD気相成長
装置において、インナーチューブ内に載置されたウェー
ハ上に、Si エピタキシャル成長を行なわせる場合、使
用済み反応ガスは、該チューブの開口部から炉内を通
り、アウターチューブ等に設けられた排気口より炉外に
排気される。この反応ガスによるSi のウォールデポジ
ションが生成されると、その部分の炉内温度を局部的に
下げ、成膜中のウェーハ相互間の温度分布の均一性を損
なう課題がある。 【構成】前記開口部及び前記排気口を、被処理ウェーハ
を載置するボートの配置部の上方または下方のいずれか
一方の同一領域内に設けることにより、使用済み反応ガ
スの排気経路を、短くかつボートの配置部以外の領域内
に限定し、ウォールデポジションの生成によりボート配
置部の温度が不均一になるのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、減圧CVD型気相成長
装置に関するもので、特にウォールデポジションがあっ
ても、成膜を行なう部分の炉内温度を均一に保つことの
できる気相成長装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】高濃度のSi 基板上に低濃度のエピタキ
シャル層を形成して得られるいわゆるエピタキシャルウ
ェーハは、MOSデバイス等に利用されている。このウ
ェーハのエピタキシャル層の形成は、パンケーキ型、シ
リンダ型等の気相エピタキシャル成長装置を使用して行
なわれる。
【0003】そしてこのエピタキシャル成長装置の一つ
として、ホットウォール型の減圧CVD型(以下LP−
CVD型と略記)の気相エピタキシャル成長装置があ
る。この型の装置は、従来のパンケーキ型やシリンダ型
等の装置が、 1回の工程で、10枚〜15枚程度のウェーハ
しか処理できないのに対し、LP−CVD型では50枚以
上のウェーハが一度に処理でき、高スループット(基板
処理能力)型装置として用いられている。
【0004】このホットウォール型LP−CVD装置の
炉構造の従来例を図3に示す。同図に示す反応炉50の
反応管は、アウターチューブ51及びインナーチューブ
52を有する二重管で、インナーチューブ52の内側に
半導体基板(ウェーハ)57を保持する石英ボート55
を配置している。インナーチューブ52の下側から、水
素等のキャリアガス及び原料ガスなどからなる反応ガス
をガス供給口56aを介してノズル56に導入し、ノズ
ル56の噴射口から矢線で示すように反応ガスを、石英
ボート55内に収納された被処理ウェーハ57に供給す
る。使用済みの反応ガスは、インナーチューブの頂部の
インナー開口部59から排出され、アウターチューブ5
1とインナーチューブ52とに挟まれた領域を通り、フ
ランジ51aの側壁に設けられた排気口53から炉外に
排気される。又ウェーハ57の加熱は反応炉の外側に設
けられたヒーター58(抵抗加熱)などにより行なわれ
る(この場合、反応炉の壁の温度も高温となることから
ホットウォール型と呼ばれる)。
【0005】この装置を用い、エピタキシャル成長を行
なう場合、この装置がホットウォール型であるため、気
相成長中にSi 原料ガスにより、Si が反応炉の壁面に
堆積する(以下ウォールデポジションと呼ぶ)。このウ
ォールデポジション54は、特に排気口53がある付近
(この従来例でアウターチューブ51の下側)で顕著で
ある。そしてこのウォールデポジションが生じると、こ
のウォールデポジションが生じた部分で、炉内の温度低
下が生じる。この従来例では、ウォールデポジション
が、アウターチューブの下側で顕著なため、炉の下側で
温度が低くなり、炉内の温度分布が不均一になる。そし
てこの炉内温度が不均一な状態で気相成長を行なうと、
成長速度が温度に依存するため、得られる成長膜の膜厚
のウェーハ相互間での均一性が劣化し問題となってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これまで述べたよう
に、MOSデバイス等に利用されるエピタキシャルウェ
ーハにおいては、エピタキシャル膜の膜厚や比抵抗の均
一性が強く要求されている。ホットウォール型のLP−
CVD装置を用いてウェーハ上に、このエピタキシャル
膜の成膜を行なう場合、従来の装置では、成膜中にSi
のウォールデポジションが生成され、このウォールデポ
ジションの生じた部分の炉内温度は局部的に低下し、炉
内の温度分布が不均一になる。これによりエピタキシャ
ル膜の膜厚等の均一性が劣化するという課題がある。
【0007】本発明は、ホットウォール型LP−CVD
型気相成長装置において、成膜中、前記ウォールデポジ
ションが生成されても、炉内のボート配置部の温度を均
一に保つことができる高いスループットの装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、インナーチュ
ーブに設けられた開口部及びアウターチューブもしくは
炉壁に設けられた排気口を有する反応炉と、インナーチ
ューブ内に配置され、被処理ウェーハを載置するボート
と、反応炉の外側に設けられ、前記ウェーハを加熱する
ヒーターとを有する減圧CVD型気相成長装置におい
て、前記排気口及び前記開口部が被処理ウェーハを載置
するボートの配置部の上方または下方のいずれか一方の
同一領域内にあることを特徴とする減圧CVD型気相成
長装置である。
【0009】
【作用】ホットウォール型LP−CVD装置では、成膜
に使用された反応ガスは、インナーチューブの開口部か
ら排出され、インナーチューブとアウターチューブとの
間等を流れ、排気口に集められ、炉外に排気される。
【0010】本発明の装置では、この開口部と排気口と
を、被処理ウェーハを収納するボートの配置部の上方ま
たは下方のいずれか一方の領域(図1の実施例では上
方、図2の実施例では下方)に設けたので、開口部から
排気口に至る炉内の使用済み反応ガスの排気経路を短く
でき、また該ガスにより形成されるウォールデポジショ
ンの生成領域をボート配置部以外の狭い領域に限定する
ことができる。これにより、被処理ウェーハを載置する
ボートの配置部の温度を均一に保つことができる。
【0011】換言すれば本発明は、使用済み反応ガスに
より生成されるウォールデポジションを、差支えない領
域、すなわち被処理ウェーハを内蔵するボートの温度分
布の均一性が損なわれない領域に生成させて、課題を解
決したものである。
【0012】
【実施例】図1は、本発明のLP−CVD型気相成長装
置の実施例の断面構造を模式的に示すものである。
【0013】同図において反応炉10は、石英ガラスか
らなるアウターチューブ(外側反応管)11及びインナ
ーチューブ(内側反応管)12の 2重管を有す。 2重管
にするのは、反応ガスの制御性、炉内温度の均一性及び
安全性等が得られやすいためである。インナーチューブ
12内には、石英ボート15が配置され、ボートには、
50〜 100枚の被処理ウェーハ17が、一定方向に所定の
間隔で上から下に収納されている。またボート15に沿
ってノズル16が配設され、ノズル16の表面には、反
応ガスを矢線で示す方向に供給する噴出孔が設けられ
る。またインナーチューブ12の頂部には、成膜に使用
された反応ガスを排出するためのインナー開口部19が
設けられる。水素等のキャリアガス及び原料ガスからな
る反応ガスは、ガス供給口16aから、パイプを介し
て、前記ノズル16に供給される。
【0014】アウターチューブ11は、フランジ11a
上にパッキングゴムを介して載置され、その頂部には排
気口13が設けられ、図示してないが、炉外の真空排気
機構に接続され、インナーチューブの開口部11より排
出される使用済み反応ガスを排気口13から炉外に排気
する。
【0015】ヒーター18は、アウターチューブ11の
外周壁を取り囲むように設けられ、抵抗加熱等により、
ボート15を介しウェーハ17を反応管の外側から加熱
する。
【0016】上記構成の反応炉10では、インナーチュ
ーブ12に設けられた開口部19とアウターチューブ1
1に設けられた排気口13とは、被処理ウェーハ17を
載置するボート15の配置部の上方に、いずれも設けら
れている。したがって使用済み反応ガスの排気経路は短
く、かつ図に示すように、生成されるウォールデポジシ
ョン14の生成は、アウターチューブ11の頂面にほぼ
限定される。このウォールデポジション14は、ボート
15の温度分布の均一性を乱すことはない。
【0017】図2は、本発明のLP−CVD型気相成長
装置の他の実施例の断面構造を模式的に示すものであ
る。同図において、図1と 1桁目の数字が等しい符号
は、同一部分もしくは相当部分を示す。本実施例では、
インナーチューブの開口部29は、被処理ウェーハ27
を載置する石英ボート25の配置部の下方の領域に位置
し、インナーチューブの頂面は閉じている。またアウタ
ーチューブ21は、開口21cを設けたフランジ21b
の上に載置され、フランジ21bの側面に排気口23が
設けられている。
【0018】本実施例は、インナーチューブ22に設け
られた開口部29と、炉壁の一部を構成するフランジ2
1bに設けた排気口23とが、被処理ウェーハ27を載
置するボート25の配置部の下方の領域に、いずれも設
けられた例である。すなわち開口部29からフランジの
開口21cを通り、フランジ21bの側壁に設けられた
排気口23に至る使用済み反応ガスの排気経路を短くす
ることが可能で、使用済み反応ガスにより生成されるウ
ォールデポジション24も、排気口23の周辺の狭い領
域に限定できる。これにより成膜中、ボート25の配置
部の温度分布の均一性を損なうことはない。
【0019】次に本発明を完成する過程において行なっ
た試行について説明する。
【0020】図1に示す本発明の実施例によるLP−C
VD型装置及び図3に示す従来のLP−CVD型装置を
使用し、等しい条件でエピタキシャルウェーハの成膜を
行ない、比較した。
【0021】供試ウェーハは、直径150 mmのCZ(Czoc
hralski )法により育成され、鏡面仕上げ、(100)
面のシリコン基板(ウェーハ)を用い、HF:H2 O=
1:200の溶液に 3分間浸し、超純水で10分洗浄、スピ
ンドライヤ(リンサドライヤとも呼ばれる)で乾燥した
ものを使用する。
【0022】これらのLP−CVD型装置を使用して前
記ウェーハ上にSi エピタキシャル膜を堆積する成膜条
件は、H2 ガス中で炉温を 900℃まで昇温し、次に 900
℃、5Torrにて、原料ガスとしてSi H2 Cl 2 を用
い、Si H2 Cl 2 濃度 5%にて気相エピタキシャル成
長を行なった。
【0023】上記のように等しい条件のウェーハを使用
し、等しい成膜条件で、本実施例の装置及び従来例の装
置を使用し、それぞれ気相成長を行なった後、すなわち
ウォールデポジションを生成した後の炉内温度分布を熱
電対を用いて測定した。
【0024】なお本実施例及び前記従来例の炉内温度の
測定は、ノズル16または56内に熱電対の温測接点を
挿入し、反応ガスの導入を中断し、ヒーターを作動して
昇温し、熱電対の読みをその点の炉内温度とした。ただ
し一般には、ヒーターの所定位置の温度と、ノズル内の
対応する位置の温度との相関関係を、あらかじめ、試行
により求めておいて、実際の炉内温度の設定等は、ヒー
ター温度の読み等により行なう。
【0025】図4は本実施例の、図5は従来例のそれぞ
れの装置についての炉内温度分布の測定結果を示すもの
で、横軸はボート先端面からノズル内の熱電対までの距
離(cm)であり、縦軸は各距離における炉内温度(℃)
である。ヒーター温度を、炉内温度が 900℃になるよう
に設定した状態で、ノズル内の熱電対の温測接点を、ボ
ートの上端から下端に向かって間欠的に移動し、各位置
における温度を測定し、炉内温度分布を求める。気相成
長時間が20分(□印で表わす)及び60分(+印で表わ
す)それぞれ経過した後の炉内温度の測定を行なった。
【0026】図4(本実施例)では、炉内温度分布は、
ボート先端面よりボートの終端面に到る70cmの間で、ほ
ぼ 900℃均一で、気相成長の時間の長短にかかわらず炉
内温度は当初設定の 900℃に保持されている。
【0027】これに対し、図5(従来例)では、炉内温
度分布は、ボート先端面より約20cmを超えて下側に近づ
くにつれ低下し、気相成長時間が20分より60分のほうが
温度低下が大きいことがわかる。
【0028】図4及び図5の結果の比較から、本実施例
の装置では、インナーチューブの開口部19と同側のア
ウターチューブ上部に排気口13を配置したため、ウォ
ールデポジションは反応管の最上部を中心に生じ、ボー
ト配置部には生じていないため、ボート配置部の温度分
布の均一性が保持されるのに対し、従来例の装置では、
温度分布の低下が気相成長の時間と共に大きくなり、特
に反応管の下側で顕著である。
【0029】次に本実施例及び従来例の装置を使用し、
前記の等しい条件で、気相成長を行なった場合の、それ
ぞれの成長膜厚の時間依存性を調べた。その結果を図6
(本実施例)及び図7(従来例)に示す。横軸は気相成
長時間(分)を、また縦軸は成長膜厚を示す。成長膜厚
は、気相成長時間30分、ボート先端面から30cm下方の位
置に載置されたウェーハの膜厚を 1としたときの相対値
で表わす。また成長膜厚の測定は、ボート先端面から10
cm( □印で表わす)、30cm(+印で表わす)及び50cm
(○印で表わす)のそれぞれの位置に載置されたウェー
ハについて測定した。
【0030】図6(本実施例)の結果では、成長膜厚
は、成長時間と直線関係にあり、すなわちボートの全長
にわたって成膜速度が一定であることを示している。
【0031】これに対し図7(従来例)の結果では、ボ
ートの先端面から10cmの位置のウェーハの成長時間と膜
厚とは、図6の場合と同様直線関係にあるが、30cmの位
置のウェーハは成長時間に対し僅かではあるが膜厚は減
少気味であり、50cmの位置のウェーハでは成長膜厚の減
少が著しい。すなわち従来例の場合には、ボート下側部
の温度は、ウォールデポジションの影響により低下し、
成膜速度が減少することを示している。
【0032】図6及び図7に示す試行結果から、本実施
例の装置では、ボートの先端から終端にいたる間に収納
されているすべてのウェーハ相互間の膜厚は、均一であ
るのに対し、従来例の装置では、ボートの下側部に収納
されたウェーハの膜厚は、上側部に収納されたウェーハ
の膜厚に比し薄く、ウェーハ間の膜厚は不均一になる。
【0033】図1の実施例では、排気口13をアウター
チューブ11の頂部に設けたが、気相成長を行なうため
に配置した基板(通常はこれを収納するボート)より上
方に設置すればよく、例えばアウターチューブ11の排
気口は、ボート配置部の上方に設けてあれば、反応管の
側面であっても差し支えない。
【0034】以上の実施例ではSi エピタキシャル成長
膜を例にあげたが、ポリシリコン膜等の成膜装置に適用
しても差し支えない。
【0035】
【発明の効果】ホットウォール型LP−CVD型気相成
長装置において、成膜中にアウターチューブまたは炉壁
にSi のウォールデポジションが生成されるが、本発明
の装置では、インナーチューブの開口部と、アウターチ
ューブまたは炉壁の排気口とを、ボート配置部の上方ま
たは下方の同一領域に設けたので、ウォールデポジショ
ンが生成されても、その位置、大きさを、ボート配置部
の温度の均一性を乱すことのない領域に限定できる。こ
れにより炉内のボート配置部の温度を均一に保つことが
でき、高いスループットのLP−CVD型気相成長装置
を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のLP−CVD装置の実施例を模式的に
示す断面図である。
【図2】本発明のLP−CVD装置の他の実施例を模式
的に示す断面図である。
【図3】従来のLP−CVD装置の一例を模式的に示す
断面図である。
【図4】図1に示す本発明の実施例の装置で気相成長を
行なった後の炉内温度分布図である。
【図5】図3に示す従来例の装置で気相成長を行なった
後の炉内温度分布図である。
【図6】図1に示す本発明の実施例の装置で得られた成
長膜厚の時間依存性を示す図である。
【図7】図3に示す従来例の装置で得られた成長膜厚の
時間依存性を示す図である。
【符号の説明】
10,20,50 反応炉 11,21,51 アウターチューブ 12,22,52 インナーチューブ 13,23,53 排気口 14,24,54 ウォールデポジション 15,25,55 石英ボート 16,26,56 ノズル 17,27,57 被処理ウェーハ 18,28,58 ヒーター 19,29,59 開口部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インナーチューブに設けられた開口部及び
    アウターチューブもしくは炉壁に設けられた排気口を有
    する反応炉と、インナーチューブ内に配置され、被処理
    ウェーハを載置するボートと、反応炉の外側に設けら
    れ、前記ウェーハを加熱するヒーターとを有する減圧C
    VD型気相成長装置において、 前記排気口及び前記開口部が被処理ウェーハを載置する
    ボートの配置部の上方または下方のいずれか一方の同一
    領域内にあることを特徴とする減圧CVD型気相成長装
    置。
JP19927293A 1993-07-16 1993-07-16 減圧cvd型気相成長装置 Pending JPH0737812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927293A JPH0737812A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 減圧cvd型気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927293A JPH0737812A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 減圧cvd型気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737812A true JPH0737812A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16405032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19927293A Pending JPH0737812A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 減圧cvd型気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737812A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019334A (en) * 1998-04-22 2000-02-01 Nifco Inc. Cup holder with divided lid portions
KR100340910B1 (ko) * 1999-11-12 2002-06-20 박종섭 저압화학기상증착용 확산로
KR100442419B1 (ko) * 2001-07-24 2004-07-30 주식회사 크레젠 반도체 제조장치
KR100598089B1 (ko) * 1999-06-15 2006-07-07 삼성전자주식회사 반도체 제조용 종형 확산로
JP2008041915A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
US8079446B2 (en) 2008-09-30 2011-12-20 Nifco Inc. Operational mechanism for movable body
US10316565B2 (en) 2014-11-26 2019-06-11 Julius Blum Gmbh Ejecting device and arrangement consisting of a piece of furniture and an ejecting device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019334A (en) * 1998-04-22 2000-02-01 Nifco Inc. Cup holder with divided lid portions
KR100598089B1 (ko) * 1999-06-15 2006-07-07 삼성전자주식회사 반도체 제조용 종형 확산로
KR100340910B1 (ko) * 1999-11-12 2002-06-20 박종섭 저압화학기상증착용 확산로
KR100442419B1 (ko) * 2001-07-24 2004-07-30 주식회사 크레젠 반도체 제조장치
JP2008041915A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
US8079446B2 (en) 2008-09-30 2011-12-20 Nifco Inc. Operational mechanism for movable body
US10316565B2 (en) 2014-11-26 2019-06-11 Julius Blum Gmbh Ejecting device and arrangement consisting of a piece of furniture and an ejecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325857B1 (en) CVD apparatus
KR960008500B1 (ko) 화학 증착방법 및 장치
JP3373990B2 (ja) 成膜装置及びその方法
TWI325600B (ja)
US7632758B2 (en) Process and apparatus for forming oxide film, and electronic device material
JP2002529912A (ja) 化学気相堆積膜のその場での堆積後表面パッシベーション方法
KR101149097B1 (ko) 반도체 처리용 성막 장치 및 그 사용 방법
TWI443747B (zh) 半導體裝置製造方法以及基板處理方法及設備
JPH01119029A (ja) 高速熱プラズマ多重処理リアクタ及びその使用方法
JP2004533722A (ja) 抵抗加熱された単一ウエハチャンバ内のドープ処理済みシリコン堆積処理
JPH09275076A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置およびそのクリーニング方法
JPH03224223A (ja) 選択cvd法
JP2004134729A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JPH0794419A (ja) 半導体処理装置
KR101133402B1 (ko) 반도체 처리용 성막 장치
JPH0737812A (ja) 減圧cvd型気相成長装置
JP2006190770A (ja) 基板処理装置
WO2001061736A1 (fr) Procede de traitement d'une plaquette
US20060003542A1 (en) Method of oxidizing object to be processed and oxidation system
US5895259A (en) Polysilicon diffusion doping method employing a deposited doped oxide layer with a highly uniform thickness
JP4553227B2 (ja) 熱処理方法
KR20180016304A (ko) 성막 방법 및 성막 시스템, 그리고 표면 처리 방법
JP2004104014A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02226721A (ja) 処理方法
US20020197828A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device and processing a substrate