JPS5827442Y2 - 車輛用灯具 - Google Patents

車輛用灯具

Info

Publication number
JPS5827442Y2
JPS5827442Y2 JP14568480U JP14568480U JPS5827442Y2 JP S5827442 Y2 JPS5827442 Y2 JP S5827442Y2 JP 14568480 U JP14568480 U JP 14568480U JP 14568480 U JP14568480 U JP 14568480U JP S5827442 Y2 JPS5827442 Y2 JP S5827442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
groove
rim
sealant
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14568480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5769101U (ja
Inventor
英典 斎藤
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP14568480U priority Critical patent/JPS5827442Y2/ja
Publication of JPS5769101U publication Critical patent/JPS5769101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827442Y2 publication Critical patent/JPS5827442Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用灯具に関し、特に合成樹脂型のリムの開
口部周縁の溝部にレンズの脚部をシール剤により接着し
た車輌用灯具に関するものである。
ホットメルト等のシール剤によりハウジングにレンズを
接着した車輌用灯具は今日広く使用されている。
そして、接着強度の信頼性、車体への嵌合上の問題およ
びレンズの脱落防止のため第1図及び第2図に示す従来
の車輌用灯具は、ハウジングaの開口部すの周縁部に溝
部Cを形成させ、この溝部Cにレンズdの脚部eをシー
ル剤iにより接着した後、第1図の如くレンズdのボス
部fと取付フランジgとをビスjにより固定するか、あ
るいは、第2図の如く、レンズdに加締めピンhを突設
し取付フランジgに挿入するとともに前記ピンhの先端
を超音波等により加締めてレンズdをハウジングaに固
定し、レンズdとハウジングaとの接合を補強している
しかしながら、かかる従来の車輌用灯具は、レンズdに
ボス部f或は加締めピンhを突設したものであるから、
レンズdの構造が複雑となり、しかも前記ボス部f或は
加締めピンhに対応してハウジングaの溝部Cの外周縁
に取付フランジgを形成するものであるから、ハウジン
グaの構造も複雑となり、しかもレンズd及びハウジン
グaの成形中にボス部f、ピンhあるいは取付フランジ
gが欠損したりして成形に問題があり、さらに車輌用灯
具の構造、或は形状が複雑になり、構造上補強のための
ボス部f、ピンh、取付フランジgを形成することが不
可能になることがある。
また、そのためレンズdの脚部Cより内側(光源側)に
ボス部f(または加締めピンh)が突設させた構造も提
案されている(図示せず)が、このようにするとボス部
f、加締めピンhがレンズdの外観から見えると言う外
観上の問題と、ボス部f、加締めピンhが光源からの光
を遮ると言う配光上の問題とレンズ発光面が小さくなる
などの問題がある。
又、上述のビスj締めやピン加締めをやめ、シール剤i
によりレンズdとハウジングaとを強固に接合固定しよ
うとすると、ハウジングaの接着用の溝部Cの幅を大き
くする必要があるため、外観上レンズdの発光面積が小
さくなるなどの問題が生じるものである。
本考案は、上述の諸欠点を改善し、レンズ′と合成樹脂
型のリムとを強固に接合固定でき、かつ構造が簡明で、
しかも発光面の拡大化を図ることができる新規な車輌用
灯具を提供することを目的とする。
以下、本考案の車輌用灯具の実施例について添付図面を
参照して説明する。
第3図乃至第6図は本考案の自動車用後部信号灯に適用
した実施例を示すものである。
即ち、本考案の車輌用灯具は、ハウジング1と、そのハ
ウジング1の前面に配設されるレンズ2と、該レンズ2
と前記ハウジング1との間に介在されるリム3とにより
画成された灯室6内に電球バルブ4がソケット41を介
して配設されているものである。
そして前記レンズ2はアクリル樹脂等の極性のある相溶
性樹脂により成形され、このレンズ2にはその前面部の
周縁に脚部21が形成されており、さらに該脚部21の
端面に突起22が形成されている。
前記リム3はABS樹脂等の極性のある相溶性樹脂によ
り成形されている。
このリム3には前記レンズ2の脚部21が載置固定され
る如く、開口部31の周縁に溝部32が形成されている
そして、前記リム3の溝部32にホットメルト等のシー
ル剤5を充填し、該シール剤5面に前記レンズ2の脚部
を載置し、圧接することにより前記レンズ2の脚部21
を前記リム3の溝部32にシール剤5により接着させる
更に、本考案においては、前記の如くして前記レンズ2
の脚部21と前記リム3の溝部32とをシール剤5を介
して接着固定すると共に、前記溝部32の底壁、33に
後方から第5図及び第6図に示すように超音波工具ホー
ン7を当て、超音波振動により前記溝部32の底壁33
の内面と前記脚部21の端面に設けた突起22とを融合
溶着して接合強度をなし前記レンズ2と前記リム3とを
シール及び接合強度の補強固定したものである。
なお、上述の実施例では、前記レンズ2の脚部21の端
面の突起22とリム3の溝部32の底壁33との融合溶
着による接合強度の補強は部分的に補強固定したもので
あるが、更に接合強度を高めるためには全周を融合溶着
せしめて補強固定しても良い。
上述の実施例から明らかなように、本考案の車輛用灯具
は、ABS等の樹脂製のリムの開口部周縁に溝部を形成
し、該溝部にシール剤を塗布し、該シール剤によりアク
リル等の樹脂製のレンズの脚部に接着せしめるとともに
前記溝部の底壁後方から超音波振動等により該溝部の底
壁内面と前記脚部の端面とを融合接着せしめ、前記レン
ズを前記リムに補強及びシール固定したことを特徴とす
るものであるから、従来のようにレンズにボス部や加締
ピンを突設したり、ハウジングに取付フランジやビス等
の締付部品を必要とせず、従ってレンズとハウジング等
の構造が簡潔化され、成形が容易、かつレンズ等の形状
が自由に設計することが可能となり、またリムの溝部に
おいて補強及びシール固定することができるので、外観
上、スペース上及び配光上の問題がなく、シかも本考案
はハウジング等の溝部の幅をシール性を考慮の上できる
限り小さく構成しても十分な接合強度の補強が得られる
ので、レンズ発光面積を拡大化することが図れ、更に迅
速に強固な固定ができ、自動化しやすいなどの効果があ
る。
なお、当然のことではあるが、本考案は上述の実施例に
のみ限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示す一部断面図、第3図乃
至第6図は本考案の実施例を示し、第3図は要部断面図
、第4図は第3図における要部拡大図、第5図及び第6
図はリムとレンズの補強固定を示す説明図で、第5図イ
は補強固定前の一部破断図、同図口は図イのB−B線矢
視断面図、第6図イは補強固定後の一部破断図、同図口
は図イのC−C線矢視断面図である。 1・・・・・・ハウジング、2・・・・・・アクリル等
の樹脂製レンズ、21・・・・・・脚部、3・・・・・
・ABS等の樹脂製リム、31・・・・・・開口部、3
2・・・・・・溝部、33・・・・・・底壁、4・・・
・・・電球バルブ、5・・・・・・シール剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ABS等の樹脂製のリムの開口部周縁に溝部を形成し、
    該溝部にシール剤を塗布し、該シール剤によりアクリル
    等の樹脂製レンズの脚部を接着せしめるとともに、前記
    溝部の底壁後方から超音波振動等により該溝部の底壁内
    面と前記脚部の端面とを融合溶着せしめ、前記レンズを
    前記リムに補強及びシール固定したことを特徴とする車
    輌用灯具。
JP14568480U 1980-10-15 1980-10-15 車輛用灯具 Expired JPS5827442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568480U JPS5827442Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 車輛用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14568480U JPS5827442Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 車輛用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5769101U JPS5769101U (ja) 1982-04-26
JPS5827442Y2 true JPS5827442Y2 (ja) 1983-06-15

Family

ID=29505302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14568480U Expired JPS5827442Y2 (ja) 1980-10-15 1980-10-15 車輛用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827442Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5769101U (ja) 1982-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7175325B2 (en) Vehicular lamp having a removable lens with an extension reflector
US4660129A (en) Front optical unit for motor vehicles
JPS5827442Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS5834646Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS585481B2 (ja) 自動車用灯具
JPS6015083B2 (ja) 車輌用灯具
JPS5821444Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS6015203Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS6019601B2 (ja) 車輛用灯具
JPS5924081Y2 (ja) 車両用灯具
JP3155196B2 (ja) 車両用灯具
JPH0135372Y2 (ja)
JPH0112323Y2 (ja)
JPS6220083Y2 (ja)
JPS5929282Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS587528Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS644161Y2 (ja)
JP2591534Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0650886Y2 (ja) 車両用灯具のプロテクタ取付構造
JPH0136242Y2 (ja)
JPH0234723Y2 (ja)
JPS639926Y2 (ja)
JPS5841507U (ja) 車輛用灯具
JPS5813525Y2 (ja) 自動車用前照灯
JPS6110248Y2 (ja)