JPS5929282Y2 - 車輛用灯具 - Google Patents

車輛用灯具

Info

Publication number
JPS5929282Y2
JPS5929282Y2 JP6622580U JP6622580U JPS5929282Y2 JP S5929282 Y2 JPS5929282 Y2 JP S5929282Y2 JP 6622580 U JP6622580 U JP 6622580U JP 6622580 U JP6622580 U JP 6622580U JP S5929282 Y2 JPS5929282 Y2 JP S5929282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
lenses
different
side wall
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6622580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167405U (ja
Inventor
有義 遠藤
Original Assignee
市光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 市光工業株式会社 filed Critical 市光工業株式会社
Priority to JP6622580U priority Critical patent/JPS5929282Y2/ja
Publication of JPS56167405U publication Critical patent/JPS56167405U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929282Y2 publication Critical patent/JPS5929282Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輛用灯具に関する。
特に、機能が異なり、かつ互いに隣接した少なくとも2
つの灯室を有する車輌用灯具に関する。
この種の車輛用灯具のものは、例えば、フロントコンビ
ネーションランプやリヤーコンビネーションランプなど
に用いられているが、互いに隣接する各灯室間に生じる
波光が問題になっており、従来は第1図イおよび口に示
すようにして波光を防止している。
第1図イに示すものは、機能が異なり、かつ互いに隣接
した2個の灯室、例えばバックランプ室aとテールラン
プ室すとを有し、不透明合成樹脂で形成したハウジング
Cと、前記各灯室に対応する異色のレンズeとfの各側
壁部g(!:hを前記1対の遮光壁d内に配設し接着剤
iによりハウジングCに接着している。
また、同図用こ示すものは、異色レンズeとfの側壁部
gとhにU字状の金属製遮光板jを外嵌し、これらをハ
ウジングCの凹部kに接着剤iにより固定して各灯室a
、b間の波光を防止している。
しかしながら、上述の従来の自動車用灯具は、イ図のも
のはハウジングCと一体の遮光壁dの先端をレンズe、
fの両者に密着させないと各灯室a、b間を遮光するこ
とができず、これを実際上精度よく達成することは困難
であり、また、口図のものは別体の金属製遮光板のプレ
スカ旺による部品を使用するため、部品点数が多くなっ
て部品加工、部品管理の面で不利であると共に組立工数
も余分にかかつて製造コストも高くならざるを得ない。
そればかりでなく、42口のものは、一点鎖で示すよう
に異レンズeとfの接合部の肉厚部分を光が透過し、波
光を完全に防止することができない。
このような事情に鑑み、本考案は異色レンズ間に生ずる
波光を完全に防止し、配光面の拡大化と、モールと各レ
ンズとの1体化を図り得る車輌用灯具を提供することを
目的とする。
以下、回目を参照して本考案め実施例について説明する
第2図及び第3図は本考案の第1の実施例であって、第
2図は要部断面図、第3図イおよび口はモールとレンズ
組立体の成形を示す説明図である。
本考案による車輛用灯具は、図示例の如く、機能が異な
り、かつ互いに隣接した少なくとも2個の灯室、例えば
バックランプ室7とテールランプ室8とを有するハウジ
ング1と、そのハウジング1の前面に配設され、前記各
灯室7,8に対応する如く色の異なったレンズ2,3と
、前記灯室“18内に各々光源4,4′を配設し、前記
異色レンズ2.3の接合部に各々側壁部21.31を形
成し、該両側壁部21,31間に表向側からモール5の
脚部5′を挿設するとともに、不透明接着剤6を充填し
て前記モール5と前記各レンズ2,3とを一体に結合す
る。
なお、符号11は前記ハウジング1の各灯室7゜8の連
結部でこの上部に前記モール5と各異色レンズ2,3と
の組立体りの接合部がホットメルト等の接着剤9を介し
て載置固定される凹部12が形成されている。
前記異色レンズ2,3とモール5との組立体りは、第3
図イ及び口に示す如く、バックランプ用白色レンズ2と
テールランプ用赤色レンズ3であり、この異色レンズ2
,3はその内面にプリズム部を有する前面部20.30
と側壁部2L 31とを形成してアクリル樹脂等の透
光性樹脂で予め別々に成形されているものである。
そしてイ図の如く前記白色レンズ2の側壁部21と前記
赤色レンズ3の側壁部31との間に表面側から前記モー
ル5の脚部5′を挿入配設し、この脚部5′と両側壁部
21.31との間に構成された空隙C内に自国の如く、
不透明接着剤6を充填し、これが硬化すると異色レンズ
2,3とモール5とが一体に結合されてモール5と異色
レンズ2,3との組立体りが形成される。
なお、モール5は本例では合成樹脂で成形したものを使
用したが、金属製であっても良い。
また、不透明接着剤6としては、例えばアクリル系、ウ
レタン系或はエポキシ系等の接着剤にカーボン等を加え
た主剤に硬化剤を用いたものであるが、他の接着剤であ
っても良い。
この実施例における本考案の車輛用灯具は、以上の構成
よりなるので、各異色レンズ2,3の接合部の両側壁部
の表向から下端までの間にモール5と不透明接着剤6と
が介在され、従来の灯具では防ぐことができなかったレ
ンズ肉厚部分における波光を完全に防止することができ
、しかも不透明接着剤60)特性により各レンズ間の一
体接合とモール5の固定とが同時にかつ強固に行なわれ
る。
なお、第4図は本考案の第2の実施例を示し、モール5
と各レンズとの組立体の成形を示す要部断作図であって
、本例の組立体りはモール50の脚部50′の先端が鋭
って形成されている。
即ち、この実施例においてはモールの脚部50′の先端
が鋭って形成されているので、この脚部50′の先端に
前記遮光体6が付着して接着面が大きくとれ、モール5
0が異色レンズ2,3間に確実にかつ強固に固定するこ
とができる。
その他は前述の実施例と同様の作用効果を奏するもので
ある。
第5図イ乃至二は、種々様々のモール5の変形例を示し
、イ図はモール51の脚部51′の先端に係止部を形成
したもの。
自国はモール52の脚部52′に鋸歯状に抜は止め部を
形成したもの。
ハ図は脚部53′を先細に形成したもの。
二図は脚部54′を台形に形成して上方への抜は出し防
止構造としたものである。
上記実施例から明らかなように、本考案の車輛用灯具は
、該各異色レンズの接合部に側壁部を形成し、その側壁
部間に表面側からモールの脚部を挿設するとともに、そ
の双方の側壁部間に不透明接着剤を充填して前記モール
と前記各異色レンズとを一体に結合したので、異色レン
ズ間の波光を完全に防止することかでき、しかも別体の
金属製の遮光板等を使用しないので部品点数が少なく部
品の加工、部品の管理の面で有利であり、組立工数が低
減され、構成が簡単で製造コストが安価であるとともに
、異色レンズ間の遮光と接着及びモールの固定が同時に
できるので一体感のある外観が得られデザイン的にも有
利であるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図イ+o4ま各々従来例を示す一部断面図である。 第2図乃至第5図は本考案の実施例であって、第2図及
び第3図は第1の実施列を示し、第2図は要部断面図、
第3図イ及び口はモールと各レンズ組立体の成形を示す
説明図である。 第4図は第2の実施列を示す断面図、第5図はモールの
変形列を示す断面図である。 1・・・・・・ハウジング、2,3・・・・・・レンズ
、21゜31・・・・・・側壁部、4・・・・・・光源
、5・・・・・・モール、51・・・・・・脚部、6・
・・・・・不透明接着剤、7・・・・・・バックランプ
室、8・・・・・・テールランプ室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機能が異なり、かつ隣接した少なくとも2つの灯室を有
    するハウジングと、その前面に配設された色の異るレン
    ズとを有する車輛用灯具において、前記異色レンズの接
    合部に側壁部を形成し、かつ該側壁部間に表面側よりモ
    ールの脚部を挿設するとともに、双方のレンズの側壁部
    間に不透明接着剤を充填せしめて不透明接着剤を介し前
    記モールと前記異色レンズとを一体に結合し、その一体
    結合部を接青剤を介して灯室・連結部上に接着固定した
    ことを特徴とする車輌用灯具。
JP6622580U 1980-05-16 1980-05-16 車輛用灯具 Expired JPS5929282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6622580U JPS5929282Y2 (ja) 1980-05-16 1980-05-16 車輛用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6622580U JPS5929282Y2 (ja) 1980-05-16 1980-05-16 車輛用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167405U JPS56167405U (ja) 1981-12-11
JPS5929282Y2 true JPS5929282Y2 (ja) 1984-08-23

Family

ID=29660318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6622580U Expired JPS5929282Y2 (ja) 1980-05-16 1980-05-16 車輛用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929282Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054804B2 (ja) * 2018-02-09 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56167405U (ja) 1981-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929282Y2 (ja) 車輛用灯具
US6113254A (en) Vehicle lamp
JPH0590708U (ja) 車両用装置
JPH0135373Y2 (ja)
JPH0135372Y2 (ja)
JPS6239524Y2 (ja)
JPH0716248Y2 (ja) 車両用灯具
JP3144476B2 (ja) 車輌用灯具用の前面レンズ
JPH0112323Y2 (ja)
JPH0136242Y2 (ja)
JP2500084Y2 (ja) 車両用灯具
JPS6015203Y2 (ja) 車輌用灯具
JP2566209Y2 (ja) 車両用灯具の漏光防止構造
JPH0120723Y2 (ja)
JPH04112404U (ja) 車両用灯具
JPH0650886Y2 (ja) 車両用灯具のプロテクタ取付構造
JPH0128569Y2 (ja)
JPH0754881Y2 (ja) 自動車用灯具
JPS6220083Y2 (ja)
JPH0316164Y2 (ja)
JPH0350562Y2 (ja)
JPS5821444Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS6228004Y2 (ja)
JPH04124705U (ja) 車両用灯具
JPS62129701U (ja)