JPH0716248Y2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH0716248Y2
JPH0716248Y2 JP2772190U JP2772190U JPH0716248Y2 JP H0716248 Y2 JPH0716248 Y2 JP H0716248Y2 JP 2772190 U JP2772190 U JP 2772190U JP 2772190 U JP2772190 U JP 2772190U JP H0716248 Y2 JPH0716248 Y2 JP H0716248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
lamp
lens
transparent
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2772190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03118504U (ja
Inventor
利一 森田
清 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2772190U priority Critical patent/JPH0716248Y2/ja
Publication of JPH03118504U publication Critical patent/JPH03118504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716248Y2 publication Critical patent/JPH0716248Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、リヤーコンビネーションランプのような車両
用灯具に関するものである。
《従来の技術》 従来のこの種の車両用灯具においては、第4図に示すよ
うにハウジング内を隔壁aにより二つの灯室b、cに区
画し、灯室b、c内にそれぞれバルブを設け、一方の灯
室bの前面開口に透明で且つ着色したアウターレンズd
を設けると共に、他方の灯室cも前面開口に透明で且つ
一方のアウターレンズdとは異なった色に着色されたア
ウターレンズeを設けて、両アウターレンズd,eの合せ
部fを前記隔壁aの頂部に対向させ、灯室b、c内にア
ウターレンズd、eの後方に位置させて無色透明なイン
ナーレンズgを設けた車両用灯具において、インナーレ
ンズgに、前記隔壁aの頂部に対向する位置に外方に突
出するV字形状の仕切部hを形成し、この仕切部hの頂
部を合せ部fに当接すると共に、仕切部h内に隔壁aの
先端部を挿入位置させたものがある。
《考案が解決しようとする課題》 しかし従来例にあっては、仕切部hが無色透明であるた
めに、灯室b、c内のバルブから発する光は仕切部hに
おいて遮光されず、このために、洩光が多く、また、ハ
ウジング側が透けて見えて見栄えが悪いという問題点が
あった。
本考案は上記の問題点に着目して成されたものであっ
て、その目的とするところは、洩光が少なく、見栄えが
良好な車両用灯具を提供することにある。
《課題を解決するための手段》 上記の目的を達成するために、本考案は、ハウジング内
を隔壁により二つの灯室に区画し、灯室内にそれぞれバ
ルブを設け、一方の灯室の前面開口に透明で且つ着色し
たアウターレンズを設けると共に、他方の灯室を前面開
口に透明で且つ一方のアウターレンズとは異なった色に
着色されたアウターレンズを設けて、両アウターレンズ
の合せ部を前記隔壁の頂部に対向させ、灯室内にアウタ
ーレンズの後方に位置させて無色透明なインナーレンズ
を設けた車両用灯具において、インナーレンズに、前記
隔壁の頂部に対向する位置に外方に突出するV字形状の
仕切部を形成し、この仕切部の頂部を合せ部に当接する
と共に、仕切部内に隔壁の先部を挿入位置させ、仕切部
を不透明にした構成にしてある。
《作用》 かかる構成にすることにより、一方の灯室内のバルブか
ら発する光は仕切部において遮光されるし、また、他方
の灯室内のバルブから発する光は同様に仕切部において
遮光される。このために、洩光が少なく、見栄えが良好
になる。
《実施例》 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本考案に係わる車両用灯具の正面図、第2図は第
1図A−A線に沿う断面図である。
車両用灯具はハウジング1を備えており、このハウジン
グ1の周部にはレンズ脚挿入溝2が形成してあり、ま
た、ハウジング1内は、隔壁3により二つの灯室4、
5、例えば、テール&ストップランプ室とターンシグナ
ルランプ室に区画されている。
灯室4、5の底部にはソケット取付部6、7が設けてあ
り、これらソケット取付部6、7にソケット8、9が装
着してある。そして、これらのソケット8、9にバルブ
10、11が取り付けてある。また、灯室5内にはリフレク
ター11aが設けてある。
ハウジング1の前面開口にはアウターレンズ12とインナ
ーレンズ15とが前後に位置させて設けてあり、このアウ
ターレンズ12は、テール&ストップランプ側のアウター
レンズ12aとターンシグナルランプ側のアウターレンズ1
2bとより成り、これらアウターレンズ12a、12bは、その
合せ部16において合されており、合せ部16は、前記隔壁
3の頂部3aに対向した位置にある。そして、アウターレ
ンズ12aは透明な赤色に着色してあり、また、アウター
レンズ12bは透明な橙色に着色してある。また、アウタ
ーレンズ12a、12bの周部にはレンズ脚13が形成してあ
り、レンズ脚13は、ハウジング1のレンズ脚挿入溝2に
シール剤14を介して挿入固定してある。
インナーレンズ15は無色透明であり、このインナーレン
ズ15には、前記隔壁3の頂部3aに対向する位置に外方に
突出するV字形状の仕切部17が形成してあり、この仕切
部17の頂部17aは前記合せ部16に接しており、仕切部17
内に隔壁3の先部が挿入位置させてある。前記仕切部17
は赤色の不透明になされている。すなわち、仕切部17の
外面には赤色塗料18が塗布してある。また、前記インナ
ーレンズ15の上下および左端部には立上り部15aが形成
してあり、この立上り部15aにも赤色塗料が塗布してあ
って、不透明にしてある。
さらに、前記灯室4内に位置させて無色透明なインナー
レンズ19が設けてあり、また、灯室5内には、無色透明
なインナーレンズ20が設けてある。
次に作用を説明する。
上記のように、インナーレンズ15には、前記隔壁3の頂
部3aに対向する位置に外方に突出するV字形状の仕切部
17が形成してあり、この仕切部17の頂部17aは前記合せ
部16に接しており、仕切部17内に隔壁3の先部が挿入位
置させてあって、仕切部17が赤色の不透明になされてい
るために、灯室4内のバルブから発する光は仕切部17に
おいて遮光されるし、また、灯室5内のバルブから発す
る光は同様に仕切部17において遮光される。このため
に、洩光が少なく、見栄えが良好になる。
前記仕切部17を不透明にするにあたって、赤色塗料によ
り全部赤色にしたが、橙色塗料により全部橙色にしても
良いし、仕切部17の頂部3aを境にして灯室4側を赤色
に、灯室側5を橙色にそれぞれ塗料により色分けしても
良い。
《考案の効果》 以上説明したように、本考案は、インナーレンズに、前
記隔壁の頂部に対向する位置に外方に突出するV字形状
の仕切部を形成し、この仕切部の頂部を合せ部に当接す
ると共に、仕切部内に隔壁の先部を挿入位置させ、仕切
部を不透明にしたから、一方の灯室内のバルブから発す
る光は仕切部において遮光されるし、また、他方の灯室
内のバルブから発する光は同様に仕切部において遮光さ
れる。このために、洩光が少なく、見栄えが良好にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる車両用灯具の正面図、第2図は
第1図A−A線に沿う断面図、第3図は第2図B部の拡
大図、第4図は従来の車両用灯具における仕切部の断面
図である。 3……隔壁、12a、12b……アウターレンズ、15……イン
ナーレンズ、17……仕切部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジング内を隔壁により二つの灯室に区
    画し、灯室内にそれぞれバルブを設け、一方の灯室の前
    面開口に透明で且つ着色したアウターレンズを設けると
    共に、他方の灯室の前面開口に透明で且つ一方のアウタ
    ーレンズとは異なった色に着色されたアウターレンズを
    設けて、両アウターレンズの合せ部を前記隔壁の頂部に
    対向させ、灯室内にアウターレンズの後方に位置させて
    無色透明なインナーレンズを設けた車両用灯具におい
    て、インナーレンズに、前記隔壁の頂部に対向する位置
    に外方に突出するV字形状の仕切部を形成し、この仕切
    部の頂部を合せ部に当接すると共に、仕切部内に隔壁の
    先部を挿入位置させ、仕切部を不透明にしたことを特徴
    とする車両用灯具。
JP2772190U 1990-03-20 1990-03-20 車両用灯具 Expired - Lifetime JPH0716248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2772190U JPH0716248Y2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2772190U JPH0716248Y2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118504U JPH03118504U (ja) 1991-12-06
JPH0716248Y2 true JPH0716248Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31530560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2772190U Expired - Lifetime JPH0716248Y2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716248Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520906A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2008181705A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Toyota Motor Corp ランプ構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03118504U (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716248Y2 (ja) 車両用灯具
JP3190283B2 (ja) 車両用灯具
JPH0685281B2 (ja) ランプ一体型フロントグリル
JP2804414B2 (ja) 灯 具
JPH0113283Y2 (ja)
JPH0212643Y2 (ja)
JPH067523Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0575911U (ja) 車両用灯具
US6170972B1 (en) Vehicle lamp
JP2592672Y2 (ja) 車両用灯具
JPH086331Y2 (ja) 車体色ランプ
JPH0718084Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0316164Y2 (ja)
JPH0733287Y2 (ja) 自動車用コンビネーションランプ
JPH0136243Y2 (ja)
JP2918764B2 (ja) リヤコンビネーションランプ
JPH0127206Y2 (ja)
JPH0648646Y2 (ja) 車両用灯具のレンズ
JPS643121Y2 (ja)
JPH0128569Y2 (ja)
JPH0722003Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0753208Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS5829843Y2 (ja) 自動車用灯具
JPH023208Y2 (ja)
JP2000357408A (ja) 車両用灯具