JPS5826119A - 既設杭の引抜き装置 - Google Patents

既設杭の引抜き装置

Info

Publication number
JPS5826119A
JPS5826119A JP12437381A JP12437381A JPS5826119A JP S5826119 A JPS5826119 A JP S5826119A JP 12437381 A JP12437381 A JP 12437381A JP 12437381 A JP12437381 A JP 12437381A JP S5826119 A JPS5826119 A JP S5826119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pile
auger
auger pipe
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12437381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
佐藤 公視
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Iron Works Co Ltd filed Critical Kitagawa Iron Works Co Ltd
Priority to JP12437381A priority Critical patent/JPS5826119A/ja
Publication of JPS5826119A publication Critical patent/JPS5826119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D9/00Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof
    • E02D9/02Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof by withdrawing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 建設現場では過去に打込んだ杭が土中深く埋設されてい
ることにより作◆進行上の障害となり工期がルしく遅れ
る原因をなしている。
この基t!杭の主たるものは殆んどが松杭で径が300
〜350 、 、長さ15+w@度のものである。これ
が引抜き装置としては一般にパイプロフロットで杭を取
囲むように鋼管を打込み、打込み時杭と鋼管内周面との
間に土が入り込むことによって杭を管内に抱き込むよう
になし、あと鋼管を引抜くことによって一緒に引上げる
ようにすることが普通に行われているが、引上げ後管内
から杭を取出す作業が大変面倒なのであり、また冶んど
の杭が重ね継ぎなどして打込まれていることから、この
ような場合の下部杭の引揚げは至癲な作業となり、現場
作業者の泣きどころとなっている。
本発明は斯かる現状に鑑み鋭意開発された既設杭の引抜
き装置であって、以下本発明装置実施の一例を添附図m
lにもとづいて説明するO 第1図〜第3図は本発明装置で使用される鋼管パイプの
種類を示すもので第1図はオーガーパイプを、第2図は
接ぎパイプを、第3図はヘッドパイプを示す。
こ\にオーガーバイブ及ぎ接ぎパイプの内径d及び全長
lは硝の大きさに応じて任意の寸法に設計することが出
来るが、従来一般に使用されて来た松、杭を対象とする
場合、d=400ψ、l == 3層となされる。
次に各パイプの構成について説明する。
オーガーパイプ1は下方先端部から凡そSの外周長に螺
旋羽根IAが設けてあり、且つ螺旋翼の始端及び周縁の
数−所には切込みを容易とするテップ刃2が取付けられ
る。これに対し、上方端縁部の周縁にはリング状の切欠
S(第4図参照〕を設けしめると共にmi畝1(図示例
では3m)の透孔3a、 36.3c(第4図及び第5
図参照)を穿設し、各透1t、に#i以下詳述するチャ
ック手段IBの把持爪がパイプ中心部に回って出入自在
に嵌入されてなる。
第4図は第1図に於けるX−X嘘矢決切断詳細図、第5
図A%8.CFi作用説明図である。第1図及び第4図
で見られる通りチャック手段IBの下端部には円周方向
を等分する三d所で螺旋形状に膨出する殻体4a、4々
、4(が設けられ、各殻体の膨出部に沿う内側上下面に
は摺動溝p、p’が穿設されてなる。5a。
5b%61は長さ方向の片端に於ける上下部に、上記摺
動溝P、P’に吸入される一q、q’を有する把持爪で
あって、他の反対端は前記パイプ本体側に穿設した各透
孔3a 、 3b、L:3cを挿通し、且つその先端に
は鋸歯jが構成されるのであり、また上端部にはパイプ
外径より少し突出する如くなしてリプ環帯6が設けられ
、該リプ環帯6の円周面には引掛り機構として複数1m
(図示例では6−)のL字状切欠7a、76、 ’It
、 ’7d、  フ/、7/が穿設されてなる。
以上の如き構成のチャック手段lBは前記オーガーパイ
プの上端縁部に穿設した切欠Sと、その下端の一段一が
係合することにより円周方向の摺動可能に取付けられる
のであり、このさい第5図A、I−]、Cで示す如く各
把持爪b#、5−151の先端は各透孔3a、3b、3
tから夫々れパイプ中心部に向って出入動作するようK
なるのである。即ち、本図面で見られるように矢印の左
回転(反時計方向)で各把持爪5a、5に、5〜はパイ
プ中心部に向って突出し、後述する杭を把持するように
なるのであり、これに対し右回転(時計方向)では各殻
体4g%4#、4I内に引込むようになるのである。な
お、8a、ak、8(け各殻体壁面に設けた把持爪の取
替用蓋である。上記チャック手段の取付けにさいしてF
i管長・方向に二つ割りとなる状態に構成し、両者を中
間部でボルト締めして取付けるようになすと便利である
O 接ぎパイプ9Vi下端に前記チャック手段のりプ環帯6
と一合する係合環帯10が取付けてあり、該係合環帯1
0の内周面には前記リプ環帯6に穿設した各り字状切欠
’7a、7b、  7c。
7d、 7t、 7/と対応して夫々れ係合止着される
ようになすための保合突起体11g、11b111c1
1d 、 11/ 、 11/が設けてあり、こ\に各
保合突起体の巾W及び深さkid各り字状切欠に於ける
導入口中W1及び摺動溝高さ壽°よりや\小なる寸法に
設計されるのである。
12a、 126.12c、 12d、 12t、 1
2/は上記谷係合突起体の中間位置附近に設けたストッ
パーピンであって、係合環帯10上部に設けた止めrR
13を円周方向に回動させるとき、上記各ストッパーピ
ンは次述する構成で前記り字状切欠内に突出入させられ
るようになっている。
この構成は第6図及び第7図に示す如くである。即ち第
6図はリブ環帯6、係合環#10及び止め環13の三者
が一体的に係合されている状圃時の[璧縦断面図であり
、第1図は第6図に於けるY−Y線切断矢視展開図で、
このうちAは止め413を回動させる前の状態を、Bは
回動後の状態を示す。
本図面で見られる通りリブ環帯6の下刃内周面には一定
高さの編腔16を形成し、外側に向う壁面に4叔固(6
−)のテーパー溝16a。
16# 、 16(、16d、  161. 167’
を穿設してなる。このさい、各テーパー4には前記各ス
トッパーピア 12a、  12b、  1,2C,1
2d、  121゜12/の頭部突起子fが一人される
のであり、ま−たストッパーピン本体は係合環帯10の
水平段部lに穿設した複数筒(6d)の透孔17a、1
7b  17c17d 、 17/ 、 17/内に一
人されてなり、頭部突起子Vが各テーパー溝の上部位#
J+にあるときは、各ストッパーピンの下端ノは各透孔
内に没入しているが、今止め環13を矢印ビ)方向に回
動させるようになすときは、頭部突起子fがテーパー溝
を杓に向って下降し、それに伴って下端ノは各透孔内か
ら突出してリブ4帯6の各り字状切欠7a、7b、7c
、  7d、  7/、  7/の導入口端部Rを基ぐ
ようになすのである。(第7図参照)なお、本図面に於
いて18は止め413の側に設けであるロックピンであ
り、上1ピ止め環13を回動したとき各ストッパーピ/
が各り字状切欠内に突出されている状態を自動的に旋碇
しておくだめのもので、即ちロックピン1日は止め環1
3の本体側に穿設した透孔19に対し、スプリング20
を使用して51 tM状態に保持されており、前記止め
413の回動のさい該ピン18の下端譚は保合環帯10
の水平段部lを滑り、その回動の終りで水平段部lに穿
設した穴21内に嵌入して停止するのである。しかして
該ピンはその一部膚を手で持って持上げるようにしない
限り、上記したリブ環帯6、係合環帯10及び止め環1
3の保合状態を不動の状態に保持するの;ある。該ロッ
クピンは1m設けてあれば充分であるが必要に応じ1箇
以上とすることも差支えない。
他方、接ぎパイプ9の上端部には前記したオーガーパイ
プに於けるチャック機構のリブ環帯と同様リブ環帯6″
が設けである。しかして、以上構成の接ぎパイプは適宜
必要本数が用意されるのである。
ヘッドパイプ25 Fi上端に次述するケリーバ先端部
と嵌合するための角孔を備え、且つ該先端部をビン止め
するだめのピン孔26の穿設されたパイプ本体25aの
下端を、前記したL字状突起及びストッパーピンを有す
る係合環帯と同様構成の環帯25にとなし、またその上
部には同様構成の止め環25cを回動可能の状態に組合
せ、前記オーガーパイプ1或は接ぎパイプ9.9゛、9
°・・・・・の上端部に於けるリブ環帯6と適宜一体的
に保合土着するようになすのである。
第8図は本発明装置で使用される土木機械としてのアー
スドリル機2フであって、28はケリーバ、29はケリ
ーバ駆動部であって、ケリーバ28の下端にはドリリン
グバケットに代り前記ヘッドパイプ25がピン30を使
用して止着されてなる。
次に作用について説明する。
第9図は一連の作用説明図であって土木機械としてアー
スドリル機27の図示は4略しである。
図A・・・31.31’・・・は土中に埋込まれている
杭であって、当初最上机上部を少 し堀ってその頭部が少し地上に表出 するようになす。
図8・・・ヘンドパイブ25にはオーガーパイプ1を取
付け、該オーガーパイプ1を 杭心に合せ、ケリーバ28を右回転さ せて杭31の外周を堀削して行く。
図C・・・オーガーパイプ1の頭部が地上に残る程度ま
で堀削したらヘッドパイプ 25を外す。
図D・・・ヘンドパイブ25には接ぎパイプ9を喉付け
、再びオーガーパイプ1の直 上に戻し、接ぎパイプ9とオーガー パイプ1を連結する。
図E・・・ケリーバ28を右回転させて再び堀削し、接
ぎパイプ9の頭部が地上に残 る程度で停止させ、ヘッドパイプ2b を外す。
図F・・・次の接ぎパイプ9°を取付け、以下同様に繰
返えして行う。
図G・・・凡そ最下部杭の長さに到達した時点でケリー
バ28の回転を左回転に変え−る。これによりオーガー
パイプ1に 於けるチャック機構の把持爪5a、bb。
5Cがパイプ中心部に向って突出して 杭31を掴む(第5図参照) 図H・・・更に左回転を続けて地上へパイプを引上げて
行く。杭も同時に抜けてい る筈であるが、一定高さ引上げた時 点でヘッドパイプと接ぎパイプの接 合部を外して確認する。
図工010次の接ぎパイプ・に於ける頭部が地上に出た
所で、その接合部を外し、最 上部の接ぎパイプは引上げてパイプ 建へ戻す。このさい出て来た杭は接 合部から切り捨てる。
図J・・・再びヘンドパイブ25を地ト面に於ける接ぎ
パイプの頭部と接合させ、更 に左回転させて後続する接ぎパイプ を地上に引抜く。
図に、L%M・・・以下、同じ要領で実地しオーガーパ
イプ1までを地上に引抜くこ とにより、杭の全体を地上に引抜く ようになす。このさい、最後の段階 では杭の先端が少し土中に残ってい る状態でケリーバ28を右回転させ、 把持爪5a、5々、5Cと杭との把持を開放することに
よりオーガーパイプ 1と分離させ、あと杭は引倒すよう になす。
本発明は以上の如〈実施することにより土中深く重ね継
ぎして打込まれている如何なる基礎杭も容易に引抜くこ
とができるのであり、また引抜かれた杭は地上でパイプ
から容易に分離されるので杭の取出しに苦労することが
ないものであって、作業能率の増進に寄与せしめること
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本発明冥施の一例を示すもので第1図は本発
明装置で使用されるオーガーパイプの斜視図、第2図は
同じく接ぎパイプの斜視図、第3図は同じくヘッドパイ
プのN11図、第4し!は第1図のX−x−矢視切断側
面図、第5図A%目、Cは把持爪が杭を把持する状態の
作用説明図、第6図はリプ環帯、係合環帯及び止め環の
三者が一体的に係合されている状態時の側壁縦断面図、
第7図は第6図に於けるY−Y線切断矢視展開図でAは
止め環を回動させる前の状態を、Bは回動後の状態を示
す。第8図は本発明装置で使用される土木機械としての
アースドリル機の側面図、第9図は土中の杭が引抜かれ
る状態を示す作用説明図である。 1・・・オーガーパイプ IA・・・螺旋手段18・・
・チャック平膜  2 ・・・チップ刃3’% 3b%
 3cm6.透孔 4a%&b%&c、−、殻体5a、
5b、5C・・・把持爪 6 ・・・ リブ環帯7a、
 7b、 7c、 ’#、 7/、 77’ * @*
 I、字状切欠9 ・・・接ぎパイプ   10・・・
係合環帯11a、 11b、 llC,ILM、 11
/、 ul 、 ++係合突起体12s 、 12b、
 12C,124,12/、 12f 、 、、 スト
ンパービン13・・・止め環     15.、、窩腔
16a、、 166.15c 、 16d、 15/ 
、 16/ 、 、 、テーパー4、18.、、ロック
ピン   お 10.ヘッドパイプ27 、−・アース
ドリル  28.、、ケリーバ29、、、ケリーバ、駆
動部 31.、、杭特許出願人   株式会社北川鉄工
所 第4図 第G図 7図 B イ ?a   1ia           7b   1
ib、八     BCDEF

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 下端部には螺旋羽根を形成すると共に上端部に
    はパイプ中心に同って突出入す、l FJ(故箇の把持
    爪及び引掛り機構を備えたチャ・ンク手段、の形成され
    九オーガーパイプと、下端部に辷記)1掛抄磯構と係合
    す保合手段と上端部に同様引掛り機構を有する接ぎパイ
    プ及び下端部に同様保合手書を備えてなるヘッドパイプ
    詑びにアースドリル機などからな抄、ヘッドパイプはア
    ースドリル機のケリーバと止層させ且つ該ヘッドパイプ
    下端に前記オーガーパイプ及び1m以上の接ぎパイプを
    組合せ使用して既設杭を土中で把持し引抜くことを特徴
    とした礪設杭の引抜き装置。 (→ オーガーパイプの螺旋羽根が土中を掘削するよう
    に回動して下降する過程では、その把持爪はパ イブ中
    心に向って突出することはないが、逆回動で引上げられ
    る過程ではパイプ中心に向って自動的に突州む、杭を把
    持するように構成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の既設杭の引抜を装置。 (3)螺旋羽根先端にチップ刃が取付ゆであることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の既設杭の引抜き装
    置。 (4)引掛り機構をL字状の切欠に形成し、保合手段が
    L字状切欠円Km人される尖起子と、嵌入時その入口部
    を座上するように挿入されるストッパービンとから構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項、れ
    2・貢又は第3項記載の既設杭の引抜き装置。
JP12437381A 1981-08-08 1981-08-08 既設杭の引抜き装置 Pending JPS5826119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12437381A JPS5826119A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 既設杭の引抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12437381A JPS5826119A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 既設杭の引抜き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5826119A true JPS5826119A (ja) 1983-02-16

Family

ID=14883787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12437381A Pending JPS5826119A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 既設杭の引抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826119A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360322A (ja) * 1986-08-28 1988-03-16 Kazuyoshi Moroki 杭の回転挿入装置
JPS63147013A (ja) * 1986-12-08 1988-06-20 Saga Kiso Kogyo:Kk 杭引き抜き装置
JP2001146746A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Marutoku Kigyo:Kk 既存杭の引き抜き方法およびそれに使用する掘削ケーシング
CN102720187A (zh) * 2012-05-10 2012-10-10 王继忠 抗拔桩的施工方法
CN102733377A (zh) * 2012-04-25 2012-10-17 王继忠 混凝土桩的施工方法
JP2017082456A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 株式会社大枝建機工業 既設杭撤去方法およびその方法の実施に用いられる杭切断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360322A (ja) * 1986-08-28 1988-03-16 Kazuyoshi Moroki 杭の回転挿入装置
JPS63147013A (ja) * 1986-12-08 1988-06-20 Saga Kiso Kogyo:Kk 杭引き抜き装置
JPH0371533B2 (ja) * 1986-12-08 1991-11-13 Saga Kiso Kogyo Jugen
JP2001146746A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Marutoku Kigyo:Kk 既存杭の引き抜き方法およびそれに使用する掘削ケーシング
CN102733377A (zh) * 2012-04-25 2012-10-17 王继忠 混凝土桩的施工方法
CN102720187A (zh) * 2012-05-10 2012-10-10 王继忠 抗拔桩的施工方法
JP2017082456A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 株式会社大枝建機工業 既設杭撤去方法およびその方法の実施に用いられる杭切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954130A (en) Retrievable milling guide anchor apparatus and associated methods
JPS5826119A (ja) 既設杭の引抜き装置
KR20200079384A (ko) 동력 절약 및 부품 교환이 용이한 굴착용 링비트
JP3806318B2 (ja) 基礎杭造成方法及びその装置
JPH03103592A (ja) 掘削装置
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JPS6119774B2 (ja)
JPH089271Y2 (ja) 掘削用ケーシングのチヤツク構造
JPH0321717B2 (ja)
JPH068440U (ja) 既設杭引抜用ケーシング
JP6839880B1 (ja) 掘削装置及びその方法
JPH0442359Y2 (ja)
JPS6024797Y2 (ja) 掘削装置における位置決め装置
JPH01256692A (ja) 掘削装置
JPH0738458Y2 (ja) 口元ケーシング機構
CN212405120U (zh) 一种地下钢筋混凝土结构处施作的灌注桩
JPH04124395A (ja) 地質調査用掘削装置
JPS5862217A (ja) 杭の建込み工法
JP3021832U (ja) 掘削装置
JPH0227031Y2 (ja)
JPS6117695A (ja) 管埋設用横穴掘削工法
JP2894674B2 (ja) 拡径リーミングアップ工法及びその装置
JPS61221413A (ja) 斜杭打工法
JPS636315Y2 (ja)
JPS58199930A (ja) 既設杭の引抜方法