JPS6119774B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119774B2
JPS6119774B2 JP16143278A JP16143278A JPS6119774B2 JP S6119774 B2 JPS6119774 B2 JP S6119774B2 JP 16143278 A JP16143278 A JP 16143278A JP 16143278 A JP16143278 A JP 16143278A JP S6119774 B2 JPS6119774 B2 JP S6119774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
tip
gripping
existing pile
sliding mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16143278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585734A (en
Inventor
Osamu Irie
Seiichi Nagai
Shuntaro Shiga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP16143278A priority Critical patent/JPS5585734A/ja
Publication of JPS5585734A publication Critical patent/JPS5585734A/ja
Publication of JPS6119774B2 publication Critical patent/JPS6119774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は、建築物の解体工事などにおいて既存
の基礎杭を引き抜く際に使用する既存杭の引き抜
き装置に関するものである。
《従来の技術》 既存の建築物を解体し、その後へ新しく建築物
を構築する場合、木杭、コンクリート杭及び鋼杭
等の既存の基礎杭を引き抜かなければならにいこ
とが生ずる。
従来、このような既存の基礎杭を引き抜く装置
としては特開昭53−93607号公報に示されている
ように、既存杭の直径よりも大きい中空軸の周囲
にスクリユーを備えたオーガーを用い、このオー
ガーの先端に開閉自在な掴持部材を取付けたのが
公知となつている。
この公知の装置の使用に当つては、上記オーガ
ーを地中の既存杭の頂部周囲に望ませ、オーガー
の回転によつて杭周辺地盤を掘削しつつ既存杭を
オーガーの内部深く位置させ、しかる後掴持部材
によつて杭先端部を掴み、オーガーとともに既設
杭を引き抜くのである。
《発明が解決しようとする問題点》 しかしながら、上記の装置においては、掴持部
材がオーガーの切刃の先端に付けられ、しかもこ
の掴持部材は掘削時においてもオーガーの中空軸
の壁面から外方に突出しているめ、地盤掘削時に
土砂の抵抗がこの掴持部材に直接的に加えられ、
掘削抵抗が増大するだけでなく、この掴持部材が
短期間で破損してしまうと言つた問題があつた。
本発明は上記のような問題点を解決するために
なされたもので、その目的は既設杭を格納するた
めの手段が地盤掘削中は鋼管壁中に格納されて掘
削土砂の抵抗を直接的に受けることなく、既設杭
を引き抜くときにのみ内方突出せられ、これによ
つて既設杭を掴持するための手段が繰り返し使用
されても破損させることがなく、しかも掘削抵抗
を著しく増大させることのない既存杭の引き抜き
装置を提供するにある。
《問題点を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本発明に係る既存
杭の引き抜き装置によれば、既存杭を包囲するた
めに充分な径を有する鋼管製の基幹部の先端また
は基幹部の先端に取付けられた先端部の最先端部
に掘削ビツトを突出せしめ、該掘削ビツトの上方
における該基幹部または該先端部の内周面に上下
に対をなす凹陥部を形成し、上方の該凹陥部中に
は油圧シリンダーからなる摺動機構を嵌入し、下
方の該凹陥部中には相互に一端が回動自在に軸着
されてなる一対の把持杆体を収納し、該一対の把
持杆体の上端部は該摺動機構と連結されるととも
にその下端部は該下方の凹陥部の側壁に枢着され
てなり、掘削作業中において該一対の把持体は該
内周面から内方に突出することなく該下方の凹陥
部に収納され、該油圧シリンダーを駆動すること
によつて該一対の把持杆体が該下方の凹陥部から
内方に向けて「く」の字状に変形突出せられるよ
うにしてなるのである。
《実施例》 以下に本発明の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
1は既存杭より一回り大きい引き抜き装置で該
装置は基幹部2と先端部3とよりなり、基幹部2
は鋼管4の外周面に鰭条5をスパイラル状に突出
して設けるともに鰭条間には泥水噴出口を適宜数
開口し、先端部3の最先端部には掘削ビツト7,
7を複数個突出して設け、これらビツトの上方に
おける先端部3の内周面の中央部には壁面を肉薄
として上下に対をなす2個の凹陥部8,9を周方
向に等間隔で3対形成し、上方の各凹陥部8中に
はシリンダー10中にピストン11を嵌入せしめ
た摺動機構を嵌入せしめ、下方の凹陥部9中には
一対の棒状の把持杆体12,13の双方の杆体の
一端を回動自在に軸着した把持装置を嵌入し、該
装置の下方端は凹陥部の側壁に枢着15し、該把
持装置の上端は上記シリンダー10のピストン1
1と連結し、シリンダー10中に押圧油圧パイ1
7ならびに吸引の油圧パイプ18を連結せしめ、
それの他端は基幹部2中を通過して上蝶部に導出
せしめたものである。19は掘削時掘削を容易に
するために噴水噴出用ジエツトノズルを示す。
尚、摺動機構のシリンダーは上方の凹陥部8中
に格納されて先端部3の内周壁から内方へ突出し
ておらず、また把持杆体12,13も掘削作業中
は下方の凹陥部9中に格納されて先端部3の内周
壁から内方へ突出しないように構成されている。
本実施例においては、製作の都合で基幹部と先
端部を区別したが、先端部を設けず基幹部に直接
掘削ビツト及び把持装置を取付けてもよい。
尚、20は引き抜き装置の駆動部分を示し、2
1はジエツトノズルへの導水管を示し、22はス
イベルジヨインを示す。
《作用》 本発明はこのように構成した引き抜き装置を用
い既存杭を引き抜くものであり、以下、引き抜き
過程に従つて説明すれば、既存杭の頭部を包囲す
るように引き抜き装置の先端部を地層面上に位置
せしめて立設し、引き抜き装置を駆動部分20の
駆動力により回動せしめ、掘削ビツト7で地層を
掘削するとともに、噴出ノズル19により泥水ま
たは水を噴出しながら掘進し、自重により先端部
を地層中に埋込せしめ、既存杭の先端部により頭
部までが引き抜き装置中に埋込まれるまで掘削埋
込みを行なう。尚、噴出ノズルから噴出した泥水
または水は、泥水噴出口から本装置の外周に回
り、周囲地盤との摩擦を低減する。この作用は、
外周に鰭条があればその撹拌によつて一層効果が
生ずる。
そして、完全既存杭が引き抜き装置中に埋込ま
れたら、押圧、吸引の油圧パイプ17,18を油
圧プレス機に連結する。
しかる後、押圧パイプに油圧を送圧し、ピスト
ンを押圧し、把持杆体12,13を押圧せしめ
る。
かくして、一対の把持杆体12,13は中央部
の軸体14で「く」の字形に破線のように変形す
るので、この突出した杆体があたかも既存杭の先
端部を掴むかまたは側面から食い込んで抱持する
ように突出する。
このような状態で泥水または自硬性安定液を注
入しながら地層中より導出せしめ、地上にて吸引
油圧パイプによりピストンを吸引せしめ一対の把
持杆体を直線状にして内部に収容された既存杭を
取り出すものである。
地盤が硬質で装置の引き上げが容易でないとき
は、装置を回転しながら引き上げる。鰭条がスパ
イラルであれば装置を逆回転すると効率がよい。
《効果》 以上のように本発明の装置によれば、既存杭の
引き抜き用の掘削鋼管の壁面の凹陥部中に摺動機
構の油圧シリンダーが完全に格納され、また掘削
作業中においては一対の把持杆体も壁面の凹陥部
中に格納されてるから、これらが地盤掘削中に直
接土砂の掘削抵抗を受けることがなく、鋼管の壁
面で保護されることになるため、従来のように破
損されることなく、またその作動も確実となる。
そして、掘削作業の完了後、既存杭を引き抜く
時には油圧シリンダーを駆動して一対の把持杆体
を内方に「く」の字状に突出させることができる
から、既存杭の引き抜き作業を確実に行なうこと
ができると言つた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は既存杭の引き抜き装置の全体の側面
図、第2図は先端部の一部を切断した拡大断面
図、第3図は摺動機構と把持機構の拡大正面図、
第4図はA−A断面図を示す。 1……引き抜き装置、2……基幹部、3……先
端部、4……鋼管、5……鰭条、6……泥水噴出
口、7……掘削ビツト、8,9……凹陥部、10
……シリンダー、11……ピストン、12,13
……把持杆体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 既存杭を包囲するために充分な径を有する鋼
    管製の基幹部の先端または基幹部の先端に取付け
    られた先端部の最先端部に掘削ビツトを突出せし
    め、該掘削ビツトの上方における該基幹部または
    該先端部の内周面に上下に対をなす凹陥部を形成
    し、上方の該凹陥部中には油圧シリンダーからな
    る摺動機構を嵌入し、下方の該凹陥部中には相互
    に一端が回動自在に軸着されてなる一対の把持杆
    体を収納し、該一対の把持杆体の上端部は該摺動
    機構と連結されるとともにその下端部は該下方の
    凹陥部の側壁に枢着されてなり、掘削作業中にお
    いて該一対の把持体は該内周面から内方に突出す
    ることなく該下方の凹陥部に収納され、該油圧シ
    リンダーを駆動することによつて該一対の把持杆
    体が該下方の凹陥部から内方に向けて「く」の字
    状に変形突出せられるようにしてなることを特徴
    とする既存杭の引き抜き装置。
JP16143278A 1978-12-25 1978-12-25 Extracting method for existing pile Granted JPS5585734A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16143278A JPS5585734A (en) 1978-12-25 1978-12-25 Extracting method for existing pile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16143278A JPS5585734A (en) 1978-12-25 1978-12-25 Extracting method for existing pile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585734A JPS5585734A (en) 1980-06-28
JPS6119774B2 true JPS6119774B2 (ja) 1986-05-19

Family

ID=15734991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16143278A Granted JPS5585734A (en) 1978-12-25 1978-12-25 Extracting method for existing pile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5585734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117442A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Nec Corp 電子ビ−ム測定装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199930A (ja) * 1982-05-18 1983-11-21 Toyo Kiso Kogyo Kk 既設杭の引抜方法
JPS62202117A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Totsuki Kogyo Kk 木杭を有する地盤へのモルタル杭造成工法
JP3457575B2 (ja) * 1999-06-22 2003-10-20 株式会社相馬組 地中埋設杭の引き抜き装置
JP4503065B2 (ja) * 2007-11-21 2010-07-14 有限会社マンダイクレーン 埋設杭の抜去装置
JP2009127306A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Mandai Crane:Kk 埋設杭の抜去装置
JP2022099883A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 株式会社大東エンジニアリング 既設杭引き抜き装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117442A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Nec Corp 電子ビ−ム測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585734A (en) 1980-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511941B2 (en) Device and method for drilling and compacting ground
US3886754A (en) Method of extending augered pile cavity through rock or like obstruction
JPS6119774B2 (ja)
JPH02232500A (ja) 地山の補強方法と装置
EP0251165B1 (en) Drilling means serving as ground anchor and method
JPH068440U (ja) 既設杭引抜用ケーシング
KR100478234B1 (ko) 스크류함마를 이용한 파일 시공장치
JP2631303B2 (ja) 基礎杭の施工装置
JP4526018B2 (ja) 立孔掘削装置とこれを用いた立孔構築方法および下部推進体
JP2001303570A (ja) 杭の引抜き工法
JP2549062B2 (ja) パイプロッド工法
JP6035355B2 (ja) 低強度管の埋設工法およびそれに使用する掘削ヘッド
JPS6128770B2 (ja)
JPH01131715A (ja) 水平方向からの薬液注入による地盤改良工法
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
JP7281845B1 (ja) 既存杭の切断装置
KR200285602Y1 (ko) 스크류함마를 이용한 파일 시공장치
JP3744031B2 (ja) 掘削工具および方法
JP4405043B2 (ja) 掘削工具
JPS6134526B2 (ja)
JPS5854127A (ja) 杭抜き取り工法及び該工法に用いる掘削ケ−シング
JP2894674B2 (ja) 拡径リーミングアップ工法及びその装置
JPH0738458Y2 (ja) 口元ケーシング機構
JP3025632B2 (ja) 硬岩層掘削装置
JPH0725032U (ja) 地盤改良装置