JPH03103592A - 掘削装置 - Google Patents

掘削装置

Info

Publication number
JPH03103592A
JPH03103592A JP23936789A JP23936789A JPH03103592A JP H03103592 A JPH03103592 A JP H03103592A JP 23936789 A JP23936789 A JP 23936789A JP 23936789 A JP23936789 A JP 23936789A JP H03103592 A JPH03103592 A JP H03103592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
drilling
excavation
tip
drilling bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23936789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694772B2 (ja
Inventor
Hajime Matsuzawa
松沢 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUZAWA KIKO KK
Original Assignee
MATSUZAWA KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUZAWA KIKO KK filed Critical MATSUZAWA KIKO KK
Priority to JP23936789A priority Critical patent/JPH0694772B2/ja
Publication of JPH03103592A publication Critical patent/JPH03103592A/ja
Publication of JPH0694772B2 publication Critical patent/JPH0694772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、大口径の現場造戒杭の施工などに用いる掘削
装置に関する。
〔従来の技術] 場所打抗の施工において、ケーシングを建込みながらそ
の内部をハンマグラブやドロップハンマー等の削孔機で
掘削していくオールケーシングエ法が知られており、ベ
ノトエ法などはその一つである。
〔発明が解決しようとする課題〕
このベノトエ法はケーシングを揺動しながら地盤に建込
むが、ケーシング自体には転石や岩盤などを削り割る能
力がないため、ドロップハンマー等の削孔機をケーシン
グに先行させて挿入し、掘りやすい状態を作り出してか
らケーシング先端をそこへ圧入していくものであって、
小割した転石等の排出に別途ハンマーグラブを使用する
などの削孔機の交換なども必要となり、作業性がきわめ
て悪い。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、硬質な岩
盤や転石の多い地盤でも確実に掘削できるという高い掘
削性能を有するとともに掘削及び排土速度を速めて作業
効率を向上させることができる掘削装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達或するため、先端に掘削刃を有す
る回転ケーシングと、回転ケーシング内に挿通する中空
ロッドの先にスイベルを介して回転自在に中空軸部を連
結し、この中空軸部外周に回転ケーシング内先端近くの
内側に係合可能な張り出し部を設け、回転ケーシング内
に挿入可能でかつ先端から突出する掘削ビットと、前記
中空ロッド及び中空軸部に挿入可能で掘削ビットから突
出するダウンザホールハンマと、回転ケーシング内に挿
通する安定液及び掘削ズリ回収用のリバースロッドとか
らなることを要旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、張り出し部を伸ばせば回転ケーシング
先端近くの内側にリング状掘削ビットの軸部が係合して
回転ケーシングと掘削ビットは一体化する。
そしてケーシングを回転させれば、ケーシング先端から
突出する掘削ビットも回転し、先に掘削ビットで円形に
掘削し、さらにその外周をケーシング先端の掘削刃が掘
削する。
同時に、掘削孔内の安定液と掘削土砂は混合されてリバ
ース用ロッドで上方へと排出される。
このようにして、掘削及び排土を行い、基礎地盤の硬質
な岩盤や転石に当たったならばダウンザホールハンマを
掘削ビットから突出させてこれで先行掘削し、掘削ビッ
トの掘削部分を予め芯抜きした状態にして該掘削ビット
の切削を容易にする。
所定深度まで掘削したならば、張り出し部を縮めて回転
ケーシングと掘削ビットの係合を解除し、掘削ビット及
びダウンザホールハンマを引上げてから更に−ケーシン
グを回転して根入れ部まで押入れ、最終のズリはハンマ
グラブ等で排出し、排土処理後スライム処理をして掘削
を完了する。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
先にケーシングの建込み装置について説明すると、第9
図中1はケーシング建込み機であり、モータ2と減速a
3及びこれらにより回転するケーシングチャック機構4
からなるケーシング駆動部5を昇降ジャッキ6によりリ
ーグマスト7を介して昇降自在に支承する。
なお、このケーシング建込み機1は移動機構をもつベー
スマシンタイプでなく、据え置きタイプで、昇降ジャッ
キ6を脚とするものでもよい。
第1図は本発明の掘削装置の第1実施例を示す縦断正面
図で、図中15は鋼管による通常ケーシングでこれは必
要に応じて長さ方向に複数接続し、先端には掘削刃16
を設けた。
図中17は、掘削刃l8での掘削径をケーシングl5よ
りも僅かに小径とし、ケーシングl5内に挿入可能な2
翼または3翼のリング状掘削ビットで、その回転駆動を
行う軸部19の途中にスクリュー羽根20aの外縁に縦
羽根20bを形威した撹拌翼兼ガイド翼20を突設する
さらに、咳軸部l9の途中でこの攪拌翼兼ガイド翼20
の上方にケーシング15内先端近くの内側に係合可能な
張り出し部2lを設ける。
この張り出し部2lの具体的構或としては、一例として
第10図に示すように先端に湾曲する当仮2lbを取り
付けた横向きの油圧ジャッキ21aからなるものとする
また、軸部l9の上端はスイベル22を介して回転ケー
シング15内に挿通ずる中空ロッド23の先端に連結し
、かつこの軸部19は中空であり、下端にこの中空ロッ
ド23に連通ずる開口24を形或する。
この中空ロッド23、軸部19を介してダウンザホール
ハンマ8を挿入し、前記開口24から掘削ビット17の
下方にから突出するようにした。図中9はダウンザホー
ルハンマ8への圧搾空気配管である。
前記中空ロッド23に並べて安定液及び掘削ズリ回収用
のリバースロッド25も回転ケーシング15内に挿通し
、その先端は回転ケーシングl5の先端近くで前記張り
出し部21の上方に開口した。
次に、前記装置を使用して行う掘削工法を第2図〜第8
図について説明する。
ケーシング15は第9図に示ずようなケーシング建込み
機1にセットするが、張り出し部21の油圧ジャッキ2
1aを伸ばせば当板2lbが回転ケーシング15の先端
近くの内側に強く当接してリング状掘削ビット17の軸
部19が係合して回転ケーシングl5と堀削ビッ口7は
一体化し、かつこの軸部l9を介してケーシング15の
先端から突出する。
ケーシング建込み機1のケーシング駆動部5のモータ2
を始動すれば減速機3を介してチャック機構4が回転し
、該チャック機構4で押えられたケーシング15は一方
向にゆっくりと回転する。
このようにケーシング15を回転させれば、ケーシング
l5の先端から突出するリング状掘削ビット17も回転
し、第2図に示すように先にリング状掘削ビット17で
地中を円形に掘削し、さらにその外周をケーシング15
の先端の掘削刃16が掘削する。
同時に、ケーシング15内にはベントナイト液等の安定
液10を満たしてあり、攪拌翼兼ガイド翼20で掘削土
砂と安定液とは混合されてリバースロッド25に回収さ
れて排出される。
このようにして、第3図に示すように基礎地盤としての
硬質岩盤29に達するまで掘削したならば、第4図、第
5図に示すようにダウンザホールハンマ8を掘削ビット
17の開口24から突出させてこれで先行掘削し、掘削
ビット17の掘削部分を予め芯抜きした状態にして該掘
削ビット17の切削を容易にする。
硬質岩盤29に達する前でも、転石等に当たった場合も
同様にする。
第6図に示すように所定の深度まで掘削したならば、張
り出し部21の油圧ジャッキ21aを縮めて回転ケーシ
ング15と掘肖11ビット17の係合を解除し、第7図
に示すように中空ロッド23やリハースロッド25の引
上げとともに掘削ビットl7を地上に引上げる。
そして、第8図に示すように更にケーシング15を回転
して根入れ部まで押入れ、図示は省略するが最終のズリ
はハンマグラブ等で排出し、排土処理後通常の手法でパ
ケット等でのスライム処理をして掘削を完了する。
掘削完了後は、鉄筋カゴを建込み、さらにトレミー管を
建込みコンクリートを打設してからケーシングを引き抜
く。
第11図〜第14図は本発明の掘削装置のケーシング1
5内の先端近くの内側に係合可能な張り出し部21の他
例を示すもので、ロック式のものを採用した場合である
ケーシング15の内側には鉛直方向の突条からなるスト
ッパー31を形或する。このストッパー31はその上部
のケーシング15の内径よりも突き出ると支障があるの
で、突条以外の部分でのケーシングの肉厚を薄くするこ
とで確保した。
また、リング状掘削ビソト17の軸部19の上端に外周
に被嵌するスライド部32をその上端が中空ロッド23
の先端のスイベル22に結合するように設ける。一方、
軸部19から水平に突設した円盤状のスタビライザ−3
3上にこの外周縁から水平に突き出し可能なロッド34
を設け、該ロッド34を水平移動させるリンク機構35
と前記スライド部32とを連結ロッド36で結合し、さ
らにスライド部32を上方に押上げるように付勢するス
プリング37を軸部19の外周に介在させた。このスプ
リング37には堀削ズリが噛まないようにカバーを設け
ることが望ましい。
リング状掘削ビット17が接地してスプリング37を押
圧しながら軸部l9の上端がスライド部32に深く入り
込んでいる場合には、リンク機構35が倒されロッド3
4が突出する。
この状態でケーシング15が回転すれば、ロッド34は
第14図に示すようにストッパー31に係合し、ケーシ
ング15の回転力はリング状掘削ビットl7に伝達され
る。
中空ロッド23やリ八′−スロッド25の引上げを行う
と、スライド部32が上昇し、連結ロッド36によりリ
ンク機構35が引き起こされ、ロッド34が引っ込んで
ストッパー3lとの係合が解除されるので、そのままリ
ング状掘削ビットl7を引き上げることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の掘削装置は、ケーシングの回
転を掘削ビットに伝え、掘削ビットでの掘削とケーシン
グでの掘削との2段階の掘削で効率的に掘削できるもの
であり、硬質な岩盤や転石の多い地盤でもダウンザホー
ルハンマの併用テ6m実に掘削できる。
このように高い掘削性能を有するとともにケーシングの
駆動装置の他には掘削ビットの駆動装置を必要とせず、
装置としても安価であるとともに、ケーシングの建込み
精度がそのまま掘削ビットの掘削精度となるので、大深
度でも真直に掘削できる高い掘削精度が得られるものと
なる。
また、ハンマグラブ等の掘削具でケーシング内を排土す
る場合と比べて排土速度を速めて作業効率を向上させる
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の掘削装置の第1実施例を示す縦断正面
図、第2図〜第8図は第1図の装置を用いる工法の各工
程を示す縦断正面図、第9図はケーシング建込み機の一
例を示す側面図、第lO図は張り出し部の一例を示す一
部切欠いた正面図、第1■図、第12図は張り出し部の
他例を示す要部の側面図、第l3図はケーシングの説明
図、第14図は第13図のA−A線断面図である。 ■・・・ケーシング建込み機 2・・・モータ 3・・・減速機     4・・・チャック機構5・・
・ケーシング駆動部 6・・・昇降ジャッキ  7・−・リーグマスト8・・
・ダウンザホールハンマ 9・・・圧搾空気配管 10・・・安定液 15・・・ケーシング   16・・・掘削刃l7・・
・リング状掘削ビット 18・・・掘削刃     19・・・軸部20・・・
攪拌翼兼ガイドff20a・・・スクリュー羽根20b
−・縦羽根    2l・・・張り出し部21a・・・
油圧ジャッキ 2lb・・・当板22・・・スイベル 
   23・・・中空ロッド24・・・開口25・・・
リバースロット28・・・油圧配管    29・・・
硬質地盤31・・・ストッパー 32・・・スライド部   33・・・スタビライザ−
34・・・ロッド     35・・・リンク機構36
・・・連結ロッド 37・・・スプリング 第1囚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端に掘削刃を有する回転ケーシングと、回転ケーシン
    グ内に挿通する中空ロッドの先にスイベルを介して回転
    自在に中空軸部を連結し、この中空軸部外周に回転ケー
    シング内先端近くの内側に係合可能な張り出し部を設け
    、回転ケーシング内に挿入可能でかつ先端から突出する
    掘削ビットと、前記中空ロッド及び中空軸部に挿入可能
    で掘削ビットから突出するダウンザホールハンマと、回
    転ケーシング内に挿通する安定液及び掘削ズリ回収用の
    リバースロッドとからなることを特徴とした掘削装置。
JP23936789A 1989-09-14 1989-09-14 掘削装置 Expired - Lifetime JPH0694772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23936789A JPH0694772B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23936789A JPH0694772B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103592A true JPH03103592A (ja) 1991-04-30
JPH0694772B2 JPH0694772B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17043711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23936789A Expired - Lifetime JPH0694772B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694772B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240669A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Kajima Corp 鋼管杭の岩盤定着工法
JPH0726867A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Kajima Corp バケット自己昇降式掘削装置
KR100478234B1 (ko) * 2002-05-29 2005-03-24 광진중공업 주식회사 스크류함마를 이용한 파일 시공장치
JP2011140876A (ja) * 2011-04-22 2011-07-21 Giken Seisakusho Co Ltd 削孔装置及び圧入機
CN103114807A (zh) * 2013-01-22 2013-05-22 中交天津港湾工程研究院有限公司 潜孔钻机偏心钻进成孔方法
JP2013124535A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Ybm Co Ltd 地中熱交換器設置穴形成のための掘削装置とその掘削方法
JP2015113683A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社高知丸高 障害地盤杭打設装置及び障害地盤に鋼管杭を打設する方法
JP2015121051A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社高知丸高 鋼管矢板の打設用の定規、鋼管矢板の打設方法及び該鋼管矢板の打設方法に用いる旋回掘削装置
CN117967190A (zh) * 2024-03-28 2024-05-03 山东金岭矿业股份有限公司 一种地质勘查用钻探装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240669A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Kajima Corp 鋼管杭の岩盤定着工法
JPH0726867A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Kajima Corp バケット自己昇降式掘削装置
KR100478234B1 (ko) * 2002-05-29 2005-03-24 광진중공업 주식회사 스크류함마를 이용한 파일 시공장치
JP2011140876A (ja) * 2011-04-22 2011-07-21 Giken Seisakusho Co Ltd 削孔装置及び圧入機
JP2013124535A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Ybm Co Ltd 地中熱交換器設置穴形成のための掘削装置とその掘削方法
CN103114807A (zh) * 2013-01-22 2013-05-22 中交天津港湾工程研究院有限公司 潜孔钻机偏心钻进成孔方法
JP2015113683A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社高知丸高 障害地盤杭打設装置及び障害地盤に鋼管杭を打設する方法
JP2015121051A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社高知丸高 鋼管矢板の打設用の定規、鋼管矢板の打設方法及び該鋼管矢板の打設方法に用いる旋回掘削装置
CN117967190A (zh) * 2024-03-28 2024-05-03 山东金岭矿业股份有限公司 一种地质勘查用钻探装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694772B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03103592A (ja) 掘削装置
JP3004903B2 (ja) 掘削装置
JP3452084B2 (ja) 掘削装置
JP3860147B2 (ja) 立坑構築方法
JP4014975B2 (ja) 軽量ボーリング装置
JP2006083573A (ja) オールケーシング工法及びその装置
JP4400700B2 (ja) 既設杭の切断・引き抜き工法及びその装置
JPH10252065A (ja) オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置
JPH03103593A (ja) 掘削装置及び掘削工法
JP2003321988A (ja) アースオーガによる立坑の掘削工法および掘削装置
JP2001271350A (ja) 既存杭切削撤去方法及びその装置
JP2916598B2 (ja) 掘削機
GB2270329A (en) Forming a hole in the ground
JPS63289114A (ja) 削孔ケ−シング用のヘッド
JPH10331562A (ja) 大口径竪孔の削孔方法および装置
JPS6217292A (ja) 大口径竪孔掘削工法及び装置
JPS6326232B2 (ja)
JP2862428B2 (ja) 竪孔掘削工法及びその装置
JP2010265666A (ja) 既設コンクリート杭の撤去方法
JP6864277B2 (ja) 地下埋設体の除去装置及びそれを用いた除去方法
JPH07102557A (ja) 地中竪穴掘削工事における表層ケーシングの回転建込み工法
JP2004176504A (ja) 掘削機
JPS62137389A (ja) 大口径竪孔掘削工法及び装置
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置
JPS615121A (ja) 既設杭の引抜き工法