JPS636315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636315Y2
JPS636315Y2 JP20490783U JP20490783U JPS636315Y2 JP S636315 Y2 JPS636315 Y2 JP S636315Y2 JP 20490783 U JP20490783 U JP 20490783U JP 20490783 U JP20490783 U JP 20490783U JP S636315 Y2 JPS636315 Y2 JP S636315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
drilling
casing
excavation
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20490783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60111986U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20490783U priority Critical patent/JPS60111986U/ja
Publication of JPS60111986U publication Critical patent/JPS60111986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636315Y2 publication Critical patent/JPS636315Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、土木建築地下構築工事における立
孔掘削、特に場所打コンクリート杭構築等のため
の削孔に用いられるバケツト型掘削器に関する。
(従来例の構成と問題点) 土木建築における地下構築工事においては、大
深度の立孔を地中に掘削しなければならぬことが
多い。特に場所打コンクリート杭を構築する場合
等は大径、大深度の立孔をコンクリート打設に先
立つて削孔しなければならない。この場合、通常
所要径を有する切削刃物(オーガ.ドリル等)を
地中に押入して回転させ、土砂を掘削する工法が
用いられるが、掘削後の孔壁の崩壊を防止すると
ともに土砂の切削、排出を円滑ならしめるため、
掘削孔内にベントナイト泥水を注入する方法がと
られている。ところが、この方法によるときは掘
削土砂とともに排出されるベントナイト排水が河
川、池沼等に流入し、公害問題を惹起する。
そこで、ベントナイト泥水を用いないで金属円
筒状のケーシングを地中に挿入して孔壁土砂の崩
壊を防止しながら該ケーシング内で切削刃物を回
転させて掘削を行う方法が行われている。しかし
ながら、こ場合は上記ケーシングを土中に押入す
るのに多大の力を要する上、ケーシングの引抜き
に際しても地下水等により泥状化した土砂がケー
シング外壁に粘着するため大きな引抜力が必要で
あり、これらのための装置が甚だ大掛りなものと
なり大孔径、大深度の削孔においては非常な困難
を伴うのが実状である。さらに、これらいずれの
従来工法の場合も、土砂中に混つて削り取られる
大粒の玉石、岩塊等の排出が困難であり、このた
めに特殊な手段を必要とする。
(考案と関連する技術) 上記のような従来工法の問題点を解消し得る新
規な提案例として、地中に挿入された円筒状ケー
シング内に削孔バケツトを装入して回転させ、こ
の削孔バケツトの下端外周に沿つて設けた切削刃
物をケーシング下端縁より僅かに突出させて土砂
を掘削し、同時にケーシング内からバケツト内を
通じて水等の流体を循環させて上砂を排出する掘
削工法がある。
この提案例を第1図により説明すると、1は地
中に挿入された円筒状薄肉金属短管よりなるケー
シングであり、このケーシング内に金属製ドラム
型の削孔バケツト2が装入されている。削孔バケ
ツト2の上面には排出孔2aが開口されていると
ともにこれに中空金属管よりなる回転ロツド3が
連結され、底板2bの下面外周に沿つて複数の掘
削刃物4が枢着手段で取付けられている。掘削刃
物4は削孔バケツト2の正回転逆回転によりその
刃先回転軌跡が拡縮し得る如く構成されたもの
で、掘削時には図示の如くケーシング1下端下方
で刃先を拡大し、地上に設けた図示しない回転装
置により回転ロツド3を回転させ、削孔バケツト
2を介して掘削刃物4を回転させて掘削を行な
う。ケーシング1内には図示しない循環水装置に
より流体、例えば水が送り込まれ、矢印の如く流
れるケーシング1と削孔バケツト2のすき間から
掘削刃物4近傍に噴射され、刃先により切崩され
た土砂は水流とともに上記バケツト底面の開口部
(取入口)からその削孔バケツト2内に吸い込ま
れ、排出口2aから回転ロツド3内を通つて地上
に排出され、前記循環水装置によつて土砂を分離
された水が再びケーシング1に送入されて循環使
用される。切り崩された土砂中の大粒の玉石、岩
塊等は水流により浮き上つて削孔バケツト2内に
堆積する。玉石等が削孔バケツト2内に充満した
ら回転を止めて削孔バケツト底部の開口部(取入
口)を閉鎖し、循環水流を停止させ、掘削刃物4
の刃先を縮小させて第2図に示すように削孔バケ
ツト2をケーシング1内から引き上げ、玉石等を
地上で排出する。上記の如くしてケーシング1の
下端下方で拡大された掘削刃物4により土砂の切
崩しが行われ、ケーシング1は掘削刃物4の下降
に引き続いて殆ど自重で沈下して行く。削孔深度
の増大に伴い、ケーシング1は継手1aによつて
上方に逐次継ぎ足し、回転ロツド3も同様に継手
3aによつて継ぎ足される。上記のようにして所
要深度まで削孔を行なうが、本工法によればケー
シングによつて土砂の崩壊を防ぐのでベントナイ
ト泥水を使用する必要がなく、またケーシング外
面と孔壁との摩擦抵抗が小さいからケーシングの
挿入、引抜がきわめて容易となる。
(考案の目的) 本考案は上記工法での掘削バケツトに装着して
好適な掘削作業が行なえる掘削刃物を提供しよう
とするものである。
(考案の構成) 本考案に係る掘削刃物は、環状円形をなす基板
の下面にはその周方向に沿つて多数個のガイドピ
ンを立設し、外周縁部に複数個の掘削ピツトを有
する扇形板状の複数個のビツト台に円周方向に対
して斜め方向に延びぬ長孔状ガイド孔をそれぞれ
穿設し、該ガイド孔に前記ガイドピンを嵌挿して
各ビツト台を前記基板に対して摺動可能に取り付
けてなることを要旨とする。
(実施例の説明) 以下、本考案の構成の詳細を図面に示した実施
例に基づいて説明する。
第3図および第4図は本考案の掘削刃物の1実
施例の底面図で、第3図はビツトの突出状態、第
4図は同没入状態を示したものである。第5図は
第3図における−部拡大断面図である。
図中5は環状円形に形成された金属製基板で、
前記掘削工法に用いられる削孔バケツト2の下端
周縁部にネジ止め、溶接等適宜の手段により取着
されるものである。この基板5には多数個のガイ
ドピン6が同一円周上に下方に向けて突設されて
いる。7は扇形板状の金属製ビツト台で、例えば
輪形板を適宜数に分割してなる複数個の同一形状
のものが準備される。ビツト台7の外周縁部に
は、硬質、高靭性の刃物材で形成された掘削ビツ
ト8が各ビツト台7ごとに複数個所要の間隔をお
いて下方向きに植設されている。各ビツト台7に
は前記掘削ビツト8植設部以外の部分に複数個の
長孔状のガイド孔9が穿設されている。このガイ
ド孔9は、円周方向に対して斜め方向に延びてい
る。すなわち一端が扇形状ビツト台7の内周に近
く、他端が遠くなつているものである。
上記ビツト台7のガイド孔9に前記基板5に立
設されたガイドピン6を嵌挿する。ガイド孔9相
互間のピツチは、嵌挿されるガイドピン6のピツ
チに合わせて設定されている。ガイドピン6とガ
イド孔9とは互いに摺動し得る如く、適宜のすき
間をもつて遊合する。かくして、ビツト台7はガ
イドピン6を介して基板5に摺動可能に取り付け
られる。なお、ガイドピン6にはビツト台7が抜
け出さないように、第5図に見られる如く頭部が
設けられる。各ビツト台7ごとのガイド孔9なら
びにこれに対応するガイドピン6の数は、通常は
図示の如く2個とするが、3個以上の複数として
もよい。
本考案の掘削刃物は上記の如く、それぞれ複数
個の掘削ビツト8を有する扇形状ビツト台7を複
数個、基板5下面に配置して、かくして多数個の
掘削ビツト8が全円周に配列されてなるものであ
り、掘削作業に当つては前記削孔バケツト2の下
端に装着されて土砂面に押し付けられ、第3図の
矢印Aの方向に回転せしめられる。すると、土砂
による掘削ビツト8への反力が矢印B方向に掛
り、ビツト台7はガイドピン6がガイド孔9の内
周側端部に到るまで外方に摺動し、ビツト台7の
(すなわち掘削ビツト8先端の)外縁10が第3
図の状態の突出拡大する。この状態で掘削ビツト
8の刃先は前記ケーシング1外径より僅かに突出
しており、A方向の回転によりビツトによつて掘
削が行われる。
次に掘削を中止して前記の如くバケツト2を引
き上げる際には、第4図の矢印C方向に回転させ
る。すると、掘削ビツト8に反力が矢印D方向に
掛り、ビツト台7は第4図の如くガイドピン6が
ガイド孔9の外周側端部に到るまで内方に摺動
し、外縁10′が縮小する。これでビツト台7お
よび掘削ビツト8は基板5外円周と略一致するか
またはそれより内側へ入るから、ケーシング1に
つかえることなく第2図のように引き上げること
ができる。
本考案の掘削刃物は上物の如く構成されたもの
で、削孔バケツトの回転に伴つてビツト刃先が自
動的に拡径して土砂の掘削が行なわれ、また掘削
停止に際しては削孔バケツトを逆回転させること
によりビツト刃先が自動的に縮径してバケツトを
ケーシング内から引き上げることができるもので
ある。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなとおり、本考案の掘削
刃物は削孔バケツトの正逆回転を利用して刃先を
基板から出没させることができるので、特段の刃
物操作機構を要することなく能率のよい掘削作業
を行なうことができる。また、土砂の掘削を行う
掘削ビツトが複数個扇形状に分割されたビツト台
に保持される構造であるから刃物部の強度が大き
く、破損、変形を生じることもなく、またメンテ
ナンスも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案を適用する掘削工
法の説明図、第3図および第4図は本考案の掘削
刃物の1実施例の底面図、第5図は第3図におけ
るX−X部拡大断面図である。 1……ケーシング、2……削孔バケツト、4…
…掘削刃物、5……基板、6……ガイドピン、7
……ビツト台、8……掘削ビツト、9……ガイド
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環状円形をなす基板の下面にはその周方向に沿
    つて多数個のガイドピンを立設し、外周縁部に複
    数個の掘削ビツトを有する扇形板状の複数個のビ
    ツト台に円周方向に対して斜め方向に延びる長孔
    状ガイド孔をそれぞれ穿設し、該ガイド孔に前記
    ガイドピンを嵌挿して各ビツト台を前記基板に対
    して摺動可能に取り付けてなる掘削刃物。
JP20490783U 1983-12-27 1983-12-27 掘削刃物 Granted JPS60111986U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20490783U JPS60111986U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 掘削刃物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20490783U JPS60111986U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 掘削刃物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60111986U JPS60111986U (ja) 1985-07-29
JPS636315Y2 true JPS636315Y2 (ja) 1988-02-22

Family

ID=30767289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20490783U Granted JPS60111986U (ja) 1983-12-27 1983-12-27 掘削刃物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111986U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60111986U (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2581498B1 (en) Method of making large diameter piles in a ground and tool for carrying out said operation
JPS636315Y2 (ja)
JP2008038593A (ja) 拡径掘削方法および拡径掘削システム
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JPH04302693A (ja) 掘削工法
JPS635550B2 (ja)
JP3205279U (ja) カットバケット
CN214532768U (zh) 螺杆桩机
JP2894674B2 (ja) 拡径リーミングアップ工法及びその装置
JP2575088B2 (ja) 基礎地盤の改良工法とその装置
JP6945329B2 (ja) 地中障害物除去方法
JP6982598B2 (ja) 大深度掘削装置及び大深度掘削方法
JPH04309685A (ja) 井戸掘り工法
JPS6217292A (ja) 大口径竪孔掘削工法及び装置
JP2016132951A (ja) 基礎杭施工方法
JPH06307178A (ja) 地盤の掘削方法
JPS6329074B2 (ja)
JPH0344612B2 (ja)
JP2005098048A (ja) 岩盤掘削装置
JPH0351875B2 (ja)
JPH0725032U (ja) 地盤改良装置
JPS60126491A (ja) 地中掘削方法
JPS60115718A (ja) 杭の埋設方法
JPH0654076B2 (ja) 立坑の堀削方法
JPS58178797A (ja) 立坑の築造法