JPS635550B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635550B2
JPS635550B2 JP25027483A JP25027483A JPS635550B2 JP S635550 B2 JPS635550 B2 JP S635550B2 JP 25027483 A JP25027483 A JP 25027483A JP 25027483 A JP25027483 A JP 25027483A JP S635550 B2 JPS635550 B2 JP S635550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
opening
drilling
casing
shutter plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP25027483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141988A (ja
Inventor
Minoru Seya
Hideo Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25027483A priority Critical patent/JPS60141988A/ja
Publication of JPS60141988A publication Critical patent/JPS60141988A/ja
Publication of JPS635550B2 publication Critical patent/JPS635550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、土木建築地下構築工事における立
孔などの掘削、特に場所打コンクリート杭構築等
のための削孔に用いられるバケツト型掘削器に関
する。
(従来例の構成と問題点) 土木建築における地下構築工事においては、大
深度の立孔を地中に掘削しなければならぬことが
多い。特に場所打コンクリート杭を構築する場合
等は大径、大深度の立孔をコンクリート打設に先
立つて削孔しなければならない。この場合、通常
所要径を有する切削刃物(オーガ・ドリル等)を
地中に押入して回転させ、土砂を掘削する工法が
用いられるが、掘削後の孔壁の崩壊を防止すると
ともに土砂の切削、排出を円滑ならしめるため、
掘削孔内にベントナイト泥水を注入する方法がと
られている。ところが、この方法によるときは掘
削土砂とともに排出されるベントナイト排水が河
川、池沼等に流入し、公害問題を惹起する。
そこで、ベントナイト泥水を用いないで、金属
円筒状のケーシングを地中に挿入して孔壁土砂の
崩壊を防止しながら該ケーシング内で切削刃物を
回転させて掘削を行う方法が行われている。しか
しながら、この場合は上記ケーシングを土中に押
入するのに多大の力を要する上、ケーシングの引
抜きに際しても地下水等により泥状化した土砂が
ケーシング外壁に粘着するため大きな引抜力が必
要であり、これらのための装置が甚だ大掛りなも
のとなり大孔径、大深度の削孔においては非常な
困難を伴うのが実状である。さらに、これらいず
れの従来工法の場合も、土砂中に混つて削り取ら
れる大粒の玉石、岩塊等の排出が困難であり、こ
のために特殊な手段を必要とする。
(発明と関連する技術) 上記のような従来工法の問題点を解消し得る新
規な提案例として、地中に挿入された円筒状ケー
シング内に削孔バケツトを装入して回転させ、こ
の削孔バケツトの下端外周に沿つて設けた切削刃
物をケーシング下端縁より僅かに突出させて土砂
を掘削し、同時にケーシング内からバケツト内を
通じて水等の流体を循環させて土砂を排出する掘
削工法がある。
この提案例を第1図により説明すると、1は地
中に挿入された円筒状薄肉金属短管よりなるケー
シングであり、このケーシング内に金属製ドラム
型の削孔バケツト2が挿入されている。削孔バケ
ツト2の上面には排出口2aが開口さえていると
ともにこれに中空金属管よりなる回転ロツド3が
連結され、底板2bの下面外周に沿つて複数の掘
削刃物4が枢着手段で取付けられている。掘削刃
物4は削孔バケツト2の正回転逆回転によりその
刃先回転軌跡が拡縮し得る如く構成されたもの
で、掘削時には図示の如くケーシング1下端下方
で刃先を拡大し、地上に設けた図示しない回転装
置により回転ロツド3を回転させ、削孔バケツト
2を介して掘削刃物4を回転させて掘削を行な
う。ケーシング1内には図示しない循環水装置に
より流体、例えば水が送り込まれ、矢印の如く流
れてケーシング1と削孔バケツト2のすき間から
掘削刃物4近傍に噴射され、刃先により切崩され
た土砂は水流とともに上記バケツト底面の開口部
(取入口)からその削孔バケツト2内に吸い込ま
れ、排出口2aから回転ロツド3内を通つて地上
に排出され、前記循環水装置によつて土砂を分離
された水が再びケーシング1に送入されて循環使
用される。切り崩された土砂中の大粒の玉石、岩
塊等は水流により浮き上つて削孔バケツト2内に
堆積する。玉石等が削孔バケツト2内に充満した
ら回転を止めて削孔バケツト底部の開口部(取入
口)を閉鎖し、循環水流を停止させ、掘削刃物4
の刃先を縮小させて第2図に示すように削孔バケ
ツト2をケーシング1内から引き上げ、玉石等を
地上で排出する。上記の如くしてケーシング1の
下端下方で拡大された掘削刃物4により土砂の切
崩しが行われ、ケーシング1は掘削刃物4の下降
に引き続いて殆ど自重で沈下して行く。削孔深度
の増大に伴い、ケーシング1は継手1aによつて
上方に遂次継ぎ足し、回転ロツド3も同様に継手
3aによつて継ぎ足される。上記のようにして所
要深度まで削孔を行なうが、本工法によればケー
シングによつて土砂の崩壊を防ぐのでベントナイ
ト泥水を使用する必要がなく、またケーシング外
面と孔壁との摩耗抵抗が小さいからケーシングの
挿入、引抜がきわめて容易となる。
(発明の目的) 本発明は上記工法に用いて好適なバケツト型掘
削器を提供しようとするものである。
(発明の構成) 本発明に係るバケツト型掘削器は上面に排出口
底面に開口部を有するとともに底部外周縁には掘
削刃物が備えられた円筒型の削孔バケツトと、該
削孔バケツトの開口部を開閉するための回転自在
なシヤツター板と、該シヤツター板をその回転方
向へ案内するため削孔バケツトの底部周方向に形
成されたシヤツターガイドとよりなり、上記シヤ
ツター板は開口部が閉鎖できる大きさの板面を有
してシヤツターガイドにより支持され、該シヤツ
ター板には開口部と衝当自在な爪が下面に向けて
突設されていることを特徴としている。
(実施例の説明) 以下、本発明の構成の詳細を図面に示した実施
例に基づいて説明する。
第3図および第4図は本発明のバケツト型掘削
器の1実施例を示したもので、第3図は縦断面
図、第4図は第3図のA−A視平面図である。
図において2は削孔バケツトで、これは回転ロ
ツド3と連結される上面に排出口2aを有し、下
面には掘削刃物4を備えた底板2bを有してい
る。この削孔バケツト2は回転ロツド3と一体に
回転し、下端の掘削刃物4(掘削時には前記第1
図の如く拡径される)により掘削が行なわれる。
削孔バケツト2の底面には、半円形(扇形でもよ
い)をなす取入用の開口部5があけられている。
また底板2bの上方には所要の間隙をおいて断面
横溝状のシヤツターガイド6が削孔バケツト2の
胴部内面に環状に設けられている。7は上記シヤ
ツターガイド6と底板2bとの間隙に挾持される
金属円板よりなるシヤツター板で、底板2aと同
様に半円形(扇形でもよい)の開口部8を有して
おり、その周縁部が前記シヤツターガイド6と底
板2b間に挾持され、摺動回転し得る如く配置さ
れるものである。すなわち、シヤツター板7が回
動してその開口部8と底板2bの開口部5が重な
つたときにバケツトが開口されることになる。さ
らにシヤツター板7の開口部8の直線縁の回動中
心(直線縁の中央部にある)の片側には、シヤツ
ター板7が回動した際に底板2bの開口部5の直
線部縁辺に衝当する爪(ストツパー)9が固設さ
れている。この爪9によりシヤツター板7の底板
2aに対する摺回運動は、全閉から全開までの片
側180゜の間に規制される。なお、爪9は施工時に
土砂面に圧接される如く、刃物4下面またはその
以下にまで延びている。爪9の数は1個でもよい
が、作動を確実にするため通常は図示の如く直線
縁に沿つて複数個列設される。
次にこのバケツト型掘削器の掘削作業時の作動
について説明する。開口部5を開口しようとする
ときは、削孔バケツト2を第4図の矢印Bの方向
(掘削時の回転方向)に回転させる。すると、シ
ヤツター板7の爪9が土砂の反力を受けてシヤツ
ター板7は底板2bに対して相対的に矢印Cの方
向に回転し、爪9が底板2bの開口部5の直線部
縁辺に衝当し全開となる。上にバケツト引き上げ
時等において開口部5を閉鎖しようとする場合
は、前記と逆方向に削孔バケツト2を回転させる
とシヤツター板7は逆方向に相対回路し、爪9は
前記と反対側の直線縁に衝当し全開状態となる。
第5図はこの場合のシヤツター板7の開閉状態を
図示したもので、イは全開状態、Dは全閉状態を
示している。
(発明の効果) 以上の説明の如く、本発明のバケツト型掘削器
は削孔バケツトの回転に伴つて自動的にシヤツタ
ー板を開動、閉動させて削孔バケツト底部の取入
用開口部を開閉させる如く構成されたものである
から、特別の動力を用いることなく所要の開閉を
行なうことができ、前記掘削工法の実施にきわめ
て有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明を適用する掘削工
法の説明図、第3図は本発明のバケツト型掘削器
の1実施例の縦断面図、第4図は第3図のA−A
視平面図、第5図は開口状態および閉鎖状態の平
面図である。 1……ケーシング、2……削孔バケツト、3…
…回転ロツド、4……掘削刃物、5……開口部、
6……シヤツターガイド、7……シヤツター板、
8……開口部、9……爪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上面に排出口、底面に開口部を有するととも
    に底部外周縁には掘削刃物が備えられた円筒型の
    削孔バケツトと、該削孔バケツトの開口部を開閉
    するための回転自在なシヤツター板と、該シヤツ
    ター板をその回転方向へ案内するため削孔バケツ
    トの底部周方向に形成されたシヤツターガイドと
    よりなり、上記シヤツター板は開口部が閉鎖でき
    る大きさの板面を有してシヤツターガイドにより
    支持され、該シヤツター板には開口部と衝当自在
    な爪が下面に向けて突設されているバケツト型掘
    削器。
JP25027483A 1983-12-28 1983-12-28 バケツト型掘削器 Granted JPS60141988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25027483A JPS60141988A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 バケツト型掘削器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25027483A JPS60141988A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 バケツト型掘削器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141988A JPS60141988A (ja) 1985-07-27
JPS635550B2 true JPS635550B2 (ja) 1988-02-04

Family

ID=17205453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25027483A Granted JPS60141988A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 バケツト型掘削器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141988A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254090A (ja) * 1988-08-17 1990-02-23 Morimotogumi:Kk トンネル掘進機
ATE411447T1 (de) * 2006-08-23 2008-10-15 Bauer Maschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum erstellen einer bohrung im boden

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141988A (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046205A (en) Earth auger and method for driving piles and the like by means of said earth auger
US3839871A (en) Earthen dam repair
EP2581498B1 (en) Method of making large diameter piles in a ground and tool for carrying out said operation
JPS635550B2 (ja)
JPH04302693A (ja) 掘削工法
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JPS636315Y2 (ja)
JPS6329074B2 (ja)
GB2137678A (en) Method and apparatus for pile construction
JPH0114378B2 (ja)
GB2270329A (en) Forming a hole in the ground
JPS6217292A (ja) 大口径竪孔掘削工法及び装置
JPH0448898B2 (ja)
JP2894674B2 (ja) 拡径リーミングアップ工法及びその装置
JPH04309685A (ja) 井戸掘り工法
JPS6131246B2 (ja)
JPH06307178A (ja) 地盤の掘削方法
JPH0960462A (ja) 掘削工法
JPH0344612B2 (ja)
JPH01174720A (ja) 連続掘削孔の施工方法および地中掘削用装置
JPH11209966A (ja) 地中柱列壁の構築方法
JPS60115718A (ja) 杭の埋設方法
JPH0654076B2 (ja) 立坑の堀削方法
JPH02311617A (ja) 基礎杭の施工方法
JPH0261290A (ja) アップワードシールドマシンの土砂排出装置