JPS5825856B2 - 排気ブレ−キ装置 - Google Patents

排気ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS5825856B2
JPS5825856B2 JP52046566A JP4656677A JPS5825856B2 JP S5825856 B2 JPS5825856 B2 JP S5825856B2 JP 52046566 A JP52046566 A JP 52046566A JP 4656677 A JP4656677 A JP 4656677A JP S5825856 B2 JPS5825856 B2 JP S5825856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
port
vacuum motor
valve
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52046566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53131319A (en
Inventor
光行 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP52046566A priority Critical patent/JPS5825856B2/ja
Priority to US05/830,147 priority patent/US4149618A/en
Priority to DE19772741077 priority patent/DE2741077A1/de
Publication of JPS53131319A publication Critical patent/JPS53131319A/ja
Publication of JPS5825856B2 publication Critical patent/JPS5825856B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の排気管の一部に開閉弁を取付けて
、この開閉弁をアクセルペダルの解除(すなわち、当該
内燃機関の減速状態)に応答して作動するバキュームモ
ータにより閉じて排気圧を上昇させエンジンブレーキ作
用を増大させるようにした排気ブレーキ装置の改良に関
するもので、その目的とするところは、前記バキューム
モータに負圧を付与するバキュームポンプの耐久性を損
ねることなくこの種排気ブレーキ装置の作動応答性を改
善することにある。
以下その一実施例を図面について説明すると、第1図に
おいて符号10は内燃機関の排気管を示し、符号11は
前記内燃機関によって1駆動されるバキュームポンプを
示し、符号12は電磁切換弁を示している。
電磁切換弁12の第1ポーN2aとバキュームポンプ1
1間を連通ずる導管P1 中にはオリフィス13が介装
されている。
また、排気管10の一部には喋弁14が開閉自在に枢着
されている。
喋弁14は連結リンク15を介してバキュームモータ2
0に連結されており、バキュームモータ20の作動によ
り排気管10を閉じる。
バキュームモータ20は、第2図及び第3図にて示した
ように、ハウジング21とこのハウジング21内に組付
けたダイアフラムピストン22を具備している。
ハウジング21はブラケット25により排気管10の一
側に固着されており、その第1ポー)21aにはオリフ
ィス13と電磁切換弁12間に位置する導管P1 に連
結した導管P2が接続され、またその第2ポート21b
には電磁切換弁12の第2ポー1−12bに連結した導
管P3が接続されている。
(鳴1図参照)。ダイアフラムピストン22は、ハウジ
ング21内にてその周縁部を気密的に固着したダイアフ
ラム22aと、このダイアフラム22aの中央部にその
内端を部材22c 、22d 、22eを介して固着し
たロッド22bにより構成され、ハウジング21内に第
1ポート21aが開口する第1室R1と第2ポート21
bが開口する第2室R2を形成している。
またこのダイアフラムピストン22は一端ヲハウジング
21の内壁面に係止したコイルスプリング23により第
2室R2側に向けて付勢されている60ツド22bはシ
ール部材24を通してハウジング21の外方に延出しそ
の下端にて連結リンク15に連結されている。
なお、ダイアフラムピストン22の移動ストロークはブ
ラケット25に固着した一対のストッパポル1−26.
27とリンク板15aの当接によって規定されている。
電磁切換弁12は、ステアリングコラム又はインストル
メントパネルに設けた手動スイッチS1及びアクセルス
イッチS2の作動に応答して作動するもので、非作動時
には第2ポーN2bを第1ポーN2aに連通させ、作動
時には第2ポート12bを第3ポーN2cに連通させる
なお、第3ポーN2cは導管P4及びエアクリーナ16
を通して常に大気に連通している。
また、アクセルスイッチS2はアクセルペダルの解除す
なわち、復帰によって閉じ、アクセルペダルの踏込みに
よって開く。
なお、第1図中符号17はバキュームポンプ11とオリ
フィス13間に設けた常用ブレーキのフースタ用タンク
を示し、符号18は手動スイッチS1 の作動表示ラン
プを示している。
次に、上記のように構成した本実施例の作動について説
明する。
当該車輌の走行時において、手動スイッチS、が非作動
状態にあると、アクセルスイッチS2に関係なく電磁切
換弁12が非作動状態にあって第2ポート12bを第1
ポーN2aに連通せしめているため、バキュームモータ
20の第1室R1及び第2室R2が共にバキューL、ポ
ンプ11に連通し、第1室R1及び第2室R2内に負圧
が付与される。
このため、バキュームモータ20においては、ダイアフ
ラムピストン22がコイルスプリング23の作用によっ
て、第2図及び第3図にて示したように、非作動位置に
あり、また喋弁14が、第1図及び第2図にて示したよ
うに、全開位置にある。
これにより、このときには排気ブレーキは作用しない。
ところで、手動スイッチS1 を作動させると、ランプ
18が点灯するとともに、電磁切換弁12がアクセルス
イッチS、の開閉に応答して作動し得るようになる。
これにより、アクセルスイッチS2がアクセルペダルの
復帰によって閉じると、電磁切換弁12が作動して第2
ポート12bが第3ポーN2cに連通し、大気がエアク
リーナ16、導管P4、第3ポート12c、第2ポート
12b、導管P3及びバキュームモータ20の第2ポー
)21bを通って第2室R2内に直ちに流入し第2室R
2内を大気圧にする。
このため、バキュームモータ20においては、ダイアフ
ラムピストン22が第1室R1と第2室R2内の圧力差
によりコイルスプリング23の作用に抗してリンク板1
5aとストッパボルト26が当接する位置まで直ちに移
動し、喋弁14を連結リンク15を介して第1図の仮想
線にて示したように回動する。
これにより、排気管10が閉塞され、排気ブレーキ(す
なわち、排気圧の増大に伴なうエンジンブレーキ作用の
増大)がアクセルスイッチS2の作動に応答して直ちに
作用する。
また、アクセルスイッチS2がアクセルペダルの踏込み
により開くと、電磁切換弁12が非作動状態となり、第
2ポート12bが第1ポート12aに連通ずる。
すると、バキュームモータ20の第1室R1と第2室R
2が導管P3、電磁切換弁12の第2ポート12b1第
1ポート12a、導管P1及び導管P2を通して直ちに
連通し、第1室R1と第2室R2内の圧力が同一となる
このため、ダイアプラムピストン22がコイルスプリン
グ23の作用によりリンク板15aとストッパボルト2
7が当接する位置まで直ちに移動し、喋弁14が連結リ
ンク15を介して第1図の実線にて示したように元位置
に回動する。
これにより、排気管10が開放され、排気ブレーキの作
用が直ちに解除される。
このときには、第2室R2内の大気がバキュームポンプ
11内に吸入されることとなるが、オリフィス13が介
装されているため、大気はバキュームポンプ11内に急
激に吸入されることがない。
このため、バキュームポンプ11に急激な負荷変動が生
じることはない。
以上詳述したとおり、本発明においては、上記実施例に
て例示したごとく、導管Pi、P2の連結部(分岐部)
よりバキュームポンプ11側にオリフィス13を配設し
、アクセルスイッチS2が開いているときには、バキュ
ームモータ20の第1室R1と第2室R2が共に負圧に
されてバキュームモーク20が非作動状態におかれ、ま
たアクセルスイッチS2が閉じると、第2室R2にのみ
大気圧が付与されてバキュームモータ20が直ちに作動
し、アクセルスイッチS2が開くと、第2室R2が゛第
1室R1に連通して第1室R1内と同圧となりバキュー
ムモータ20が直ちに非作動状態に復帰するとともに、
両室R1,R2に分散された大気がオリフィス13の作
用によってバキュームポンプ11への流動を絞られバキ
ュームポンプ11の急激な負荷変動が防止されるように
したことにその作用上の特徴があり、これによりバキュ
ームポンプの耐久性を損ねることなくこの種排気ブレー
キ装置の応答性を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による排気ブレーキ装置の概略構成図、
第2図は第1図に示したバキュームモータの拡大部分断
面図、第3図は第2図の矢視■から見た側面図である。 符号の説明、10・・・・・・排気管、11・・・・・
・バキュームポンプ;12・・・・・・電磁切換弁、1
3・・・・・・オリフィス(絞り手段)、14・・・・
・・喋弁(開閉弁)、20・・・・・・バキュームモー
タ、22・・・・・・ダイアフラムピストン、R1・・
・・・・第1室、R2・・・・・・第2室、S2・・・
・・・アクセルスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気ガス流を遮断するために排気管に設けた開閉弁
    と、該開閉弁を非作動時に開きアクセルペダルの解除に
    応答して閉じるバキュームモータを具備してなる排気ブ
    レーキ装置において、前記バキュームモータの第1室を
    絞り手段を介してバキュームポンプに接続する第1流通
    管路と、該第1流通管路の前記絞り手段と第1室間に位
    置する部分から分岐されて前記バキュームモータの第1
    室と第2室間に流体的な連通をもたらす第2流通管路と
    、前記バキュームモータを非作動にするため前記アクセ
    ルペダルの踏込に応答して前記バキュームモータの第2
    室を第1室に接続し前記バキュームモータを作動させる
    ため前記アクセルペダルの解除に応答して前記バキュー
    ムモータの第2室を大気に接続する切換バルブとを備え
    てなることを特徴とする排気ブレーキ装置。
JP52046566A 1977-04-21 1977-04-21 排気ブレ−キ装置 Expired JPS5825856B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52046566A JPS5825856B2 (ja) 1977-04-21 1977-04-21 排気ブレ−キ装置
US05/830,147 US4149618A (en) 1977-04-21 1977-09-02 Engine brake control system
DE19772741077 DE2741077A1 (de) 1977-04-21 1977-09-13 Motorbremssteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52046566A JPS5825856B2 (ja) 1977-04-21 1977-04-21 排気ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53131319A JPS53131319A (en) 1978-11-16
JPS5825856B2 true JPS5825856B2 (ja) 1983-05-30

Family

ID=12750860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52046566A Expired JPS5825856B2 (ja) 1977-04-21 1977-04-21 排気ブレ−キ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4149618A (ja)
JP (1) JPS5825856B2 (ja)
DE (1) DE2741077A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187720U (ja) * 1987-05-27 1988-12-01

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039579B2 (ja) * 1977-08-02 1985-09-06 トヨタ自動車株式会社 車輌用緊急ブレ−キ装置
US4354464A (en) * 1979-12-08 1982-10-19 Toyo Kogyo Co., Ltd. Air intake arrangement for diesel engine
DE3339053A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-09 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Steuerung fuer eine motor-abgasbremse
JPS61162001A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Toray Ind Inc 反射防止膜を有する光学レンズ
JP2530306B2 (ja) * 1985-05-08 1996-09-04 アイシン精機株式会社 エキゾ−ストブレ−キ制御装置
DE3914698A1 (de) * 1989-05-04 1990-11-08 Daimler Benz Ag Verfahren zur steuerung eines motorbremssystems einer ein fahrzeug antreibenden brennkraftmaschine
US5092648A (en) * 1989-08-10 1992-03-03 Spears Dan E Air deflector system for tractor-trailers and controls therefor
DE4321137A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Alfred Schmidt Auspuffmotorbremse mit Spaltöffnungsstellung
US5435347A (en) * 1993-07-22 1995-07-25 Donaldson Company, Inc. Exhaust systems for motorized vehicles
US5787858A (en) * 1996-10-07 1998-08-04 Meneely; Vincent Allan Engine brake with controlled valve closing
US6334300B1 (en) 1999-10-08 2002-01-01 Jeffrey S. Melcher Engine having external combustion chamber
US6718751B2 (en) * 1999-10-08 2004-04-13 Jeffrey S. Melcher Engine having external combustion chamber

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4326564Y1 (ja) * 1965-01-23 1968-11-05
JPS5037329A (ja) * 1973-08-06 1975-04-08

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB732829A (en) * 1953-06-09 1955-06-29 Dewandre Co Ltd C Improvements in or relating to exhaust braking apparatus for motor vehicles driven by internal-combustion engines
US2924205A (en) * 1956-09-24 1960-02-09 Power Brake Equipment Company Exhaust brake system
US3003823A (en) * 1960-08-15 1961-10-10 Power Brake Equipment Company Diesel engine vacuum pump
DE1179765B (de) * 1961-03-06 1964-10-15 Manfred Keller Auspuffbremse fuer Brennkraftmaschinen zum Antrieb von Kraftfahrzeugen
JPS5828414B2 (ja) * 1975-06-11 1983-06-15 アイシンセイキ カブシキガイシヤ エキゾ−ストブレ−キセイギヨソウチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4326564Y1 (ja) * 1965-01-23 1968-11-05
JPS5037329A (ja) * 1973-08-06 1975-04-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187720U (ja) * 1987-05-27 1988-12-01

Also Published As

Publication number Publication date
US4149618A (en) 1979-04-17
JPS53131319A (en) 1978-11-16
DE2741077A1 (de) 1978-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825856B2 (ja) 排気ブレ−キ装置
JPH0418934Y2 (ja)
US4109464A (en) Vapor guard system
US4445474A (en) Air intake system for supercharged automobile engine
US4199951A (en) Pneumatic brake booster
US4211312A (en) Emergency brake system for vehicles
JPH0212287Y2 (ja)
JPH0227143Y2 (ja)
JPS6034523Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の混合気侵入防止装置
JPS63203459A (ja) 自動車用圧液作動装置
JPH0710053Y2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH08261021A (ja) 排気ブレーキ装置用シリンダ
JPS609093Y2 (ja) 自動車用バキュ−ム装置
JPS6134923Y2 (ja)
JPS634672Y2 (ja)
JPH0229329Y2 (ja)
JPH0724572Y2 (ja) エンジンの排気装置
JPS6021476Y2 (ja) 排気ブレ−キ装置
JPH0433390Y2 (ja)
JPH0533764Y2 (ja)
JP2515633Y2 (ja) 排気ブレーキの操作装置
JPH07293589A (ja) 半自動クラッチ操作装置
JPS5918112Y2 (ja) 絞り弁閉速度制御用ダツシユポツト
JPS5918131Y2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP2553862Y2 (ja) 自動車用ブレーキチャンバ