JPS5825108A - 電子式貯金箱 - Google Patents

電子式貯金箱

Info

Publication number
JPS5825108A
JPS5825108A JP12269381A JP12269381A JPS5825108A JP S5825108 A JPS5825108 A JP S5825108A JP 12269381 A JP12269381 A JP 12269381A JP 12269381 A JP12269381 A JP 12269381A JP S5825108 A JPS5825108 A JP S5825108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
amount data
data
display
money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12269381A
Other languages
English (en)
Inventor
邦男 吉田
池本 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12269381A priority Critical patent/JPS5825108A/ja
Publication of JPS5825108A publication Critical patent/JPS5825108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電子式貯金箱に関し、特に、電子的に貯金し
た金額データを管理することのできるような電子式貯金
箱に関する。
従来の貯金箱は単に貨幣を投入するための穴が形成され
た輪や、貨幣を所定の枚数だけ投入できるように構成さ
れたものにすぎず、いずれにせよ貯金鋼を管理するとい
うものではなかった。このような貯金額を電子的に管理
できれば便利である。
それゆえに、この発明の主たる目的は、貯金した金額デ
ータを電子的に管理し得る電子式貯金箱を提供すること
である。
この発明を要約すれば、投入金額データが入力されかつ
貨幣が投入されたことに応じて、投入金額データを記憶
手段に累積的に記憶させるとともに、それまでの現在高
データを表示するように構成したものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特酸は以下
に図面を参照して行なう詳細な説明から一一明らかとな
ろう。
第1図はこの発明の一実施例の外−斜視図である0図に
おいて、本体1は箱型形状であって、操作面は傾斜を有
するように形成される。この本体1の上部には、貨幣投
入口2が形成されていて、この貨幣投入口2から投入さ
れた貨幣は本体1内に収納される。操作面には表示lI
3とキーボード4とモード切替えスイッチ5とが設けら
れる。
第2図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。
構成において、第1図に示したキーボード4とモード切
替えスイッチ5はそれぞれ入力制御部6に接続される。
また、第1図に示した貨幣投入口2に関連して貨幣投入
検知118が設けられ、これも入力equi部6に接続
される。この入力制御部6はCPU7に接続される。C
PU7によって表示113に表示されるデータを@御す
るために表示−一部9が設けられる。さらに、CPLI
7には基準発振器10とメロディ発音部11とが接続さ
れる。基準発振器10はCPU7が動作するのに必要な
基準信号を発生するものである。また、メロディ発音部
11は貨幣が投入されたことに応じである音、楽のメロ
ディを発音するものでφる。このメロディ発音部11は
たとえばROMを含み、このROMにはメロディを発音
するに必要なデータが記憶されている。さらに、CPU
7に関連してROM12と記憶手段としてのRAM13
とが接続される。
第3図はキーボード4のキー配曹図である0図において
、キーボード4はテンキー41とクリアキー42と呼出
しキー43と−キー44とを含む。
テンキー41は投入すべき貨幣の金額データを入力する
ものであり、クリアキー42はテンキー41を誤って操
作したときそれをクリアするために操作される。呼出し
キー43は貯金したすべての貨幣を取出すときに操作さ
れる。−キー44は貯金した貨幣の一部を取出すときに
操作される。
第4図はRAM13に記憶されるデータを示す図解図で
ある。図において、RAM13はXレジスタとしての記
憶領域131と、Mレジスタとしての記憶領域132と
、Cカウンタとしての記憶領域133と、タイマとして
の記憶領域134と、フラグを記憶するための記憶領域
135とを含む。
Xレジスタ131はテンキー41から入力されたデータ
を一時記憶するものである。Mレジスタ132はテンキ
ー41から入力された金額データを累積的に記憶する。
すなわち、Mレジスタ132は現在の貯金高を記憶する
。Cカウンタ133は呼出しキー43が操作されて現在
畠データが表示113に表示される時開を計時する。タ
イマ134は現在時刻を計時する。フラグ135は呼出
しキー43が操作されたことを表わすために記憶される
第5図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図である。
次に、第1図ないし第5図を参照してこの発明の一実施
例の具体的な動作について説明する。まず、貯金する場
合、投入しようとする貨幣の金額データをテンキー41
からキー人力する。するとキー人力データは入力制御部
6を介してCPU 7に与えられる。応じて、CPU7
はステップ(以下、SPと称する)1において、貨幣が
投入されたか否かを判別し、投入されていなければ、S
P2においてテンキー41からデータが入力されたか否
かを判別する。データが入力されたことを判別すると、
SP3において入力された置数をXレジスタ131にス
トアする。そして、SP4においてXレジスタ131の
内容を表示制御部9に転送する0表示制御部9は転送さ
れたデータを表示13に表示させる。
次に、貨幣を貨幣投入口2に投入すると、貨幣投入検知
W8がこれを検知して、六方@御部6を介して検知信号
をCPLI7に与える。CPU7はSPIにおいて貨幣
が投入されたことを判別し、SP5においてXレジスタ
131の内容をMレジスタ132に細棒する。さらに、
CPLJ7はSP6に:おいて、Mし2ジスタ132に
記憶している現在^データを表示113に表示させる。
同時に、SPI&:おいてメロディ発音部11がらメロ
ディを報知させる。メロディを所定の時開だけ報知した
慢、SF3において表示器3にタイマ134ell在時
刻を表示させる。  ゛ 現在時刻表示が行なわれている状態において−1呼出し
キー43を操作すると、SF3において呼出しキー43
が操作されたことを判別して5PIOに進む。5pio
ではフラグ(F)135がセットされ、SPl 1にお
いてCカウンタ133がクリアされる。そして、5P1
2におい!Mしどスタ132の内容が表示器3に表示さ
れる。その後−一定時間軽過すれば、表示@3の表示内
−が・  時刻表示に変わる。すなわち、” s p 
1aにおいてCカウンタ133の計数値が−になったか
否かが判別され、−でなければSPl 4において7C
カウンタ133の内容が+1される。この動作を繰り返
し、Cカウンタ133の計数値が−になればSF3で時
刻表示される。
貯金額が目標額に達した場合などにおいて、貯金した硬
貨をすべて取出す場合は、呼出しキー43を操作した後
クリアキーを操作する。すると、SF3から5P10に
進み、フラグ135がセットされる。また、クリアキー
42が操作されたことに応じて、5P15でそれが判別
され、5P16で7ラグ135がセットされているか否
かが判別される。SPI 6においてフラグ13゛5が
セットされていることを判別すると、SPl 7におい
てMレジスタ132の内容がクリアされる。その結果、
表示13に表示される内容はOとなる。
また、貯金した貨幣の内必要な金額だけ取出す場合は、
その金額をテンキー41から入力した後、−キー44を
操作する。すると、SF3において入力された金額デー
タがXレジスタ131にストア′され、5−P19にお
いて−キー44が操作され32の内容からXレジスタ1
31の内容が減篩される。すなわち、これらの動作によ
り現在高データが修正される。
以上のように、この発明によれば、貯金すべき金額デー
タが入力された後、貨幣が投入されたことに応じて、入
力された金額データを累積的に記憶することができるの
で、貯金額をIII!することができる。また、貨幣を
投入する前に金額データを入力し、寅−に貨幣を投入し
たことによって加稗を実行する。ようにしているため、
不用意な゛キー操作によって現在高が変わってしまうこ
とはない。
さらに、投入金額データや現在高データを表示すること
ができるので、貯金を催促することができるという特有
の効果を資する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の外観斜視図である。第2
図はこの発明の一実施例の概略ブロック悶である。第3
図はキーボードのキ、−配置図である。第411&tR
AMに記憶されるデータを示す図解図である。第5WA
はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明するための
フロー図である。 因において、2は貨幣投入口、3は表示器、4はキーボ
ード、5はモード切替えスイッチ、7はCPLJ、8は
貨幣投入検知器、11はメ、ロデイ発音部、13はRA
M、41はテンキー、43は呼出しキー、44は−キー
を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 金額データを入力するための入力手段、投入貨
    幣を検知する検知手段、 現在^を記憶する記憶手段、 表示手段、および 前記入力手段から投入金額データが入力されかつ前記検
    知手段が投入貨幣を検知したことに応じ・て、前記投入
    金額データを前記記憶手段°に累積的に記憶させ、さら
    に前記記憶手段に記憶されていも現在高データを前記表
    示手段に表示させるm一手段を備えた電子式貯金箱。
  2. (2) 前記入力手段は取出し金額データを入力するた
    めの取出しキーを含み7、 前記制一手段は、前記取出しキーによって取出し金額デ
    ータが入力されたことに応じて、前記記憶手段に記憶さ
    れている現在高データから前記取出し金額データを減算
    するとともに、減算後の現在^データを前記表示手段に
    表示するようにした、特許請求の範囲第(1)項記載の
    電子式貯金箱。
JP12269381A 1981-08-04 1981-08-04 電子式貯金箱 Pending JPS5825108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12269381A JPS5825108A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 電子式貯金箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12269381A JPS5825108A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 電子式貯金箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825108A true JPS5825108A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14842275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12269381A Pending JPS5825108A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 電子式貯金箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155329U (ja) * 1984-03-26 1985-10-16 嵐田 堅司 金額表示貯金箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156600A (en) * 1978-05-30 1979-12-10 Sharp Corp Savings box

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156600A (en) * 1978-05-30 1979-12-10 Sharp Corp Savings box

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155329U (ja) * 1984-03-26 1985-10-16 嵐田 堅司 金額表示貯金箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679939A (en) IC card for outputting notification of a transaction by voice
JPS5825108A (ja) 電子式貯金箱
US4887251A (en) World timepiece
JP3431771B2 (ja) 電子機器
JP2984770B2 (ja) 電子時計
JPS60252984A (ja) 預金チエツク計算機
JPH0552527B2 (ja)
JPS5827509A (ja) 電子式貯金箱
EP0342963A3 (en) A data input system
JPS5827508A (ja) 電子式貯金箱
JPS6265190A (ja) 自動販売機の価格設定方法
JP5066315B2 (ja) 表示端末装置
JPS6137089Y2 (ja)
JPS6137080Y2 (ja)
JPS6129074Y2 (ja)
JPS5824818B2 (ja) ヒヨウジセイギヨホウシキ
KR100512970B1 (ko) 시간데이터의 입력상태를 표시하는 전자제품의시간입력장치 및 그의 시간입력방법
JPS5827507A (ja) 電子式貯金箱
JPH05274526A (ja) 自動取引装置の個別操作誘導方法
KR19990037865U (ko) 영어단어 암기용 전자수첩
JPH0615313Y2 (ja) デ−タ記憶装置
JPS59146604A (ja) 計算ゲ−ム付貯金箱
JPH02291064A (ja) 文書作成装置
JPS59114672A (ja) 自動取引処理装置における金額入力操作誘導方式
JPH08147301A (ja) 文書処理装置の表示方法