JPS582507Y2 - 金型ベ−スプレ−トの固定装置 - Google Patents

金型ベ−スプレ−トの固定装置

Info

Publication number
JPS582507Y2
JPS582507Y2 JP1979039882U JP3988279U JPS582507Y2 JP S582507 Y2 JPS582507 Y2 JP S582507Y2 JP 1979039882 U JP1979039882 U JP 1979039882U JP 3988279 U JP3988279 U JP 3988279U JP S582507 Y2 JPS582507 Y2 JP S582507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
base plate
spline
mold base
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979039882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138437U (ja
Inventor
植田博
Original Assignee
植田精鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 植田精鋼株式会社 filed Critical 植田精鋼株式会社
Priority to JP1979039882U priority Critical patent/JPS582507Y2/ja
Publication of JPS55138437U publication Critical patent/JPS55138437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582507Y2 publication Critical patent/JPS582507Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金型特にプレス金型をダイセットに位置決めし
た後、該プレス金型のベースプレートをダイセットプレ
ート上に固定せしめる固定装置に関しその目的とすると
ころは、充分な締結力を有し且つその締結が容易で、し
かも全体の構成が金型に支障にならないような小型で、
さらに締結後の弛みを確実に防止できる金型ベースプレ
ートの固定装置を提供するにある。
従来金型ベースプレートの固定手段としては、大別する
と機械的クランプ方式(主としてねじによる締結)や油
圧、空圧を利用したクランプ方式等がある。
しかしながらいずれの手段もその締結操作に難点があっ
たりあるいは構造が複雑になり装置自体が大型化する等
の欠点を有するものである。
本考案はこのような従来の欠点を解消するためにラチェ
ット式クランプ方式を採用した装置を提供するもので、
その構造上の特徴はダイセットプレートの一側面に支点
を中心に揺動自在に設けた金型ベース固定用のクランプ
アームと該クランプアームの外側の一片直下にスプライ
ン軸部を有するスプラインボルトをそのねじ部をダイセ
ットプレートに螺着して設は且つ前記スプライン軸部に
方向切換ノブの上下動によって左右一対のラチェツト爪
のいずれか一方を保合可能ならしめるように構成してな
るにある。
以下その具体的構成について図面に示した一実施例に従
って説明する。
1はラチェットボディ2を先端部に有するラチェットレ
バー、3は前記ラチェットボディ2の一側壁面の上下に
2条形成された断面V字状の溝、4はラチェットボディ
2の中央に穿設された貫通孔5内に挿入したスプライン
ボルトで、下半身にねじ部4′を形成するとともに、中
央部にラチェットボディ2内に装着したスプライン軸部
6を形成し且つその先端部を半球面に形成してなる。
7は左右の方向切換ノブで、板ばね8を介して左右に一
対のラチェツト爪9,9′を揺動自在に動作せしめるも
のである。
10は前記1乃至9からなる金型ベースプレートの固定
具を示す。
11はダイセットプレート12にボルト13で固定され
たピボットアーム14にピボットピン15にて揺動自在
に軸架されたクランプアームで、ダイセットプレート1
2の両側面に夫々設けられてなる。
16は該クランプアーム11の外側の一片11′直下に
スプラインボルトの先端が位置するようそのボルト部4
′を螺合せしめるダイセットプレート12に形成された
ねじ部を示す。
本考案は上記のように構成された一対の固定具10をダ
イセットプレート12の両側面に夫々設けてなるもので
あるため、まずダイセットプレート12上に金型ベース
プレート17を載置してロケートピン18にてその位置
決めを行なった後、ラチェットボディ2に設けられた方
向切換ノブ7を、例えば下側に移動させると、板ばね8
の移動によって第5図及び第6図のように右側のラチェ
ツト爪9がスプラインボルト4のスプライン軸部6の溝
部と係合し、この時同図のように左側のラチェツト爪9
′がスプライン軸部6から溝3側に転倒傾斜しスプライ
ン軸部6とはフリーな状態になる。
この状態でラチェットレバー1を右側方向に複数回繰り
返して回動するとスプラインボルト4は螺合したダイセ
ットプレート12から徐々に回転しながら上昇する。
このスプラインボルト12の上昇に伴ない該ボルト12
の先端部がクランファーム11の一片11′を押圧せし
めると同時にクランプアーム11がピボットピン15を
支点に揺動しその他方11がダイセットプレート12上
の金型ベースプレート17を押圧せしめて締結する。
これが第8図のように両側からベースプレート17を押
圧するため金型ベースプレート17の充分なる締結を容
易に行なうことができる。
しかも締結後は、第6図のように右側のラチェツト爪9
がスプライン軸部6と係合しているため逆方向のスプラ
インボルト4の回転は阻止されよってベースプレート1
7の弛みを防止できる。
次に金型ベースプレート17の締結を解除するには、前
記方向切換ノブ7を上側に移動させると板バネ8が移動
して前記第5図及び第6図とは逆に左側のラチェツト爪
γがスプライン軸部6に係合し、右側のラチェツト爪9
がスプライン軸部6からフリーな状態になる。
この状態でラチェットレバー1を左側方向に複数回繰り
返して回動するとスプラインボルト4が回転しながらダ
イセットプレート12のねじ部16内に下降螺着し、そ
の先端部とクランプアーム11の当接が解除されると同
時にクランプアーム11はピボットピン15を支点に前
記とは逆に揺動し、クランプアーム11による金型ベー
スプレート17の抑圧が解除される。
同、該実施例に示された具体的構成については本考案の
意図する範囲内で設計変更自在である。
以上のように本考案は、ラチェット機構を利用して金型
ベースプレートの固定を行なうものであるため、スプラ
インボルトの昇降が極めて確実な動作で行なうことがで
き且つその操作が非常に簡易で、しかも締結後はラチェ
ツト爪の作用によりスプラインボルトの空転を防止し金
型ベースプレートの弛みを阻止できる利点がある。
さらにラチェット機構をラチェットボディ内に組み込む
ことにより全体を極めて小型でコンパクトな形状にする
ことができ、よって金型の取り付けには一切の支障にな
らない実益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る固定具の一部切欠斜視図、第2図
は同平面図、第3図は第2図A−A矢視図、第4図は固
定具の正面図、第5図は同中央断面図、第6図は第5図
のB−B線断面図、第7図はダイセットプレートの一部
切欠平面図、第8図は同一部切欠正面図、第9図は同一
部切欠側面図。 1・・・ラチェットレバー 2・・・ラチェットボディ
、4・・・スプラインボルト、6・・・スプライン軸部
、7・・・方向切換ノブ、9,9′・・・ラチェツト爪
、11・・・クランプアーム、12・・・ダイセットプ
レート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラチェットレバー1の先端に設けられたラチェットボデ
    ィ2に貫通孔5を穿設し、該貫通孔5にスプライン軸部
    6を有するスプラインボルト4を挿入するとともに該ス
    プラインボルト4が前記ラチェットレバー10回動によ
    って上下動自在となるようにスプラインボルト4のねじ
    部4′をダイセットプレート12に螺着せしめ、且つ該
    スプラインボルト4の先端部上に一片11′が位置し、
    他片1fが金型ベースプレート1γを押圧すべく該金型
    ベースプレート17上に位置するようなりランプアーム
    11を、支点を中心として上下方向に揺動自在となるよ
    うに前記ダイセットプレート12上に設け、しかも前記
    スプライン軸部6に、板ばね8を介して左右1対のラチ
    ェツト爪9のいずれた一方を係合すると同時に他方のラ
    チェット爪ゴがスプライン軸部6から溝側に係合の離脱
    を可能ならしめるような方向切換ノブ7を前記ラチェッ
    トボディ2に上下動自在に設けてなることを特徴トスル
    金型ベースプレートの固定装置。
JP1979039882U 1979-03-26 1979-03-26 金型ベ−スプレ−トの固定装置 Expired JPS582507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979039882U JPS582507Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 金型ベ−スプレ−トの固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979039882U JPS582507Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 金型ベ−スプレ−トの固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138437U JPS55138437U (ja) 1980-10-02
JPS582507Y2 true JPS582507Y2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=28907543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979039882U Expired JPS582507Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 金型ベ−スプレ−トの固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582507Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826345U (ja) * 1971-08-06 1973-03-29
JPS4838484U (ja) * 1971-09-10 1973-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55138437U (ja) 1980-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850007468A (ko) 비임 클램프
JPS6192307A (ja) ダイクランプ
JPS582507Y2 (ja) 金型ベ−スプレ−トの固定装置
JPS6320522Y2 (ja)
JP2611096B2 (ja) プレスブレーキの上型取付装置
JPH0442880Y2 (ja)
JPH0110112Y2 (ja)
JPS598827Y2 (ja) プレス型取付装置における連動機構
JPS598828Y2 (ja) プレス型取付装置における連動機構
JPS6350265Y2 (ja)
JPH0627621Y2 (ja) 板ガラスの異形及びサークルカッター
JP2541021Y2 (ja) クランプハンガー
JPH0230125Y2 (ja)
JPH0750117Y2 (ja) クランプ装置
JPS598826Y2 (ja) プレス型取付装置
JPH0629202Y2 (ja) 棒状部材等の一部分に加振装置を取り付ける構造
JPH0219207Y2 (ja)
JPH0225545Y2 (ja)
JPS598831Y2 (ja) プレス型取付装置における連動機構
JPH0230126Y2 (ja)
JPH0522853Y2 (ja)
JPS6021533Y2 (ja) トグルクランプ
JPH0522343Y2 (ja)
JPS598830Y2 (ja) プレス型取付装置における連動機構
JPH01139163U (ja)