JPS598831Y2 - プレス型取付装置における連動機構 - Google Patents

プレス型取付装置における連動機構

Info

Publication number
JPS598831Y2
JPS598831Y2 JP6435580U JP6435580U JPS598831Y2 JP S598831 Y2 JPS598831 Y2 JP S598831Y2 JP 6435580 U JP6435580 U JP 6435580U JP 6435580 U JP6435580 U JP 6435580U JP S598831 Y2 JPS598831 Y2 JP S598831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
clamp
bar
interlocking mechanism
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6435580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165524U (ja
Inventor
博 植田
Original Assignee
植田精鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 植田精鋼株式会社 filed Critical 植田精鋼株式会社
Priority to JP6435580U priority Critical patent/JPS598831Y2/ja
Publication of JPS56165524U publication Critical patent/JPS56165524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS598831Y2 publication Critical patent/JPS598831Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプレス型取付装置における連動機構、さらに詳
しくはプレス型取付装置において特に金型をクランプし
且つ位置決めするための一連の連動機構に関し、その目
的とするところは、プレス型の取替え作業が極めて簡単
かつ迅速に行なえしかも動作が確実で耐久性、耐振性に
すぐれ且つ位置決め精度が格別良好なプレス型取付装置
における連動機構を提供するにある。
従来この種プレス型取付装置は金型の迅速交換による段
取り時間の低減を目的として種々考案されているが、大
別するとベースプレート上の金型を締付け固定するクラ
ンプと金型の位置決めを図るロケーションピンを夫々別
途に動作させる機構とクランプとピンを同時に連動させ
る機構とに分けることができる。
前者の機構としては実開昭49一昭73075号のよう
に従来より最も多く採用されておりその技術思想はベー
スプレートに取付けられる金型の垂直方向の動きを阻止
するためにクランプを設けて該クランプをピストンロツ
ド等により揺動させて金型を締付け固定するもので、金
型の垂直方向の動きを確実且つ強力に阻止するにある。
しかるに最近クランプの機能は金型を締付け固定させる
のではなくギャップをなくすだけの役目をさせれば十分
であるという技術思想に基づき前記のような締付けクラ
ンプを設けることなく第7図のように偏心軸29によっ
て金型のギャップを阻止する機構が開発され且つ偏心軸
29の採用によってラツク30とピニオン31の噛合を
介して偏心軸29の回転によりロケーションピン14が
ベースプレート9の位置決め用孔10に出没自在に構或
してなる装置が知られている。
すなわち後者の偏心軸29とロケーションピン14の連
動機構は金型の取替え作業性から非常に効果的で段取り
時間の低減を可能とする点では前者の個別作業に比し2
つの動作を偏心軸29を回す1つの動作で可能となり非
常にすぐれた効果がある。
しかしながら後者のように金型の垂直方向の動きを簡単
にギャップを阻止するのみの目的で偏心軸で構或すると
金型取付け後の作業中の衝撃等により金型の垂直方向の
位置決めが戒安定となり製品に対する信頼性に欠ける重
大な難点がある他、偏心軸29とロケーションピン14
の連動をラック30とピニオン31の噛合によって行な
うものであるため作業中の激しい振動や衝撃等によりラ
ック30が破壊される等重大な難点となっていた。
また偏心軸とロケーションピンはいぜれも小径なるため
これにラックやピニオンを形或することは製作面で非常
に難題とされた。
いずれにしても第7図に示されたプレス型取付装置は偏
心軸29とロケーションピン14をラックとピニオンを
介して連動させ偏心軸のみの回転によって金型のギャッ
プ防止(垂直方向の位置決め)と平面的な動きの防止(
水平方向の位置決め)を同時に行なわせる操作性の点に
おいては格別な効果を有するがそれ以外の信頼性や耐久
性や製作面等上記各点において種々の致命的な欠点があ
った。
本考案はこのような点に着目し上記考案の最大の利点で
ある連動機構の構或に根本的な改良を加えたものでその
特徴とするところは、下型を取付けるベースプレート、
又は上型を取付けるベースプレートをクランプし且つ位
置決めするためのプレス型取付装置における連動機構に
おいて、前記ベースプレートをそれぞれ取付ける下型又
は上型ホルダーに設けられた支持板にクランプ軸にて回
動自在に枢着されたクランプと、該クランプの回動によ
り上下動又はスイングするバーと、該バーの下端部に直
交して設けられた連杆の両端部に一端が連結されて該バ
ーの上下動又はスイングにより左右に往復動するワイヤ
ーケーブルと、前記ベースプレートの位置決め用孔に適
合するホルダーの空間部に埋設されてなるスパイラルカ
ムと、前記ケーブルに連結され且つ前記カムのスパイラ
ル溝に係合される突出ピンを設けしかも前記カムの凹部
に昇降自在に内嵌されてなるロケーションピンとからな
るにある。
以下その具体的構或を図面に示した一実施例に従って説
明する。
3はホルダー1上に立設された支持板4にクランプ軸5
にて回動自在に枢着されたクランプ。
6は該クランプ3の下面に垂設されたバー。
7は外筒8に往復動自在に内嵌されたワイヤーケーブル
で、前記下型ホルダー1の内部に切欠き形成されたボッ
クス状の空間部2内に設けられてなる。
11は該位置決め用孔10の下方の空間部2内に埋設さ
れたスパイラルカムで、中央に上部が開口した凹部12
を形或し且つ該凹部12の周囲には該凹部12と連通し
たスパイラル溝13を形或してなる。
14は該カム11の凹部12に昇降自在に内嵌されたロ
ケーションピンで、その下端部に設けられた保合ピン1
5は前記ケーブル7の一端7aに連結され且つ前記カム
11のスパイラル溝13に係合されてなる。
しかも前記ケーブル7、カム11及びロケーションピン
14は前記下型ホルダー1上に取付けられたベースプレ
ー:ト9上の4ケ所に穿設された位置決め用孔10・・
・のうち2ケ所の位置決め用孔10.10に対応して夫
々1対ずつ設けられ、且つ両側のケーブル7,7の他端
7b,7bは連杆16にて、バー6に対じ回動自在に連
結されてなる。
上記構戊からなるクランプ機構、ケーブル、カム及びロ
ケーションピンの各連動機構は下型ホルダー1の他側面
側にも対称的に設けられてなる。
そして上記構或からなる連動機構は上型取付用の上型ホ
ルダー17の一側面及び他側面側にもそれぞれ対称的に
設けられている。
すなわち上型ホルダー17の内部に空間部2′が形成さ
れ且つ該上型ホルダー17に垂設された支持板4′にク
ランプ軸5′にてクランプ3′が回動自在に枢着され、
しかも前記空間部2′内に外筒8′にて往復動自在に内
嵌されたワイヤーケーブル7′を往復動せしめるバー6
′が前記クランプ3′に立設されてなる。
さらに上型ホルダー17の取付面には4ケ所に位置決め
用孔10・・・が穿設されたベースプレート9′が取付
けられ且つ該位置決め用孔10の下方の空間部2′には
スパイラルカム11′が埋設されている。
また該カム11′の凹部12′にはロケーションピン1
4′が内嵌され且つ該カム11′のスパイラル溝13′
には前記ロケーションピン14′の保合ピン15′が係
合されてなる。
しかも前記ケーブル7′、カム11′、ロケーションピ
ン14′は一側面に2ケ所の位置決め用孔10に対応し
て夫々設けられ且つ両側のケーブル7’, 7’の他端
7’b,7’bは連杆16′にて、バー6′に対じ回動
自在に連結されてなる。
以上のように該実施例はベースプレートに4ケ所位置決
め用孔を穿設し夫々の孔に出没自在のロケーションピン
を配置し、該ロケーションピンに連動するクランプをベ
ースプレートの両側に設けてクランプとロケーションピ
ンをバー、ケーブル及びカムによって連動してなるもの
でこの構戒が下型取付用の下型ホルダーと上型取付用の
上型ホルダーに対称的に設けられてなる。
尚、下型ホルダー1の両側並びに上型ホルダー17の両
側には夫々支持用の工具が設けられ、該工具18は第5
図のようにクランプ3の一片3a直下にスプラインボル
ト19の頭部19′が位置するよう該ボルト19をホル
ダー1,17に螺着して設け且つラチェットボデイ20
内に装着したスプライン軸部21に方向切換ノブ22の
上下動によって左右一対のラチェット爪23のいずれか
一方を保合可能ならしめじかもスプラインボルト19に
対しラチェットレバ−24を直交して設けてなるにある
本考案は上記構戊からなるため、まず下型ホルダー1及
び上型ホルダー17に、上型Aのベースプレート9′と
下型Bのベースプレート9を夫々取付けた後、クランプ
3を支持板4に枢着しているクランプ軸5をわずかに反
時計方向に回動させるとクランプ3の回動によってバー
6が反時計方向にスイングする。
このバー6のスイングによりケーブル7が右方に引っ張
られて移動すると、ケーブル7に連結されている係合ピ
ン15がカム11のスパイラル溝13に沿って円弧を描
きながら上昇する。
すなわちロケーションピン14がカム11の凹部12か
らベースプレート9の位置決め用孔10にスムーズ嵌入
ゼしぬられるものである。
従ってベースプレート9の一側面は上記ロケーションピ
ン14,14の嵌入によって水平方向の位置決めが図ら
れる。
このとき、クランプ3はクランプ軸5の回動により回動
するため、クランプ3の他片3bはベースプレート9を
圧接した状態になり、従ってベースプレート9の一側面
は垂直方向にも位置決めされている。
次にベースプレート9の他側面側も上記方法と同様にク
ランプ軸5を回動させることにより、ロケーションピン
14,14をベースプレート9の位置決め用孔10.1
0に夫々嵌入せしめて、ペースプレート9の水平方向の
位置決めを図ると同時に、クランプ3の他片3bをベー
スプレート9に圧接させてベースプレート9の垂直方向
の位置決めを図る。
その後、この状態を固定させるために支持工具18を操
作する。
まず方向切換ノブ22を下側に移動させると板ばね25
の移動によって第5図のように右側のラチェット爪23
がスプラインボルト19のスプライン軸部21の溝部と
係合し、この時同図のように左側のラチェット爪23が
スプライン軸部21から溝26側に転倒傾斜しスプライ
ン軸部21とはフリーな状態になる。
この状態でラチェットレバー24を右側方向に複数回繰
り返して回動するとスプラインボルト19は螺合した下
型ホルダー1から徐々に回転しながら上昇する。
該スプラインボルト19の頭部19′かクランプ3の一
片3aに接し、これを押圧支持することにより、クラン
プ3が固定され、さらにはロケーションピン14も固定
される。
この支持工具18の押圧支持は、第5図口のように右側
のラチェット爪23がスプライン軸部21と係合してい
るため逆方向のスプラインボルト19の回転は阻止され
ベースプレート9の弛みを防止できる。
上記方法にて上型取付用のベースプレート9も水平方向
をロケーションピン14′にて、垂直方向をクランプ3
′にて夫々位置決め固定を図るものである。
尚、ベースプレート9の締付け解除は、支持工具18の
方向切換ノブ22を上側に移動させて、左側のラチェッ
ト爪23を板ばね25の移動によりスプライン軸部21
に係合し、右側のラチェット爪23′をスプライン軸部
21からフリーな状態にする。
この状態でラチェットレバ−24を左側方向に複数回繰
り返して回動するとスプラインボルト19が回転しなが
ら下型ホルダー1のねじ部27内に下降螺着し、その頭
部19′がクランプ3の一片3aの押圧を徐々に緩める
さらにラチェットレバー24を回動させて、スプライン
ボルト19の頭部19′をクランプ3の一片3aよりや
や下方まで下げておき、次にクランプ軸5を時計方向に
回動させると、クランプ3か′回動して他片3bがベー
スプレート9から離脱する。
これと同時にバー6は左方にスイングするため、ケーブ
ル7は左方に押し戻される。
このときケーブル7は外筒8に内嵌しているため全く撓
むことなく左方に移動する。
このケーブル7の移動により係合ピン15は力ム11の
スパイラル溝13にそって下降することになり、よって
ロケーションピン14はベースプレート9の位置決め用
孔10から抜け出し、カム11の凹部12内に収まる。
従ってその後は容易に金型の交換を行なうことができる
のである。
以上のように本考案はベースプレート9の垂直方向の締
付けを行なうクランプと水平方向の位置一決めを行なう
ロケーションピンを連動させてなるため、上下のベース
プレートの位置決め及び締付けが4工程で行なうことが
でき、′.1従来の8工程に比し大幅に作業工程を省略
できる効果がある。
尚、該実施例ではバー6をクランプ3に一体的.に取付
け、クランプ3の回動によってスイングするよう構戊し
てなるが、決してこれに限定されず例えば第6図のよう
にクランプ3の側面に取付け、られるエキセントリック
カム28に従動して上下動する構或にしてなるもよい。
またケーブル7の一端7aとロケーションピン14の係
合ピン15との連結手段も決して限定されない。
その他ベースプレート9の位置決め用孔10の数、ある
いはクランプ3の一片3aを押圧支持する支持工具18
も決して該実施例に限定されるものではない。
叙上のように本考案はクランプの回動によってバーをス
イング又は上下動せしめ該バーのスイング又は上下動に
よりワイヤーケーブルを往復動せしめ且つワイヤーケー
ブルの往復動によりスパイラルカムに内装されたロケー
ションピンを昇降せしめる構或なるため、まず操作性に
おいてクランプとロケーションピンの連動によりクラン
プとロケーションピンの2動作を1動作でもって行なう
ことができ、上型、下型を含め4動作でベースプレート
の位置決めが行なえこれによる操作性及び作業性が飛躍
的に向上した。
さらに連動機構が従来のようにロケーションピンとクラ
ンプをラックとピニオンの噛合を介して行なうのに比し
、バーとワイヤーケーブル及びスパイラルカムを介して
行なうものであるため、製作が容易で且つ急激な振動や
衝撃に対しても十分に対処でき、よってその耐久性耐振
性にすぐれている等の格別な効果がある。
また本考案は連動機構を採用しながらベースプレートの
押圧による締付け固定により垂直方向の位置決めを図る
ものであるため、従来の連動機構の如く偏心軸による点
又は線接触に比し面接触となりこれがその安定性を著し
く大ならしめ製品に対する信頼性が非常に大きい。
さらに連動機構における各動作が確実で、ロケーション
ピンに対し無理な力をかけないため水平方向の位置決め
精度が常に安定しガタつき等生じるおそれがない。
またベースプレートは単純形状で製作並びに取り扱いが
容易である。
さらに金型の交換がスムース且つ容易に行なえる利点が
ある。
さらにバーには連杆を介して1対のワイヤーケーブルが
設けられ且つ該ワイヤーケーブルにスパイラルカムに内
装されたロケーションピンが連結されてなるため、クラ
ンプの締付け操作によりベースプレート上の2ケ所の位
置決め用孔に同時にロケーションピンが挿入され、よっ
て位置決め作業が効率的に行なわれるという利点がある
その他全体の形状が簡単で安価に提供できる等すぐれた
実用的価値がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はプレス型取付装置の上型ホルダーを取外した状
態の平面図。 第2図はプレス型取付装置の正面図。 第3図は一実施例としての連動機構の拡大断面図。 第4図は連動機構を示す概略平面図。第5図は支持工具
を示し、イは縦断面図、口は横断面図。 第6図は連動機構の他実施例を示す要部断面図。 第7図は従来例を示す縦断面図。1・・・下型ホルダー
、2・・・空間部、3・・・クランプ、4・・・支持板
、5・・・クランプ軸、6・・・バー、7・・・ワイヤ
ーケーブル、9・・・ベースプレート、11・・・スパ
イラルカム、12・・・凹部、13・・・スパイラル溝
、14・・・ロケーションピン、15・・・係合ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下型を取付けるベースプレート9、又は上型を取付ける
    ベースプレート9′をクランプし且つ位置決めするため
    のプレス型取付装置における連動機構において、前記ベ
    ースプレー} 11.11’をそれぞれ取付ける下型又
    は上型ホルダー1,17に設けられた支持板にクランプ
    軸5にて回動自在に枢着されたクランプ3と、該クラン
    プ3の回動により上下動又はスイングするバー6と、該
    バー6の下端部に直交して設けられた連杆16の両端部
    に一端が連結されて該バー6の上下動又はスイングによ
    り左右に往復動する1対のワイヤーケーブル7と、前記
    ベースプレートの位置決め用孔10に適合するホルダー
    の空間部2に埋設されてなる1対のスパイラルカム11
    と、前記ケーブル7に連結され且つ前記スパイラルカム
    11のスパイラル溝13に係合される保合ピン15を設
    けしがち前記スパイラルカム11の凹部12に昇降自在
    に内嵌されてなる1対のロケーションピン14,14と
    からなることを特徴とするプレス型取付装置における連
    動機構。
JP6435580U 1980-05-09 1980-05-09 プレス型取付装置における連動機構 Expired JPS598831Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435580U JPS598831Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 プレス型取付装置における連動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6435580U JPS598831Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 プレス型取付装置における連動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165524U JPS56165524U (ja) 1981-12-08
JPS598831Y2 true JPS598831Y2 (ja) 1984-03-19

Family

ID=29658560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6435580U Expired JPS598831Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 プレス型取付装置における連動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598831Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165524U (ja) 1981-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913933A (en) Pliers for crimping workpieces
JPS598831Y2 (ja) プレス型取付装置における連動機構
JPS598830Y2 (ja) プレス型取付装置における連動機構
JPS598828Y2 (ja) プレス型取付装置における連動機構
JPS598829Y2 (ja) プレス型取付装置における連動機構
JP3495335B2 (ja) 金型支持装置
JPS598827Y2 (ja) プレス型取付装置における連動機構
JPS5834207B2 (ja) プレス型取付装置
JP2003039265A (ja) 工作物位置決め用治具
JPS598826Y2 (ja) プレス型取付装置
JP3124944B2 (ja) レ−ルカッタ−の切断構造
JPH0133225Y2 (ja)
JPH0895Y2 (ja) 形削り盤の弾性体式バイト引き上げ装置
JPH0810494Y2 (ja) 多軸締付け治具を利用するコレットチャック装置
CN219986901U (zh) 一种五金锁具打孔加工夹具
JP4258635B2 (ja) 金型脱着用治具
JPH0441591Y2 (ja)
JPH06198340A (ja) 折曲型のノックアウト装置
JPS643547Y2 (ja)
JPH0521326Y2 (ja)
JPH0413133Y2 (ja)
JPH11300754A (ja) 型締装置の安全装置
JPH0123638Y2 (ja)
JPS582507Y2 (ja) 金型ベ−スプレ−トの固定装置
JPH0510988Y2 (ja)