JPS5824061B2 - デ−タ通信制御方式 - Google Patents

デ−タ通信制御方式

Info

Publication number
JPS5824061B2
JPS5824061B2 JP54025256A JP2525679A JPS5824061B2 JP S5824061 B2 JPS5824061 B2 JP S5824061B2 JP 54025256 A JP54025256 A JP 54025256A JP 2525679 A JP2525679 A JP 2525679A JP S5824061 B2 JPS5824061 B2 JP S5824061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
line
request
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54025256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118249A (en
Inventor
小川敏夫
渡部一宇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Works Ltd
Priority to JP54025256A priority Critical patent/JPS5824061B2/ja
Publication of JPS55118249A publication Critical patent/JPS55118249A/ja
Publication of JPS5824061B2 publication Critical patent/JPS5824061B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、データ通信制御方式に関するものである。
複数の主局が、通信線路を共用して時分割で通信を行う
場合、主局間の通信の競合を捌くため、しかるべき手段
が必要とされる。
そのような場合、従来は、通信制御装置を設けて、ここ
で、各主局からの通信の要求を集中的に処理し、適宜の
主局に通信を許可する方式がとられるのが普通である。
このような方式においては、通信制御装置が故障すると
、全通信が異常になるので、通信制御装置は、その電源
系統をも含めて、きわめて高い信頼性が要求される。
また、従来の他の例としては、通信制御機能を各主局に
持たせ、主局間で通信制御権を一定のスケジュールで持
廻りさせ、通信制御権を得たものがそのときの通信制御
を行うようにしたものがある。
この方式は、危険分散形であるので、個々の主局の通信
制御機能の信頼性は、上記の場合はど高いことを要しな
いが、通信制御権の持廻りのスケジューリングに周到な
配慮が必要とされる。
また、他の従来例としては、特公昭47−33527号
公報記載のように、 共通の情報母線及び共通の伝送予報母線に沿って順次該
両母線に接続された複数個の伝送制御装置間で情報を伝
送する伝送方式において、上記伝送制御装置の各々は、 方向性結合器を介して上記伝送予報母線に結合され、情
報の伝送が所望されるとき伝送予報信号を送出する予報
信号駆動器と、 上記伝送予報母線に結合され、該母線に関し上方に位置
する伝送制御装置から送出された伝送予報信号を検出す
る予報信号検出器と、 上記情報伝送母線に結合され、上記予報信号駆動器が伝
送予報信号を送出した後で、上記予報信号検出器により
伝送予報信号が検出されていないときに情報を送出する
送信駆動器と、 を有することを特徴とする多重伝送方式 この従来例は、伝送予報信号を利用することにより、集
中的な通信制御装置を用いず、また、通信制御権の持ち
回りも行なわずに、簡便に複数の主局間の通信の競合が
処理できるが、各主局は、伝送予報母線に方向性結合器
を介して結合されるので、通信の優先順位は、母線上に
おける主局の物理的位置関係によって定まってしまう。
すなわち、予報母線の上流にあるものほど優先順位が高
くなるが、各主局の通信の優先順位は、本来、母線上の
物理的位置関係にかかわらず、主局の使用目的に応じて
自由に定められるべきものである。
しかるに、この従来例は、そのような優先順位の定めか
たが不可能なので、システム構成上の自由度が少ない。
本発明の目的は、集中的な通信制御装置を用いず、また
、通信制御権の持廻りも行わずに、簡便に複数の主局間
の通信の競合が処理でき、しかも、各主局の通信の優先
順位が通信線上の物理的位置関係によらない、データ通
信制御方式を提供することにある。
本発明は、 複数の主局が共通のデータ通信線と共通のワイアード・
オア可能な通信要求信号線とで接続されてがるデータ通
信シンテムであって、 各主局は、 通信要求信号線上の信号を監視して、線上に通信要求が
ないときに通信要求を出力する手段と、通信要求を出力
したときは、優先順位に従ってそれぞれ割り当てられた
時間後にデータ線上のデータの有無を調べ、データがす
でにあれば通信要求を取り下げ、データがなげればデー
タ通信を開始する手段と、 データ通信の開始後、従局からの応答受信まで含めた1
つの通信トランザクションが終了した後に通信要求を引
き上げる手段とを有する、データ通信制御方式 により上記の目的を達成したものである。
以下、図面によって本発明を説明する。
第1図は、本発明実施例9概念的構成図である。
第1図ニオいて、10は通信線で、そのうち、11はデ
ータ線、12はワイヤードオア可能なリクエスト線であ
る。
21〜2nは主局であり、それぞれ通信線10に接続さ
れる。
主局21において、211は演算制御装置、212は演
算制御装置用のコントロール・メモリ(ROM)、21
3はランダム・アクセス・メモリ(RAM)であり、こ
れらはデータ・バス214によって接続され、データ処
理装置を構成する。
215は通信用のインクフェイス、216は変復調器(
MODEM)、217はモノステーブル・マルチバイブ
レーク(モノ・マルチ)、218,219はそれぞれデ
ータ用およびリクエスト信号用の送受信器である。
データ処理装置の送信データは、インタフェイス215
とMODEM216と送受信器218を通じて、データ
線11に送出される。
データ線11上のデータは、送受信器218とMOD’
EM216とインクフェイス215を通じて、データ処
理装置に取込まれる。
受信データに含まれるI □ IIがモノ・マルチ21
1によって検出され、キャリア検出信号として、インタ
フェイス215を通じて、データ処理装置に与えられる
データ処理装置のリクエスト信号は、インタフェイス2
15と送受信器219を通じて、リクエスト線12に与
えられる。
リクエスト線上の信号(ビージー信号)は、送受信器2
19とインタフェイス215を通じて、データ処理装置
に与えられる。
同様な構成が他の主局22〜2nにおいてもとられる。
各主局とデータ線11との接続は、トランスのような適
宜の手段によって行われ、リクエスト線12との接続は
、ワイヤード・オアによって行われる。
データ線11には、図では略されているが、複数の従局
が接続される。
縦属は、自分で通信を始める能力はなく、主局から送ら
れたコマンドに従ってレスポンスを返えすだけである。
コマンドの送信とレスポンスの返信によって、1つの通
信トランザクションが成立する。
その間、リクエスト信号はアクティブに保たれる。
コマンドもレスポンスも所定バイト数のフレーム構成を
とっている。
各バイトの先頭ビットは必ずIf □ IIとなるよう
に規約される。
このようなコマンドおよびレスポンスが変調されること
により、II OIIの部分は振幅が100%のキャリ
アとなる。
データ線11上にコマンドもレスポンスもないときは、
データ線11の電位はOVとなり、これはII I I
Iと規約される。
各主局のモノ・マルチ2i7(i=1〜n)は、受信デ
ータのII OI+ビットに感応してセットされる。
II □ I+ビットはキャリア相当部分であるから、
モノ・マルチ2i7の出力はキャリア検出信号となる。
キャリア検出信号がアクティブであるということは、デ
ータ線11上にデータが存在することを意味する。
モノ・マルチ2i7の出力の時定数ハ、バイト長の約1
.5倍に定められる。
コマンドまたはレンポンスのフレームが継続している間
は、モノ・マルチ2i7は、各バイトの先頭部によって
トリガされるので出力を継続し、フレームの終了後に時
定数分だけ遅れて出力を非アクティブとする。
各主局21〜2nは、常時、リクエスト線12のビジー
信号に基づき、通信線10の空きの有無を監視しており
、通信要求のある場合、通信線10が空いていれば、リ
クエスト線にリクエスト信号を立て、空いていなげれば
、空くまで待つ。
リクエスト信号を立てたとき、各主局21〜2nは、そ
れぞれ所定の時間後に、各自のモノ・マルチ21γのキ
ャリア検出信号を調らべる。
そして、キャリア検出信号がアクティブでなければ、コ
マンド送信を行い、アクティブならば、リクエスト信号
を取消し、通信線が空(まで待機する。
各主局21〜2nがキャリア検出信号を調らべるまでの
待ち時間は、主局ごとにそれぞれ違えて与えられる。
この待ち時間は通信の優先順位に従って定められ、優先
順位が高いほど待ちは小さく定められる。
このような待ち時間の与えがたによって、複数の主局に
よる同時リクエストの問題を解決している。
なお、キャリヤ検出信号の検査を、リクエスト信号を立
てた直続にも行い、ここでキャリヤ検出信号のアクティ
ブを確認したときにも、リクエストを取消すようにすれ
ば、優先順位の低い主局は早めにリクエストをあきらめ
ることができ、むだな待ちが生じない。
同時リクエストの場合の動作は次のようになる。
動作説明図を第2図に示す。
第2図は、主局21゜22.23が同時にリクエストを
発した場合である。
優先順位は番号の若い順に高いとする。主局21.22
.23は、いずれも、リクエスト線12上のビジー信号
を監視しており、それがアクティブでないことを確認し
て、それぞれ、リクエスト信号を立てる。
信号の確認からリクエスト信号を立てるまで論理回路の
動作遅れや、データ処理装置の動作時間等による遅れが
あり、また、このようにして立てられたリクエスト信号
が、他の主局によって確認されるまでに、同様な遅れが
ありうる。
このような遅れの期間中は、ある主局がリクエスト中で
あっても、他の主局にとっては、リクエストのない状態
と理解され、この主局もリクエストを始める場合がある
そして、この主局も同様な遅れをもってリクエストを立
てる。
したがって、このような遅れの最大値の2倍の期間をと
り、その間に出そろうリクエストは、同時リクエストと
して処理しなければならない。
この期間が、第2図においてはτ。
で表わされている。
τ。期間中は、いつリクエスト信号が立っても、同時リ
クエストとして扱われる。
したがって、各主局2L22,23のリクエスト信号の
最も早いものと、最も遅いものとの間にはτ。
だげの時間差がある。
そのような時間差があっても、優先順位の高いものは低
いものより常に優先されなげればならない。
そこで、各主局21゜22.23がキャリア検出信号を
調らべるまでの待ち時間は、時間差τ。
を考慮して定められる。また、リクエストが確定してか
らデータ送信を始めるまでに、さらに遅れτ1があると
きは、それをも考慮して待ち時間が定められる。
すなわち、最も優先順位の高い主局21の待ち時間は零
と定められ、これによって、主局21は、リクエスト信
号を発したのち、直ちにキャリア検出信号を調らべ、あ
るいはそれすらも行わず、データ送信を開始する。
データ送信の開始はτ1だげ遅れることがありうる。
次の優先順位の主局22に対しては、待ち時間T2は、
τ。
+τ1より大きく定められる。そうすると、主局22が
キャリア検出信号を調らべる頃は、それより優先順位の
高い主局21がすでにデータ送信を始めているので、キ
ャリア検出信号はアクティブになっている。
そこで、主局22は、リクエスト信号を落とし、ビジー
信号を監視しながら、待機する。
さらに次の優先順位の主局23に対しては、待ち時間T
3は、τ。
+T2より大きく定められる。このようにすると、主局
23がキャリア検出信号を調らべる頃は、すでに主局2
1がデータ送信を行っていて、キャリア検出信号がアク
ティブになっているから、この局も、リクエスト信号を
落とし、ビジー信号を監視しながら待機する。
残りの主局に対しても、同様なやりかたで待ち時間が決
められる。
これによって、τ。期間中に、複数の主局によるリクエ
ストが重複しても、その中の最も優先順位の高いものに
通信権が与えられる。
主局の数が多(なると、優先順位の低いい(つかの主局
の待ち時間は、■フレームの通信時間より長くなること
がありうる。
そうすると、モノ・マルチ2i7の出力信号として与え
られるキャリア検出信号は、継続しているとは限らなく
なるので不都合となる。
゛そのような場合は、リクエスト信号を出してからフレ
ーム送出待ち時間の間のキャリア検出信号の有無を記憶
するフリップ・フロップ回路を設け、リクエスト取下げ
時にリセットするようにして、待ち時間経過後、このフ
リップ70ツブの出力を調べてフレームを送出してよい
かどうかを判断すればよい。
このように、本発明は、データ線とワイヤードオア可能
なリクエスト線を複数の主局間で共用し、各主局はリク
エスト線上の信号に基づいてリクエストを出すか否かを
決め、リクエストを出したときは、それぞれ所定時間後
にデータ線上のデータの有無を調らべ、データがすでに
あればリクエストを取下げ、データがなければ通信を行
うようにした。
このため、集中的な通信制御装置を用いず、また通信制
御権の持廻りをも行わずに、簡便に、複数の主局間の通
信の競合が処理できる。
なおへ本発明は、実施例のようなシリアルなデータ伝送
ばかりでなく、パラレルなデータ伝送の場合にも適用で
きる。
そのとき、データの有無はキャリア検出信号に代えて、
データ線上にデータがあるか否かを示すタグ信号に基づ
いて判断すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の概念的構成図、第2図は、第
1図の装置の動作説明図である。 10・・・・・・通信線、11・・・・・・データ線、
12・・・・・・リクエスト線、21〜2n・・・・・
・主局、211・・・・・・演算制御装置、212・・
・・・・コントロール・メモリ、213・・・・・・ラ
ンダムアクセス・メモリ、214・・・・・・データ・
バス、215・・・・・・通信用インクフェイス、21
6・・・・・・変復調器、21γ・・・・・・モノステ
ーブル・マルチバイブレータ、218,219・・・・
・・送受信器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の主局が共通のデータ通信線と共通のワイアー
    ド・オア可能な通信要求信号線とで接続されてなるデー
    タ通信シンテムであって、 各主局は、 通信要求信号線上の信号を監視して、線上に通信要求が
    ないときに通信要求を出力する手段と、通信要求を出力
    したときは、優先1に位に従ってそれぞれ割り当てられ
    た時間後にデータ線上のデータの有無を調べ、データが
    すでにあれば通信要求を取り下げ、データがなければデ
    ータ通信を開始する手段と、 データ通信の開始後、従局からの応答受信まで含めた1
    つの通信トランザクションが終了した後に通信要求を引
    き上゛げる手段とを有する、データ通信制御方式。
JP54025256A 1979-03-05 1979-03-05 デ−タ通信制御方式 Expired JPS5824061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54025256A JPS5824061B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 デ−タ通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54025256A JPS5824061B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 デ−タ通信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118249A JPS55118249A (en) 1980-09-11
JPS5824061B2 true JPS5824061B2 (ja) 1983-05-19

Family

ID=12160925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54025256A Expired JPS5824061B2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05 デ−タ通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824061B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8100930A (nl) * 1981-02-26 1982-09-16 Philips Nv Datacommunicatiesysteem.
JPH0646733B2 (ja) * 1987-06-30 1994-06-15 沖電気工業株式会社 1つの伝送媒体を共有する競合制御方式
JPH0782480B2 (ja) * 1989-01-23 1995-09-06 株式会社リンク コンピュータ接続方式
US5311512A (en) * 1992-12-14 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Multiple-master digital communication technique utilizing a dedicated contention bus
GB2471962B (en) * 2005-08-19 2011-07-20 B & B Electronics Mfg Company On-board diagnostic system including automatic communications bus disconnect
CN107800600A (zh) * 2017-10-09 2018-03-13 珠海格力电器股份有限公司 下位机选举、激活方法及上位机和下位机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118249A (en) 1980-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824061B2 (ja) デ−タ通信制御方式
JPS6136421B2 (ja)
JPS59168736A (ja) マルチ・ドロツプ伝送方式
JPH0564384B2 (ja)
JP3345102B2 (ja) 結合したモジュールをリセットする方法及びこの方法を用いるシステム
JPS6345146B2 (ja)
JP2851856B2 (ja) 画像データ送出装置および画像形成装置
JPS6158357A (ja) デ−タ通信方式
JPH0136740B2 (ja)
JP2666782B2 (ja) 多重バス制御システム
JPS5822893B2 (ja) デ−タハイウエイシステムの回線制御方式
JPS5987553A (ja) 競合制御方式
JPH04106651A (ja) システムバスの制御装置
JP2002026951A (ja) 光ネットワーク装置
JPH03235152A (ja) バス制御方式
JPH03143047A (ja) 通信制御方式
JPH04192746A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JPS636186B2 (ja)
JPS6143047A (ja) デ−タ伝送のビジ−監視方式
JPH0120819B2 (ja)
JPH0754504B2 (ja) 双方向バスのデ−タ転送制御方法
JPS58177053A (ja) デ−タ通信システム
JPS6268346A (ja) デ−タ伝送システムにおける回線接続方式
JPH02159657A (ja) バス制御方式
JPH0787467B2 (ja) 蓄積型星型通信網