JPS58222318A - 沸騰検出装置 - Google Patents

沸騰検出装置

Info

Publication number
JPS58222318A
JPS58222318A JP10594582A JP10594582A JPS58222318A JP S58222318 A JPS58222318 A JP S58222318A JP 10594582 A JP10594582 A JP 10594582A JP 10594582 A JP10594582 A JP 10594582A JP S58222318 A JPS58222318 A JP S58222318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
detection device
boiling
slope
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10594582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238961B2 (ja
Inventor
Haruo Terai
春夫 寺井
Yasumichi Kobayashi
小林 保道
Shigeharu Nakamoto
重陽 中本
Yukio Hayashida
林田 幸雄
Masaki Nakamura
正樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10594582A priority Critical patent/JPH0238961B2/ja
Publication of JPS58222318A publication Critical patent/JPS58222318A/ja
Publication of JPH0238961B2 publication Critical patent/JPH0238961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気レンジ等における沸騰検出装置に関するも
ので、渦巻ヒータの中心部に設けた感温素子によって、
湯沸し容器内の水温を間接的に検知し、湯沸し容器の種
類や水量に関係々く、精度よく沸騰検知を行うこ走を目
的とする。
以下、本発明の一実施例について、添付図面にもとづき
詳述する。
第1図は、本実施例の沸騰検出装置の構成を示すブロッ
ク図である。1はAC電源で、電源スィッチ2を介して
加熱手段(ヒータ)3および電源回路4が接続されてい
る。6は感温素子(サーミスタ)で、湯沸し容器16の
外底面に圧接し、水温を間接的に検知する。この感温素
子5は抵抗6に接続され、温度検出装置7を構成してい
る。温度検出装置7の出力は、A/D変換器8に入力さ
れ、Φ力は勾配検出装置9に入力される。10はタイマ
装置、11はゲート装置である。12は記憶装置で、勾
配検出装置9で演算した勾配値を−時記憶する。13は
演算装置で、記憶装置12に記憶された勾配値と、勾配
検出装置9より出力される時々変化する勾配値とを比較
演算処理し、沸騰検知する。なお、この演算処理は、勾
配変化判別装置14の命令信号によって開始される。1
5は、演算装置13の出力によって動作するブザー回路
である。なお、8〜14は1チツプマイクロコンピユー
タに内蔵された装置である。
以下、動作について説明する。
まず、電源スィッチ2が閉じられると、ヒータ3によっ
て、その上に置かれた湯沸し容器6は加熱され、水温は
上昇する。サーミスタ6は容器6の外底面に圧接(第2
図参照)しているので水温の上昇とともにサーミスタ6
の温度も上昇する。
第3図はこれら水温とサーミスタ温度の上昇曲線11f
・    、、:$ また、電源回路4によって、直流電源が形成され、沸騰
検出装置は動作を開始する。まず初めに、タイマ装置1
0は1分間、勾配検出装置9の動作を禁止する。これは
、水を追加した場合や、初期状態の温度曲線の揺ぎ19
.20を無視し、正常な温度上昇時の勾配を検出するた
めである。さらに、このタイマ装置10は1分経過後、
A/D変換器8に約1秒毎にサンプリング信号を与える
従って、A/D変換器8は感温素子5の温度情報を約1
秒毎にサンプリングしてA/D変換し、勾配検出装置9
に与える。このとき、ゲート装置11によって、サーミ
スタ6の温度が了O℃に達するまで、温度情報を取シ込
まない。
加熱が進行し、サーミスタ6の温度が7o″Cを越える
と、勾配検出装置9は勾配の演算を開始する。この演算
の方法は、サーミスタの温度が2℃上昇するのに経過す
る時間を数える。この時間をTNとし、記憶装置12に
一時記憶する。TIと、次のTN+ Iを比較しTN≦
TN+1になるまで、すなわち、サーミスタの温度上昇
曲線が上向きに凸1 (又は直線)にな企まで、記憶装置12の内容は書きか
えられる。この処理は勾配変化判別装置14によって行
われる。TN≦TN+Iが確認されると、TI+ 1が
記憶装置12に記憶され、演算装置13内で2xTH+
1の計算をし、この値を再度、記憶装置に記憶する。2
 x TH+1とTN+2以降の・値と ′を比較し、
2 X TN++ <TN+Mとなった時点21で、演
算装置13は出力を出し、ブザー回路15を動作させる
以上をまとめると、一定の条件のもとで、つまシ、加熱
開始後1分後であること、サーミスタ温度が70 ’C
以上であること、温度上昇曲線が直線もしくは上向きに
凸であること、を満足して初めて、勾配検出処理を行い
、勾配が初期値の捧時点で沸騰検出信号を発生する・ 第2図は、センサ部の構成である。ヒータ3上に置かれ
た湯沸し容器16の外底面の中心部に、センサカバー1
7に包まれた感温素子5がバネ部材18によシ上方に押
し上げられて圧接されている。センサカバー1了はヒー
タ3からの輻射熱を遮シ、感温素子6が湯沸し容器16
の温度をより精度よく検知するために設けている。
第3図は前記の通りサーミスタ温度と水温の上昇曲線で
ある。ヒータ3により加熱が開始されると、初期1分間
にヒータ3からの熱を先に受けてサーミスタ温度には揺
ぎ20が起こる。以降、水温の上昇に伴ってサーミスタ
温度も安定上昇し、水量等に無関係に安定となる7 0
 ”C以上で初期の温度勾配検知を行々う。沸騰が始ま
り水温の上昇が止まると、これに伴ってサーミスタ温度
の上昇も押えられ温度勾配が小さくなるため初期温度勾
配の凭以下になった時点21で沸騰検出できる。
次に、水を追加して再び同様に加熱を開始すると、やは
シ初期に温度分布の乱れが生じて1分間は温度の揺ぎ1
9がある。以降は初回と同様に沸騰検出を行なうことが
できる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、湯沸し容器
内の水温を感温素子により間接的に検知し、時々変化す
る温度勾配を検出することによシ、初期値に対してA以
下の温度勾配になった時点を沸゛騰検知として出力する
ので温度勾配の比で検知するだめ、水量が変化して温度
勾配の絶対値が異なったシ、湯沸し容器が変わって温度
の絶対値が変化しても確実に沸騰点を検出できる利点を
有し、更にサーミスタ等の抵抗値バラツキにも影響され
ず工業的に価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す沸騰検出装置のブロッ
ク図、第2図は同要部の断面図、第3図は同沸騰検出装
置の要部温度特性図である。 3・・・・・・加熱手段、5・・・・・・感温素子、7
・・・・・・温度検出装置、9・・・・・・勾配検出装
置、12・・・・・・記憶装置、13・・・・・・演算
装置、11・・・・・・ゲート装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ヒータ等の加熱手段と、湯沸し容易の外底面
    に圧接させ水温を間接的に検知する感温素子と、この感
    温素子を一部とする温度検出装置と、この温度検出装置
    の出力の勾配を検出する勾配検出装置と、この出力を一
    時記憶するだめの記憶装置と、この記憶装置の記憶値と
    前記勾配検出装置の出力とを比較しくその比が所定の比
    率以下になった時点で出力する演算装置とよりなる沸騰
    検出装置。
  2. (2)温度検出装置は、感温素子の温度が所定の温度に
    達すると出力するゲート装置を備えてなる特許請求の範
    囲第1項記載の沸騰検出装置。
  3. (3)演算装置は記憶装置の記憶値と勾配検出装置の出
    力とを比較し、感温素子の昇温曲線の勾配の変化がO又
    は負になったことを判別するだめの勾配変化判別装置を
    備えてなる特許請求の範囲第1項記載の沸騰検出装置。
JP10594582A 1982-06-18 1982-06-18 Futsutokenshutsusochi Expired - Lifetime JPH0238961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10594582A JPH0238961B2 (ja) 1982-06-18 1982-06-18 Futsutokenshutsusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10594582A JPH0238961B2 (ja) 1982-06-18 1982-06-18 Futsutokenshutsusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222318A true JPS58222318A (ja) 1983-12-24
JPH0238961B2 JPH0238961B2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=14420979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10594582A Expired - Lifetime JPH0238961B2 (ja) 1982-06-18 1982-06-18 Futsutokenshutsusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238961B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129234U (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 三菱電機株式会社 電気ポツト
JPS62284618A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 象印マホービン株式会社 電気ポツトの加熱制御方法
JPS63125217A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 松下電器産業株式会社 加熱調理器の温度制御装置
JPH02255114A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気湯沸し器の制御装置
JPH04135233U (ja) * 1992-04-21 1992-12-16 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器
JP2010277787A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
CN110393458A (zh) * 2019-08-19 2019-11-01 九阳股份有限公司 一种食品加工机的沸点检测方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129234U (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 三菱電機株式会社 電気ポツト
JPS6332657Y2 (ja) * 1984-02-10 1988-08-31
JPS62284618A (ja) * 1986-06-04 1987-12-10 象印マホービン株式会社 電気ポツトの加熱制御方法
JPH0569528B2 (ja) * 1986-06-04 1993-10-01 Zojirushi Vacuum Bottle Co
JPS63125217A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 松下電器産業株式会社 加熱調理器の温度制御装置
JPH0478284B2 (ja) * 1986-11-14 1992-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH02255114A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気湯沸し器の制御装置
JPH04135233U (ja) * 1992-04-21 1992-12-16 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器
JP2010277787A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
CN110393458A (zh) * 2019-08-19 2019-11-01 九阳股份有限公司 一种食品加工机的沸点检测方法
CN110393458B (zh) * 2019-08-19 2022-01-04 九阳股份有限公司 一种食品加工机的沸点检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238961B2 (ja) 1990-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58222318A (ja) 沸騰検出装置
JPS62155814A (ja) 炊飯器
JPS6331618A (ja) 調理における自動加熱停止方法
JPS6041915A (ja) 加熱機器
JPS6410737B2 (ja)
JPH0137928B2 (ja)
JPS5956629A (ja) 電気レンジ
JPH01143948A (ja) 沸騰検出装置
JPH02149225A (ja) 電気湯沸し器
JP2850424B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS648249B2 (ja)
JP2663619B2 (ja) 電気湯沸し器
JPS6143618B2 (ja)
JP2940192B2 (ja) 電気湯沸器
JP2762567B2 (ja) 電気湯沸し器
JPS6029936Y2 (ja) 電気炊飯器用空炊き防止装置
JPH01109685A (ja) 沸騰検知装置
JPH0444531B2 (ja)
JPH01105493A (ja) 電磁調理器の沸騰検出装置
JP2762566B2 (ja) 電気湯沸し器
JPH03191928A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0466568B2 (ja)
JPH034815A (ja) 電気湯沸し器
JP3148913B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS61276522A (ja) 電気湯沸し器