JPH02149225A - 電気湯沸し器 - Google Patents

電気湯沸し器

Info

Publication number
JPH02149225A
JPH02149225A JP30292588A JP30292588A JPH02149225A JP H02149225 A JPH02149225 A JP H02149225A JP 30292588 A JP30292588 A JP 30292588A JP 30292588 A JP30292588 A JP 30292588A JP H02149225 A JPH02149225 A JP H02149225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
output
unit
detection means
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30292588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563538B2 (ja
Inventor
Yoshitada Nakao
善忠 中尾
Sadatoshi Tabuchi
貞敏 田縁
Kazuyuki Shimada
一幸 島田
Kouji Noda
野田 効司
Shigeo Hamaoka
浜岡 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63302925A priority Critical patent/JP2563538B2/ja
Publication of JPH02149225A publication Critical patent/JPH02149225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563538B2 publication Critical patent/JP2563538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭において水を沸かして保温するジャ
ーポット等の電気湯沸し器に関するものである。
従来の技術 従来のこの種の電気湯沸し器は、例えば特開昭61−2
76622号公報に示されているように、発熱体により
加熱される容器に圧接された温度検出器の単位温度あた
りの上昇に要する時間を計測し、この時間を所定値と比
較して所定値よりも短いときに発熱体への通電を停止さ
せるようにしていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような構成の電気湯沸し器では、第
7図に示すように加熱開始直後の温度曲線の揺ぎ1や水
を追加した場合の温度曲線の揺ぎ2において、温度上昇
が急であるため、誤って加熱を停止するという問題があ
った。
3 ・・−1 つまり、従来の電気湯沸し器における単位温度は一般に
0.5〜2度に設定されていて、揺ぎ12ではこれより
も大きな温度変動が急激に起こるからである。一方、単
位温度は、沸騰による温度飽和3および4をすみやかに
検出するためにあまり大きくすることができない。これ
は次の理由による。ヒータの熱量をP(W)h加熱すべ
き水の容量をv(cc〕、熱効率をKとすると、Δdの
温度上昇に要する時間ΔTは J:定数 4.2 (ahl/J ) であるから、水の容量3000 (cc)、ヒータ熱量
7oO(W)、熱効率90(%:)、温度上昇量2(°
C)の場合を渚えると、 700(W)・0.9 40(秒〕     ・・・・・・・・・・・・・・・
(2)となる。第8図に示すように通常2(’C)  
上昇するのに平均4o秒かかる場合、水の対流による計
測値のバラツキ等を考慮すれば、沸騰による温度上昇の
飽和と判定するためには通常1.5倍程度見込まなけれ
ばならず、実際には60時点で沸騰しているにもかかわ
らず、沸騰検出は6の時点まで遅れてしまうため、好ま
しくない。この遅れは単位温度を大きくするほど増大す
る。
本発明はこのような問題点に鑑み、沸騰検出の精度を低
下させずに、容器内の水の有無を正しく検出できる電気
湯沸し器を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、単位温度勾配演算
手段とは別に感温素子が第1の設定温瓜からこの第1の
設定温度よりも高い第2の設定温度までの温度上昇に要
する時間を計時して所定時間以内のときに出力する空焼
き検出手段と、この空焼き検出手段または沸騰検出手段
の出力を受けてヒータへの通電を停止する加熱停止手段
とを備5 ・\−7 えたものである。
作用 本発明の電気湯沸し器は、上記した構成としているため
、第1の設定温度と第2の設定温度を、沸騰検出のだめ
の単位温度勾配演算手段とは独立に設定することができ
る。これにより、第1の設定温度と第2の設定温度の温
度差を、加熱直後や水を追加したときの温度曲線の揺ぎ
よりも大きく設定すれば、誤って加熱を停止することは
なくなり、水の有無を正しく検出することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図は本発明の一実施例における電気湯沸し器の
構成を示す要部のブロック図を示したもので、7は容器
、8は容器7を加熱する環状のヒータ、9は容器7の底
部に圧接された感温素子(サーミスタ)で、水温を間接
的に検知する。
11は温度検出手段1oの出力から、サーミスタ9の検
知温度が単位温度上昇するごとに逐次温度勾配を求める
単位温度勾配演算手段である。12は、記憶手段で、単
位温度勾配演算手段11の出力を一時記憶するものであ
る。13は沸騰検出手段で、この沸騰検出手段13は、
前記記憶手段12に記憶された勾配値と単位温度勾配演
算手段11より出力される時々変化する勾配値とを比較
演算処理し、沸騰検出を行なうものである。14は空焼
き検出手段で、サーミスタ9の検知温度が第1の設定温
度から第2の設定温度まで上昇するのに要する時間を計
測して所定値と比較演算処理し1空焼きを検出するもの
である。15は加熱停止手段で、この加熱停止手段16
は前記沸騰検出手段13または空焼き検出手段14のい
ずれかの出力を受けて、ヒータ8への通電を停止するも
のである。なお、1o〜15はワンチップのマイクロコ
ンピュータ(以下マイコンと称する)により実現してい
る。
次に動作について説明する。第2図は本実施例の要部回
路図を示したもので、この第2図において、第1図と同
じ構成要素には同一番号を付している。なお、16は前
記マイコンである。
7、、。
まず、温度検出手段1oの動作について述べる。
抵抗17とコンデンサ18とからなる積分回路の充電電
位すが、サーミスタ9と抵抗19の分圧電位aに等しく
なるまでの時間をタイマ2oによって計時する。21.
22はコンデンサ18の放電のだめの抵抗とトランジス
タで、タイマ2oによって計時終了の都度コンデンサ1
8は放電される。
23はコンパレータである。
第3図はコンパレータ23の入力電位a、bとタイマ手
段20の計数値tの関係を示したもので、その例として
85°C,90’C,95°Cの場合を示している。す
なわち、サーミスタ9は負の温度特性を有しているため
、温度が高くなるほど分圧電位aは高くなり、その結果
、コンデンサ18の電位すが、分圧電位aに達するまで
の時間は長くなる。この結果、タイマ2oの出力(時間
計数t)はサーミスタ9の温度に略比例した値となる。
これはいわゆるA/D変換であり、タイマ手段2゜の出
力を前記温度検出手段10の出力とする。第4図は、こ
のタイマ手段20の動作を示すフローチャートである。
次に、単位温度勾配演算手段11と沸騰検出手段13の
動作を説明する。第5図は、前記温度検出手段1oの出
力がサーミスタ9の温度上列とともに増大する様子を示
す図で、サーミスタ9の温度が1°C上昇するたびに計
数値tが1づつ増える例を示している。単位温度勾配演
算手段11は、前記温度検出手段10の出力tを入力し
て、この出力tが変化する時間、すなわちサーミスタ9
が単位温度上昇するのに要する時間Tを計測する。
そして、加熱途中の時間TNを記憶手段12に一時記憶
させ、N+M番目の時間TN+MがTNに比べて所定以
上に大きくなった時点24で沸騰検出をする。本実施例
では、単位温度勾配との所定の比率をAに設定している
ので、単位温度上昇するのに要した時間で表わせば、逆
数であるから2倍以上となり、TN+M≧2・TNが沸
騰検出の条件になる。
続いて空焼き検出手段14の動作について説明する。前
記第2図において、26は第2のコンパ9・・−7 レータで、この入力電位Cは、抵抗2了、28゜29に
よってサーミスタ9が第1の設定温度(本実施例では5
0°C)のときの分圧電位aに等しくなるようにしであ
る。また26は第3のコンパレータで、これもサーミス
タ9が第2の設定温度(本実施例では60°C)のとき
の分圧電位aに等しくなるように設定しである。第6図
は空焼き検出手段14の動作を示すフローチャートであ
り、ステップ202〜203で、第2のコンパレータ2
6の出力eがLowからHighに変化するのを待つ。
したがってサーミスタ9が60°C以下のときはタイマ
はクリアされたままである。次にサーミスタ9の温度が
50’Cを越えて60’Cに達するまでの間は、第2の
コンパレータ26の出力eはHighとなり、第3のコ
ンパレータ26(7)出力fはLowであるため、ステ
ップ204〜206のループを巡回してタイマをカウン
トアンプ(時間計測)する。そして、サーミスタ9の温
度が60’Cを越えると、第3のコンパレータ26の出
力fもHighとなるため、時間計測を終了し、ステッ
プ1゜ 207で所定時間よりも長かったか、あるいは短かかっ
たかを判定し、所定時間よりも短かかった場合はステッ
プ20Bで通電停止手段15に出力する。本実施例にお
いては、この空焼き検出手段14が働く境界条件として
、容器7内の水量が100 (cc)以下としており、
またヒータ8の熱量が700(w’)、  熱効率が9
0チ、第1の設定温度と第2の設定温度の差が10(’
C)であるから先の(1)式より 700(W)−0,9 岬6−7(秒)       ・川・・・・・・・・・
・・(3)となるから、所定の時間を7秒としている。
そして、通電停止手段15は、この空焼き検出手段14
または前記沸騰検出手段13のいずれかの出力を受けて
、トランジスタ3oにオフ信号を出力し、リレー31の
接点31bを開放して、ヒータ8への通電を停止する。
したがって、使用者が間違って容器7内に水がない状態
で通電しても、11、。
これを検出してヒータ8の通電を停止できる。また第1
の設定温度と第2の設定温度は、沸騰検出手段13とは
独立して設定できるため、加熱開始直後や水を追加した
時の揺ぎよりも充分に大きな温度差をもたせることがで
き、その結果、誤った空焼き検出を防止できる。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように本発明によれば、
沸騰検出の精度を低下させることなく、容器内の水の有
無を正しく検出することができるというすぐれた効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電気湯沸し器のブロ
ック構成図、第2図は同電気湯沸し器の要部をブロック
図で示した回路図、第3図は温度検出手段の動作を説明
するための特性図、第4図は同温度検出手段の動作を示
すフローチャート、第6図は沸騰検出手段の動作を説明
するだめの特性図、第6図は空焼き検出手段の動作を示
すフローチャート、第7図は従来例の課題を説明するた
めの温度特性図、第8図は同沸騰検出動作を説明するだ
めの温度特性図である。 7・・・・・・容器、8・・・・・ヒータ、9・・・・
感温素子、1o・・・・・・温度検出手段、11・・・
・単位温度勾配演算手段、12・・・・・・記憶手段、
13・・・・・・沸騰検出手段、14・・・・・・空焼
き検出手段、15・・・・・・通電停止手段。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名II
 7!#T

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒータにより加熱される容器と、この容器の外底部に圧
    接され、かつ水温を間接的に検知する感温素子と、この
    感温素子を一部とする温度検出手段と、この温度検出手
    段の出力をもとに単位温度上昇ごとに逐次温度勾配を演
    算する単位温度勾配演算手段と、この単位温度勾配演算
    手段の出力を一時記憶するための記憶手段と、この記憶
    手段の記憶値と前記単位温度勾配演算手段の出力とを比
    較して、その比が所定の比率以下になった時点で出力す
    る沸騰検出手段と、前記単位温度勾配演算手段とは別に
    、前記感温素子が第1の設定温度からこの第1の設定温
    度よりも高い第2の設定温度に達するまでの温度上昇に
    要する時間を計時して所定時間以内のときに出力する空
    焼き検出手段と、この空焼き検出手段または前記沸騰検
    出手段のいずれかの出力を受けて前記ヒータへの通電を
    停止する通電停止手段とを備えた電気湯沸し器。
JP63302925A 1988-11-30 1988-11-30 電気湯沸し器 Expired - Lifetime JP2563538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302925A JP2563538B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電気湯沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302925A JP2563538B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電気湯沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149225A true JPH02149225A (ja) 1990-06-07
JP2563538B2 JP2563538B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17914777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302925A Expired - Lifetime JP2563538B2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 電気湯沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563538B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789005B2 (en) 2009-09-02 2017-10-17 Hyprotek, Inc. Antimicrobial medical dressings and protecting wounds and catheter sites
US10080620B2 (en) 2012-02-06 2018-09-25 Hyprotek, Inc. Portable medical device protectors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789005B2 (en) 2009-09-02 2017-10-17 Hyprotek, Inc. Antimicrobial medical dressings and protecting wounds and catheter sites
US10080620B2 (en) 2012-02-06 2018-09-25 Hyprotek, Inc. Portable medical device protectors
US10617472B2 (en) 2012-02-06 2020-04-14 Hyprotek, Inc. Adhesive patch with antimicrobial composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563538B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785927B2 (ja) 電気湯沸しポットの制御方法
KR890006098A (ko) 히터 에너지 계수기를 사용한 온도 감지 고장 검출 장치
JP2673968B2 (ja) 温度制御装置
JPS629907B2 (ja)
JPH02149225A (ja) 電気湯沸し器
JPS5956627A (ja) 沸騰検出装置
JPH0444529B2 (ja)
JPS58222318A (ja) 沸騰検出装置
JPS6331618A (ja) 調理における自動加熱停止方法
JPS62120815A (ja) 加熱調理器の沸騰検出装置
JPH03191928A (ja) 電気湯沸かし器
JPH04193115A (ja) 炊飯器の加熱制御方法
JP3461617B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS5956632A (ja) 加熱調理器
JPS6041915A (ja) 加熱機器
JPH0695979B2 (ja) 加熱調理器の温度制御装置
JPH0444531B2 (ja)
JPH05289757A (ja) 沸騰検出装置
JPH0634772B2 (ja) 電気湯沸し器
JPS62142519A (ja) 加熱調理器の温度制御装置
JP3243271B2 (ja) 温度制御装置
JPH01291309A (ja) 温度制御装置
CN115919143A (zh) 加热控制方法、烹饪装置及计算机可读存储介质
JP2699550B2 (ja) 電気湯沸し器
JPH05277030A (ja) 電気湯沸し器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13